60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]
開放絞り値がF2.8のミラーレス一眼カメラ用単焦点レンズ

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2015年2月26日 00:28 |
![]() |
51 | 19 | 2014年6月22日 01:14 |
![]() |
11 | 6 | 2014年3月27日 22:04 |
![]() |
12 | 7 | 2013年9月9日 13:31 |
![]() |
20 | 12 | 2013年8月3日 10:37 |
![]() |
10 | 8 | 2013年7月1日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]
とても安いのに解像度の高さが評判ですが、このレンズにエクステンションチューブを使って、マクロレンズ的に使うというのはどうでしょうか?レンズ本来の性能が生かされ、切れの良い画が撮れるのではと想像しています。
さらにタッチパネルシャッターが有るカメラとの使用なら、最近視力低下(老眼)が進みつつある自分にはとても良いのではと思っています。
エクステンションチューブと使われている方がおられたら、感想など教えていただければと思います。
0点

多趣味親父 さん、こんにちは。
所有のエクステンションチューブで試してみました。
ピントの合う距離が限定されますが、感想としては「使える」です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JRYBWTI
使っているエクステンションチューブです。
書込番号:18312947
3点

prime1409さん こんにちは
さっそくのコメント ありがとうございます。
やっぱり良い感じに使えそうですね。SIGMA 60mm F2.8 DNは最短撮影距離が少し長いので、そこをエクステンションチューブで短くすることが出来れば、マクロレンズ代わりになると思った次第です。
当方もエクステンションチューブは所有なので、安いこのレンズを早々ポチリたいと思います。
ところでDNシリーズは19mm、30mm、60mmですがSIGMAが45mm〜50mm位で出ないかと願うところです。
ポートレート用と考えると換算90mm〜100mmとなり、丁度良い長さではと思います。さらにMACROを謳い簡易マクロレンズとして使用できたら良いと思うのですが・・・価格はDNシリーズのままで願う物です。
書込番号:18315064
0点

多趣味親父 さん、おはようございます。
>当方もエクステンションチューブは所有なので、安いこのレンズを早々ポチリたいと思います。
既にエクステンションチューブをお持ちだったのですね。
私も色々なレンズに付けて、なんちゃってマクロ楽しんでいます。
>ところでDNシリーズは19mm、30mm、60mmですがSIGMAが45mm〜50mm位で出ないかと願うところです。
評判のいいM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 があるから難しいかも・・・
書込番号:18318932
0点

μ4/3用で3本出ていますが、DPmerrillのレンズを単体でEマウント用、μ4/3用に売り出したもので、ミラーレス専用に設計して売り出したわけでは無いので別のを期待するのは難しいかと。DP quatro1、DP quatro2が発売されていますが、これの焦点距離が19mm、30mm、60mmと違うなら出してくる可能性はありますけどね*_*;。
書込番号:18319362
1点

横から失礼します。私も数日前このレンズを購入しました。prime1409さんがお使いのextention tubeで
花を撮影された写真があればご披露お願いできますか。厚かましいお願いで申し訳ありません。
今まで20mmF1.7で花などを撮影していましたが、60mmf2.8の購入を機会になんちゃってマクロを
楽しみたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:18320136
0点

多趣味親父 さん、こんにちは。
横レスですみません。
cebu boy さん、こんにちは。
書き込みに気がつかず、すみません。
過去画像はエクステ付けていたのか不明確なので、慌てて撮影してみました。
この時期は庭に花が咲いていないため、屋内にある花を手持ちで適当に撮ったため少々ブレていますがご容赦を。
10mmを付けています。
書込番号:18323599
1点

多趣味親父さん
すみません。
prime1409さん
お忙しいところ有難うございました。なかなか素敵ですね。私はブログ用の写真を撮っていますが、特に春・夏は花・昆虫の撮影機会が多くなります。ぜひこのエクステンションチューブを購入したいと思います。ご面倒おかけしました。
書込番号:18326820
1点

皆さんコメントありがとうございます。作例も上げていただき、参考になりました。
このレンズの特性通りシャープさは感じられますが、ピントを正確に合わすのはなかなか難しいですよね。
等倍になるように寄ると被写界深度が極薄になるので、少し絞り込んである程度被写界深度を稼いで、使う必要があるかもです。
使いこなしはちょっと難しいが、チャレンジしがいがあるとも言える。面白いレンズだと思います。
書込番号:18332088
1点

prime1409さん
質問なんですが、10mmと16mmをくっつけて撮影するのはできるのでしょうか?それとも10mm、16mmをつけて
別々に撮影したほうが良いのですうか?初歩的な質問なんですが、どう違うのでしょうか?ご教授頂ければありがたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:18365939
0点

出先からなので、簡単ですみません。
10mmと16mmのダブル装着でも撮影は出来ますが、ピントのあう範囲が極端に狭くなるためあまりおすすめしません。
私は10mmが使いやすく感じています。
書込番号:18366755
1点

Prime1409さん
お忙しいと事有難うございました。別々に使うほうが良いんですね。今日現物が付いたので10mmと16mmをくっつけて
撮影しましたが、ピント合わせが難しかったです。ご面倒おかけしました。
書込番号:18366913
0点

横からすみません。
試されたらわかると思いますが、10、16、10+16の順で近寄れる距離が
短くなって行くと思います。
写し込みたい被写体の大きさが10mmで足りるなら10mmが一番使い勝手がいいと思います。
例えば、換算100mmのレンズを使ってデッカく写したいけど、近寄れないってな時に16mmの方を
使ってみる・・・って感じでしょうか?
私も現在、先で挙がっていたものとは別機種ですが、マクロリングを注文中です。
それと、このシグマ60mmも近々購入しようかと思っています。
書込番号:18367000
0点

ラーダーちっぷすさん
有難うございます。昨日使ってみました。なんちゃってマクロ撮影が楽しめますね。私の住んでいる場所は
里山に近いので春から夏にかけての花・昆虫の撮影に活躍してくれそうです。
それとこのレンズ、皆様の言われる様に”こんな値段でいいの?”って思うくらい、いいですねー。
買って大正解です。
書込番号:18369551
1点

スレ主様、皆様
昨日、ようやくこのレンズを購入しました(^o^)
まだ、撮影はしてませんが、皆さんが言われる通り、この値段で大丈夫?と思わせるものですね。
ブラックとシルバーで悩んだんですが、どなたかのレスでシルバーは単品として見た時の存在感があるとの言葉に共感して、私もシルバーにしました。
でも、スレ主さんも言われている通り、使いこなすのが難しそうなので、積極的に使って行きたいと思います。
で、中国製ですが安い接写リングセットも同じタイミングで手元に届きましたので、私もなんちゃってマクロを楽しみたいと思います。
私が買ったのはこれです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JL3L24U?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
室内で簡単に動作確認を行ないましたが、最短撮影距離が短いレンズでは、10mmだけで十分ですね。
スケジュールが付けば今週末に撮影に出掛けらそうなので、試してみたいと思います。
これでじじかめさんより早く撮影出来るでしょうか?(笑)
書込番号:18385751
1点

ライダーちっぷすさん
ご購入おめでとうございます。私が買ったのは、もう少し安いものでした。
中国からの直送でした。あけるまで心配でしたが、使ってみて問題はありませんでした。ブログで撮った写真を
アップしています。これから使いこなして、夏に花や昆虫の撮影に使って行きたいと思います。
書込番号:18401535
2点

f値(16−20とか)を最大まで絞って、フラッシュ撮影すると、浅い被写界深度は気にならなくなります。
書込番号:18518874
0点



レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
対策をされている方がいらっしゃったら教えてください。
MFするにはヘリコイドリングがアルミ素地のままなので年寄りの乾いた
指では滑ってしまい微調整がやりにくくてしょうがありません。
何か良い対策を教えてください。
1点


ウル太郎さん こんにちは
見かけは 悪くなる場合もありますが ホームセンターに両面テープ張りの 滑り止めテープが売っていますが そのようなテープ使うのはどうでしょうか?
書込番号:17639573
1点

こちらのマスキングテープを使ってます。
幅は5mmです。3タイプありますが、ブラックでしたら「水玉」似合います。(個人の感想)
ピント合わせた時に止めるのにも応用してます。
http://www.yodobashi.com/mt-%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC-MTSLIM21-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-mt-slim-deco-F/pd/100000001001777891/
書込番号:17639678
3点

30mmにストライプ柄を巻いた雰囲気です。
(すみません、このカットしかありませんでした)
当初は、白い10mmテープを巻いてましたが
「絆創膏で応急補強」しているように見えるので
気になってやめました。(笑)
書込番号:17639698
4点


>人間のほうを対策すればいいのでは?
ヴァセリン効果すごそうですね^^
→ヴァセリン50通りの使い方をマスターしよう http://matome.naver.jp/odai/2136202859946863501
人間側の対策としては、指サックが即効性があって、よろしいのでは??
書込番号:17640089
1点

お札数えるみたいに
指ペロペロってすると大丈夫じゃないかな
書込番号:17640114
1点


ウル太郎さん
ビニール手袋を、
フォーカスヘリコイドリングの幅に切って
両面テープで、貼る。
書込番号:17642117
2点

片面のり付きのゴムテープなんかを張り付けてみてはどうでしょう?
片面が粘着性のない滑り止めのようなものが良いと思います。
書込番号:17642258
0点

滑り止めテープが1番良さそうですね。
検索してみると、このような商品のようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0091GGI6Y/ref=mp_s_a_1_1?qid=1403131011&sr=8-1&pi=SY200_QL40
書込番号:17642270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aki-asahiさんで、貼り革の未カットが売ってました。これを切って貼りつけてもいいかも。
http://aki-asahi.com/store/html/no_cut_leather/no_cut.html
書込番号:17642312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なご提案有難うございます。
指に滑り止めワックスを塗り偉人が印刷された束を数えることができれば
鏡胴にターレット加工をしてもらうのがベストですが、
私のところには偉人は来ていただけません
「にゃ〜ご mark2さん」さんよりご紹介いただいたグッタペルカを張るのも
一つの候補でしたので、とりあえず注文をいたしましたが、
何分不器用なのでうまく貼れるかどうかが問題です。
貼った時点でUPします。
シグマでオプション等でシートを取り扱っていただけるとありがたいのですが。
ウル
書込番号:17642597
2点

えとね
すべり止めのテープなんか貼ったって、すぐはがれてきちゃうよ。 ('ー ' *)
付けたり外したり簡単な輪ゴムが一番。 (∩.∩)v
カラーもいろいろあるからデコもできるし、
ピント位置固定もかーんたんにできちゃう。 d(-_^)
書込番号:17642813
5点

にゃ〜ご mark2さんの意見とだいたい同じですが、私は、Aki-asahiさんに
製作出来ないか聞いて見ました。一度作って頂けるそうです。
価格は1500円位だそうです。レンズを購入してから作られるので
レンズの入手に時間が掛かると出来上がる迄時間が掛かりそうです。
書込番号:17651242
2点

今日グッタペルカが届いたので取り急ぎ貼ってみました。
貼り合せ部分で指先の不器用さが出てしまっていますが
操作性は良くなりました。
皆様色々有難うございました。
ウル
書込番号:17651322
7点

ウル太郎さん
なかなかゃん。
書込番号:17652355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
以前に45mm f1.8とこのレンズ、どちらを買おうか相談させていただきました。その時は45mm f1.8を推薦してくださる方が多かったので、45mmの方を買ったのですが、こちらのレンズも評判が良かったのと、京都に旅行に行く予定もあったので結局お金を貯めてこのレンズを3月の上旬に買ってしましました(笑)。
それで先日京都に旅行に行った時、観光で寺によった時に晴れ間が差してきたのでバックから取り出して写真を撮っていたら、急に雨が降ってきて、急いでカメラバックにしまったのですがGX1とこのレンズがちょっと濡れてしまったんです。帰宅してから自然乾燥させたのですが、旅行から2,3日後に電源を入れてみると、AFの速度が遅く、動作音が大きくなっているような気がします(あくまで感想です)。画質には特に問題はありませんでした。
レンズを45mmに付け替えた所、なんの問題もなかったのでGX1には問題はないと思うのですが、、、。
そこで45mm f1.8とこのレンズを持っている方にお聞きしたいのですが、45mm f1.8と比較して、このレンズのAF速度と動作音はいかがでしょうか。旅行後に45mmと比較してみると、AF速度、動作音ともに45mmの方が優れていたのですが、もし皆様の場合60mmの方が優れているのであれば、修理に出そうと思っています。ご返答よろしくお願いします。
1点

percapさん
こんばんわ。
45mm1.8はRock ONしてるのですが、中々、私の手中に収まりません。。。
60mmのユーザーとして感想ですが、AFも早いし駆動音も静かです。ただ、絞り羽を常時動かす(オリ機特有なのかな?)音は、本レンズ以外でもしてます。。。^^;
やはりシグマに点検してもらうのが一番早道ではないでしょうか?
その場合、販売店経由の方が、話が早いかもしれません。
書込番号:17344723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん 返答ありがとうございます。
音ですが、なにかモーターのような音がするんです(汗)ウィーン・・・みたいな感じの音ですね。MFで、ピントリングを回す時にも音が同じような音がします。とは言っても、現状でもAF速度も音も20m f1.7よりは優秀なので問題ないのかもしれませんが・・・。
やはり点検してもらったほうが良さそうですね。時間ができたらシグマに送ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17344894
0点

参考になるかわかりませんが、内蔵マイクが拾った音をアップしてみますね。(^^)
どちらもF2.8で、無限遠から49cmへ合せた後、49cmと81cmを行ったり来たりしています。
オリンパスは行きと帰りで音質が違うようですね。
私もこのレンズはとても気に入っています。
レンズが無事だといいですね。
書込番号:17344956
5点

コーンスープ生クリーム入りさん 返答ありがとうございます。
この音です!!私の場合は、45mmより60mmの方が動作音がはっきりと大きく聞こえたのですが、コーンスープ生クリーム入りさんが載せてくださった映像を見ているとほとんど両者の音量の違いはないですね・・・。
ただAFは元から45mmの方が早いことと、動作音の音質は旅行前と後では同じだということが投稿していただいた動画で分かりました。わざわざ動画まで載せてくださって本当にありがとうございました。
時間が出来たらシグマに送って点検して頂くつもりですが、そこまで焦らなくてもいいような気がしてきました。
このレンズはお気に入りですのでこれからもこのレンズでたくさん写真を撮っていこうと思います。
ご回答くださったサンディーピーチさん、コーンスープ生クリーム入りさんありがとうございました。
また分からないことがあれば質問させて頂くことがあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:17345192
2点

点検に出すとしばらく使えないから迷うところですよね。
そろそろ桜も咲き始めてますし。(^^)
補足ですが、60mmはシャッターボタンから手を離しても中でチリチリと小さな音が鳴っている時があります。
それと静止画ではどちらのレンズももう少しAFが早い気がします。動画中はわざと遅くしてるのかな?
書込番号:17346865
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
わざわざ補足ありがとうございます。AF速度が遅くなったというより迷いやすくなってる気がします(汗)。ですが、実用的には大きな問題はないし、写真を撮りに出かけやすい季節になってきたので、とりあえずはこのまま使ってみようと思います。わざわざ郵送してなにも問題なかったら恥ずかしいですし(笑)。ご丁寧な返答ありがとうございました。
書込番号:17351923
1点



レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]
初めて書き込みさせていただきます。
1年ほど前にGX1を買って使っています。今持っているレンズはpz14〜42と20mm f1.7で、主に20mmの方を使っています。
もうちょっと焦点距離の長い単焦点レンズが欲しくなって、比較的価格が安いシグマの60mm f2.8と45mm f1.8で迷っています。ネットで調べるとシグマのレンズはかなり解像度が高いという話が多く興味があるのですが、今持っている20mmも解像度は高い方ということで、あまり差がないのであればボケ味がいいと評判の45mmにしようかなとも考えていて迷っています。素人なので的違いなことを書いているかもしれませんがご教示お願いします。
0点

45mmF1.8の解像良いですよ。開放でも来ます。F2.8だと万全ですね。
Sigma DN系は19mmF2.8だけの所有なので、長い方は分かりませんが、
価格の魅力以外(大切ですが)、それほどに光るものはないように思います。
良いレンズですが、45mmほどの秀逸さはないように思います。
45mmと60mmですから、どちらの焦点を使うかを優先で決められると良いです。
書込番号:16559900
1点

ボケで選ぶなら45mm F1.8がいいと思います。
シグマの60mm F2.8は、30mm F2.8や19mm F2.8よりも解像力があると評判ですね。
とりあえず45mm F1.8を買って、もっと長い焦点距離のレンズが欲しくなったら75mm F1.8を追加するのもいいかもしれません。
書込番号:16559928
2点

どちらも魅力的なレンズで迷いますよね。
個人的には、顔やそれくらいの大きさの草花を撮られるなら45mmで、昆虫や小さな草花を撮られるなら60mmと思います。体も入れて撮るときは、やっぱり標準画角付近が自然に感じますけど・・・
それぞれ近くの被写体についてはよくボケてくれます。むしろ絞りたくなる事も多いです。でも全身入るくらい離れるとどちらも大してボケません。
60mmも開放けっこういけますよ〜。ただ45mmも少しトリミングすれば60mmの画角になりますので、画素数にそこまで拘る必要がない場合(ブログ用写真など)は、45mmは大は小を兼ねると言えるかも。(^-^)
書込番号:16561101
2点

percapさん
60mm f2.8も45mm f1.8も手ぶれ補正がなかったと思います。
オリンパスのカメラならボディ内の手ぶれ補正が使えますが、
GX1にはボディ内手ぶれ補正もないので、いっさい手ぶれ補正が効かないことになります。
焦点距離が長いほど手ブレしやすくなりますので60mm f2.8だと
ちょっと大変かもしれません。
45mmですと、比較的焦点距離も短く、明るい分シャッター速度を早くできますので
比較的手ブレしづらいと思います。
私はGF5に45mm f1.8を持ってますが、屋内で手ブレしないように
撮ろうとすると気合が入ります。
20mmも持ってますが、20mmに比べてだいぶ気合が入ります。
45mmでどの程度ブレるか体感するためには、
14-42mm PZの手ぶれ補正をオフにして、
42mm側で構えてみるといいかもしれません。
シャッター速度優先で撮れば、どのシャッター速度まで手ブレしないか
テストできると思います。(画質の比較はできませんので、手ぶれ補正の
テストだけとお考えください)
書込番号:16561632
4点

皆さんご丁寧な回答ありがとうございます。
正直シグマの方はケースとフードがついてあの価格ですし、学生なので45mmとの価格差約7千円も小さくないので60mmにしようかなと質問する前は思っていたのですが、皆さん45mmの方を勧めてくださっていますし、たぬきZさんがおっしゃるように、手ブレ補正のないGX1では60mmでの撮影は自分の腕ではかなり条件が限られてくるような気がします。レンズを2本買うお金もないので,45mmを買うことにします。皆さんの意見全て参考になったのですが、手ブレの問題のことを教えてくださったたぬきZさんを勝手ながらgoodアンサーに選ばせていただきます。ご回答頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:16561724
2点

percapさん
45mmでも20mmより手ブレしやすいのでお気をつけ下さい。
私は45mmで撮るときには、両手を伸ばしてネックストラップをピンと張った状態で撮影してます。
もうちょい長い焦点距離が欲しくなったらEXテレコンもいいかもしれませんよ。
EXテレコンはデジタルズームと違って、元の画像を拡大するのではなく
擬似的にセンサーサイズを小さくすることで焦点距離を伸ばします。
このため、拡大による劣化が生じません。
普段使いには写真のサイズはMで足りると思うのですが、
その場合はEXテレコンでちょっと焦点距離を伸ばすことができます。
あとでトリミングするより簡単だと思います。
EXテレコンはLだと無効になりますので、常にオンにしておけば
写真のサイズをLとMで切り替えることによって、
EXテレコンのあり、なしを切り替えることができます。
書込番号:16562149
1点

たぬきZさん
詳しい説明ありがとうございます。45mmでも手ブレは注意しなくてはいけないんですね。手ブレのことを考えるとオリンパス機やGX7が羨ましいですがやはり金額が...。撮影の時は注意します。
EXテレコンという機能があるんですね。初めて知りました。さっそく試してみます。GX1でもよくわからなかったり使いこなせない機能がたくさんあるのでこれを機にもう一度勉強し直します。ありがとうございました。
書込番号:16562714
0点



レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]

リニアAFモーターを搭載した静かな駆動音のオートフォーカスです
書込番号:16425938
1点

はじめまして。
私も狙ってはいるのですが、オリ純正はマクロで良いのが出ているし、シグマは廉価で評判が良いし迷っています。
使用感は、持っていないので・・・参考にURL
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sigma6028dn.html
そうでした、普通にAFで使えますよ。
では、”楽しいフォトライフを・・・”
書込番号:16425963
1点

AF使えます。
静かですし、けっこう速いですよ♪
デザインは人によりけりでしょうが・・・
残念なのは、フードが19mm・30mm・60mmと全部同じものな事。
ぶつけてしまったり、レンズさわってしまったりと言ったところの保護にはなるんでしょうけどね。
19mmで使うフードと同じなの?て思いましたよ・・・
写りは良いです♪
書込番号:16425965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに・・・
頑張るとパナライカ25mmのでかいフードが着きます。
最後、カチッとはめるとこがかなり固くいですが・・・外す時も苦労します^_^;
ケラレは無かったんで、楽につけられたら良いのに・・・と思いました。
書込番号:16426003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Fヒツジさん こんにちは
皆様も書かれていますが 問題なくAFで撮影できます。
後 よく書き込みが有るのですが 電源が入っていない特 レンズを軽く振ってみると カタカタ音がしますが これは電子制御のAF機構のためで 故障ではありませんし 電源を入れると音が小さくなります。
書込番号:16426042
2点


皆さん 有難う御座いました
OM−Dを買って 軍資金も底をついて 何とか昆虫を写せるレンズを探していると
たどり着いた レンズ 早速 注文します 又 宜しくお願いします
書込番号:16427111
2点

昆虫撮りとなると、このレンズは寄れないので注意です。
他の用途での写りは値段を考えたら驚愕なぐらい精細でエエのですが…
書込番号:16427614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お花撮りは良い感じですねぇ♪
虫撮りは、やはり近接が狙いたくなりますね。
するとマクロが・・・ちょと高い・・・
書込番号:16430649
1点

そうですか ダメですか
年末まで待つと 昆虫さんは居なくなるし どうしますかネ
ご忠告 有難う御座いました
書込番号:16431169
0点

Fヒツジさん こんにちは
>何とか昆虫を写せるレンズを探していると
MFであれば マウントアダプターを使い中古のマクロレンズと言うやり方もありますが MFではダメですよね?
書込番号:16431210
1点

カメラの設定はAFプラスMFで写してます
景色の場合はフォサーズのレンズで MFでしてますが 蝶の場合 僕の腕では 間に合いません
練習すれば 可能なのかもしれませんが 年齢がネ
OM−Dでライブビュウでフォサーズのレンズでタッチのシャッターで切ると ピ、パとは合ってくれないので 失敗が多い 投資に見合えば良いが 悩ましい
書込番号:16431501
2点



レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
シグマのミラーレス用60mm F2.8はオリンパス75mm F1.8やシグマのDP3M(50mm F2.8)と比べてどうですか?
ボケよりも解像度、色収差、周辺光量、歪曲が気になっています。
60mm F2.8は2万円で買えますがやはり値段なりのレンズなのでしょうか?
1点

こんにちは
こちらを参考にされるといいですよ
>シグマ60mm F2.8 DN は開放からとてもシャープなレンズ
http://digicame-info.com/2013/06/60mm-f28-dn.html
書込番号:16316409
1点

書き忘れましたが、このレンズのNEX用もm4/3用もマウントは違いますが同じレンズです
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/60_28_A013/#/specification
書込番号:16316413
2点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。75mm F1.8と比べてどうなのかも知りたいです。
書込番号:16316432
0点

色収差、周辺光量落ちに関しては気にならないレベルかと。
解像力もかなり高いと思います。
個人的には満足してます。
まぁ、人によって許容できる範囲もどこまで求めてるかも違いますんでね。
等倍でにらめっこは・・・一応現像時は見ることは見るんですが、そんなに厳しく見てないもんで、難しいとこではありますが・・・
2万円で買えると考えると、充分に買い得感はあると思いますよ。
ただ、75mm/1.8が相手となると、分が悪いですね。
焦点距離が違いますし、勘弁して・・・ってとこでしょかね^_^;
書込番号:16316443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。Frank.Flankerさんが紹介してくださったリンク先のサイトに載ってました。
解像度に関しては60mm F2.8に使用したカメラが2400万画素、75mm F1.8に使ったカメラが1600万画素なのでそのまま比較はできませんが、それ以外は直接比較できますね。
ついでにオリンパスの45mm F1.8も見てみました。
歪曲は、少ないほうから@75mmF1.8、A45mmF1.8(補正後)、B60mmF2.8、C45mmF1.8(補正前)
周辺減光は少ないほうから@75mmF1.8、A45mmF1.8、B60mmF2.8
色収差は少ないほうから@75mmF1.8、A45mmF1.8、B60mmF2.8のようです。
grgLさん
上のリンク先のサイトを見ると60mm F2.8も色収差、歪曲、周辺減光は少ないようですね。
さすがに75mm F1.8には負けるようですが。
値段を考えると60mm F2.8は大健闘していると思います。このレンズは2万かぁ。凄すぎます。
書込番号:16316502
0点

ぇぃゃ-!!さん こんにちは
この2本は性格が違いますので 比べるのも難しいと思いますが 60マクロはマクロレンズらしい シャープな画像で その分ボケは少し硬めに成りますが 解像度、色収差、周辺光量、歪曲はよく補正されていると思います。
オリンパス75mm F1.8は カミソリのような切れの有るレンズですが ボケの美しさも重視していますので 少し柔らかいレンズのように見えます。
書込番号:16316514
1点

もとラボマン 2さん
60mmのほうはマクロの60mmではなくて、ミラーレス用の60mm F2.8です。
説明不足ですみません。
書込番号:16316521
1点

ぇぃゃ-!!さん レンズ間違いごめんなさい
60oF2.8見て見ましたが 開放F値無理していない為だと思いますが 周辺減光少ないですし ディストーション少なく 優秀なレンズのようですね
でも 発色だけは シグマ系の 淡い色が出ているようにも見えます。
書込番号:16317544
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





