
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月4日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月1日 23:35 |
![]() |
34 | 18 | 2013年7月11日 17:45 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年5月21日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月14日 11:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > コロナ > CD-P6313(W) [ホワイト]
蒼華さん こんばんは。
場合によっては新品の臭いがする事があるかも知れませんが、
気に触る程度の臭いであれば、メーカー等に訴えられた方が良いでしょう。
ただし、新品のようですから、メーカーと言うよりも、販売店にまずは連絡されてはどうですか?
結果的にそちらの方が迅速に対応してもらえるかもしれません。
そちらでらちが開かない場合や、とりあえず機種に関して相談したい場合はメーカーに連絡されても良いでしょう。
書込番号:16538807
0点

ぼーーんさん、こんばんは
新品臭の場合も考えられるとの事なので外で動かしてみます。
それでもだめならアドバイス頂いた通りにしてみます。
かれこれ10年「サンルームに除湿機があったらいいかも」と思い続け
やっと重い腰をあげたらこの状態でへこんでいます。
ありがとうございました。
書込番号:16544700
0点



除湿機 > コロナ > CD-P6313(AS) [スカイブルー]
コロナの公式ウェブにも行ってみたのですが、タイプ(コンプレッサー式かデシカンと式か)や消費電力が明記されていないようなのですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか?
(価格ドットコムの比較でも消費電力もひかくできるといいと思うのは私だけでしょうか?)
さらに付け加えればコンプレッサー式は冬場に弱いようですが、どれだけデシカンと違うのでしょうか?私はNZのウェリントンというところにいるのですが、とにかく雨が多い!そして家の作りが悪くとても寒いです。家の中でも夜は5度くらいです。コンプレッサー式の方が電気代が安いようですが、5度くらいの低温でも稼働しますか?よろしくお願いします。
2点

こんにちは
下記を読む限り、コンプレッサー式のようですね!
情報だけですが、少しは参考になるかもしれませんので、
よろしければ、詳しいかたの書き込みをお待ちになる間、
お読みになってみてください。
http://cdp6313corona.blog.fc2.com/
一応ご参考になれば・・・
書込番号:16324655
3点

wadestownさん こんばんは。
まず、CD-P6313はコンプレッサー式です。
あと、消費電力の比較ですが、除湿機は、一般的に、方式と能力に消費電力は比例しますから、
消費電力による絞込みをしたいのであれば、能力が低いもので絞り込まれると良いと思います。
あと、消費電力が低いものはコンプレッサー式ですが、冬場が弱いので、
消費電力がいくら低くても使い物にならなければ意味が無いですし、
その辺りの兼ね合いを考えなければなりません。
今回で言うと、
>家の中でも夜は5度くらいです。コンプレッサー式の方が電気代が安いようですが、5度くらいの低温でも稼働しますか?
おそらくと言うか、ほぼ5度でコンプレッサー式を満足に使うのは無理だと思います。
そもそも、除湿機で一番最適な使い方は、部屋星などの一時的な湿度の除湿ですから、
恒常的に湿気るのであれば、それに対応した家の手入れ(リフォーム)が最優先だと思います。
除湿機はその場しのぎと考えた方が無難です。
さて、それでもその場しのぎでも使えそうな除湿機としては、ダイキンJTK10BSでしょうか。
http://kakaku.com/item/21650610183/
これはデシカント式で確かに消費電力は高いですが、冬でも使えると思います。
しかも、他の除湿機と決定的に違うのは、湿気を結露させるのではなく、高湿度の空気を気体のまま排出するので、
水捨ての作業が不要です。
ただし、5センチぐらいの壁に穴を開ける必要があるのと、外が厳寒の場合、排気口が凍結してふさがれないのか心配ではあります。
書込番号:16324694
3点

旧モデルCD−P6311を使用しています。(仕様は最新型と変わりません)
取説では次のように書かれています。
・運転可能な部屋の温度は1〜40℃です。ただし、温度が低くなるにつれて、除湿量は少なくなります。
同じ部屋で連続運転すると、湿度が下がるにつれて除湿量は減ってきます。
・部屋の温度が18℃以下になると、冷却器に霜がつくので霜取り運転を行います。
霜取りは約1時間に1回、約5〜10分程度です。
NZの状況はわかりませんので、日本での使用の場合・・・
日本の冬は一般に湿度が低いので、浴室などを除き、除湿機は不要です。
除湿機を使用しても室温が10℃前後では除湿は十分できません。
本機種は夏に威力を発揮します。地下室でも使用しているのですが、
今の季節では1日でタンク(容量3.5リットル)の半分ぐらい溜まります。
安価で性能もよく満足しています。(冬季は不使用)
以上は私の使用経験です。ご参考まで
書込番号:16324706
3点

