Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 3340M(Ivy Bridge)/2.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 Pro 64bit 重量:1.4kg Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]の価格比較
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のスペック・仕様
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のレビュー
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のクチコミ
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]の画像・動画
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のピックアップリスト
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のオークション

Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月17日

  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]の価格比較
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のスペック・仕様
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のレビュー
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のクチコミ
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]の画像・動画
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のピックアップリスト
  • Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]のオークション

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]を新規書き込みLet's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 四年前のレッツノート

2013/05/25 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 Office搭載 2013年5月発表モデル

スレ主 mocadaksさん
クチコミ投稿数:69件

4年前のLet's noteを使用中(二十万円、12インチ、Intelcore2duo と仕様に記載)。最新のUltrabookの方が性能もいいのではと思案中です。音楽と写真の保管、写真加工とExcelがあれば満足です。今のは二万円ぐらいで売れそうなのです。持ち続けた方がいいか、替えて十から十五万円程度で満足いくのが入手出来そうかadvice頂けると幸いです

書込番号:16176194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2013/05/25 20:36(1年以上前)

>4年前のLet's noteを使用中(二十万円、12インチ、Intelcore2duo と仕様に記載)
OSがWindows Vista? それなら買い替えかも。

書込番号:16176227

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocadaksさん
クチコミ投稿数:69件

2013/05/25 20:42(1年以上前)

早速のadviceありがとう御座います!
Windows7です 使い始めは速かったのですが、最近遅くなりました

書込番号:16176258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/05/25 20:53(1年以上前)

>使い始めは速かったのですが、最近遅くなりました

リカバリすれば元に戻りますね。

書込番号:16176292

ナイスクチコミ!3


スレ主 mocadaksさん
クチコミ投稿数:69件

2013/05/25 21:01(1年以上前)

そうですよね。それで使いつづけた方がいいですね。すっきりしました。ありがとう御座いました!

書込番号:16176330

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/25 21:02(1年以上前)

Windows7なら、この4年前のLet's noteのHDDをSSDに変更してメモリを4GB程度にすれば、かなり体感的に早くなります。
うちの2009年製のDELLのCeleronノートもメモリ足してSSD化したらストレスなく使用出来てます。
SSD化はどうでしょうか? Windowsの起動も電源オンから20〜30秒くらいになりますよ。

書込番号:16176341

ナイスクチコミ!2


スレ主 mocadaksさん
クチコミ投稿数:69件

2013/05/25 21:07(1年以上前)

kokonoeさん、貴重なアドバイス感謝申し上げます。具体的な内容有り難いです。チャレンジしてみたいと思います

書込番号:16176377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/25 21:33(1年以上前)

>最新のUltrabookの方が性能もいいのではと思案中です。
性能といっても様々ですからね。
Ultrabookの強みは、小型軽量で薄い。バッテリー駆動時間は長い。と
逆に、強度は?と言われれば弱いです。
また、ネットワークへは無線LANを主に考えているので、有線LANを持たないモノ珍しくはありません。USBも2ポートだけとか。

その点、レッツノートは丈夫ですね。有線LANも標準で持っています。
使っていて遅くなったというのは、余計なキャッシュが溜まってきたり、メモリを必要とすることが増えた可能性もありますね。

PCの型番がわからないので、どこまでメモリが積めるかわかりませんが、現状が2GBしかないようなら増やせば確実に軽くなると思います。
また、SSDやハイブリッドHDDなどに交換することでも速くなります。アクセス速度がUPするので、PC起動時間やソフトの起動が高速化できます。

書込番号:16176520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/05/25 22:07(1年以上前)

>Windows7です 使い始めは速かったのですが、最近遅くなりました

CCleanerやDefraggler(ストレージがHDDの場合)といったメンテナンスソフトを活用してみては?
これらのソフトについては、下記スレッドを参照のこと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613

>四年前のレッツノート

自分だったら、「四年前のレッツノートからの買い替え」にするね。
あと、適時改行してね。

書込番号:16176691

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2013/05/25 22:38(1年以上前)

最初に機種を明記してくださいね。2009年秋モデルですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/29/news028.html

おそらくLet'snote S8と思うのですがメモリーが2GBとは心許ないので、初期化しても使い込むと思たくなります。
個人的には買い替えをするかな…

書込番号:16176856

ナイスクチコミ!1


スレ主 mocadaksさん
クチコミ投稿数:69件

2013/05/25 23:46(1年以上前)

キハ65さん、仰る通りS8でメインメモリーが2ギガです。速くする手立てを色々皆さんにアドバイス 頂きましたので、まずはそれで試してみます。それでもの時考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16177204

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/26 00:16(1年以上前)

