SoundLink around-ear Bluetooth headphones
脱着式Bluetoothコントロールモジュールを備えたヘッドホン
SoundLink around-ear Bluetooth headphonesBose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月 7日
SoundLink around-ear Bluetooth headphones のクチコミ掲示板
(107件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年3月4日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月18日 14:31 |
![]() |
9 | 12 | 2013年6月8日 00:00 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月11日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月9日 21:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
新しいスマホ(Xperia XZ1/Android8.0)に買い替えたところAE2wが正常にペアリングできなくなったのですが、以下の方法で解決できたので報告します。
↓の方法でBluetooh-AVCRP-Versionを「1.6」から 「1.4」に変更した後にペアリングし直します。
https://sumahoinfo.com/post-18862
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
ボリュームの問題を何名か質問があったのでファームウェアアップデートサイトのリンクを貼っておきますね。
http://worldwide.bose.com/downloads/en/web/bose_bluetooth_headphones_system_downloads/page.html
0点

ファームウェアを更新しても、AE2w側でボリューム調整するとiPhone側も同じ挙動ですね
書込番号:16721897
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
量販店のBOSE担当者に確認したところ、AE2とドライバは共通しているとのことでした。
まあ予想通りですね、一応覚書までに新規スレとして情報を残しておきます。
BTが必要の無い方はカラバリ以外の理由でAE2ではなくAE2wを買う必要は無いようです。
私も万が一ドライバが少しでも違うなら検討しようと思いましたがスルーかなぁ。でもカッコイイなぁ。
AE2にもブラックカラーを出してくれと思うのは私だけではない気がしますけども。
量販店にサンプルが置いてあったので試着(音は鳴ってないので)しましたがAE2と全く同じ装着感で現行最高クラスの装着感だと言えます。
あの左側のボンボリみたいなのが長時間の際にどれだけ影響するかは不明ですが、まああのくらいでは最高クラスは揺るがないんじゃないでしょうか。
5点

シシノイさん、はじめまして。
いつも装着感のレビュー、大変参考にさせてもらっています。
ワイヤレスでAE2の装着感は無敵ですね。
音質はやはりAE2に準ずると思いますが、なかなか楽しみな機種です。
オールブラックもなかなか惹かれるところではありますね。ただユニットは別売り無しとのことなので、しばらくは様子見かな…と。
書込番号:16127401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左足の魔術師さんこんにちは
そう言っていただけると嬉しいです。
確かに音質以外の面ではもはや無敵かもしれませんね、ストレスが皆無になってくれそう。
ユニット別売りにしない辺りがBOSEのプライドなのか戦略なのか知りませんが、顧客としては別売りを強く希望したいですね。ユニットもブラックカラーのほうも。
書込番号:16129413
0点

BTユニット、個人的には少ししたらBOSEオンラインストアなどで買えそうな気がしますw
AE2のノーマルケーブルやAE2iのリモコン付きケーブルも別売りしているように、AE2wのBTユニットも別売りするのでは?と期待してます。
ただ、AE2との価格差を考えるとこのユニットだけで1万円以上?
ネタで買うにはチョット高いかな〜(苦笑)
書込番号:16129513
0点

それはありそうですね。個別売り多いBOSEですし。
別売りして欲しいという声は多分大きいでしょうし、BOSEとしても1万円くらいで売れば需要は満たせそうです。
別売りしないことにはAE2持ってる人に優しくないというのもミソかも。AE2持ってて更にAE2wを買い足す人は果たしてどのくらいいるのでしょうかね。
書込番号:16129567
1点

確かに買い足しは…ないかな。
別売りされるまで様子見ってとこですね。
いっそのことBluetoothとノイズキャンセリング内蔵して、QCシリーズくらいの値段で出たら、即買いです。これは希望的観測ですが…
書込番号:16133802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち出し向きのBTヘッドフォンには、ノイズキャンセラーは必須ですね。
一度ノイズキャンセラーを味わったら後戻り出来ないです。
SENNHEISERのノイズキャンセラー付きBT機の使用してますが
地下鉄の車内でノイズキャンセラーをONすると地下鉄の喧騒が
新幹線の車内並みに静かになります。
メローなジャズやAORが好きな私には、ノイズキャンセラーは
外せません。
書込番号:16137167
0点

本日、BOSEショップで視聴しましたが、
以前に何度か視聴したAE2と同じとは思えないほど低音が出ていた気がしました。
今日は時間の関係で聞き比べ出来なかったのですが気のせいですかね?
AE2は好みではなかったのですが、視聴後欲しくなりました
書込番号:16216132
1点

有益な情報ありがとうございます。
これが本当なら私も気になりますね。と同時にあのBOSE社員は適当なこと言ってたことになりますが(笑)
試聴機はコネクタ抜けないと思いますが青歯で試聴されたのでしょうか?
個人的には有線時の差を確認出来れば良いのですが、最悪責任取るために私が買って確認するしかないですね。
書込番号:16216730
0点

気になったので早速BOSEの顧客窓口に電話してみました。
結論から言えば
@ドライバ部分はAE2とAE2wで差異は無し
AAE2wに付いてくる有線ケーブルもAE2のものと同じ
BBT用のモジュール部分が内部で無線データをイコライジングするため低音が増えている
(公式HPでの記述では
>Bluetoothコントロールモジュールにアクティブ・イコライザーを搭載し、ヘッドホンリスニングに最適な音質に電気的に補正。コンパクトなヘッドホンとは思えないハイクオリティサウンドを実現しました。
この部分のことですね。
ということでした。
電話窓口のBOSE担当者がAE2もAE2wも聴いたことのある人だったので間違いは無いと思います。
基本部分は同じでありながら、BOSEの技術でBT機器部分でイコライジングを行うことで高音質化を図っているとの説明で、聴覚上有線接続よりも低音が増えるんだそうです。
BOSE側としては有線でAE2wをiPad直挿しよりBT無線のほうが高音質であるという認識も垣間見えました。
meruharuさんのクチコミ内容とも一致しますし、合点がいきました。
ということでBT目的ならAE2をお持ちの方も買う価値はあるかもしれませんね。
それでもモジュール別売りにしろよって突っ込みは収まりませんが。
書込番号:16218061
1点

シシノイさま
有益なお問い合わせに感謝しています。大変参考になりました
私は青歯で自分のiPhoneに接続し視聴しましたが有線は未確認です。
低音が増幅されて少しこもっているかなとも思いましたが、AE2とは別物に感じました。
音の良し悪しを語れるほど知識ないので低音のフィーリングでしか感じとれず、自信が無いのでお詳しい方の意見も聞きたくてレスしました。
MONSTERの青歯を狙っていたのですが、装着感が悪すぎて×でした
BOSEはデザインが地味ですが、トータルバランスが良いので多分買ってしまうでしょう。
発売前後で盛り上がりたいですね
書込番号:16219412
0点

>meruharuさん
いえいえこちらこそmeruharuさんのおかげで認識が正せました。ありがとう御座います。
電車内ならある程度低音出ていたほうがかき消される分も考慮すれば正解だったりしますからね。その意味ではBTモデルのほうが音はポタ向きなのかもしれません。
AE2(wも)は何より装着感が素晴らしすぎるモデルなので、それ目的だけでも買う価値はあると考えています。
AE2持ってる身でAE2w買うかどうか実際迷っていますが別売りはしなさそうですねぇBOSEだし
BTという規格は今までガン無視していただけにちょっと試してみるというのも面白そうかな?とは思っています。
というかBT+NCのBOSEモデル出たらバカ売れすると思うんですけどねぇ・・・営業戦略上それは出せないのだろうか。
書込番号:16219479
0点

はい、買っちゃいました。AE2持ってるのに何やってんだか
ウォークマンからBT接続していますが面白いですねBTって。ウォークマンお前こんな機能もあったのか!
装着感は言わずもがな最高、見た目は左に重心があるように見えるが装着すると特にそんなことはありません。
早速AE2wを有線接続してみましたがあー確かにこれAE2と同じドライバだ。試しに手元のAE2と比較すると、明らかにエージングが未だでAE2wのほうは膜が何枚も掛かっていますが音の系統は同一直線上のものだと感じます。全く同じドライバを同時に二つ持つのはM290以外では初めてですが、エージング前と後の比較が簡単に出来るためこれはこれで良い経験になりました。この差なら誰だってどっちがエージング前か判断出来る位の差は感じます。
BT接続時は有線よりやや音のシャッキリ感が薄れ代わりに柔らかさやまろやかさが出てきました。聴きやすさはBTのほうが上です。低音はやや緩まりその代わり量と、重さというか深みみたいなものは有線よりも増しました。聴覚上では有線よりも低音に目が(いや耳か)行くようになったと感じます。
エージングの済んでいるほうのAE2にBTモジュールを接続しても同じ傾向の変化だったので大体合っているでしょう(それともモジュールなんかにもエージングってあるのかなぁ)
取り合えずコレで少し楽しんでみたいです。コードのわずらわしさから開放されるって経験は一度してみたかったので良い機会となりました。
書込番号:16227388
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
本当に…やっとですね。
音質は不明ですが、BluetoothでAE2の装着感を体験できることは嬉しいかぎりです。
一つ疑問なのは、現行のAE2にBluetoothアダプターが装着できるのか、どうか。
できそうな気がしますけど…
書込番号:16110140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、真面目にBT内蔵ヘッドホンを作ってほしかったですね〜
AE2は好きなヘッドホンではありますが、こんな取って付けたようなBTユニットを挿すだけってのはどうなの?
正直に言って、不恰好です。
書込番号:16110154
4点

>左足の魔術師さん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130508_598383.html
このサイトによると、AE2にもアダプターを付けられるようです。
ほかのサイトでは装着不可と記述があったのち削除されたので、
おそらく大丈夫ではないかと。
ただ、アダプター単品の販売は予定がないそうです。
書込番号:16119618
1点

かずやさん、ありがとうございます。
使えるんですね〜。
ただ別売りなしはちょっと…
既にAE2持ってるのに、Bluetoothユニットのためだけに買うのはなぁ。
ひろまさんも言っておられますが、内蔵型にしてほしかったですね。
QCシリーズのような外観になるのかなってイメージしてましたが、まさか外付けとは…
よっぽどのやっつけ仕事ですよ、これは。
書込番号:16120764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
SONYのMDR-1RBTを検討していましたが、ipadなどではスムーズに
機能しないようなので、次期モデルに期待を寄せていたところ、
ipadをターゲットに研究しながら、AE2をベースに開発したという
本モデルが登場しました。
HPを見ると、モジュールに搭載したというアクティブイコライザーで
低音域までカバーするとありますが、AE2の弱点をどこまで克服
できているか興味があります。
モジュールを外したら音質的にAE2そのものになってしまうのかも
気になるところです。
でも、どうせならお家芸のNR機能を搭載したBluetoothヘッドフォンを
出してもらいたいですね。
BOSEの技術力なら不可能ではないと思いますが、物理的、コスト的に
やはり難しいのしょうか?
ともあれ、デザイン的には1RBTには及びませんが、早く試聴して
みたいものです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





