MOGGY YPF768si



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF768si
外部アンテナも付けて街中での地デジの受信も満足してるのですが 気になる事があります。
郊外を走ってると峠一つ越えるとまったく映らない状態で チャンネルスキャンをすると また映りだします。 これは電波のchが違うせいなのですか?
説明書みると再スキャンして現在チャンネルに追加するように書いてますが これは映らなくなったら手動で切り替えって考えていいのでしょうか?
書込番号:16414879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

diablo15さん こんにちは。 ユーザーではありません。 正解が来るまで、、、
地デジの電波は波長が短く光のように飛びます。
「送信アンテナが見える範囲」でないと受信出来なくなります。
>峠一つ越えるとまったく映らない
事もありますよ。
書込番号:16414972
1点

BRDさん こんにちは
地デジや電波の事は あまり詳しくありません。 地デジはUHFの13-62chまでの電波を使ってて短波でしたよね? 違ってたらごめんなさい。
前はゴリラのワンセグだったのですが同じ道を走っても一部全く映らなくなることはあっても また平地になると復帰して映ってたのです。
私の住んでる所は愛媛県松山市なのですが地デジの電波搭は平地を望む山の上にあります。 松山市より香川県方面に移動中に峠を越えるため別の電波搭の範囲に入ると思うのです。 その時の電波のchは違うものなのですか?
書込番号:16415028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隣接する地域に同じチャンネルを割り当てることはありません。混信を避けるためです。
峠越えをしてチャンネルスキャンすると映るようになるのは、別のサテライトからの電波を受信するようになったという事です。
実際のリモコン番号(画面に表示される番号)と物理チャンネル(送信周波数)の対応表です。参考まで。
→ http://www.maspro.co.jp/contact/bro/tyugoku.html
ゴリラのワンセグ受信が峠越えの後、自動的に映るようになったのかは文脈からは判断できませんが、もしそうならゴリラには受信中の電波が弱くなるとオートスキャンするようになっていたのかもしれません。
対してユピテルは手動設定ということなのでしょう。
書込番号:16415166
1点

yanagiken2さん ありがとうございます。
チャンネル割り当て こんなにあるのですね。ビックリしました。 大変参考になりました。
地域ごとにスキャンしないといけないのも面倒ですね。 やっと納得できました。 高いナビだと自動スキャンするでしょうね。
ゴリラの場合はワンセグなので地域の割り当てが少ないのですかね?
書込番号:16415329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

diablo15さん こんにちは。 追加補足として、、 地デジはUHF帯域です。
電波の周波数による分類
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E8%B6%85%E7%9F%AD%E6%B3%A2
書込番号:16415520
1点

AV一体型ナビだとほとんどの(全てかも?)機種で自動的に中継局スキャンをしますね。
「ワンセグ」と言うのは、放送波1chの中を13個に分け(セグメント)、この内の1セグメントを使うからそう呼ばれます。
12セグメントを使う「フルセグ」(=家庭のテレビ)と同じ1chの中身ですので、ワンセグ用の割り当てがあるわけではありません。
書込番号:16415580
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
