このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年3月31日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2015年3月13日 23:35 | |
| 2 | 0 | 2015年3月13日 12:24 | |
| 4 | 3 | 2015年3月3日 15:23 | |
| 0 | 5 | 2015年2月6日 20:33 | |
| 2 | 0 | 2014年11月30日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
後継機であるUN-JL10T3が値段高なのでこちらに目が行きました。
大してスペック変わらないようなら若干値段が抑えられるUN-JL10T2にしてしまおうと思ってますが
この機種には後継機と比べてどんなデメリットがあるのでしょうか?
0点
一番のデメリットはHDD容量(T2:320GB、T3:500GB)だと思います。
T3の方がいいところ
・HDD容量(T2:320GB、T3:500GB)
・洗剤を使って洗える。
・フロントホーンスピーカー(手持ちで聞きやすいらしい)
・タイマー等、ちょっとした機能(http://panasonic.jp/privateviera/JL15T3_10T3/index4.html)
T2の方がいいところ
・レコーダリモコンが付属(T3は別売り)
・DLNA認証あり(他社とのネットワーク)
・レコーダにお部屋ジャンプ再生機能あり
書込番号:18633222
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
遅れます
我が家は 東芝レグザZ1ですが、
ディーガプラスのモニターで同じ番組を同時に視聴すると
1〜2秒遅れます
こればっかりは、デジタル放送の宿命かと思ってます。
書込番号:17041288
![]()
0点
おきゅおきゅさんに
質問です。
当方もREGZA Z1ユーザですが
Z1で録画したものをディーガプラスで見ることは可能でしょうか?
書込番号:18575305
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
使用後2ヶ月経過しない間に、モニター電源部が非常に熱くなり、
電源が入らなくなりました。 お客様サービスセンターメール担当の態度が非常に
悪くて辟易しました。
結局、修理対応になりましたが、部品が調達できないため、修理されて返ってくるまで一ヶ月。
つまり、実質保証期間が一ヶ月削られた形になります。部品調達に一ヶ月かかるのはメーカーの都合なのに
なぜ、一ヶ月保証期間が削られなければいけないのでしょうか?
企業として度量が狭いと思います。
今回のパナソニックの対応が普通であれば、仮に壊れて修理に出し部品調達に五ヶ月かかったとしたら、
メーカー保証はその分削られ七ヶ月しかなくなるということです。
これが普通なんでしょうか?
詳しい方教えてください。
一度名前を書いたら削除されたので、そこは訂正しました。
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
可能でしょう、もちろんアンテナ線の接続は必要ですよ。
それとモニターにスピーカーが無い場合は音が出ないので、別途スピーカーが必要です。
書込番号:18537733
1点
こんにちは
>こちらの本体にHDMI接続でチューナーなしのPCモニターを接続すれば、
テレビ視聴できますでしょうか?
マニュアル135ページ〜
「テレビやアンテナと接続する」
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_jl15_10t2.pdf
書込番号:18538749
1点
あと、本体HDMIの注意点としては、
録画中は録画してるチャンネルしか見られないことですね。
書込番号:18538986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
機器においてUSB-HDDを認識しませんのでどなたかご教授願います。
試したHDD Transcend TS1TSJ25M3、ADATA AHV620-1TU3-CBK、BUFFALO HD-PCH500U3-BK
いずれも認識しませんでした。接続の手順が間違っているかも知れませんので手順も書いておきます。
本機の電源を切る、コンセントも抜く、USB−HDDを接続後、電源を入れる。その後モニター部分の
電源を入れる。 モニターの家じゅうの横にHDDの認識が表示されない。当然ダビング移動もできない。
以上です。 故障でしょうか?
それともレコーダー本機を別の液晶テレビに繋がないと駄目なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ポータブルHDDだからじゃないですか?
パナソニックの推奨HDD表の中にポータブルHDDの記載が1台も無いので。
通常の据置型(セルフパワー型)HDDにしてください。
書込番号:18443830
0点
推奨HDDにバスパワーのもの(DY-HD500)はありますし、
取扱説明書にもバスパワー方式のHDDが載ってるので、
バスパワーがダメってことはないです。
DIGAは使えないHDDが多いですが、
ADATAは、DIGA DMR-BZT720で使えてるという口コミがあるので、
たぶん大丈夫だと思います。
レコーダーをテレビに繋げないとダメってこともないとおもいますが、
USB-HDDの登録は必要です。
USB-HDDを繋げた時に勝手に出てきたようには思いますが、
ひょっとすると繋げたテレビにしか出てこないかもしれないので、
とりあえず手動で登録をしてみてください。
モニターからできないなら登録のときだけでも、
テレビに接続するとか。
書込番号:18444086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB-HDDの登録方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/hdd/jl10t2/jl10t2_c01_05.html
HDMIで接続したテレビで作業する前提ですね。。。
書込番号:18444105 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
DY-HD500はバスパワーですね。
スミマセン。
見落としてました。
書込番号:18444364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメリカンルディさん
ありがとうございます。テレビ接続以外で使えないとは
駄目ですね。
書込番号:18445966
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
当初は現行型のT3を購入予定でした。
しかし、私の使い方としては
録画はあまりしませんが、
(ディーガプラスの録画機能はイマイチ・・・)
クライアント機能のあるレコーダー部をキッチンのTVにつないで
「お部屋ジャンプ機能」を使い
リビングのディーガレコーダーに取り込んだ録画番組を
同梱の10インチモニターだけでなく、
キッチンのTVでも利用したかったので
レコーダー部にもクライアント機能のある
このT2にしました。
しかし、
なんで現行型のT3はクライアント機能をなくしてしまったのか?
私のようにレコーダー部をキッチンにおいて
そのレコーダー部にHDMIで接続したTVで
DLNA機能を使いたいという人はいると思うのだが?
T2にクライアント機能があること自体を
あまりパナが強調しなかったので
そういう使いかたをする人がいなかったのかもしれませんね。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



