『普通のPC経由でAmazon Music HDを聞く時の注意』のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

RX-V775(N) [ゴールド]

ネットワーク機能を備えた192kHz/24bit対応の7.1chAVアンプ

RX-V775(N) [ゴールド] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:4系統 RX-V775(N) [ゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RX-V775(N) [ゴールド]の価格比較
  • RX-V775(N) [ゴールド]の店頭購入
  • RX-V775(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • RX-V775(N) [ゴールド]のレビュー
  • RX-V775(N) [ゴールド]のクチコミ
  • RX-V775(N) [ゴールド]の画像・動画
  • RX-V775(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • RX-V775(N) [ゴールド]のオークション

RX-V775(N) [ゴールド]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • RX-V775(N) [ゴールド]の価格比較
  • RX-V775(N) [ゴールド]の店頭購入
  • RX-V775(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • RX-V775(N) [ゴールド]のレビュー
  • RX-V775(N) [ゴールド]のクチコミ
  • RX-V775(N) [ゴールド]の画像・動画
  • RX-V775(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • RX-V775(N) [ゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > RX-V775(N) [ゴールド]

『普通のPC経由でAmazon Music HDを聞く時の注意』 のクチコミ掲示板

RSS


「RX-V775(N) [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
RX-V775(N) [ゴールド]を新規書き込みRX-V775(N) [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

普通のPC経由でAmazon Music HDを聞く時の注意

2021/05/30 14:30(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V775(N) [ゴールド]

スレ主 Shawn1123さん
クチコミ投稿数:25件

ステイホームが増え、家にある40年超えのオーディオアンプを整備し、長岡式スピーカマトリックスでAmazon Musicを楽しんでおりましたが、やはり最近のAVアンプが気になり、先日中古で訳アリの本アンプを格安入手。Amason Music HDのお試しにも参加し、192kHz/24bit対応の本アンプで何とかデジタル接続でUltra HD再生出来ないかと考え、手持ちのこれまた中古のDynabookと本アンプをHDMIケーブルで接続し、PC側のオーディオインターフェイスを「TSB-TV(インテルディスプレ用オーディオ)」に設定し、192kHz/24bit、排他モードにしてその音質に満足しておりました。しかしながら、この場合アンプ側では2chステレオしか選べず、サラウンドモードにどうしてもなりません。色々試行錯誤した結果、PC側デスクトップ画面右下のスピーカアイコンを右クリックして、「スピーカーのセットアップ」にて5.1や7.1を選ぶと、アンプ側でもサラウンドが選べる様になったのですが、その時は48kHz/16bit(DVD音質)に自動的に落ちてしまう事が判りました。192kHz/24bitでサラウンドは邪道なのですね。皆様、ご注意下さい。

書込番号:24163101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/30 16:27(1年以上前)

サウンドカードにもよりますが、5.1cH96kHz24Bitが選べます。

書込番号:24163265

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shawn1123さん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/25 19:08(1年以上前)

その後、7.1chでサラウンドを楽しんでおりましたが、音の解像度は良いが音が薄っぺらで中域から低域の迫力も無い様な気がして、RX-Vシリーズはやはりこんな物で、上位機種のRX-Aシリーズだと違うのだろうなと思いつつ、RX-Aはオークションでも数万するので今朝もあきらめていました。そんな時、ふとこのアンプはプリアウトがあるのを思い出して、部屋の隅で転がっていた40年くらい前のDENONプリメインアンプ PMA-501のメインインにフロント2chを試しに接続して鳴らしてみた所、アッと驚く激変!上記の悩みが全て解決し、フロントスピーカーも鳴るというより圧倒的な情報量でたっぷり歌うという表現がぴったりな変貌ぶりで感激しました。こうなると、一体このヤマハアンプのメインアンプ何なんだろう?という疑問が湧いてきました。チャンネル数が多いだけで、アンプとしてはラジカセ並み?ヤマハさん教えて!

書込番号:24413294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4506件Goodアンサー獲得:1041件

2021/10/26 17:10(1年以上前)

Shawn1123さん、こんばんは。

AVアンプは部品点数が多いのですから、
同価格の2chプリメインと同じ部品を使うことは出来ません。
価格比較で、大雑把に1/3くらいの2chアンプの音質と考えた方が良いでしょう。
他スレでは、メーカーからの回答で、
DENON AVC-A110(68万)がPMA-1600NE(15万)相当だそうです。
ということで、RX-V775(8.8万)なので、1/3で約3万の2chアンプ同等でしょうか。
>DENON PMA-501 ¥59,800(1977年頃)
ということなので、音質が上がっても不思議ではないでしょう。

それから、知らない人が多いので書いておきますが、
AVアンプで多チャンネル信号を扱う場合については、
DSPの性能によって、192kでは処理できないので、96kや48kに落としています。
だから、良い音質で聴きたいのなら、2chのままの方が良いでしょう。
何年か前に調べたとき、DENONだとDTS Neo:6は44.1k/24bit処理だとの回答でした。
最近のAVアンプなら、DSPの性能が上がっているので処理できる周波数も上がっているようですが、
8年前の廉価AVアンプだと、2ch→マルチ拡張はおそらく48kHzあたりで処理されている可能性が高いかもです。

書込番号:24414581

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shawn1123さん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/26 18:49(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご教示ありがとうございます。
2chアンプとの価格差については聞いてはいましたが、実際の音でこんなに差があるとは驚いています。
因みに、デジタルの処理周波数の差では無く、アナログ入力(Phono、Tuner)やMP3でも全然違うので、スピーカーをドライブする能力の差なのだろうと思います。フロントスピーカーはYAMAHAのNS-150という廉価なトールボーイですが、こんなに鳴るのかとビックリしました。スピーカーから音が出ていると感じさせず、スピーカーの間の空間に音がスパっと現れるという感じでしょうか。なお、PMA-501のみで聞いていた時はこんなに音に感動しなかったので、YMAHAのデジタルプリアンプ部+DENONのアナログメインアンプの相性のおかげ?なのかな。これで、当面はハードウェアを替えずに済みそうです。

書込番号:24414724

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RX-V775(N) [ゴールド]
ヤマハ

RX-V775(N) [ゴールド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

RX-V775(N) [ゴールド]をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング