AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
規格値最大450Mbpsの通信速度に対応した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HP-Cバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
Radish Networkspeed Testingで測ってみたところ、上りが256Mbpsに対して、下りが9Mbpsしかでませんでした。
以前はWZR-600DHPを使用していたのですが下り40Mbpsぐらいはでてたと思います。
ちなみに故障してしまい、こちらの製品を購入しました。
ONUとPCだけを繋いで測ってみても下りは相変わらずでした。
どうしたら下りを速くできるのでしょうか?
0点

書き忘れました。
有線で接続しています。
あとはどんな情報をお知らせしたらいいでしょうか…?
書込番号:16617161
1点

> ONUとPCだけを繋いで測ってみても下りは相変わらずでした。
それだと、原因はWZR-450HP-Cで無く、ONUやプロパイダ/回線等なんでしょうね。
書込番号:16617571
0点

回線がNTTであれば、NTT網内で測って下さい。
下記のリンク、B参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
これで、NTT回線とプロバイダー側とに問題の切り分けが出来ると思います。
書込番号:16617716
0点

> どうしたら下りを速くできるのでしょうか?
もしもWZR-450HP-Cがルータモードであり、かつWZR-450HP-C以外にルータがあるのなら、
WZR-450HP-Cはブリッジモードにした方が良いです。
但し下り9Mbps程度なら、左程は変わらないかも知れませんが。
主要因はインターネット側のようですので、
回線事業者側の要因かプロバイダの要因かを切り分けて、
当該者の方に改善を要望してみてはどうですか。
書込番号:16617963
1点

みなさんありがとうございます。
やはり回線側がおかしかったらしく、回線事業者に修理(掃除しただけかも)してもらいました。
ただ同じところで改めて計測したのですが、下りは11Mbpsぐらいでした。
上りは300Mbpsぐらいまで上がりました。
なんかもうよくわかりません…。
あとキハ65さんに教えていただいたURL先が表示できませんでした。
書込番号:16618422
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP-C
今頃? 11nの450Mbpsを新製品投入って不可解な感じですが、WZR-450HPと何が
違うのかわかりませんでした。
まさか普通のケーブルの代わりに爪の折れないケーブルが付属しているってだ
けでしょうか??
製品紹介ページを見る限り、その爪の折れないケーブルが一番上でアピールさ
れているので、そのまさかが当たっていたりして。
0点

あとはDLNA対応でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000506733_K0000387142
書込番号:16125192
1点

> まさか普通のケーブルの代わりに爪の折れないケーブルが付属しているってだ
> けでしょうか??
それだけかも知れませんね。
http://bcnranking.jp/news/1305/130510_25395.html
書込番号:16125204
1点

> まさか普通のケーブルの代わりに爪の折れないケーブルが付属しているってだ
けでしょうか??
Buffaloは無線LAN機能はそのままで、バックアップソフト追加したり、
おまかせ節電機能を削除したりして派生商品を増やして来ましたので、
これからは「爪の折れないケーブル」追加で派生商品を増やすのかも知れません。
ユーザとしては派生商品が多いと、何が違うのか戸惑うので迷惑なことだと思うのですが。
書込番号:16125225
2点

名古屋の方々は商売上手なんて話を聞きますが、ケーブル1本をノーマル
から折れないタイプに差し替えで3000円も値上げできたらウハウハです
ね(笑
DLNAの違いに関しては、旧モデルでもNASに入れたコンテンツを再生でき
る機能があったようなので実質的に差はないのかもしれないですね。ファ
ームウェアが提供されたときに同じもので両方のモデルに対応していたら
本体はまったく同じってことですね。
まったく同じであれば、旧モデルが圧倒的にお買い得ですね。11nの2.4GHz
のみなので今から買うのであれば、微妙かもしれませんが、最後に投売りに
なって2000円くらいになったらおいしい製品かも!
書込番号:16125327
0点

私もあまり詳しくないのですが。。。
WZR-HP-G301NHからWZR-450HPに乗り換えたら、dlnaクライアントから
接続することができなくなりました(泣)
確かに、WZR-450HPのdlnaは○になっていませんね。
そういった意味では、WZR-450HP-Cの方がよいかもしれません。
また、元に戻します。。。
書込番号:16224814
0点

話はそれますが、私はDLNAの規格のほうがグレーゾーンが多いような印象があります。機器もソフトウェア側も実装が違うような感じがしますね。大手家電メーカーの製品もDLNAのグレーゾーンの扱いに困っているとか、間違って解釈している部分、独自に拡張している部分などいろいろあり、誰が悪いとはいいがたい状況と理解しています。
無線LANもだいぶ落ち着いてますが、今でもつながらない組み合わせや不具合のある組み合わせがありますね。iPhoneだったりGalaxyが原因だったりすることもあります。
DLNAは、どのメーカーでもいいので、デファクトスタンダートっぽいのが定まると、それが間違っていようが、いまいが、それと動くようにすればいいという目標がはっきりして状況が好転するのでしょうね。
クライアントソフトは、デジオンのもの、DLNAサーバーはどこってのがない感じですね
書込番号:16232318
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