こんにちは
当方冬季にコンプレッサータイプを使っています、用途は石油ファンヒーターによる水分の発生で結露が生じるためです。
夜間、ヒーターを切りますが、除湿機は入れています、湿度が50%になると自動で運転を停止します、
また湿度が上がると自動運転をします、夜間は5度程度まで下がってると思われますが、運転してくれるようです。
クライストチャーチあたりも同じような気候でしょうか?
書込番号:16324714
1点

>コロナの公式ウェブにも行ってみたのですが、タイプ(コンプレッサー式かデシカンと式か)や消費電力が明記されていないようなのですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか?
下記のカタログには書かれていますが、ホームページにはないですね。不親切ですね。
http://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/catalog/13jyositsu05.pdf
コンプレッサー式 175/185W(50/60Hz)だそうです。
書込番号:16324758
3点

詳しい方からの書き込みがきましたね!^^
一応、取扱説明書も貼っておきます。
http://doc.coronaweb.com/space/do/Download/space/7b8c395c-9069-11e2-85f0-0019db281bca/CD-P6313.pdf
書込番号:16324765
2点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます!とても早い回答でビックリしています。読んでいるうちから次々とアドバイスが!ほんとうにありがとうございます。
やはりコンプレッサー式なのですね。175/185W(50/60Hz)というのは魅力ですね。
ただ、里いもさんがおっしゃるように稼働はするようですが、ありーなまいせんさんがおっしゃるように霜取りを毎時間して、余計電気代を使うのかなーと言う気もします。ぼーーんがお薦めしてくださったダイキンですが壁に穴が開けられないので、パナソニックのF-YZH60にしようかなあと思っています。
軽いのが魅力です。日本から送ってもらおうかなーとも考えているので。こちらは家電製品すべてがめちゃくちゃ高いのです!送料を考えても日本から送ってもらった方がずっと安い。ただ、保証が効かないのがマイナスです。壊れやすい電化製品と壊れにくい電化製品があると思うのですが、除湿機は一般的にどうでしょうか?また、アドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:16324824
3点

>コンプレッサー式の方が電気代が安いようですが、5度くらいの低温でも稼働しますか?
室温による除湿能力の変化は、上の方が乗せられた取扱説明書の中にグラフがありますね。
私は洗濯物の乾燥に使っているのですが、感覚的には15℃以下になるとなかなか乾かなくなります。
仕方ないので、エアコンの暖房を併用しています。
私のはCD-Pi637という古い機種ですが、多分これも同じでしょう。
デシカント式だと消費電力が2倍くらいになるので、24時間稼働なら2台買って季節で使い分ける方が良いかもしれませんね。
書込番号:16324864
2点

除湿機は機構が単純なので、10年とか持たそうと思えば持つと思いますよ。
それと、冬の除湿で一番効果的なのは、水分を発生させない燃料で(電力)お部屋を温める事です。
5度の飽和水蒸気量は、20度の1/3程度ですから、
同じ量の水分があったとしても、お部屋の気温を5度→20度にすれば、湿度も100%→33%となります。
それで、多少勿体無いように思いますが、
20度までお部屋の温度を上げてしばらく経った状態で一気に換気してやると、たちどころに湿気は屋外には放出され、
その状態で再び閉め切ってお部屋を温める事を繰り返せば、お部屋は乾燥して行くはずです。
また、お部屋の温度を20度程度まで上げる事が出来るなら、冬でもコンプレッサー式の除湿機を使うことによって
せっかく温めた空気を換気せずに効果的に除湿出来ると思います。
書込番号:16324903
4点

海外在住であれば、壊れやすさについては、とても気になるところですね。
電化製品は、いつ故障するか分かりませんので、
私でしたら、賭けるというか、壊れず末永く使えるように祈るかな・・・^^;
>こちらは家電製品すべてがめちゃくちゃ高いのです!
どちらにお住まいか分りませんが、アマゾンとかでは購入できないのでしょうか?
(海外は、旅行だけで住んだ事がありませんので、
トンチンカンな事を言っていましたらごめんなさい!)
できれば、どちらにお住まいか書かれると、そちらにお住まいの方や、
詳しい方からの情報がくるかもしれませんよ!
こなかったら、申し訳ないのですが・・・
書込番号:16325178
1点

