このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2025年10月14日 07:53 | |
| 0 | 3 | 2022年3月16日 08:41 | |
| 3 | 0 | 2022年1月30日 19:12 | |
| 1 | 4 | 2021年3月16日 19:01 | |
| 1 | 2 | 2020年12月22日 21:17 | |
| 4 | 1 | 2018年11月6日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
未だに現役で元気いっぱい稼働しています。
でも臨時ボーナスが入ったので新しいのに買い替える予定です。
そこでこの機器に録画した番組を新しく買うブルーレイレコーダーに移動してそれからブルーレイに落としたいです。
もしくはかつてあったDiXiM BD Burnerみたいなソフトで、ブルーレイにダビングする事はできるのでしょうか?
この機器自体はHDDのみですのでどうにかして他のブルーレイ機器に移動しなければならないのですが、検索しても
情報が出てきません。プライベート・ビエラ UN-JL10T3ではできるみたいなのですが、一応お引越しダビング動作確認情報の一覧には載ってるのですが、最適な後継機及び方法がイマイチわからないです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
パナソニックはもう少しユーザー目線で製品を作ってほしいですね。
1点
Panasonicとか、REGZA、SONYとかの問題でなく、著作権の問題でしょう。
レコーダーなら同じメーカーならお引越し機能がありますが。
購入時残せる機能があるものを選択するべきです。
でも、HDDでもBDでも永年的に残せるものではありません。
そうしてもというなら、複数に残すべきです。
書込番号:26312420
0点
2https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001673855_K0001673854_K0001531396_K0001350165_K0001531397_K0001586745&pd_ctg=2027
4.K放送も録画するならば
4T203
大手家電量販店では7万5千円くらいから
年末年始限定のお買い得モデルは4TS203/4TS204
例年通りなら4TS205が発売されるかもしれません
大手家電量販店では5、6万円くらいからです
4K放送は録画できなくても良ければ
2W103/2W203
大手家電量販店では5万円くらいから
以前の2W101/2W201を機能削減でコストダウンです
以前の機種と価格を揃えるため機能削減と思います
・有線LAN非搭載
・外付け固定ディスクの端子は前面(邪魔になる)
・時刻や動作等を知らせる前面パネルなし
有線LAN非搭載は無線LANでトラブルと厳しいです
4Kは録らないにしても4T203/4TS204がお勧めです
4TS204は店頭になくても聞けば在庫はあったりします
12月まで待てるならば、4TS205(仮称)の発売があるかどうかを確認して、発売されたら検討する
価格優先で機能削減は気にせずなら2W103/2W203だと思います。購入は年末まで待たなくても良いと思います。年末まで待っても、ボーナス商戦で安くなるのは限定的でしょう。そうは言っても年末は幾らかでも安く買う機会はあると思います
全自動機(全録)もあるけれど価格は高いです
最初から外付け固定ディスクも必要になるでしょう
書込番号:26312422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/p/2883/a_id/43989/
できますって書いてあるんだからできるのでは?
レコ買えばいいと思いますけど
現実は録画番組ダビングできる機器があるだけマシという状態ですからね
パナソニック以外はほぼできないに等しいので
パナソニックは神だと思います
書込番号:26312527
1点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
お引越しダビングはソニーのレコーダでも使えます
書込番号:26312583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
「DMR-4T203」の事ですか?ソニー製品でも良いのでもう少しお手頃な機器教えてくれますか?
書込番号:26313059
0点
誤解を与えて申し訳ありません
ソニーのレコーダもお引越しダビングはできます
は、
パナソニック以外はほぼできないに等しいので…
に対する「ソニーもできます」です
ソニーもパナソニックもシャープもレグザも、お引越しダビング(メーカにより呼称は異なる)はできます。シャープとレグザは最近、レコーダから撤退したので、出来なくなったと同様です
そして各社とも「メーカ縛り」があります
パナソニックのレコーダからは、パナソニックのレコーダにしかダビングは出来ません
ディーガ・プラスからソニーのレコーダにはダビングは出来ません。そしてソニーのレコーダは価格は高いです。とても
録画番組のダビングに対応するNASはあるけれど、諸物価高騰で選ぶメリットは小さくなりました
レコーダに安い機種を用意するのもパナソニックだけです
書込番号:26313091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89DIGA-DMR-2W201/dp/B0931ZXDWD
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350165_K0001350164&pd_ctg=2027
予算優先ならAmazonでDMR-2W201は約4万7千円
AmazonでDMR-2W101は約4万3千円
DMR-2W101でネット通販最安値は約3万9千円
以下は理解して、それでも良ければ
・大手家電量販店で延長保証加入とできないこと
・4年前発売の製品で故障で修理は残り5年くらい
書込番号:26313292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いえ、家電量販店でネットの価格を参考に値段交渉して長期保証をつけて買います。
Amazonは過去に配達員が勝手に敷地内へ侵入した上に「置き配は絶対にやめてください」と事前に伝えていたにも
かかわらず、屋外に野ざらしに商品を放置して行ったので絶対に利用しません。返金も国土交通省へ通報するまでしなかったので日本人はあの企業を使うべきではないと思います。
つきましては、家電量販店での購入を想定したおすすめ機器を教えてください。
書込番号:26314008
0点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001673854_K0001673855&pd_ctg=2027
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W103.html#carousel-e702d6f904-item-3954243669-tabpanel
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4TS204.html
https://www.ebest.co.jp/shop/contents/contents.aspx/00000075
https://kakakuooooooo.com/panasonic-diga2025/
https://kakakuooooooo.com/panasonic-dmr-4ts204/
https://kakakuooooooo.com/
大手家電量販店で購入するならば価格は以下の通り
・DMR-2W103 約5万円
・DMR-2W203 約5万6千円
・DMR-2TS204 約6万円
DMR-2W103/203はパナソニックの指定価格制度対象
メーカの保証期間は1年間から2年間だと思います
確認されてください
大手家電量販店で購入なら価格交渉は出来ません
どこで購入しても価格は同じ
故障で修理の回数金額に制限のないケーズデンキで
延長保証加入は無理
有線LAN非搭載
無線LANがトラブルと窮します
それを理解されてから
DMR-4TS204は有線LANと無線LANを搭載します
指定価格制度の対象ではありません
価格交渉は出来ます
eBESTとヤマダ電機の延長保証はケーズに劣ります
ヤマダ電機の延長保証は避けた方が良いでしょう
エディオン、ケーズデンキやジョーシンの実店舗で尋ねたら在庫を引き当てられることはあります
あるいは今年も年末年始限定お買い得モデルのDMR-4TS205(仮称)が発売されるかもしれません。11月くらい待てば明らかになると思います
価格王TVのサイトは参考になると思います
書込番号:26314050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正します
延長保証加入は無理
↓
延長保証加入は無料
大手家電量販店で価格はどこでも同じなら
購入はケーズデンキでしょう
書込番号:26314067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>>有線LAN非搭載 無線LANがトラブルと窮しますそれを理解されてから
DMR-2W103/203は無線LANのトラブルが多いんでしょうか?
後で製品口コミ確認しますね。
となるとDMR-4TS204一択でしょうか?別に予算はありますが、今までのブルーレイレコーダーの
imageを考えると5〜6万円で抑えたいですね。
年末年始限定お買い得モデルのDMR-4TS205発売の可能性はとても参考になりました。
教えていただきありがとうございます。
自分もケーズデンキは良いと思ってます。ベスト電器とかヤマダ電機の延長保証と比べると差は歴然ですよね。
書込番号:26314441
0点
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230426-01.html
DMR-2W103/2W203の無線LANにトラブルが多いかどうかは知りません
無線LANの環境にトラブルがあるときに、LANケーブルを床に転がしで凌ぐとか、無線LANルータの側にレコーダを移動、設置して応急処置等が出来ません
レコーダに搭載する無線LANアダプタ、無線LAN機能に不具合を生じたときに他に通信手段がありません
有線LANと無線LANが搭載されていれば、無線LAN環境/レコーダに搭載する無線LAN機能に問題があるときは有線LANで代替できます
有線LANを無線LAN化する機器は2、3千円から
レコーダを買い足したときに録画番組のコピーはお引越しダビングが簡単ですが、無線LANが故障したら光学ディスクで書き出してムーブバックするか、SeeQVaultか
ソニーとパナソニックのディスク製造からの撤退でブルーレイの良質なブランク・ディスクは入手が困難になりつつあるし、SeeQVaultの外付け固定ディスクの販売はいつまであるか
新しいディーガを買い足したときはお引越しダビングが簡単ですが、無線LANしか無ければ、無線LANが使えないと実行はできません
有線LAN、無線LANと言うよりも通信手段がひとつしかないのでは不安はあるし、通信手段が2つあるならば通信手段がひとつよりは安全寄りだと思います
2つ前の機種のDMR-2W101/2W201までは有線LANと無線LANが搭載されていました
書込番号:26315695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
お風呂で映画観賞用に購入しましたが、8年それなりに使って、未だに大きな不具合なく活躍してくれています。
この商品の口コミを見てくれている人が、まだいてくれたら幸いです。
最近、当該商品の接続が不安定になることが増えました。
環境の変化といえば、Wifiルータの買い替えかロボット掃除機の買い換えです。
ロボット掃除機はマッピング機能がついて、スマホアプリと連携のためWifiを経由して作動できる状態になっています。
ロボット掃除機を起動している際や、Wifi接続しているPCやスマホの側に置くと接続が不安定になる症状が発生します。
当方知識がないため、何が原因かいまいち特定できず、その都度視聴をやめるに至っています。
どなたか、考えられる原因を教えてもらえたらと思います。
また、解決策の提案をしていただけたら、なお幸いです。
よろしくお願いします。
0点
>アシカ@さん
こんにちは
電波干渉だとすると、解決するかどうかはわかりませんが、5Gと2Gを
うまく振り分けてみるか、光回線をもう一つ追加して ワイファイを2種類用意するか
この辺りしか思いつきませんね。うまくいくかどうかはやってみないとわからないです。
書込番号:24650783
![]()
0点
やっぱりその手ですかね。
確か全部5GHZで設定していたので、2.4GHZで設定して試してみることにします。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:24650851
0点
無線LANルーターとロボット掃除機に何を使っているのかわかりませんが、UN-JL10T2を含めて全て5GHzで接続していると言うことなんですかね。
もし5GHzで干渉しているならばチャンネルを変更すれば解決すると思います。
https://net-torisetsu.jp/wifirouter-channel/
2.4GHzに変更した場合、他の2.4GHz帯を使用している家電(電子レンジ、コードレス電話等)と干渉する恐れがあると思います。
書込番号:24652085
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
電池寿命なので、電池交換しようと思ったら価格が15,000円程度もするし、マグネット接続はやはり調子悪いしで、改造してアダプターから電源を直接接続できたらと思っています。
そういった事ができるのか?
また、やり方など分かる方にアドバイスなど頂けたらと思います。
書込番号:24571562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
リビングにあるDIGAで録画したテレビ番組を離れた寝室のテレビで観られないかといろいろ検討していてこの機器を知りました。
DIGAはリビング、付属のモニターはキッチンに置き、本体は寝室に置いてTVにHDMIで接続した場合、寝室のTVでもお部屋ジャンプリンクでリビングのDIGAで録画したテレビ番組は観られるのでしょうか?
それともお部屋ジャンプリンクは付属のモニターでしか観られないのでしょうか。
書込番号:24021051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
こんにちは
2013年製ですが、お持ちなのでしょうか?
仕様書上、機能等には記載がありませんね。
書込番号:24024328
0点
>tametametameさん
プライベート・ビエラ UN-JL15T3を使っています。
仰っていることは出来ないと思います。
寝室のテレビにDLNAクライアント機能が有れば、ネットワークにつながったDIGAの録画番組が視聴出来ます。
書込番号:24024469
0点
>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
レス、ありがとうございます。
寝室のテレビにはDLNAクライアント機能がないため、DLNA機能で離れたところにあるDIGAに録画した番組を付属のテレビで観ることのできるこの機器を中古で入手して、付属のテレビではなく本体にHDMIで繋げたテレビでも同じように離れたところにあるDIGAに録画した番組を観られるのかと思ったのですが、HDMIで接続したテレビでは本体のHDDに録画した番組しか観られないということでしょうか。
書込番号:24024543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
はい、そうです。
それに操作はモニター部をレコーダーリモコンとして使用することになると思います。
DLNAクライアント機能のあるBDプレーヤーを一万円程度で入手されてはいかがでしょう?
書込番号:24024735
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
どなたか任天堂スイッチに接続して使っておられる方おられませんか?
リングフィットアドベンチャーがダイエットに良いと聞いて買うかどうか悩み中です。
私が自由に使えるテレビはディーガプラスこれだけなんです。
HDMI端子は付いているみたいだけれど、取説には「他社製HDMI対応機種との動作保証はしておりません」と書いてあります。可能であっても画面が小さいので厳しいかもしれませんが、映らなければダイエットにも使えないかもなので、Switch本体とソフト買っても意味ないですし。
お医者から脂肪肝と言われてしまい、ダイエット心ざし中です。
どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:23863675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDMI端子は付いているみたいだけれど
出力端子なので接続出来ません。
防水タイプには入力がありません。
書込番号:23863801
1点
そうなんですか!教えて頂き助かりました。テレビまで新しく買うのは無理なのでSwitchの線は諦めます。
本当に有難うございました。
書込番号:23864129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
色々トラブルが発生している事が最近分かりました。故障の原因に納得しましたので書き込みを致します。
この手のマグネット式ACアダプターは(他機種全て)当然起こりうる故障だと思います。
ほとんどの機器の充電はプラグを差し込むタイプで、しっかり充電部どうしが接触されます。しかしマグネットタイプは、軽く触れるだけの接触で、電気に詳しいは方ならお判りでしょうが、どうしても接触抵抗が増え発熱しやすくなります。場合によっては、接点が溶損すると思います。
メーカーも当然この事を把握していると思います。以前パナソニックのカーナビの不具合がネットで話題になったことがありました。
本体価格が35万円程するもので、原因は内部のIC選定不良?だった様です。話題になる前は、自腹で修理をした方が可成りいた様です。
パナソニックは同様の問い合わせの多さに、やっとクレーム扱いにしたようで、当方も無料で修理してもらいました。
ただ今回の機器は、価格的に見てもどうかとも思います。今お使いの方は、とりあえずの対策として
@充電する時は、ぐらぐらしない様にマグネットをしっかり押さえ込み接触不良がないようにする。
A接点が黒ずんできたら、清掃をする。
くらいでしょうか?
以上、参考になれば幸いです。
2点
だから最近の機種はDCイン端子に仕様変更されています。
書込番号:22235045
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



