SoundLink around-ear Bluetooth headphones
脱着式Bluetoothコントロールモジュールを備えたヘッドホン
SoundLink around-ear Bluetooth headphonesBose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月 7日
SoundLink around-ear Bluetooth headphones のクチコミ掲示板
(107件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年8月16日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年6月25日 10:24 |
![]() |
4 | 10 | 2013年6月22日 14:33 |
![]() |
4 | 4 | 2013年6月17日 20:45 |
![]() |
9 | 12 | 2013年6月8日 00:00 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月13日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
先日このヘッドホンを購入し、iOS機器(三代目iPadとiPhone5)に接続して音楽を楽しんでいるのですが、体感的に数十分に一回程度の頻度で音飛びします。ただwi-fi接続をOFFにすると全く発生しません。この商品をお使いの皆様の環境ではどうでしょうか。自分だけのケースなのかどうかが判断できませんので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

ハンドルネームが違いますが自己レスです。
状況が改善できたので報告します。
1)AE2W及びiOSデバイス双方のペアリングのメモリーを消去
2)iOSデバイスを再起動
3)再度最初からペアリングの設定をする
Wi-FiをOFFにしなくても音飛びは発生しなくなりました。
書込番号:16475721
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
SONY製のMDR-1RBTと悩んでいまして
ipad用途ということでこちらの購入を前向きに検討しているのですが
主に外で使用することを考えているのですが音漏れはどうでしょうか?
少し検索して見たところ
音漏れがひどくて室内用だとの記事をみつけまして少々不安です。
また、話がそれてしまって申し訳ないのですが
ios以外の製品、androidやパソコンなどで使用していて相性が悪くてしょうがないというようなことがないかなど教えていただければ幸いです。
0点

率直に、星なら3〜4の間の音漏れ防止度合いです。
非常識な音量でなければ何とか大丈夫だろうといったところ。
静かな空間で適音量を流してみてドライバを壁で塞いでも少し漏れているのが分かる程度です。
電車内でガタンゴトン言ってる中なら使えるでしょう。
同じ部屋に人がいるのにムフフな音は聴けません。
書込番号:16292664
1点

早速の回答ありがとうございます!
それが聞けて安心しました!
今回2万円ちょいで買えるので、今までSONY製品で揃えてきましたが
憧れのBOSE購入してみようかと思います!
書込番号:16293307
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
すでに購入された方々がクチコミやレビューに書いていますが、より詳しく教えて頂ければと思います。
数年前からBluetoothヘッドホンスパイラルに
陥っていて、今も購入と売却を繰り返しています。なかなかこれという機種に出会えておらず、所持していてお気に入りの一つであるAE2を無線接続できるなら、AE2wを新しく購入するのもありかなと思っています。
書込番号:16237583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AE2をお持ちで(主に装着感が)気に入られており、BTヘッドホンスパイラル中なのであればAE2wは買う価値ありと思います。
装着感はAE2と全く同じと言って良いです、つまりは言葉通り「最高」。モジュール単体は15gで、左右のバランスが崩れるかな?と思いましたが1時間くらい電車で使用した限りではあまりそういった印象はありませんでした(まあ普段はケーブルがブランブランしてる左側ですしね)
無線の音は自分のインプレでも書いた通りですが、印象として「AE2の音の不満点(批判点)を消しに掛かったイコライジングだな」と感じました。
AE2が発売されて随分経ちますし、BOSEとしても色々な意見を貰ったのでしょう。その中で恐らく一番多かったのは低音が少ない。AE2wは、従来のBOSEのイメージほど(まあ所謂Triport(初代AE)のころのような)の低音ではありませんが、AE2w有線接続時と比べるとBT接続時に低音が少し増します。音圧もやや増え、同じ曲を聴いていても有線だと「低音軽いな」と思う箇所で、BT接続だと「まあこのくらい低音出ていれば十分じゃないかな」と思います。
その分有線時に感じる音のスッキリさは少し減ります。質感が硬質な低音から緩さが入ったまろやかな低音に少しシフトしたと感じます。コツコツしていた低音がポコポコになったイメージ。音のバランスとしてなら私は有線よりBT接続時のほうが好きですね。低音に重点を置いた音、というほどの低音ではありません。まだ質感の違うタイプの軽さはやや感じます。
ま、いずれもあくまで有線接続時との比較での話しです。「BOSE低音」と呼ばれた頃の低音モコモコのBOSEのイメージからするとBT接続時でもまだ低音が少ないと感じるのは至極当然だと思います。
いずれにせよモジュールだけが目当てのはずなのに2万5千円するので一度店頭で試してみてください。試せないならAE2+BTという主さんにとってはかなり渡りに船ですし、今までスパイラルしていたんですからその渦の中に一つ漕ぎ出してみてはいかがでしょうか。もしかしたら渦に飲まれず浮き上がるかもしれませんよ。
最後に個人的に。AE2の装着感+ワイヤレスってだけで快適さはご想像通り。音がどうこうじゃなくて、これだけで私にとっては星5つの価値があります。
書込番号:16237851
3点

シシノイさん、返信ありがとうございます。
AE2のバランスで低域が増える傾向なら、ワイヤレスの快適さもあって、これはもう買うしかなくなりますね。
帯域バランスさえ良ければ、音質的なものはBOSEは仕方ないかなと思います。
書込番号:16238160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう既に解決あるいは購入されているかもしれませんが、私も発売と同時に購入し、こちらのクチコミとレビューに書き込みをさせていただいた者です。AE2wはシシノイさんがおっしゃてるとおりAE2の装着感とコードレスというだけでも、十分に購入する価値はあると思います。しかし物足りないのは低音なんですよね〜。BT接続時には低音が強調されるとのことですが、私の耳が駄耳なのか全くそのように感じないのです。良くも悪くも全帯域で非常にフラット。まだ、使用時間も数時間なので、今後のエージングで多少の変化はあるかもしれませんが、そう極端に変わるものではないと思います。ちなみに最初はイコライザー等はフラットのままで試聴し、特性を聴いているので、実際の使用にあたっては、調整の範囲でいくらでも好みの音に仕上げることはできると思いますが。
書込番号:16245561
0点

>hiro_kakakuさん
せっかくAE2をお持ちならAE2wのモジュールをエージングが十分済んだAE2に繋げてみたらいいですよ。経験上AE2はエージングで高音の刺さりが大人しくなり低音も少しは出るようになります。私のほうも現状のAE2wのドライバは全然エージング不足で膜が何枚もかかったままです。これでは違いも分かりにくいですし、印象も変わってきます。
エージング完了済みのAE2とBTモジュールを接続した場合、有線よりも低音の量が多少増え、そして何より質が変わり(良くなるかどうかは人の好み次第)ます。芯が細く硬く軽い有線時の低音から、あくまで有線との比較での話ですが太さが出て柔らかく重く少し贅肉の付いた低音になります。また、聴覚上音のスッキリ感やクリアさが下がります。薄さという点ならどちらも薄いっちゃあ薄いんですが、今まで平手の指先でテシテシツンツンと叩かれていたのが軽く握った拳の小指側からポスポスと叩かれているような変化とでも言いましょうか。結局どちらも全力では叩いていないのがミソですが、体が受ける手からの重みは違いますよね。
こと有線との比較なら意識が少しでも低音に行きやすいのはBT接続時かなと思います(有線の硬く締まった低音のほうが目が行くって人がいても不思議とは思いませんが)
ただしBTを比較なし単体での評価ならまだ下までは(有線より多少マシだが)沈み切らない低音で音圧も凄いわけではないのでソレほど低音が迫力があるとかそんなことは無いです。フラットと表現して十分良い範疇で、まあAE2やQC15と同じフラット志向のBOSEの延長なのは間違いありません。Triportの頃の低音は個人的にちょっと過多すぎると感じるのでこのままの路線で行って欲しいものです。
ただAE2で不満だった軽さ、少なさがBT接続により多少改善されているのは確かです。
書込番号:16246003
0点

hiroさん、シシノイさん、ありがとうございます。
まだ買ってはないんですが…
装着感と軽さでAE2wを、操作性とデザインでParrot Zikを考えています。
視聴、試着してみます。
書込番号:16246613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左足の魔術師さん
私もヘッドホン(イヤホン)スパイラルに大ハマリ中です(苦笑)。
あらためて数えたら20本以上...自分でも呆れてしまいます。
で、Parrot Zikも持ってます。
ハウジングがちょっと大きめながら、こちらも装着感は非常に良いです。
音質も基本的にとても良いと思いますし、
既にご存じでしょうが専用のアプリで、
ノイズキャンセリング、音質、音の広がり等を調整できるので面白いです。
AE2wよりも高額ですが、予算の範囲であればおすすめできる機種です。
ただ、個人的には唯一操作性に関して、
ボリューム等がハウジングタッチ方式なのですが、
慣れないと使いずらかったり反応しないときがあるので、
この点だけはボタン式のほうが良かったですね。(でも問題にするほどではないですよ)
シシノイさん
アドバイスありがとうございます。
既に使い込んだAE2にブルートゥースユニットを付け変えればエージング効果を試せるんですよね。
非常に単純なことに気付きませんでした。
私の駄耳で違いがわかるかどうかわかりませんが試してみます。
書込番号:16248352
0点

hiroさん、ありがとうございます。
Parrot Zik惹かれているんですよね。
専用アプリで帯域バランスをカスタマイズできるのも大きいです。
でもAE2wは買ってしまいます。
書込番号:16248666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro_kakakuさん
お力になれて何よりです。
私も別に大層な環境でなく、普通にウォークマンでBT接続させているだけですが有線とBTとの差は分かります。
既に解説した通り 「低音が出ているという書き込みがある=低音寄り」 という固定観念ではなくあくまで有線と比較した場合での感覚で聴いてみればおのずと違いは見えてくると思います。少なくとも私もBT接続時の音を低音寄りと表現するつもりは毛頭ありません。あくまで比較での話しです。
>左足の魔術師さん
装着感をかなり気にされる主さんがZikに満足されるかはちょっと心配ですね。割と好評のMDR-1RBTのフィット感評価にも4点を付ける主さんですし(私ももし買ってレビュー書いたら4点つけますが)。
試着だけですが、正直私はZikあまり装着感が良くないと感じました。モチモチパッドによる似非耳覆いは短時間なら印象良いですが、重く、頭頂部がコッツコツな当たりかたをして相当気になりました。
まあ試着試聴できる環境がおありのようなので試してみてください。購入と売却を繰り返されているなら別にちょっと買ってみるのもそれほど痛手では無いかもしれませんしね。
書込番号:16248906
0点

シシノイさん、ありがとうございます。
Zikの懸念事項は装着感なんですよ。
シシノイさんの仰るとおり、頭頂部が薄めなのとイヤーパッドが完全に耳を覆えるかが気になっていたんです。
シシノイさんが言うことなら、たぶん自分も同じ意見になると思います。
今日試着してみます。
書込番号:16251271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Parrot Zik試着してみました。
シシノイさんの仰るとおりでした。
頭頂部のクッションが薄くて硬く当たるのと、イヤーパッドは柔らかく良いのてすが耳を覆えないため装着感は微妙なところです。
やはりAE2wにいくしかなさそうてす。
書込番号:16282611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
AE2もQC15も持っているのに・・・買っちゃいましたAE2w。
コードが無いっていいですね〜加えてAE2の装着感。
左側のブルトゥースユニットは全く気になりません。
音質はAE2とドライバが同じということで、
違いがあるとすればブルートゥース通信による音質の違いですが、
ブルートゥースによる音質の劣化はそれほど感じません。
ただBOSEにしては、若干低音が弱い感じがします。
その分、イージーリスニングには最適ですね。
(ウォークマンでイコライザーはフラットです。)
色に関しては黒が良いとの多数の意見があるようですが、
ハウジング周りの黒がピアノブラックなので、
直ぐに指紋等で汚れそうで気を使います。
個人的にはAE2の艶消しシルバーのほうが良かったです。
装着感と使用感だけでいえば、現在最高のブルトゥースヘッドフォンだと思います。
2点

音質について追記です。
先に書いたレビューは聴き始めて数曲で書いたのですが、
それからずっと聴き続けているのですが、
やはりBOSEにしては低音がかなり軽いですね。
中音に盛り上がりがあり、ボーカルは非常に良く聴こえます。
エージングのエの字も済んでいないので、
高音もほんの少し刺さる感じがします。
個人的には好みのバランスで、
良い意味で今までのBOSEサウンドとは違ったテイストを感じます。
情報ではipadを基準にチューニングされているとか。
ipadは所有しているので、気が向いたら試してみたいと思いますが、
もしかしたらガラリと音が変わるんですかね。
取り敢えずはウォークマンSシリーズ、MP3(320kbps)での感想です。
書込番号:16226764
1点

私は音楽はiPadでしか聴かないんですよ。曲名が見やすいのと、操作しやすいから。
ヘッドホンで聴くのは夜ベッド上だけだし。
ただ…。
5月の頭に「PHA-1」を買ってしまったんですよ。
そんなに音が分かるわけでもないのに、凄く良い音がするかと思って。
それで「SONY(ソニー) > MDR-MA900」を買いました。
実際「PHA-1」に「SONY(ソニー) > MDR-MA900」を取り付けて聴いたら
これまで実感したことのない音に感動しました。
(今までiPhoneのイヤホンで聴いていたので…)
ただ音漏れがするので夫に「うるさい」と言われてました。
それとコードが物凄く邪魔。
夜ベッドで聴くので、ベッドの上がコードでゴチャゴチャで、イライラしました。
そんな時「AE2w」の発売を知り、ワイヤレスとBOZEという点で、とても欲しく
なりました。
それで。
お金が無かったので、最初に買ったアンプとヘッドホンを売って「AE2w」を買ったんです。
音はBOZEなので、満足しています。(何と言われようとBOZEが好き)
それに家族が自分の嫌いなテレビを見ている時、リビングでも聴けるようになったのが嬉しい。
でも最初のアンプとヘッドホンの組み合わせの方が、臨場感のある音のように感じます。
それで気づいたんですが…
「PHA-1」を売らなければ良かった。「AE2w」にもコードがついているので。
大馬鹿者です。(涙)
書込番号:16254998
1点

私もPHA-1もMA900も持ってますよ。
諭吉ママさんの予算の都合もあるでしょうけど、
PHA-1もMA900も良い製品なので勿体なかったですね〜。
MA900は私も諭吉ママさんに同感で、
唯一不満な点はコードの長さなんです。
MA900はポータブルの部類ではないからコードが長いのはしょうがないのでしょうが、
音質は良い意味で非常にフラットで抜けが良く、
リラックスして音楽を聴きたいときに使用しています。
なので、ウォークマン等のポータブル機に直挿しで使用するときが多いのですが、
このときコードが長すぎて邪魔なんですよね。
ブルートゥースの使い勝手や装着感はAE2wのほうがはるかに良いですし、
音質も気に入っていられるなら、
良い買い物をしたと思って、楽しまれたほうが良いと思いますよ。
書込番号:16256834
0点

スレ主様。慰めてくださってありがとうございます。
「AE2w は邪魔なコードのストレスが無い」ということで、
良い買い物をしたと思って、過去のことは忘れます。
書込番号:16264969
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
量販店のBOSE担当者に確認したところ、AE2とドライバは共通しているとのことでした。
まあ予想通りですね、一応覚書までに新規スレとして情報を残しておきます。
BTが必要の無い方はカラバリ以外の理由でAE2ではなくAE2wを買う必要は無いようです。
私も万が一ドライバが少しでも違うなら検討しようと思いましたがスルーかなぁ。でもカッコイイなぁ。
AE2にもブラックカラーを出してくれと思うのは私だけではない気がしますけども。
量販店にサンプルが置いてあったので試着(音は鳴ってないので)しましたがAE2と全く同じ装着感で現行最高クラスの装着感だと言えます。
あの左側のボンボリみたいなのが長時間の際にどれだけ影響するかは不明ですが、まああのくらいでは最高クラスは揺るがないんじゃないでしょうか。
5点

シシノイさん、はじめまして。
いつも装着感のレビュー、大変参考にさせてもらっています。
ワイヤレスでAE2の装着感は無敵ですね。
音質はやはりAE2に準ずると思いますが、なかなか楽しみな機種です。
オールブラックもなかなか惹かれるところではありますね。ただユニットは別売り無しとのことなので、しばらくは様子見かな…と。
書込番号:16127401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左足の魔術師さんこんにちは
そう言っていただけると嬉しいです。
確かに音質以外の面ではもはや無敵かもしれませんね、ストレスが皆無になってくれそう。
ユニット別売りにしない辺りがBOSEのプライドなのか戦略なのか知りませんが、顧客としては別売りを強く希望したいですね。ユニットもブラックカラーのほうも。
書込番号:16129413
0点

BTユニット、個人的には少ししたらBOSEオンラインストアなどで買えそうな気がしますw
AE2のノーマルケーブルやAE2iのリモコン付きケーブルも別売りしているように、AE2wのBTユニットも別売りするのでは?と期待してます。
ただ、AE2との価格差を考えるとこのユニットだけで1万円以上?
ネタで買うにはチョット高いかな〜(苦笑)
書込番号:16129513
0点

それはありそうですね。個別売り多いBOSEですし。
別売りして欲しいという声は多分大きいでしょうし、BOSEとしても1万円くらいで売れば需要は満たせそうです。
別売りしないことにはAE2持ってる人に優しくないというのもミソかも。AE2持ってて更にAE2wを買い足す人は果たしてどのくらいいるのでしょうかね。
書込番号:16129567
1点

確かに買い足しは…ないかな。
別売りされるまで様子見ってとこですね。
いっそのことBluetoothとノイズキャンセリング内蔵して、QCシリーズくらいの値段で出たら、即買いです。これは希望的観測ですが…
書込番号:16133802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち出し向きのBTヘッドフォンには、ノイズキャンセラーは必須ですね。
一度ノイズキャンセラーを味わったら後戻り出来ないです。
SENNHEISERのノイズキャンセラー付きBT機の使用してますが
地下鉄の車内でノイズキャンセラーをONすると地下鉄の喧騒が
新幹線の車内並みに静かになります。
メローなジャズやAORが好きな私には、ノイズキャンセラーは
外せません。
書込番号:16137167
0点

本日、BOSEショップで視聴しましたが、
以前に何度か視聴したAE2と同じとは思えないほど低音が出ていた気がしました。
今日は時間の関係で聞き比べ出来なかったのですが気のせいですかね?
AE2は好みではなかったのですが、視聴後欲しくなりました
書込番号:16216132
1点

有益な情報ありがとうございます。
これが本当なら私も気になりますね。と同時にあのBOSE社員は適当なこと言ってたことになりますが(笑)
試聴機はコネクタ抜けないと思いますが青歯で試聴されたのでしょうか?
個人的には有線時の差を確認出来れば良いのですが、最悪責任取るために私が買って確認するしかないですね。
書込番号:16216730
0点

気になったので早速BOSEの顧客窓口に電話してみました。
結論から言えば
@ドライバ部分はAE2とAE2wで差異は無し
AAE2wに付いてくる有線ケーブルもAE2のものと同じ
BBT用のモジュール部分が内部で無線データをイコライジングするため低音が増えている
(公式HPでの記述では
>Bluetoothコントロールモジュールにアクティブ・イコライザーを搭載し、ヘッドホンリスニングに最適な音質に電気的に補正。コンパクトなヘッドホンとは思えないハイクオリティサウンドを実現しました。
この部分のことですね。
ということでした。
電話窓口のBOSE担当者がAE2もAE2wも聴いたことのある人だったので間違いは無いと思います。
基本部分は同じでありながら、BOSEの技術でBT機器部分でイコライジングを行うことで高音質化を図っているとの説明で、聴覚上有線接続よりも低音が増えるんだそうです。
BOSE側としては有線でAE2wをiPad直挿しよりBT無線のほうが高音質であるという認識も垣間見えました。
meruharuさんのクチコミ内容とも一致しますし、合点がいきました。
ということでBT目的ならAE2をお持ちの方も買う価値はあるかもしれませんね。
それでもモジュール別売りにしろよって突っ込みは収まりませんが。
書込番号:16218061
1点

シシノイさま
有益なお問い合わせに感謝しています。大変参考になりました
私は青歯で自分のiPhoneに接続し視聴しましたが有線は未確認です。
低音が増幅されて少しこもっているかなとも思いましたが、AE2とは別物に感じました。
音の良し悪しを語れるほど知識ないので低音のフィーリングでしか感じとれず、自信が無いのでお詳しい方の意見も聞きたくてレスしました。
MONSTERの青歯を狙っていたのですが、装着感が悪すぎて×でした
BOSEはデザインが地味ですが、トータルバランスが良いので多分買ってしまうでしょう。
発売前後で盛り上がりたいですね
書込番号:16219412
0点

>meruharuさん
いえいえこちらこそmeruharuさんのおかげで認識が正せました。ありがとう御座います。
電車内ならある程度低音出ていたほうがかき消される分も考慮すれば正解だったりしますからね。その意味ではBTモデルのほうが音はポタ向きなのかもしれません。
AE2(wも)は何より装着感が素晴らしすぎるモデルなので、それ目的だけでも買う価値はあると考えています。
AE2持ってる身でAE2w買うかどうか実際迷っていますが別売りはしなさそうですねぇBOSEだし
BTという規格は今までガン無視していただけにちょっと試してみるというのも面白そうかな?とは思っています。
というかBT+NCのBOSEモデル出たらバカ売れすると思うんですけどねぇ・・・営業戦略上それは出せないのだろうか。
書込番号:16219479
0点

はい、買っちゃいました。AE2持ってるのに何やってんだか
ウォークマンからBT接続していますが面白いですねBTって。ウォークマンお前こんな機能もあったのか!
装着感は言わずもがな最高、見た目は左に重心があるように見えるが装着すると特にそんなことはありません。
早速AE2wを有線接続してみましたがあー確かにこれAE2と同じドライバだ。試しに手元のAE2と比較すると、明らかにエージングが未だでAE2wのほうは膜が何枚も掛かっていますが音の系統は同一直線上のものだと感じます。全く同じドライバを同時に二つ持つのはM290以外では初めてですが、エージング前と後の比較が簡単に出来るためこれはこれで良い経験になりました。この差なら誰だってどっちがエージング前か判断出来る位の差は感じます。
BT接続時は有線よりやや音のシャッキリ感が薄れ代わりに柔らかさやまろやかさが出てきました。聴きやすさはBTのほうが上です。低音はやや緩まりその代わり量と、重さというか深みみたいなものは有線よりも増しました。聴覚上では有線よりも低音に目が(いや耳か)行くようになったと感じます。
エージングの済んでいるほうのAE2にBTモジュールを接続しても同じ傾向の変化だったので大体合っているでしょう(それともモジュールなんかにもエージングってあるのかなぁ)
取り合えずコレで少し楽しんでみたいです。コードのわずらわしさから開放されるって経験は一度してみたかったので良い機会となりました。
書込番号:16227388
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
ボーズからBT対応機種発売ということで楽しみにしているのですが、なぜiPhoneではなくiPadに最適化を謳っているのでしょうか?
iPhoneなら有線を使えばいいでしょ?ということなのか、ほかに理由があるのでしょうか。
ご意見お待ちしております。
書込番号:16124441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニュースリリースに「iPadをはじめとするBluetoothデバイス」とありますが、マニュアルを見ればわかるように
>Bluetooth 機器リストの表示
>iOS 5: 設定 > 一般 > Bluetooth > オン >「 Bose AE2w」
>iOS 6: 設定 > Bluetooth > オン >「 Bose AE2w」
>Android: 設定 > 無線とネットワークの設定 > Bluetooth (またはBluetooth 設定) > オン > デバイス検索(またはBluetooth機器のスキャン) >
「Bose AE2w」
などとほかのBlootooth機器に対応しています。
マニュアル7ページ参照
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/ae2w_manual.pdf
書込番号:16124722
0点

タブレット+ヘッドホンという新しい使用シーンを提案し、
ヘッドホンの新しい需要を生み出したいのではないでしょうか。
現状、タブレットにヘッドホンやイヤホンをつなぐ人は多くないと思います。
書込番号:16125679
2点

確かにiPadとワイヤレスヘッドホンを組み合わせる新しい使い方を訴求する狙いはあるかもですね。
自分なら、iPadとiPhoneを併記しますが、マーケティングとかいろいろあるんでしょうね。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:16127748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