除湿機は構造が簡単ですから、故障は考えきくいです。
当方パナですが、もう10年近く使ってます、ワンシーズン一回フィルターの掃除だけですね。
書込番号:16327457
0点

>できれば、どちらにお住まいか書かれると、そちらにお住まいの方や、
>詳しい方からの情報がくるかもしれませんよ!
NZのウェリントンと書いてあるのだが・・・。
ニュージーランドは電圧が違うので、トランスが必要になりますね。
それを考えても日本から送ってもらった方が安いでしょうか。
書込番号:16327684
1点

お住まいについては最初にスレ主さんが書かれてますね。
NZの電圧は230か240V,プラグのタイプはS 。日本で売ってるトランスの一例として
http://www.okita-denki.co.jp/23_henatuki.html
UT-130Eは130Wなので、起動電力の必要なコンプレッサー式には不足です、TA-600の600Wタイプが必要となり、
17,000円ですね。
このほかにもあると思いますが。
それにCとSの変換プラグも要りますね。
書込番号:16327732
0点

ごめんなさい!”
書いてありましたね!
大変失礼いたしました。
(皆さま、ご指摘ありがとうございました。)
書込番号:16327768
1点

いろいろなアドバイス、しかもトランスのことまでありがとうございます。昨晩、返信したつもりがなぜかおくれていなかったようです。
アマゾンでは買えないようですし、日本などNZ国外からネットで買って輸入した場合、輸入税がかかってくるんです。親や個人から送る場合はいいのですが…。
トランスは日本から持ってきました。存在をすっかり忘れていましたが…(親がナショナルのナノスチーマーを送ってくれたのにトランスを忘れて使う前に壊したぐらい)。
KNC-P105K3 というものです。http://www.nissyo-ind.co.jp/travel.htm
マイコン内臓の電気製品、電子コントロールにより、温度を調節するものなどには使用できません。と書いてあるのですが、除湿機には使えるのでしょうか?ほんとうに電機関係、何も知らず恥ずかしいです。よろしくお願いします。
書込番号:16332561
1点

電熱器以外には使えないと書いてあるので、除湿器にも使えないと考えた方が良いですね。
まあ、メーカーは安全を見た表示をするので、使える可能性もないとは言えませんが、リスクが高いでしょう。
書込番号:16337336
1点

あさとちんさん、ありがとうございます。NISSYOに問い合わせたのですが、使えないとのことでした。どれが合うのか探し中です・・・。
書込番号:16344595
1点

今日家に帰ってきたら、除湿機が届いていました!4日で届きました。
早速どきどきしながら変圧器KNC−P105K3につないでみました。いろいろ調べた結果使える可能性がおおきいとおもったので。電源をいれる前にポッと音がして・・・。
壊れてしまいました。とてもショックです。日本からはるばるせっかくやって来たのに1度も使われず、壊れてしまって除湿機も可哀相・・・。
電機修理屋さんにもっていくつもりですが、通常なおすより買ったほうが安いことが多いのでだめもとです。
とりあえずご報告まで・・・。
またいつかここでこの件以外でお世話になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16355007
2点



除湿機 > コロナ > CD-P6313(AS) [スカイブルー]

riririlakkumaさん こんにちは。
両方の取扱説明書を見比べましたが、製品の説明の項目で違っていたのは注意書きぐらいだったので、
部品の調達が違うとかはあるかもしれませんが、ほぼ型番変更だけで、機能等の変更は無さそうです。
これに限らず、除湿機は、それ自体、ある意味成熟されたカテゴリーなので、あまり変化しにくい商品ですね。
書込番号:16158182
1点

こんにちは
HPや取説を見ましても、違いはほとんどないようですし、下記サイトには、
「この前年度型として、「CD-P6312」があるのですが、変更点は何もないようで、
機能やスペック上の数値は全て同一です。・・・」 抜粋
とあります。
http://air-cleaner.saloon.jp/xn--newx1gnu9b/corona/CD-PJ6313.html
購入をご検討中であれば、念の為、購入前に問合せ、同じであれば、
価格がお安い方で検討されてもよろしいかもしれませんね!
一応ご参考になれば・・・
書込番号:16158644
0点

ぼーーんさん、こんにちは(*^∀^))
いつもありがとうございます♪
やっぱりあんまり違いはないんですね。
安い方を選ぶことにします(p`・ω・´q)
書込番号:16158881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流星104さん、こんにちは(*^∀^))
記載していただいたサイトを見させていただきました♪
流星104さんのおっしゃるように、安い方で検討しようと思いますO(*・ω・*)O゙
ありがとうございました♪
書込番号:16159000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





