
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年11月21日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月17日 11:25 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月16日 13:15 |
![]() |
1 | 6 | 2013年11月2日 07:45 |
![]() |
3 | 4 | 2013年10月30日 21:52 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月4日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1040
iPhone4SでAirPlayをしたいと思っています。
音は、出ました。映像が出ません。
説明書には、音楽、音声コンテンツを再生と書いてあります。
ということは、映像は、対応してないということでしょうか。
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
教えてください。
リビングにこのアンプで5.1ch環境を作り、Zone2端子を用いて少し離れたキッチンでもTVの音声やインターネットラジオなどを楽しみたいと考えてます。新築計画中のため配線などある程度自由にできます。
・説明書にはzone2用のアンプが必要とのことですが、おすすめの比較的安く(1-2万円くらい)小型のアンプはございませんか?
・本体から離れたキッチンでzone2のソースや音量を調整したいので、iPhoneでTV SideViewで調整したいのですが、可能でしょうか?DLNAでフォルダやファイル名は日本語に対応してますでしょうか?(本体の表示は非対応とのことですが)実際の操作感など分かる方がいらっしゃれば教えてください。
0点

>Zone2端子を用いて少し離れたキッチンでもTVの音声やインターネットラジオなどを楽しみたいと考えてます。
Zone2端子はテレビやネットワークの音声は出力できないようですよ。
書込番号:16845835
0点

すみません、マニュアルP90をみただけの回答なのですが、テレビやネットワークの操作ができないとなっているだけで再生はできるのかもしれません。
書込番号:16845894
0点

口耳の学 さん
ご指摘ありがとうございます。わたしもこれを見てTVの音声は難しいと思いましたが、CATVでTVを見ることが多いので、ソースはラジオ・TV・ネットラジオくらいあれば十分かなと思います。
アプリについてですが、「TV Side View」は、AVアンプの操作アプリで、「Network Audio remote」っていうNASやパソコン内の音楽ファイルや、ネットワーク上の音楽サービスをコントロールできるDLNAアプリがもう1種類あるみたいですね。DN2030はESリモート1本で操作できるみたいで、そちらの操作性が良いのでしょうか?
書込番号:16846596
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
10年前に購入したヤマハのSDP-AX2600を使用し5.1chで約30畳の部屋で映画を見て楽しんでいるのですが、そろそろ新しいものに変えようと考えています。この機種に変更した場合、音質の向上、臨場感などアップするのでしょうか?
それとも、もう少し上の機種のほうがいいのでしょうか?又、おすすめの機種があれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。スピーカーはデノンの低価格タイプです。
0点

こんにちは
30畳とは羨ましい!
150スクリーンくらいかなぁ?
AX2600
2005年発売ですね。
定価20万弱。
視聴ソースがBDでHDMI接続ならば、買い替えにより、対応音声フォーマットの違いで格段の違いを堪能出来るかと思います。
但し、ご予算にもよりますが、もう少し上の価格帯の方がよいような。
書込番号:16842897
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
このアンプは、テレビやCDなどの2CHの音源を、疑似的に5.1や7.1Chに表現できるのでしょうか?
(当然スピーカやアンプは必要分接続しての話です)
10-15年くらい前、独身時代にそのようなアンプを使って映画を楽しんでいたのですが、
3年前にONKYOの"5.1CH対応”という3万円くらいのアンプを購入したら、
ソースが2CHの音源は5.1chに表現できないという残念なことがあったので…。
スカパーやBS、Ipodの2CHのソースを疑似的に5.1CHで楽しみたいと考えています。
宜しくお願いします。
0点

疑似サラウンドは可能でしょう。
三年前のアンプでもできそうに思うのですが具体的にどの機種でしょうか。
書込番号:16780820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドルビープロロジック、DTS NEO:6 といった再生モードで疑似サラウンドが可能です。
AVアンプと名がつけば、こういう再生はできると思います。
大昔のAVアンプなら、DTSは無いかもしれませんが。
書込番号:16780890
0点

