AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
規格値最大450Mbpsの通信速度に対応した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HP-Cバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年8月12日 10:41 |
![]() |
3 | 6 | 2014年7月17日 09:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年4月13日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月11日 20:58 |
![]() |
8 | 8 | 2014年1月26日 13:27 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年2月8日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
よろしくお願い致します。
約2年前に購入しました。ルーターは2階建家屋の1階部分に設置し、2階に2台置いたPCに無線を飛ばして使っています。
つい2週間前から、頻繁に接続が切れるようになりました。
PCはiMac、OSは10.6.4です。
・アンテナの向きを直す
・ルーター、モデムの電源の入れ直し
・同、初期化。
・チャンネルの切り替え。
・ファームウェアのアップデート
・ルータースイッチの切り替え
の、Buffaloホームページに書いてあることはほとんど試しました。
それでも安定せず、今、暗号方式を変更してみたらつながるようになりました。
ルーターの方の問題か、Airmacの方の問題か、どこが問題かがよく分かりません。
1.急に変わったこととして、屋内の原因が思い当たりません。少しだけ聞いたのですが、屋外の、近所で工事をしているようなことが原因になったりするのでしょうか?
2.ルーターの買い替えを一時検討しましたが、こうした製品の買い替え時期はどのくらいなのでしょうか?
他、ルーターからの電波が弱くなる原因や、解決策をご存知の方、教えてください。
0点

>屋外の、近所で工事をしているようなことが原因になったりするのでしょうか?
工事の内容次第だとは思いますが、
2.4GHzの電波を発するような場合は、
無線LANの干渉源となり、無線LANが遅くなりえます。
>ルーターの買い替えを一時検討しましたが、こうした製品の買い替え時期はどのくらいなのでしょうか?
メカ部品のない電子製品ですので、基本的には比較的長期間稼働は可能とは思います。
しかし、無線LANの技術の進歩は速いですので、
新しい技術が一般化すれば買い換えれば良いと思います。
但し、WZR-450HP-Cは5GHzに対応してないですので、
電波干渉が原因の場合は、5Ghzで接続することを検討した方が良いです。
5Ghz化には親機と子機の両方が対応している必要がありますが。
書込番号:17821937
0点

『約2年前に購入しました。ルーターは2階建家屋の1階部分に設置し、2階に2台置いたPCに無線を飛ばして使っています。
つい2週間前から、頻繁に接続が切れるようになりました。』
iMacをWZR-450HP-Cの近傍(2〜3m以内)で無線LAN接続した場合は、如何でしょうか?
また、iMacをWZR-450HP-CのLANポートに有線LAN接続した場合には、如何でしょうか?
『こうした製品の買い替え時期はどのくらいなのでしょうか?』
当方では、WZR-HP-G302H/WZR-HP-AG300Hを3〜4年ほど使用していますが、特に、不具合は発生していません。
書込番号:17822093
0点

御返信頂きまして、ありがとうございます。まとめてのお礼になりますことをご容赦ください。
>iMacをWZR-450HP-Cの近傍(2〜3m以内)で無線LAN接続した場合は、如何でしょうか?
まだつながりやすいですが、後から切れるのは変わらないようです。
>また、iMacをWZR-450HP-CのLANポートに有線LAN接続した場合には、如何でしょうか?
有線のLANでは、ほぼ問題なくつながります。
買い替えの時期は「新しい技術が出てきたとき」というのは、正直目から鱗でした。
なんとなく、3年くらいで劣化というか耐用年数がそれくらいだと思っていました。
書込番号:17824417
0点

> 買い替えの時期は「新しい技術が出てきたとき」というのは、正直目から鱗でした。
現在の新しい技術は、5GHzの11acです。
それに対応した機器を接続する場合は、無線ルーターの買い替えを検討した方が良いかと思います。
書込番号:17826887
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
WZR-450HP-Cの中継機の購入を検討しているのですが、一番いいのはどれでしょうか?
また、職場でつかっている、WZR-450HPの中継機も買おうと思っているのですが、買うなら同じ中継機で大丈夫でしょうか?
どうか、おしえてください。よろしくおねがいします
書込番号:17736950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継器機能だけなら、バッファローAirStation HighPower WEX-300があります。
http://kakaku.com/item/K0000642891/
書込番号:17736987
2点

> WZR-450HP-Cの中継機の購入を検討しているのですが、一番いいのはどれでしょうか?
WZR-450HP-Cは中継機にはなり得ませんので、
WZR-450HP-Cは親機にして中継機を追加することになります。
WZR-450HP-Cは2.4GHzの11nですが、アンテナは3本ありますので、
中継機も出来ればアンテナ3本の方が良いです。
また2.4Ghzだけで中継すると実効速度は半減しますので、
5GHz対応の子機があるか、近い将来追加予定なら、
5Ghz対応の中継機にして、2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継したら、
実効速度の半減は防げます。
これらの条件から、WZR-900DHP2が妥当だと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15147/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
WZR-450HP-C --- WZR-900DHP2 *** 子機
--- :無線LAN(2.4GHz)
*** :無線LAN(5GHz)
>また、職場でつかっている、WZR-450HPの中継機も買おうと思っているのですが、買うなら同じ中継機で大丈夫でしょうか?
はい。
書込番号:17736988
1点

> WZR-450HP-Cの中継機の購入を検討しているのですが、一番いいのはどれでしょうか?
> また、職場でつかっている、WZR-450HPの中継機も買おうと思っているのですが、買うなら同じ中継機で大丈夫でしょうか?
以下の「タイプ1」の無線ルーターを中継機として使用する事ができます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
無線接続する機器が5GHzに対応していないのでしたら、WHR-300HP2で良いと思いますが、5GHz対応機器があるのでしたら、WZR-900DHP2が良いです。
WZR-900DHP2は、WZR-450HP-CやWZR-450HPと最大450Mbpsでリンク出来ます。
WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/
WZR-900DHP2 http://kakaku.com/item/K0000601282/
書込番号:17737740
0点

Logitec 無線LAN中継機 300Mbps 【PS4対応】 LAN-RPT01BK ロジテック http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKTFHLM/ref=cm_sw_r_udp_awd_a.OXtb1CKK2GW
PLANEX 無線LAN中継器 11n/g/b 300Mbps コンセント直挿型 忠継大王 MZK-EX300NP PS4・AppleTV・iPhone・Android対応 プラネックス http://www.amazon.co.jp/dp/B00I9VR86G/ref=cm_sw_r_udp_awd_9.OXtb1R8BVMY
ここら辺の商品はどうなのでしょうか?
スペースも少し減らしたいのですが…
書込番号:17740228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここら辺の商品はどうなのでしょうか?
中継機は電波強度的に親機と子機の中間地点(通常は距離的な中間地点)に置かないと
中継機を追加した効果が薄れます。
その点、コンセント直付けタイプだと、設置できる位置が限定されてしまいます。
どちらも親機の機種には限定が付かないようですが、アンテナ2本ですので、
アンテナ3本のWZR-450HP-Cの性能を活かしきれてはいません。
また2.4GHz専用ですので、中継すると必ず実効速度は半減します。
それでも必ずしも効果が出ない訳ではないでしょうから、
あとはスレ主さんの判断次第です。
書込番号:17740311
0点

> ここら辺の商品はどうなのでしょうか?
> スペースも少し減らしたいのですが…
無線接続する機器が5GHzに対応していないのでしたら、良いのではないでしょうか。
書込番号:17741106
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
このたびJ-comスマートテレビに変更します。
が、今使っている無線ルーターがDLNA対応であればJcomSmartBOXにつなげますといわれました。
まったく昨日からバッファローのサポートが電話代ばかり取られつながらず
仕様のどこにも書いておらず困っております。
申し訳ありません、よろしくお願いいたします
0点

えーと、雑然としててよく状況が飲み込めませんが環境を予想してお話します
お使いの無線LANはDLNA対応しています。お使いの無線LAN親機でDLNA機能を使用する場合は、背面USBポートに、音楽や動画などのデータが入ったUSBメモリが必要となります。
ただ、今回はスマートテレビサービス(?)を利用し、その中の録画データをDLNA機能にて使用したいとのことだと思います。
機種がさっぱり分かりませんが、私の方で調べると、有線LANケーブルを差す箇所が有るはずですので、それとルーター接続して下さい。
あとは、SMART TV BOXの設定でDLNAサーバー機能をONにしてあげればおkです
ちなみに、DLNAサーバー機能は メディアサーバーなどと呼ばれることがあります
書込番号:17368877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> このたびJ-comスマートテレビに変更します。
> が、今使っている無線ルーターがDLNA対応であればJcomSmartBOXにつなげますといわれました。
意味が良く判りませんけど。
Smart J:COM BoxとTVはHDMIケーブルで接続するのですよね。
現在無線ルーターをお使いですか。
以下のSmart J:COM Boxの仕様を見ると無線LAN内蔵ですから、無線ルーターが在れば接続出来ますよ。
http://www.jcom.co.jp/service/tv/smart/jcom_box/
Smart J:COM BoxのDLNA機能を使用して、タブレット等で視聴したいのでしょうか。
具体的なやりたい事を教えて頂かないと、有益なレスは無理かと思いますよ。
書込番号:17369008
0点

> 今使っている無線ルーターがDLNA対応であればJcomSmartBOXにつなげますといわれました。
「JcomSmartBOX」とは「Smart J:COM Box」ですよね。
http://www.jcom.co.jp/service/tv/smart/jcom_box/
そしてやりたいことは、
> 外部機器へのHD録画について
>
> 以下の機器とSTBを接続してHD録画が可能です。
でしょうか?
それならば、Smart J:COM Boxからネットワーク経由で録画する場合、
Smart J:COM Boxがサーバーとなり、相手の機器はクライアントとなりますが、
WZR-450HP-CにUSB接続したHDDでは、WZR-450HP-C + HDD がメディアサーバーとなりますので、
WZR-450HP-C + HDDには録画は出来ないと思います。
書込番号:17370565
0点

ご返信ありがとうございました。やりたいこと、とはJcomの契約を切り替えるという単純な理由です。月々1500円料金プラスでソニーのタブレットがもらえるという企画です。
書込番号:17408673
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
お世話になります。
この無線LAN親機で簡易NAS機能を使用されている方に伺いたいです。
動作しているUSB HDDの種類(メーカー・型番)を教えて頂けないでしょうか。
手元にあった古いバッファロー製HDD(PC電源連動機能付き)を
接続してみたのですがHDドライブのスリープ機能が動作しないようです。
新しくUSB HDDを買っても良いかなぁと思い探しているのですが、
またスリープ機能が動かなければ意味が無いので質問させていただきました。
最後になりましたが、条件としましては
・現在購入可能な商品
・2TB程度
・価格は1万円前後
・通常のR/W動作とスリープ機能が動作する
・メーカーや見た目、転送速度、セキュリティ機能など特に気にしない
です。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

以下に動作確認済のUSB用HDDの記載はありますが、スリープ機能が動作するかどうかは判りませんね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhdd
書込番号:17178429
0点

マニュアルPDF101ページにありますが、「USBディスクの節電設定」をしていますね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
書込番号:17178599
0点

>哲!さん
ありがとうございます。その表、そうなんです・・・
下のほうに小さくHDD節電機能が正常に動作しない場合はゴメンねって書いてあるんです。。。
だから全く信用できないのです。実はこの質問を書く前に既にサポートにも電話していたのですが、
あまりにも頭にきて、ただの愚痴になりそうだったので書きませんでしたw
ちなみにサポートの回答としては
・その表はUSB HDDの認識とR/W程度の確認でスリープ機能は確認していない。
・スリープ機能はあてにならない。だって「簡易」NASって書いてあるでしょ?それに、動かなかったらゴメンってかいてるでしょ?
・スリープ機能を使いたければリンクステーションを買うのはどうでしょう?!
・どうしてもスリープ機能を使いたければバッファロー製HDDはお勧めできない。相性を確認してないし、問い合わせにも答えないよ!
・相性は個人で買って試してもらうしかない。ダメな場合でもバッファローは対応しない。あきらめてね。HDD買ってくれてありがとう!
だそうです。怒り爆発です。結局、本当に動く機能なのかさえも分かりませんでした。
とにかく「簡易」を強く推してきましたね。
>キハ65さん
ありがとうございます。設定はしています。
色々と試してみたのですが、R/Wは普通にできてもいつまでたってもHDDは回ったままでしたね。
HDDの設定もいじってみましたがダメでした。
まぁ相性問題は仕方ないので特に気にしていないのですが、先にも書いたようにいったい
きちんと機能するHDDは何なのかってメーカーも教えてくれないので困っています・・・。
書込番号:17179570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C

[ポイント]
ポイントはMIMO(マルチインプット、マルチアウトプット)の数が3本である事、
5GHzには対応していない点です。
規格 :IEEE802.11n
周波数 :2.4GHz○ 5GHz×
転送速度:規格上の最大値は450Mbps
MIMO :3出力、3入力
[対応機器]
MIMOが3の機器は以下です。
http://www.logitec.co.jp/products/lan/lanw450anu2e/index.php
[理論値について]
450Mbpsと言っていますが、理論値であって、実際は450Mbpsは絶対でません。
よく、LTEで150Mbps(規格)と言いますが、実力は50Mbpsが限界で実際使用する
上では20Mbpsしか出ない様に、WiFiで理論値が450Mbpsと言っても、実際は
450Mbpsは出ません。
[有線部分の速度]
450Mbpsと言っても、有線部分が1Gbpsでリンクしていなければ無意味です。
つまり、100Mbpsの光で接続しても無線部分の450Mbpは無意味です。
[周波数]
この機種は2.4GHzにしか対応していません。
2.4GHzは非常に混雑してしており、450Mbpsと言っても混信で450Mbps
は出ないと思います。
高速接続を求めるのであれば5GHzにも対応している他の機種を選んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:17114379
2点

~(=^‥^)ノ☆ おはよぉございます
コメントありがとうございます。
うんうん理論値なのはわかっておりますが、特殊な規格って事なんですかね
ちなみに使う場所は田舎なので込み合うことは無いと思いますがAtermWG1400HPあたりで
再検討してみます。
WZR-450HP-Cのアンテナって見た目でいかにも利得が高そうなんですよね(笑)
書込番号:17114419
1点

IEEE802.11n:450Mbps 対応
アンテナが2.4GHzもしくは共通で:送信3 ×受信3
と謳っていれば大丈夫です。
ただし割高な5G帯対応品の方が多いですね。
http://kakaku.com/item/K0000418884/
http://kakaku.com/item/K0000358561/
等も対応しています。
個人的な意見としては
New-Mixiしゅうmobileさんが仰っている通り、
13チャンネルしかない2.4G帯で、3ストリームはかなり環境で左右されると思います。
自分はWR9500を使用していますが、ご近所の親機が確認されているので、影響もあると思いますが。
2.4G帯はレスポンスが悪くなるので1ストリームで使用しています。
家の環境では5G帯のnは最近3ストリーム対応子機を最近導入しましたが、
ブロードバンドスピードテストで実測150Mbps前後が限度でした。
(有線は300Mbps程度です。)
書込番号:17114874
1点

以下の製品が450Mbps対応です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000298308_K0000522174_K0000418884_K0000358561
書込番号:17115015
1点

> うんうん理論値なのはわかっておりますが、特殊な規格って事なんですかね
はい、2.4GHzの3ストリーム(450Mbps)の親機も子機も非常に少ないので、
このタイプにすると、選択肢がかなり狭まってしまいます。
> ちなみに使う場所は田舎なので込み合うことは無いと思いますがAtermWG1400HPあたりで
再検討してみます。
現在は、5GHz専用である11ac機が親機も子機も増えてますので、
11ac機の方が時流の最もニーズに合った機種を見つけやすいです。
11acの3ストリーム(1.3Gbps)に対応したPC内蔵子機もUSBアダプタもないので、
11acの中継機が必要でない限り、11acの2ストリームでも充分です。
なので、WG1400HPは良い選択だと思います。
一応WG1400HPは2.4GHzの3ストリームにも対応しているようですが。
書込番号:17115097
1点

みなさんコメント(人-)謝謝(-人)謝謝
とりあえずPA-WG1400HPとWZR-450HP-C両方買ってきました(苦笑)
地元のヤマダでWZR-450HP-Cはコジマネットの価格に合わせてもらえましたが
PA-WG1400HPは仕入れ割れするので10800円までしか下げれないと言われました
ポップはWZR-450HP-Cが9980円、PA-WG1400HPが15800円でした。
書込番号:17115350
1点

スマホ(Xperia acro HD SO-03D)を使って、飛距離比べをしてみましたが
PA-WG1400HPの方が断然飛んでます!
速度もPA-WG1400HPの方が速いです。
まあ環境で違うとは思うので参考程度で。
書込番号:17115486
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
現在はADSLモデムと無線ルーターを繋いで、タブレット(Ipad mini)を使っています。近々これにSurfaceRTが加わります。
その上で、この2つのタブレットで使えるプリンターを購入しようと思っています。一応販売店で確認したところ、
@無線LANがつかえること
AWindowsRT対応であること
が満たされていれば、たいていのプリンターで使えるとのことでした。
そこで質問です。
実はこれを使っている人達はインターネットをしません。(すると思って環境構築したんですが、結局しないんです)そこで通信費が無駄なのでADSL契約をやめようと思うのですが、プリンターが必要なので、@の条件が問題になっています。
知りたいのは、
@このルーターのみで、(インターネット接続なく)2つのタブレットからプリンターを使えるか。
Aそのやり方は?
Bその場合、プリンターの機種選択で留意する点があるかどうか(これから買うので)
ルーターには現在Ipad mimiは認識させてありまして、近々Surfaceも認識させます(ここまではできます)
後は通常無線のプリンターを認識させる方法(プリンターマニュアルに従って)でプリンターを認識させるだけで普通に使えてしまうのでしょうか。
それともインターネット環境がないと、プリンターの無線LAN接続はそもそも不可能なのでしょうか。
これが可能か不可能かで、購入するプリンターの機種の選択範囲が変わってきそうなので、わかる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

インターネット接続は全く関係ありません。
モデムが有ろうと無かろうと、ルーターからモデムへの配線をしなければネットは出来ませんから。
プリンタとの接続は、本機であればUSBでも有線LANでも繋ぐことが出来ますので、ケーブルで繋げられる位置に有るなら無線LANが付いてないプリンターでも構いません(ただし有線LANで繋ぐならLAN対応プリンター必要)。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-450hp-c/#feature-5
あとはRTで使えるプリンターを探しましょう。
要するにプリンタドライバーが有るかどうかです。
例えばキヤノンなら
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/70121-1.html
なお、OS標準で持っていないらインターネットなどからDLしなければなりませんね。
書込番号:17089995
0点

> @このルーターのみで、(インターネット接続なく)2つのタブレットからプリンターを使えるか。
ルータが担当する機能は、ネットワーク上で機器と機器を繋ぐことだけです。
LAN内の機器同志を繋ぐ場合は、インターネット接続はなくても構いません。
その意味ではWZR-450HP-CでもOKでしょうし、現在使っている無線LANルータでもOKです。
> Aそのやり方は?
プリンタやタブレットをネットワークに接続した上で、
アプリをインストールすることです。
例えばEPSONのプリンタだと、SurfaceRTにはEpson Print and Scan、
iPadにはEpson iPrint。
http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_rt.htm
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?032320
EPSONの場合、SurfaceRTでは標準ドライバが使えるようです。
> Bその場合、プリンターの機種選択で留意する点があるかどうか(これから買うので)
http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_rt.htm
などで当該OSに対応しているかを確認することです。
書込番号:17090015
1点

遅ればせながら、
回答ありがとうございます。
現在教えていただいたサイトなどを確認しながら、設定を始めております。
無線LANでこのような事ができるとは目から鱗でした。
書込番号:17164590
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





