60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]

開放絞り値がF2.8のミラーレス一眼カメラ用単焦点レンズ

60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:60.8x55.5mm 対応マウント:α Eマウント系 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のオークション

60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月17日

  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]のオークション

60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]を新規書き込み60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]

クチコミ投稿数:9401件

35mm換算90mmの中望遠レンズに当たりますが、単焦点ではEマウントレンズに無い画角(SEL50mmF1.8が一番近い)なので、お値段的もリーズナブルで一つ持っていてもいいレンズですかね。
ただレンズ内手振れ補正が無いので、同じミラーレスのμ4/3のオリンパス機では大丈夫ですが、NEX機用だと手ぶれなどSSには常に注意が必要ですかね*_*;。照度の高い屋外撮影専門かな。

書込番号:16108227

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/08 05:24(1年以上前)

手振れ補正無しで
μ4/3のオリンパス機とAPS-Cのソニー機と比べたら、手振れに強いのはAPS-C機・・・。

そんなに気にする必要はないと思いますが^^;


このレンズを購入される人は、それなりに工夫して撮ると思いますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16108260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2013/05/08 06:07(1年以上前)

葵葛さんレスありがとうございます。

まあ撮れないことは無いでしょうけど、1/90以上のSSは夜間や室内撮影では中々出せない(ISO上げれば可能でしょうけど)ですからね*_*;。
16MPの5Nなんでまだ24MPのNEX7よりはマシかな*_*;。

書込番号:16108307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/08 06:53(1年以上前)

手ブレが心配なら、一脚の利用もいいと思います。

書込番号:16108373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/05/08 12:03(1年以上前)

>μ4/3のオリンパス機とAPS-Cのソニー機と比べたら、手振れに強いのはAPS-C機

認識が逆? 一般論ではフォーマットが大きく、撮像画素が多い方がブレやすいです。

NEX6〜7だとファインダーファインダーがあるのでブレにくい(ブレない)と思いますが、NEXでもマイクロ4/3でもファインダーなしで両腕にょっきり撮影法だとブレるでしょうね。

それよりもシグマには、このレンズを旧鏡胴で発売してほしかった。

書込番号:16109001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/05/08 12:06(1年以上前)

じじかめさん


ネガティブな意見で申し訳ないですが、手軽が命のミラーレスで一脚利用は本末転倒とも思いますので、標識の柱握りこみ作戦などでもよいと思います。

日没後に三脚利用することはあるでしょうけど。

書込番号:16109011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2013/05/08 16:40(1年以上前)

↑↑
被写界深度はセンサーが大きい方がより浅くなるので、APS-C>4/3となるセンサーサイズを考えるとμ4/3の方が手振れ補正切ってる場合はやや有利って理解でいいんですかね?
ただ35m換算だと60mmはμ4/3では120mmの望遠レンズになっちゃいますから、一般的な手振れ限界SSも1/120となるのでプラマイ0って感じもしますが+_+;。

書込番号:16109703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/05/09 04:26(1年以上前)

なるほど、そういう意味でしたか。

よく勘違いしている方あるいは雑誌記事ありますが、マイクロ4/3で60mmが120mm相当になってしまうのは、あくまでも「画角」の話。
焦点距離は60mmのままで変わりません。

これはどんなフォーマットでも同じことです。

画角とは単に写り込む範囲のことで、デプス(被写界深度)いわゆるボケや、パース(遠近感)いわゆる空間圧縮効果は60mm相当のままということ。作画上重要なことなので、フォーマット選びの参考にされてください。

もっとも、そこまで考えてミラーレスを使う人も少ないでしょうが。

書込番号:16112072

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/09 04:27(1年以上前)

画角・絞り・SS・ISO感度を同じにして撮った場合はセンサーサイズが大きい方が有利ってことでヾ(;´▽`A``アセアセ!!

いろいろな基準からの考え方があるので難しいしややこしい><

書込番号:16112075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2013/05/09 10:57(1年以上前)

そうでしたね、画角はセンサーフォーマットに依存するので、APS-Cだとフルサイズと画角比較するためには1.5倍を掛けた、4/3の場合は2.0倍を掛けた換算焦点距離の画角がフルサイズの画角同等になるということでしたね。

被写界深度は換算焦点距離でなく実焦点距離で決まりますから、コンデジなどでは28-140mmの5倍ズームとあっても実焦点距離は6.1-30.5mmとかになってますから被写界深度が深いのもよく分かりますね。

そうすると60mmのレンズは実焦点距離は60mmなんで、画角はAPS-Cでは90mm相当、4/3では120mm相当になりますが、それ以外については実焦点60mmレンズのそれって事ですかね。

ということは手振れ限界SSも実焦点距離で計れば良いって事ですか?
だとするとAPS-Cであれ4/3であれどちらも1/60って事になりますが、フォーマットのサイズで変化しないのかちょっと不思議ですけどね*_*;。

書込番号:16112670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/09 22:59(1年以上前)

やっと出てくる明るいめの中焦点レンズですね。
NEXはいままでこの領域は55-200か18-200しか選択肢がありませんでしたから(50/1.8が近いですが)、屋外での人物撮り等にどちらを買うか悩むところです。

もうすこし50-100o(換算で75-150o)あたりの単焦点の充実を望みたいところです。
アダプターでのαレンズの使用はせっかくのNEXのメリットを打ち消しちゃいますからね。

でも、Nex6標準ズーム(PZ)にシグマの19(旧),30(旧),60をセットで持って出ても863gと、メインのD800本体だけよりも軽いって、ほんとにすごいですねぇ。ミニバッグに十分おさまりますし(笑)

書込番号:16115098

ナイスクチコミ!0


竹芝さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/19 06:28(1年以上前)

カメヲタさん。
> 画角とは単に写り込む範囲のことで、デプス(被写界深度)いわゆるボケや、
> パース(遠近感)いわゆる空間圧縮効果は60mm相当のままということ。
> 作画上重要なことなので、フォーマット選びの参考にされてください。

これはちょっと違います。

大きなイメージセンサーの画像の中心部分をトリミングして使ったように考えてください。
被写界深度が60mm相当のままというのは、イメージセンサー上の像での話であって、トリミングして拡大する分ボケは拡大されます。焦点距離を倍にしたほどの大きなボケにはならないわけですが。


遠近感は60mm相当ではなく、120mm相当になります。
そもそも被写体までの距離を変えずに60mmで撮影しても120mmで撮影しても遠近感は変わりません。60mmの中央をトリミングしたものと120mmで撮影したものは、同じ遠近感になります。
120mmで撮影するのと同じ大きさにするために60mmで被写体に接近することで初めて遠近感が変わります。


書込番号:16149322

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]を新規書き込み60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]
シグマ

60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング