60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]
開放絞り値がF2.8のミラーレス一眼カメラ用単焦点レンズ

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2024年2月17日 16:06 |
![]() |
54 | 14 | 2015年4月12日 16:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]
このレンズの口コミ、6年ぶりの書き込みなんですね。
自分も所有していたことを完全に忘れてました。
多分数年程、触ってなかったと思います。
今日、暇だったので7R2に取り付けて室内にある物を適当に物撮りしてみました。
物撮りはずっとストロボ数灯で多灯ライティングしてきましたが、毎度ストロボをセットするのが面倒に。
ダイソーの300円LED(100W)1灯で試し撮りしてみました。
結果はびっくり。
「ストロボ要らんやん!」+「このレンズ良いやん!」でした。
1枚目はトリミングと画面に写り込んだホコリ消しのみ。画質は弄ってません。
2枚目もほぼ画質は弄ってません。多少明るさを変えた程度です。2枚目はAPS-Cモードで約1,500万画素程度?の画像の中から100万画素程度の一部を思いっ切りトリミング。
思いっ切り拡大しても、めちゃクッキリしていると思います。
このレンズ、金属モノを撮るのが得意みたいです。
3枚は3枚の写真を深度合成してます。画質はほぼ弄ってません。
4枚目は3枚目の一部を結構トリミング。かなり高精細ですね。
このレンズ、FE85mm F1.8よりも高精細でクッキリとヌケの良い画質だと思います。
物撮りにはピッタリだと思いますので、もっと使っていくつもりです。
それにしてもカビが生えてなくて良かった。
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
6年経ってもカカクはやっぱりカカクで変わらずでしょ。タダでノウハウが即手に入るんだからね。VAIOは相談料\2,000/回。
書込番号:25624314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます。
VAIOって有料なんですね。
情報はタダと言うのは無理がありますね。
価格コムはベテランの方が丁寧に教えてくれるので頼りにしてます。
書込番号:25624354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
auなら「それはお使いのパソコンメーカーにお尋ねください」などと言いません。感謝。
書込番号:25624376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>>ダイソーの300円LED(100W)1灯
その画像はないの?
書込番号:25624462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
こんなんです!
>寂しがり屋の単身赴任さん
ご無沙汰してます!
フジ名古屋ではメンテが最近無く成ったので市内に往くのが少なく成りました!
ご使用のライトは明るくッて使い易すそうですね!
ストロボより簡単そうで良いと思いますョ!
じゃァー!
書込番号:25625565
1点

>乃木坂2022さん
こんにちは!
>その画像はないの?
撮影中の光景と言うことでしょうか?
1枚目の超簡易セットで撮りました。
2枚目以降は白ホリ?系の物撮りの常設セットです。
ストロボを使っていた時は、毎度ストロボを収納箱から出してセットしてましたので面倒でしたが、LEDは常設することにしました。
こちらは100WダイソーLED5灯常設です。
>尾張半兵衛さん
こんにちは!
毎度有益な情報ありがとうございます。
これ、めちゃ気になってました。
ちょっと補助光を入れたい時用に今日買ってきます!
書込番号:25625729
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
スイマセン!
LED電球の方でしたか ?!
失礼しました!
そうなんですよね!
ストロボを其の都度セットするのは大変だし光の具合を観るのも発光が一瞬なので . . .!
其の点LEDの明かりなら最適な光りと陰が任意にセット出来て良いと思います!
其れにしても被写体の巾が広いのに驚いて居ます!
. . .じゃァー!
書込番号:25625790
1点

>尾張半兵衛さん
私の書き方が分かり辛いですね。
今使っているのは、ダイソーの300円100W LLED電球です。
60W以下は十分在庫ありますが、100Wは割と売り切れ店多いです。
紹介頂いたLED、小さくてリュックとかに付けて毎日持ち歩けそうなので買ってきます!
書込番号:25625849
1点

>乃木坂2022さん
あっしの貼ったのと単身さんのお使いに成ったのと違いが在りました!
早とちりをして申し訳有りません!
ダイソーでは何方も同じ価格なので使い易い方をと思います!
宜しくご判断のほど . . .!
書込番号:25626047
1点



レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]
>じじかめさん
発売当初からこの値段ならとてもお買い得ですね。
1レス目の2枚目の作例は失敗でした。
最近乱視が悪化していてピントの確認が困難です…
それはそうと、開放からAFが合うのでスポーツ撮影もできそうです。
書込番号:16152276
12点


バラの写真では、開放F2.8での描写は鳥肌ものです。
4枚目の写真など、レンズ当てのブラインドテストしたいです。
最初から感じていましたが、シグマではなく、あの(MP)レンズに似ていると感じる。
書込番号:16158834
3点

>キャロリさん
ボケ味が良好で、解像度も高いのでトリミング耐性もある
実に良いレンズです。
この値段で売って利益が出るのか心配になるくらいですね。
書込番号:16161736
3点

なかなかすばらしい描写ですね。
横浜イングリッシュガーデンのバラの画なんか色乗りがよくとても1.8万を切るレンズには思えませんね。
ボケも非球面レンズっぽい感じではありますが、きれいにまとめられておりボケ移行は綺麗でさすがArtラインですね。
住宅展示場の画では、しっかりと輪郭線が描かれておりラインの存在感や高精度な直線描写が気持ちいいです。
更なるヌケのよさと厚み感が出ればLecaやコシナ非球面ツァイスのような画に匹敵する描写を出せるでしょう。
書込番号:16222217
3点

このレンズはすごいです。
一度メーカのMTF特性データを見てみることをお勧めします。
鳥肌もののすごいデータを出しています。私はあのレベルのデータをいままで見たことが無いです。
過去カミソリマクロの異名をとったシグマ70mmマクロのMTFが平凡なものに見えますよ。(笑)
おそらく現在発売されている全レンズの中で解像度にかけてはダントツのNo.1でしょう。
ボケも悪くないし、レンズ史に残る名レンズとなるかもしれません。
書込番号:16439888
3点


すみません。
しばらくこのスレをチェックしていませんでした。
おわびに今朝散歩して60mm F2.8 DNで撮影した画像を。
Dxo Optics ProでRAW現像しています。
>克黒0型さん
解像度もボケ味も良いレンズだと思うのですが、SEL50F18と画角が近いせいか、
あまり人気がないみたいですね。
NEX使っていてこのレンズ使わないのはもったいないと思うのですが…
>ちさごんさん
CP+2013でシグマの人にこのレンズの話を聞いてかなり自信ありげだったので
発売してすぐ購入しましたが、予想以上の出来でした。
>masamunex7さん
NEX-7いいですね。
DxoMarkのLens Metric ScoresではSEL24F18ZやSEL50F18、Touit 1.8/32らの
Sharpnessが13P-Mpixで横並びだったのに対し、60mm F2.8 DNのみ
16P-Mpixで他を圧倒していました。
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Database/Sigma/Sigma-60mm-F28-DN-A-Sony-E/
Eマウントのレンズでは、NEX-7のセンサー性能を最も引き出せるレンズではないでしょうか。
書込番号:16501196
2点

友人・知人がズームレンズでその立ち位置をあまり動かないで撮影する事が多い反面、私はレンズ交換に手間取り、その都度、ちょこちょこ場所を前後移動するので、撮影テンポが合いにくいです。
単焦点レンズの使い方がまだよく分かっていませんが、先日の体験を糧に、これからは単焦点レンズを主にしようと考えました。
上の写真は、いずれも購入直後の試写です。
書込番号:16504489
1点

>masamunex7さん
このレンズは最短撮影距離が長めですので、
寄れて画角を変えられるズームレンズのほうが利便性が良い場合も多々あると思います。
ただ、このレンズを使っていると
この画角に合う被写体を探したくなりますね。
書込番号:16507198
2点

久しぶりに、本レンズを持ち出しました。
どちらも、事後トリミングで、すみません。とくに土蔵の方は、屋根に電線が幾本か見えていました。
ひまわりの写真は、その前が川ですので近寄れず、本レンズではトリミング後の範囲では撮れませんが、土蔵の方は再チャレンジしてみます。
書込番号:16583042
1点

しばらく掲示板に書き込む暇がありませんでした。
>masamunex7さん
このレンズの画角に合った撮影位置を確保するのが難しいときもありますね。
私は撮影位置を試行錯誤する過程も楽しんでいますが。
最近はNEX-5N本体の調子が悪く、外付EVFのFDA-EV1Sも壊れやすいので
EVF内蔵型のNEX-6か7に買い換えようと思っています。
書込番号:16619491
3点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





