60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用] のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]

開放絞り値がF2.8のミラーレス一眼カメラ用単焦点レンズ

60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:60.8x55.5mm 重量:190g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の中古価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の買取価格
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のスペック・仕様
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のレビュー
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のクチコミ
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の画像・動画
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のピックアップリスト
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のオークション

60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月17日

  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の中古価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の買取価格
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のスペック・仕様
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のレビュー
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のクチコミ
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]の画像・動画
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のピックアップリスト
  • 60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]

60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用] のクチコミ掲示板

(542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]」のクチコミ掲示板に
60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]を新規書き込み60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズからから音

2013/06/17 20:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]

クチコミ投稿数:28件

今日、レンズが到着しました。
実物を見ないで注文したのですが、OM-D(黒)に黒を付けた限り、バランス的には往年の125ミリ(昔は200ミリとかは高くて買えなかった(泣))と同じ感じで、すごくノスタルジーを感じました。
ただ、なんだか、からからレンズから音がする???
ボディに付けると停まる。
「やっちまった、故障か?」と思って説明書をみると最後の方に、「・・・かたかた音がする場合があります・・・」とありました。
いや、危うく電話するところでした。
こういうレンズは初めてなんですが、どこから鳴っているんでしょうね?
とりあえずご存じの方がいらっしゃればと思い書きました。

故障じゃないと言われても、音がする場合があるどころか、必ずしてますものね(笑)


接点がつながり、電気が入ると止まることからAF関係かと思っていますが・・・

書込番号:16265007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/17 21:03(1年以上前)

福島に点検に出しましょう。

書込番号:16265034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度5

2013/06/17 21:15(1年以上前)

仕様です。
DNレンズは30mmもカタカタします。

書込番号:16265089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/17 21:21(1年以上前)

ぷるすけさん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズフォーカスシステムは 電子式の為 電源が入っていないと レンズから カラカラと音がしますが 

電源を入れるとフォーカスシステムが固定され 音が小さくなると思いますので 電源を入れたとき音が小さくなれば 問題ないと思いますよ。

書込番号:16265115

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/17 21:25(1年以上前)

メーカーが音鳴りを認識しているのであれば、対策して欲しいですよね。

書込番号:16265137

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/17 21:27(1年以上前)

Eマウント用の 60mmF2.8購入しましたが。
マウント側から見ると、後ろに近い方のレンズ群が「カタカタ、動いてる」のが見えます。

販売店に確認してもらったところ、「仕様」とのことでした。 リニアモーターだかで、通電してないと「カタカタ」するそうです。
マイクロフォーサーズ仕様も構造は同じかと...

口の悪い知人は「キツツキレンズ」と言ってましたね..  

書込番号:16265156

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度5

2013/06/17 21:44(1年以上前)

こんばんは。

私のもカコンカコン♪と、良い音しますよ(^^)

19mmも30mmも音はしますよ。問題ありません。

仕様、と言ってしまえばそれまでなんですけど・・・
このレンズはリニアAFなんで、電源入ってないと、中でレンズとユニットがフリーになってます。
なんで向きを変えるたびにカコンカコン♪
・・・ただそれだけの事なんです。
ご心配なく(^^)


・・・そうそう・・・前からでも後ろからでも覗き込むと、レンズが動いてるのも見えますよ。




だからって、あんまり一所懸命に振らない方が良いと思いますけどね^_^;


書込番号:16265252

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度5

2013/06/17 21:49(1年以上前)

連投失礼。

よく読んだら、なんだかおもしろいこと書かれてらっしゃる(^^)

うちの家人は、鹿おどし、と言ってました。




書込番号:16265278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/06/17 22:07(1年以上前)

Sigma DNシリーズの仕様ですね。
私のは19mmですが、購入当初から中でユニットが踊っています。
1年以上経過していますが、全く快調。

ただし、ボディ側のレンズ認識が遅い。19mmだけか。

書込番号:16265367

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度5

2013/06/17 22:30(1年以上前)

・・・どうですかね

リニューアル前の19mmよりは確実に速いと思いますよ。

借りたことが数回だけ、という、あいまいな記憶頼りですけども^_^;

書込番号:16265495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/06/17 22:52(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
もちろん、説明書に書いてあるので「仕様」とは思ったのですが、何せ、実機を見ようにも、仙台のヨドバシにあれば見られるかもしれないのですが、仕事で今週は郡部張り付けなので・・・

耐久性も問題はなさそうですので、あとは、明るいF値を生かして室内小動物を頑張って撮るつもりです。
しかし、MFTのレンズは安くて良いレンズが多くて助かります。

#皆さんのおっしゃる通り、マクロなら良かったのですが、まあ、防水のマクロが純正であるので、まず、60(120)の画角をうまく使いこなせたら・・・の課題とすることにいたします。

書込番号:16265603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/17 23:34(1年以上前)

これはマイクロフォーサーズというよりはシグマがリニアAFモーターを採用しているからです
レンズ内にはギアが無く宙に浮いてる感じで、通電して始めてレンズの位置が固定される為に振っても音がしなくなります。

私的にはリニアモーターカーが線路に接触せずに浮いているそんなイメージかななんて勝手に思ってますが違うかな

書込番号:16265772

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度5

2013/06/18 07:26(1年以上前)

浮いてるかどうか、というのはあまり関係ないかも知れませんね。

カメラやレンズの構造に、あまり詳しくないのですが、まぁモーターなら・・・


えと・・・とりあえずコントラストAFですから、なかでレンズがチマチマ動いてコントラスト高くなる場所探しますよね。
その、レンズ動かすモーターが回転式のモノでなくリニアである、と。
意味合いとしてはそれだけのものだと思います。

細かいこと抜きで、ものすごく雑に書きます。

軸があって、それを回転させるというのが、一般的なモーターのイメージだと思うんですが、それだとギア使ったりして回転してる力を前後方向に動く力に変換して、それでレンズを前後に動かす、となります。
リニアモーターだと、回転でなく直線方向に力(便宜的に、ただ「力」、と書いてます)を発生することができるので、直接レンズにつけても前後に動かせるよ、と。
余計なもの動かしてないので、静かにできるし、ロスも小さくて済むよ、と。

・・・そんな理解で良いかと思います。


そんでもって・・・電流流して磁界作らんと、動いたり止めたりの制御は働きません。
なもんで、電源オフ時は、稼働範囲内でフリーになってるんで、前後に動いちゃうよ、と。

そんなとこだと思うのです。


やはり、上手く書けない^_^;

誰か詳しくて説明上手な方いませんかね。
ここが違うよ、とか。



書込番号:16266485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 08:52(1年以上前)

ぷるすけさん 返信ありがとうございます

この方式 一眼レフの機械式フォーカスシステムと違い フォーカスリングは 電子スイッチと同じで今までと違う方式ですので 一眼レフ用レンズと違うのは しょうがないと思いますが カタカタする音は何とかして欲しいですね。

でもこの方式 面白い所もあり オリンパスの機種の中には ピントリングの回転方向逆にする事できます。

書込番号:16266669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/18 10:11(1年以上前)

この音と振動ですが
被写体を目で追ってる時にカメラを見ないでも傾けるだけで電源のON、OFFが分かったり
被写体を探してレンズを下に向けて歩いてると、カタッと振動がきてスリープに切り替わるのが分かったりして
個人的にはわりと重宝してます

書込番号:16266835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/18 10:14(1年以上前)

>ただ、なんだか、からからレンズから音がする???

「しずかにしろ!」と一喝してみては?(駄レス失礼)

書込番号:16266843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/19 08:08(1年以上前)

機種不明

・カム
・ヘリコイド
・リードスクリュー
・リニアモーター

フォーカス群レンズの駆動方式大きく分けるとこんな感じ?
イラスト中の動く部分がフォーカス群のレンズユニットです

位相差AFの一眼レフ用レンズのほとんどがヘリコイド式と思います
カム式はEF50/1.4USMなどの一部単焦点や、リアフォーカス式レンズで見かけますね
MF時に機械的にフォーカス群を動かす仕組みを持たせられるのはこの二つですね

リードスクリューはミラーレス機などコントラストAF用レンズで採用されてます
リニアモーターはシグマのしか知らないですね 他にもあるのかな
ムービングコイル式だとコイル側がフォーカス群レンズになるのかな?

書込番号:16270485

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度5

2013/06/19 09:05(1年以上前)

リニアAFモーター・・・パナのビデオカメラでは、あったとおもいます。

記憶違いだったら、ごめんなさい。

書込番号:16270635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/19 17:52(1年以上前)

そういえば手ぶれ補正ユニットはリニアモータですね

書込番号:16272101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]」のクチコミ掲示板に
60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]を新規書き込み60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]
シグマ

60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

60mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング