


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH0009CS
このVH0009CSナビでもスマートループを使おうと考えているのですが、いくつか確認したい事があります。
@スマートループを使うのにナビ本体に直接SIMカードを入れてスマートループ通信は出来ないのか?
Aその際、スマートループの通信に「日本通信」などのLCC系通信事業者の利用は出来ないのか?
の2点です。
@を挙げた理由としては、スマートループを使うのにわざわざ通信モジュールを使うのが面倒臭くて、かつ別個体として通信モジュールを設けてしまうとUSBとの接続で接続不良が発生した際にスマートループ全てが使えなくなるのが嫌だからです。
Aを挙げた理由としては、スマートループを使うのに買ってからだいたい3年間は通信費・契約費などが無料なのに4年目以降は通信費が有料になるので4年目以降は通信費が安い「日本通信」などのLCC系通信事業者の利用をしたいからです。
最近「日本通信」などのLCC系通信事業者が格安の通信費(月額500〜700円台から)でデータ通信が出来るサービスが急成長しているので、ナビ側をそれらに対応して欲しいと考えているのです。
今回発売のナビの広告にはその様なサービスは書いてありませんでしたが、今後新発売するナビ本体に直接SIMカードを入れて通信出来る形に変わって欲しいと思ってます。
今後発売するナビはその様な通信モジュールを使わなくて本体だけて直接スマートループが出来る機種は出ないのでしょうか?
書込番号:17438498
0点


ついでに忘れていたのですがサイバーナビでも型番が違うだけでスマートループの利用概要が少しずつ違ってくると聞いているので申し訳ないのですが複数投稿してます。
書込番号:17438528
0点

1について
ナビ本体には、携帯通信機能が無いから、無理です。
従って2も不可能です。
書込番号:17438668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶風呂Jr.さんの書き込みにあるリンク先を読んでいないのですか?
あなたがやっているのは禁止事項そのもので、理由はどうあれこの掲示板のルールに反します。
一つを除いて削除依頼をし、質問文に機種名を追記することで対応するようにしてください。
それで充分なはずです。
ついでですので、簡単に回答しておきます。
@ナビ本体はキャリアとの通信機能は持ちません。ゆえにSIMスロットもありません。
A3年経過後の対応については先般発表がありました。
→ http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/cyber/info140319.html
これによれば月当たり\500ですね。
また、モジュールを買い替えてしまうという方法もあります。
最安で\16,000(別)ほどですから月当たり\450以下。
格安と言われるSIMとどっちが安いですか?
SIMフリーの通信モジュールが内蔵されることはないでしょう。
Wi-Fi/Bluetooth/USBがあればスマートフォンのテザリングで充分機能するわけで、わざわざSIMを考える必要もない。
人によっては通信機能は不要という方もいるでしょう。
コストアップにつながる要素は排除。選択肢は用意する。
ゆえのオプションですし、この流れは変わらないと思います。
書込番号:17438689
3点

>マルチの禁止事項について
他の書き込みには消したくても消せない旨を書いて終了させました。これで、マルチではないはずです。
ここからは、ナビについて書きます。
>ナビ本体はキャリアとの通信機能は持ちません。ゆえにSIMスロットもありません。
なぜ、コストアップしてでも通信モジュールを本体に組み込まなかったのかが疑問です。
ただですら、サイバーナビは他の機種や他社の機種よりもお金を掛けて開発していて史上最強の機能を多々持つのに、変な所でコストダウンするのでしょうか?
スマートループを使いたくないのであれば、SIMカードを刺さなければ良いだけで済むじゃないですか!?
スマートループを使いたい人だけ3年間無料のSIMカードを刺し、4年目以降はどうせ有料なのでキャリアを選べるようにすれば、月当たり450円未満のキャリアを探してその450円未満のキャリアのSIMカードを刺して使えるようにすれば非常に使い勝手が良いカーナビになると思いますが…
近い将来、もしかしたら月額100円とか月額無料とかでLCCキャリアが登場するかもしれませんよ。そしたら月額約450円払うなんておかしいではありませんか?
むしろ、ナビ本体一式と通信モジュールが分かれているとややっこしいし、スマートループに関わる手続きが本体内蔵よりも面倒臭いし、ナビ本体一式と通信モジュールを結ぶ配線が壊れた時などに色々と面倒です。
>SIMフリーの通信モジュールが内蔵されることはないでしょう。Wi-Fi/Bluetooth/USBがあればスマートフォンのテザリングで充分機能するわけで、わざわざSIMを考える必要もない。
ナビ本体の機能にスマートフォンとのテザリングについては何も書かれてませんでした。Bluetoothを対応させる余裕が有るのであればWi-Fiテザリングにも対応して欲しいですね。何でWi-Fiテザリングが出来ないのかが疑問です。Bluetooth・USBテザリングをスマートループ以外の別の機能で使っていたらスマートループが使えなくなるし、逆に不便ですね。
それに、話は逸れますが無線系のテザリングは常時ナビとスマホで通信している訳ではないので、少しでも時間が経つと通信が切れるので再接続出来なくなってしまうのです。いざ、時間が経って使いたいと思った時には再接続すら出来ない、これでは困るのですよ!!
それが嫌だからナビ本体一式の中に通信モジュールとSIMスロットを組み込んで欲しいのです。
書込番号:17438830
0点

>これで、マルチではないはずです
いや、正式な手続きを踏まないと、どこからみてもマルチ野郎のまま
書込番号:17438844
12点

一応、書きますが最初に「複数投稿してます」と言ったのは以下の訳。
VH0009CSとZH0009CSとZH0007の3つでは使える機能に大きな違いがあるから。もちろん、メーカーのサイトをよく見て取扱説明書をダウンロードし端から端まで読んでの上です!!
@VH0009CSとZH0009CSには最初からクルーズスカウターユニットと通信モジュールが付属して使えるが、ZH0007だけは最初からクルーズスカウターユニットと通信モジュールが無くて使えない。これだけでも大きな違い、全くの別商品!!
AVH0009CSは2DINを分けて使えるが、ZH0009CSとZH0007は2DIN一体形で1DINしか入らないスペースのクルマに使えない。これまた、大きな違い!!、全くの別商品!!
BVH0009CSはモニターの出し入れが自由に出来るしモニターが出てる時にもDVDやSDカードの交換が出来るがZH0009CSとZH0007はモニターを倒さないとDVDやSDカードの交換が一切出来ないので不便。これまた、大きな違い!!、全くの別商品!!
CVH0009CSはリモコンが標準装備なのにZH0009CSとZH0007はリモコン設定が一切無い。これまた、大きな違い!!、全くの別商品!!
ここまで説明して「マルチ投稿禁止!!」と言われてただですら腹が立ちます!!
それでも、仕方がないのでZHの2つを強制終了させたのです。大きな違いがあって文句があるならこちらに言わず、メーカーに文句を言えばよろしいじゃないですか!?何が悪いのかさっぱり分かりません!!
書込番号:17438960
0点

「カーナビ」カテゴリーで質問すれば良いものを、個別にスレッドを立てるから「マルチ」と言われるんですよ。
以後、気をつけることですね。
そう言えば削除依頼できたじゃないですか。
おめでとうございます。
あなたのコメントにはツッコミどころが多くて面白そうだったんですが、アホらしいのでやめときますね。
書込番号:17439076
10点

誰もメーカーの仕様には文句言ってないっす
自分がメーカーに聞けば良いだけなんでないの?
書込番号:17439116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ZH0007と比較するなら普通はZH0009かVH0009、そうCSの付いてない名前のモデルを比較するのが普通。
グレード、モデル違いを文句言っても誰も見向きもしないって。
それと誰も突っ込んでないけど。
LCCって格安運送(格安旅客)の略。
格安通信はMVNO
意味の無い突っ込みに逆ギレする前にまともな言葉ぐらいマスターしましょう。
ああ恥ずかしい。
書込番号:17440103
14点

>それと誰も突っ込んでないけど。
敢えてやめといたんだけど、突っ込むべきだったんか…。
たまにはいい事言いますね、AS−Pさん。
書込番号:17440208
4点

今見ましたが、削除依頼したのか強制削除されたのか消えてしまってますね。
書込番号:17440610
0点

>あなたのコメントにはツッコミどころが多くて面白そうだったんですが、アホらしいので…
>意味の無い突っ込みに逆ギレする前にまともな言葉ぐらいマスター…
まず、MVNOなんていう略称、初めて聞きましたよ!!何ですか?その略称は??分かりにくい略称なんて作るな!!ですよ。
最初、タイトルには…
CYT(超安い通信)系事業者
CYK(超安い会社)系事業者
KYT(格安通信)系事業者
KYK(格安会社)系事業者
のどれにしようかと迷いましたがニュアンスがあまりにもおかしいのでLCCにしました。
ローコストキャリアの略だからあながち、間違ってはいないのでは!?
上記の4つでググってもMVNOなんて出てきませんでしたよ。まともな言葉で略称作るなら上記の4つのどれかにして欲しいですね。
これでも、十分まともな略称ですよ。それでは、タイトルにCYT系事業者・CYK系事業者・KYT系事業者・KYK系事業者のどれかが記載されていたらアンサーさん達はどんな風に認識しますか?
それが聞きたいですね!!
あとついでですが、格安通信で今のところ一番安いのはもう500円ちょっとですよ。いつか近い将来、月額税込399円とか299円とか199円とか、そのうち月額税込99円も出て来るのではないでしょうか?
分かる範囲で格安・超安い通信会社のHPを載せます。
月額税込500円ちょっとの会社→ttp://dream.jp/mb/sim/
月額税込730円ちょっとの会社→ttp://umobile.jp/
月額税込970円ちょっとの会社→ttp://goo.gl/ggj5AO
ttp://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
ttp://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
ttp://www.bmobile.ne.jp/xsim/index.html
ttp://broadband.rakuten.co.jp/lte/
こんなにあるのですよ、4年目からスマートループ使うならこういう格安会社の方が通信モジュールを使い続けるより安いと思いますが…
書込番号:17440677
0点

>CYT系事業者・CYK系事業者・KYT系事業者・KYK系事業者のどれかが記載されていたらアンサーさん達はどんな風に認識しますか?
変な造語なので「???」と認識します。
書込番号:17441163
6点

あ、ちなみにMVNOも格安でサービス提供するという意味合いではない筈ですが。
自社で通信インフラ持っていない事業者が、他社インフラを借りてサービス提供する事業形態を指すもので。
http://e-words.jp/w/MVNO.html
書込番号:17441170
3点

HPを乗せるなら、ちゃんと頭のhを付けて下さい。ここではそれが常識になってますから。
書込番号:17443043
3点

艦船模型マニアさん
マルチポストの理解が出来ているやらいないやら、わからないような人に言っても無駄ですよ。
それに、とっくに逃げたんでしょうから。
書込番号:17443184
3点

>HPを乗せるなら、ちゃんと頭のhを付けて下さい
それは、ホームページを載せる時にhを付けて返答を書こうとしたら、書き込みを拒否されてしまったのでhを抜きました。
>マルチポストの理解が出来ているやらいないやら、わからないような人に言っても無駄ですよ
まず、マルチポストの意味が分かりません。
一応、掲示板に質問する上で最低限のルールは守って投稿しているつもりです。
先に話しましたが、ほぼ同じ内容の質問をしたのには、先述の訳があると懇切丁寧に説明しました。
それなりの説明責任は果たしたつもりです!!
書込番号:17456764
0点

>まず、マルチポストの意味が分かりません。
>一応、掲示板に質問する上で最低限のルールは守って投稿しているつもりです。
掲示板利用ルール→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
これを読んだ上での発言でしょうか?
まあ、読んではいないでしょうね。読んでいればこんな書き込みは恥ずかしくてできませんよね。
>hを付けて返答を書こうとしたら、書き込みを拒否されてしまったので…
掲示板のルールにあるように、URL記載に関しては注意すべき点はあるものの掲載に規制はかけていません。
実際、上記のように問題なく投稿できています。
(不適切な内容なら掲載後に運営が削除処理をします)
拒否されたのは内容ではなく、返信フォームを表示させてから書き込み操作するまで時間がかかりすぎた場合です。
この時間は正確には把握していませんが、30分くらいごとに"内容確認→修正"とやれば回避できますし、エディタで作成してコピペすれば万全でしょう。
あのレス作成中の様子が目に浮かびますね。
…サイト調べてはコピペ、サイト調べてはコピペ………内容確認したら拒否…。そんなところでしょう。
スレ主さんは投稿数や履歴を見れば初心者ではないことはわかります。
ですが、ルールも読まずに利用している点では初心者以下で、反省していただきたいと思います。
ところでパイオニアがdocomoをないがしろにできない理由があることをご存知ですか?
アプリユニットやLinkwithモードが対応するAndroidスマートフォンはdocomoのみとあることで把握できることですが。
"パイオニア docomo"でググればすぐわかることなので詳細は述べませんが、そんなパイオニアがMVNOに横取りをされるようなことは容易には許さないでしょう。
そう言えば余計なことは調べるのに、"MVNO"は調べないんですね。
IT用語では一般的なものですよ。
やっぱり恥ずかしい人だ。
書込番号:17457486
3点

>拒否されたのは内容ではなく、返信フォームを表示させてから書き込み操作するまで時間がかかりすぎた場合です。
この時間は正確には把握していませんが、30分くらいごとに"内容確認→修正"とやれば回避できますし、エディタで作成してコピペすれば万全でしょう。
あたし返信する押して、「ハイ了解しました」って打ち込んで書き込むボタン押したら拒否られた アク禁になったと思ったゎ
書込番号:17457600
4点

スレ主様
>まず、マルチポストの意味が分かりません。
>一応、掲示板に質問する上で最低限のルールは守って投稿しているつもりです。
yanagiken2さんも書き込まれている所をよーく読んで下さい。
マルチポストは禁止しています。
同じ内容のスレッドを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、それぞれの書き込みに回答が分散してしまったり、回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
また、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストはご遠慮ください。
複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
例)カメラ > デジタル一眼カメラ > なんでも掲示板
カテゴリが異なる複数の製品について質問したい場合は、ピックアップリストもご活用ください。
この文書を読んで理解出来ないというのが、自分には理解できない。
確かに仕様が違うから別機種なのかもしれないが、それならばここに書いてある様に
「カーナビ」カテゴリーで質問すればいい。
その際に複数機種を書き込んでいても、それはマルチポストではないです。
書込番号:17458915
5点

>なぜ、コストアップしてでも通信モジュールを本体に組み込まなかったのかが疑問です。
逆に自分から言わせていただければなぜコストアップまでして通信機能を標準にするかがわかりません
通信がない0009モデルがあるということは通信を必要としないユーザーがいるということです
その方からすればいらない機能付けて高くするくらいならなくして少しでも安くしてほしいと思います
ただそれだけなのでは?
ついでの0007と0009が違う機種といわれてますがそもそも違う機種なので
たかが16000円程度のもので高いと感じるのであればなぜナビとしては上位モデルとなるサイバーを選んでるのかが疑問ですが
>ところでパイオニアがdocomoをないがしろにできない理由があることをご存知ですか?
実は自分はこれがちょっと疑問でした
確かエアナビはソフトバンクだったはずなので
書込番号:17476991
1点

えりりんたんさん
>確かエアナビはソフトバンクだったはずなので
パイオニアはエアーナビを立ち上げるに当たってインフラをソフトバンクにしたことは事実です。
しかし、一年前に悪化する業績改善のためにDoCoMoと三菱電機と業務・資本提携を結び支援を受けました。
私の書き込みには『"パイオニア docomo"でググればすぐわかること』と入れています。ご覧になっていませんか?
三菱電機も加えればこの件だけでトップページが埋まるほどの大きなニュースです。
エアーナビの方は昨年の内に新規の通信サービス受け付けは終了し、無償の地図更新も先月で終了、事実上エアーナビビジネスは終了しました。
そして、アプリユニットSPH-DA99/05II やサイバーナビの Linkwithモードでは Android は DoCoMo のみの対応という形に変わっています。
iPhoneについてはDoCoMoが取り扱う前から対応してきたため他キャリアのものでも対応するというのは致し方ない、と言ったところなのでしょう。
ところで、このスレ(と言うよりスレ主)にはかかわらない方が賢明ですよ。
書込番号:17477278
5点

yanagiken2さん
申し訳ありませんが少し教えて下さい。
パイオニア・ドコモ・三菱電機の情報は確認しました、通信ユニットがドコモに限定されることも理解しました。
Bluetoothで通信を使用する際もドコモ限定と言う事で宜しいのでしょうか?
Bluetoothでハンズフリー機能を利用する場合はキャリア業者は何処でも大丈夫なのでしょうか?
確かにパイオニアに聞けば済むことではありますが、パイオニアの回答では問題が出ないようにはぐらかしたような回答もあるためにご存じの方にお聞きしたいと思いました。
お手数ですが、回答して頂ければ幸いです。
この板を復活させようと言う気持ちは有りませんが、利用させて頂きます。
不快に思われる方にはお詫びします。
書込番号:17547166
0点

もの好きかも〜さん
スマートフォン連携機能のうち"Linkwithモード"に対応したAndroidアプリがDoCoMo版しかない、と言うことです。
ですので
>Bluetoothで通信を使用する際もドコモ限定と言う事で宜しいのでしょうか?
>Bluetoothでハンズフリー機能を利用する場合はキャリア業者は何処でも大丈夫なのでしょうか?
の二点に関しては単に通信機器として利用するだけなのでキャリアの制約は受けません。
ですが、本機がデータ通信(Bluetoothテザリング)に使うDUNプロファイルはスマートフォンに於いては減少傾向にあり、あっても接続の安定性に欠けます。
DUNアプリの存在もありますが、やはり安定性や相性の問題もありお勧めできるものはありません。
そもそも"Dial-up Networking"という規格名称がスマートフォンと相性が悪いことを語っています。(スマートフォンは"Dial-up"接続しませんよね)
SPP、PAN、あるいはWi-Fi接続と言ったものに対応できていればかなり安定を望めますが、まあしないでしょうね。
(HUDモデルはSPP対応だが、あくまでHUDとの通信にリザーブ、テザリングには使えない≒やる気はない)
また、auとSBはテザリングは本来オプション扱いで月額500円のサービスです。今のところ2年間に限っては無償としていますが、期限あるいは受付終了となった場合は3年で18,000円かかることになります。
通信モジュールND-DC1を買った方が安上がりなんですよ。
通信利用されるつもりなら通信モジュールで。こちらをお勧めします。
書込番号:17547515
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





