
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年10月2日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2017年9月29日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2016年3月4日 21:38 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月2日 00:15 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2015年6月6日 21:52 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年5月22日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Sharkoon > SHA-T28-V3
アクセサリーセット。中身は下記サイト参照。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/d79/3210305/20150621_902061.jpg?_ga=2.137156919.601757583.1506914037-2142092539.1506914037
書込番号:21245598
2点

>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございます!
書込番号:21246053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-T28-V3
https://www.youtube.com/watch?v=f0yO9tNapyg
3分すぎあたりから・・
なんか常にゴォーゴォー聴こえて何処からかはわかりませんが。
書込番号:19657091
0点

24時間稼働させていますが、個人的には全く気になりません。
負荷をかけると、CPUファンとGPUファンの音が大きくなりますが、ケースファンの音は変わりません。
書込番号:19657132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FAQの方でやっと回転数を見つけました。
1200RPMなので音は少々出ます。
もっと静かにさせたいならマザーのBIOS等を弄って1000RPM以下にすれば静かになるでしょう。
書込番号:19657142
0点

24時間稼働(30分でスリープ)、負荷をかけるようなことはあまり無いので、参考にはならないかもしれませんが、床置きでデスク作業(耳から離れている置き方)だと、ファンより東芝のHDDの音だけが気になり、ファンの音を気にしたことはありません。
ただ、静音ケースではないのは確かです。
中をすっきりさせているので、空気の流れは良いようですし、この時期(室温23度くらい)だからかもしれません。
書込番号:19657364
0点

わざわざ調べもらい、本当にありがとうございます。
すごく参考になりました
書込番号:19657391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-T28-V3
SHA-T28-V3 仕様書
ファンの配置:
フロントパネル: 2x 120 mm LED ファン(標準搭載)
リアパネル: 1x 120 mm LED ファン(標準搭載)
https://ja.sharkoon.com/product/1723/T28#specs
↑前(フロント)と後ろ(リア)しかファンは取り付け出来ないようです。
そもそも天井に穴が開いてない・・・
書込番号:19191439
1点

前後の標準ファン以外取り付け穴無し。
書込番号:19191452
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-T28-V3
ケースファンが回りません。
LEDはついたりつかなかったりします。
付け方はあっていますか?
また、他に考えられる原因はなんでしょうか?
初めてなもんで、接続方法も心配です。
よろしくお願いします。
書込番号:18845721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を見る限り電源に繋がっていないのでそれでは回りません。
左の小さなコネクター(ファン3ピン)をマザーボードに付けるか
右の白いコネクター(ペリフェラル4ピン)の何も差していないオスの方を電源に繋ぐ必要が有ります。
両方繋ぐとショートになるので、どちらか一方を繋いでください。
小さいコネクターを使う場合は、ペリフェラル4Pの黒いコネクターは他の電源から来ているコネクターに繋いでください。
書込番号:18845770
1点

画像の白いコネクターに電源ユニットから,
4Pペリフェラル ケーブルを接続です。
なお,白にコネクターに接続している黒コネクターは,
何の電源でしょうか?取り敢えず外しておきましょう!
書込番号:18845790
1点

分かりにくいといけないので、一応追記ですが、
赤丸のどちらか一方に繋ぐ必要が有ります。
青丸の黒コネクターは右の大きい赤○のコネクターに繋いだ時のみ有効です。
または最低限マニュアルを確認しましょう。
LEDが点いたりつかなかったりするとしたら、本来流れる向きと違う電気が流れている可能性も有るので、
他の配線も確認した方が良いかも…
参考程度に
書込番号:18845793
3点

写真見にくくてすみません。
画像の物に白い4ピン部分を
マザーボードに挿して電源を付けてみたのですが、
ダメでした。
これって、直接電源じゃないとだめとかなんでしょうか?
書込番号:18846064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白い4Pコネクターに電源ユニットから,電力を供給です。
書込番号:18846154
1点

PCを組むにあたりコネクター種類と入出力の関係も覚えておきましょう。
http://www.i7-ssd.sakura.ne.jp/m.html
最後にあげられた画像のケーブルはペリフェラルをFDD電源に変換する物に見えます。
FDD以外にメモリーリーダーやファンコントローラーにたまに使われますが、
ファン自体に繋ぐ事はあまりないです。
そのケーブルがマザーボードに繋がることは無いです。
FDD電源向けコネクタをマザーのファン出力に間違えて繋いでいるような気が…
(本来ピッチが違いますのでピンを曲げてしまいますし、その先を繋ぐとショートするも可能性もあります!)
またペリフェラルはオスが入力側(デバイス側)、メスが出力側(電源)
ファン3Pはオス(ピン側)が出力
FDD電源はメスが出力
です。
マザーボード、電源、ケースのマニュアルを良く見てケーブルをたどりながら順番に結線しましょう。
また入力と出力の関係を把握しましょう。
(間違えたまま電源入れると壊すことも有りますよ。)
書込番号:18846412
1点

>そのケーブルがマザーボードに繋がることは無いです。
ツッコミが入るといけないので念のため、(^^;
最近の一般的なマザーボードでは繋がる物は見た事はありません。
昔?偶に特殊なタイプで有ったかもしれませんが通常無いと思ってもらっていいと思います。
書込番号:18846481
1点



PCケース > Sharkoon > SHA-T28-V3
マニュアルP4/P6参照!
http://www.sharkoon.com/sites/default/files/ddblock/nid-2118/images/manual_jp_17296.pdf
在りますね〜 !
書込番号:18798538
2点

付いていますが、向かって右側の角をカットした面なので、本体を右に置いた場合には点滅が見えなくなる場合があります。
書込番号:18798762
1点

沼さんさん、もっぱらリスナーさん
解答ありがとうございます。
やはり上の大きいランプが点滅するんですね。
書込番号:18799156
0点

皆様が書かれている通り、左右一対のランプのうちの右側でしかもそのもっとも右側の角の奥です。
私は明るすぎるのとHDDアクセスを見やすくするため、自動車用のタッチペンで塗ってしまいました。
埃だらけで恥ずかしいですが、参考になれば。
書込番号:18799219
0点

解答ではありません!
「回答」のつもりですが ???
書込番号:18799611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