皆様、早々の回答ありがとうございます。
今回の件をきっかけに3年前のアンプの取説を調べなおしてみました。
ONKYOの"SA-205HDX”という機種です。
結果、ドルビー プロ ロジック II(P.39)があり、2CHを5.1CHにできることを思い出しました。
お騒がせして申し訳ございません。
で、さらにそこで思い出したのですが、
当時、デジタルで接続したのですが、PCMで入力されているため、
"ドルビー プロ ロジック II"が選択できず(表示されず)、
取説のP.40の最後に
『再生機器側のデジタル出力設定がPCMになっている場合があります。再生機器
側で他の信号も出力するように設定してください』
となっていて、再生側の設定ができずにあきらめたことを思い出しました!
機種のスペックではなく、私と私の家の周辺機器のスペックの問題なことを思い出しました!
ちなみに、出力側は、テレビ(レグザ)と一昔前のDVDとONKYOの"ND-S1”です。
ということで質問がかわってしまうのですが、
このアンプを買った場合も、デジタル接続をして、
出力側をPCM以外の出力に設定変更が必要ということでしょうか?
5年前くらいのレグザは設定変更できても
一昔前のDVDや、ONKYOの"ND-S1”の出力設定が変更できなければ、
5.1にはならないということですよね。
出力をPCM以外にできない出力機種は、
この(これからの)AVアンプには対応できないと思ってよいでしょうか?
SA-205HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/sa205hdx/index.htm
SA-205HDXの取説
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v2030hdx.pdf
ONKYO"ND-S1の取説
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/nd-s1.pdf
書込番号:16781152
0点

PCMで入力されていても、ドルビープロロジックやDTS NEO:6の再生は可能でしょう。
説明書は、ドルビーサラウンドやDTSサラウンドが選択できないことを言っていると思います。
もう一度試してみたらどうですか。
DTS NEO:6の方が音質が良いのでお勧めです。
書込番号:16781208
1点

PCM音声でも疑似サラウンドは機能しますよ、ただPCMにも種類があり2chのPCMとそれ以外の5.1chや7.1chのマルチチャンネルのPCMもあります。
マルチチャンネルの場合、元々5.1chなので疑似サラウンドする必要は無くなります(5.1chを7.1chに拡張する疑似サラウンドもありますが)。
取説の解説はPCMの設定ではDolby DigitalやDTS等のサラウンドフォーマットの5.1chのまま出力できないことを指しているのでしょう。
PCMだから疑似サラウンドできないということはないです、ただしアップサンプリング等でサンプリング周波数が高くなるとリスニングモードが選べなくなることはあります。
書込番号:16781782
0点

皆様のおかげで、設定を見直した結果、PCMでも5.1CHで音がでました。
これで、しばらく新しいアンプとairplayはお預けとなり、もう少し"ND-S1”を使うことにします。
「口耳の学さん」「あさとちん」 この度はありがとうございました。
書込番号:16783898
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
この商品に興味を持っています。しかし、1つ問題があります。今5.1chのホームシアターを組んでいますが、サブウーファーがスピーカー端子の接続なのです。それに対してこの商品はピンコードの接続のようです。つまり、この商品を買っても今のサブウーファーは使えないということでしょうか?他のサイトでサブウーファーをフロントスピーカー端子につないでいるという書き込みも見ましたが、そのようにサブウーファーではないスピーカー端子につないでも問題ないのでしょうか?それであれば、5.1chしか使わない予定なので、スピーカー端子が2つ余り、そこにつなげることができます。ちなみに手持ちのサブウーファーは、オンキョーの(SWA-V30HDX)です。ご教示願います。
1点

こんばんみ
本アンプは7.1ch。
サブウーハーはアンプ非内蔵でピンケーブル出力です。
スピーカー端子は、フロント×2、センター、リア×2、サラウンドバック?×2の4系統7端子ありますが、コンテンツの各サラウンドチャンネルに対応した信号が出力されています。
よって、これらスピーカー端子にサブウーハーを接続しても正しいサブウーハー信号は再生されません。
どうしても手持ちサブウーハーを使いたいなら、別途駆動用アンプが必要になります。
書込番号:16774809
1点

なるほど、やはり無理なのですね。よくわかりました。ありがとうございます。アンプ内蔵のサブウーファーなら大丈夫ということですよね?
書込番号:16774961
0点

となると、このアンプを使いたければ、新しいウーファーの購入、今の サブウーファーを使いたけば、オンキョーの365あたりになるかなぁ…。わかりました。ありがとうございました。もう少し勉強してみます。
書込番号:16775125
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
教えてください。
自宅のキッチンやお風呂で、ラジオや音楽を聞きたくて、AVアンプ→BluetoothスピーカーにBluetoothで接続して再生できないかと考えております。
HPを見ましたが、iPhoneなどとAVアンプをBluetooth接続してソースの入力はできるようですが、スピーカーへの出力は可能でしょうか?
またはたのAVアンプでBluetooth出力に対応しているものをご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
0点


Bluetoothの送信に対応したAVアンプはないと思いますよ。
書込番号:16752276
0点


sonyにも問い合わせましたが、ご指摘のように入力のみに対応してました。
DLNA対応スピーカーを検討したいと思います。ありがとうございました
書込番号:16793903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