キハ65さんの書かれたリンク先のLet'snote 2009年冬モデルは私のDELLよりも性能が良いです。

OSがWindows7 32bit?でしたら、+2GBで写真加工は改善するかもしれないです。
SSDやハイブリッドHDDにするのはそのあとでも良いかと。

・・・メモリ・・・
バッファロー
D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB) \3,080
http://kakaku.com/item/K0000028707/
\3,080

・・・ハイブリッドHDD・・・(このノートは9.5mmのHDDかな)
SEAGATE
ST1000LM014 [1TB 9.5mm] \11,655
http://kakaku.com/item/K0000486949/

・・・SSD・・・
サムスン
840 Series MZ-7TD250B/IT \14,580 250GB
http://kakaku.com/item/K0000431725/

書込番号:16177331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/26 01:36(1年以上前)

スレ主さんは、なぜ4年前にLet's noteという機種を選んだのでしょうか。
バッテリー時間?強度?軽さ?
PC性能以外で、Let's noteに比べて、現在のUltrabookのどこに魅力を感じているのでしょうか。

私は、Ultrabookを使っていますが、重量が軽い1.5kg、厚みが薄い2cm、起動が速い20秒、バッテリー半日持つという機動性が、出張に多いに重宝するからです。無線LANがある環境では、どこでもすぐパソコンが不自由なく使えます。強度の件は、週末以外はソフトケースに入れて持ち歩いていますけど、特に壊れているところはありあません。

ケースロジックの13インチ
http://www.caselogic.com/en/sg/products/laptop-cases/macbook-cases/13-macbook-pro-laptop-sleeve-_-pas_-_213_-_black

スレ主さん使用用途で、Ultrabookが問題になるのは、SSDの保存容量128-256GBのところだと思います。対策としては、USBメモリーでなくSDカードで手軽に+128GBは、できますけどそれで事足りるかどうかですね。

書込番号:16177586

ナイスクチコミ!1


スレ主 mocadaksさん
クチコミ投稿数:69件

2013/05/26 20:03(1年以上前)

具体的な情報頂き、恐れいります。ありがとうございます。

書込番号:16180520

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocadaksさん
クチコミ投稿数:69件

2013/05/26 20:17(1年以上前)

Ultrabookは今こうではないかと思いました。
1 機能を絞っている分 速くて軽いのではないかと。
2 私のレッツノート購入から四年後になっているので、価格の割に性能に優れているのでは
3 小型化軽量化しているのでは

上記をUltrabookに期待しました。

ざっとUltrabookを見て細かいことはまだわかりませんが、レッツノートは確か1.2kgだったと思いますが、そう軽量化してないと思いました。他はまだわかりませんが、機能やアプリは絞り込まれているようですね

書込番号:16180578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/26 21:21(1年以上前)

>1 機能を絞っている分 速くて軽いのではないかと。
さほど絞ってるというのは無いです。
USB2ポートだけとか、内蔵光学ドライブ無いとかはありますが。
速さは、SSDを使ってるのでそう感じるのかもしれません。省電力と薄型にするのにHDDでは難しいために、SSDを使ったと。

>2 私のレッツノート購入から四年後になっているので、価格の割に性能に優れているのでは
選択しだいですね。
Ultrabookで使用するCPUは、超低電圧版です。そのため、処理能力はやや控えめ。
i5だとTBがありますが、そうでなければCore2Duoの標準電圧版とでは大きな差があまり無いかも。

>3 小型化軽量化しているのでは
重量に関しては、バッテリーが劇的な変化が無い限り難しいですy
バッテリーだけで、200〜400gほどはしてますからね。

質量保存の法則は、どうやっても変えれません。
ですから、ボディの強度があがることはあっても、部品そのものが半分になったりでもしない限り目立った減量はできません。

自動車でもそうですが、より速くより安全にとなっていますが、重量は大きな変化はありません。車体が大きくなり重量が増すことはあっても。
カーボン仕様の超軽量なモノはありますが、まだまだ特殊ですね。

ノートPCで最軽量で、LaVie Zの900gを切るモノですね。次点で、Let's note J10となります。これらが、1kgを切る数少ないノートPCに。
以前から、1kg以下のノートPCはありましたが、小型してしまうか薄くするかと今と方向性は同じです。
あとは、昔より丈夫になったことと、処理能力が上がったことで普通に使えるPCが出来ましたy
NEC LaVie Z LZ750/MSS PC-LZ750MSS
http://kakaku.com/item/K0000510054/
パナソニック Let's note J10
http://kakaku.com/item/K0000373326/
かと言って、それより軽くとなると、タブレットPCになってしまいます。

何事にもメリット・デメリットはあります。それが自分の用途にあうかどうかが重要ですね。

書込番号:16180902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]を新規書き込みLet's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]
パナソニック

Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

Let's note SX2 CF-SX2CEPBR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング