STR-DN1040 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 7月20日 発売

STR-DN1040

リニア広帯域パワーアンプを搭載したエントリー向け7.1ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(切換、同時、OFF) オーディオ入力:2系統 STR-DN1040のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN1040の価格比較
  • STR-DN1040のスペック・仕様
  • STR-DN1040のレビュー
  • STR-DN1040のクチコミ
  • STR-DN1040の画像・動画
  • STR-DN1040のピックアップリスト
  • STR-DN1040のオークション

STR-DN1040SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月20日

  • STR-DN1040の価格比較
  • STR-DN1040のスペック・仕様
  • STR-DN1040のレビュー
  • STR-DN1040のクチコミ
  • STR-DN1040の画像・動画
  • STR-DN1040のピックアップリスト
  • STR-DN1040のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN1040

STR-DN1040 のクチコミ掲示板

(411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN1040」のクチコミ掲示板に
STR-DN1040を新規書き込みSTR-DN1040をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

昨日届いてセッティングしました。

わかってはいたのですが、ラックに収めると天板の穴ががふさがります。

熱が逃げなくなりそうなのですが、だめですかね?

皆様 宜しくお願い致します。

書込番号:17320403

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/19 11:54(1年以上前)

放熱できなくなるようならやめた方がいいです、熱を持った状態で動作するとアンプの寿命を縮める恐れがあります。

書込番号:17320418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/19 12:35(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

AVアンプの上部は結構熱くなりますから熱の逃げ道がないと故障の原因になるでしょうね。

書込番号:17320546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/19 12:53(1年以上前)

こんにちは

塞がるとは具体的に隙間何センチくらいでしょうか?

書込番号:17320601

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/19 14:50(1年以上前)

Strike Rougeさん ありがとうございます。

>塞がるとは具体的に隙間何センチくらいでしょうか?

カタログ値172ミリに対してラックの内寸が奇跡的に172ミリなので実質隙間は0ミリです。(涙
図を描いたので貼っときます。

ちょっと工夫をしてガラスの天板を浮かせてみるのとセンタースピーカーと入れ替えではどちらが良いですかね?

また、ガラスの天板を浮かせるとしたら、何ミリ程の隙間があれば良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17320893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/03/19 15:37(1年以上前)

>熱が逃げなくなりそうなのですが、だめですかね?

駄目に決まっているのだ。

最低でも3cm以上で前後も開放しましょう。

書込番号:17320974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/19 17:40(1年以上前)

0解答は流石に労組でなくてもあきまへん(^_^;)
以下あくまでも自己責任ですが、

・ラックの前後がオープンで風通しが良好。

・連続運転は2、3時間程度。

であるなら、上部1〜2センチの隙間で、アンプ天板温度がアチチにならなければ大概オケです。
メーカー推奨の隙間は、最悪条件時を想定したマージン込みの数値です。
最悪条件とは、

・使用範囲での上限室温(35℃から40℃あたり)
・連続使用
・ある程度の音量での再生

ここから外れる程、必要な隙間は低減します。


あくまでも参考までの話です。

書込番号:17321253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/03/19 19:49(1年以上前)

こんばんは

ガラス天板受けを内側にずらすか、高さを延長できないですかね?


熱によりガラスが膨張、冷えて収縮を繰り返すと割れる恐れがあります。

ガラス天板の高さを延長し、アクリルに変えて間接照明入れるとちょっとカッコよくなるかも。

もしくはガラスを諦めて板にする。
板の両端(ガラス天板受け)には高さをかせぐ下駄を履かせる。

あ、配線時の余裕を持たせたほうが良いので奥行きの確保もしたほうが良いかと。

書込番号:17321660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2014/03/19 21:00(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
アンプとラックが同サイズですとアンプに奥行きがあるので入らないと思いますが。
熱対策より設置できるのでしょうか?

書込番号:17321990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/03/19 22:34(1年以上前)

アンプの左右が空いているなら、アンプのカバーを外して、USBファンか小型ファンで
左右の気流を確保してやればいけそうにも・・・
ラック内部が密閉ではダメですが。
あくまでも自己責任で。

書込番号:17322408

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/20 03:42(1年以上前)

>ちょっと工夫をしてガラスの天板を浮かせてみるのとセンタースピーカーと入れ替えではどちらが良いですかね?

今のままではいつ故障するかわかりません。

センタースピーカーと入れ替えできるなら、その方が良いですね。
センタースピーカーの横に置くのでもいいけど。

書込番号:17323177

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/20 21:50(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見を参考にさせていただいて、今日会社で作ってきました。
ガラスは諦めてステンレスの板を加工してきました。
しばらくはこれで行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17325743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/03/20 22:28(1年以上前)

good job!

書込番号:17325892

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/20 22:46(1年以上前)

ありがとうございます。 ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17325981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/03/20 22:52(1年以上前)

こんばんは

ステンレス板を加工してしまうとは・・恐れ入りました。

その外したガラス板、5センチくらいの高さを確保して重ねれば埃対策にできそうですね。

書込番号:17326003

ナイスクチコミ!0


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/20 22:59(1年以上前)

おー加工しましたか。
なかなかやりますね。お見事です。

書込番号:17326039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/21 03:48(1年以上前)

すごすぎます!

書込番号:17326709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが幸せになれますか?

2014/03/02 11:17(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 untoldさん
クチコミ投稿数:43件

お世話になります。
タイトルのとおりなのですが、踏ん切りがつかないので後押しして下さい。

テレビ(SONY 3D BRAVIA KDL-46HX800)の音質に不満がありスピーカーの購入を検討しています。
サウンドバー(SONY HT-ST3)の購入を検討していたのですが、
せっかくの機会なので少し予算を増やし本AVアンプとスピーカー(予算5万円)を購入した方が良いのかなと思い始めました。

主な用途は、テレビ視聴(スポーツ多い)、DVD、Blu-rayD の再生、音楽の再生です。
近い将来、子供たちがゲーム機を購入するかもしれません。
どちらの製品も問題なく設置できるスペースはあります。

iPhone、iPadに音楽が沢山入っていますので、AVアンプでは AirPlay が使用できるのも魅力的です。
但し、テレビと併せての日常使いになると、使用電力(電気料金)が気になります。

手軽さを取るのか、拡張性を取るのか...など、
答えはないのかもしれませんが、総合的に、どちらが幸せになれると思いますか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします!

書込番号:17254939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/02 11:42(1年以上前)

拡張性を優先すればAVアンプでしょう、AVアンプにフロントスピーカーだけでも臨場感はともかく音質は上でしょうし(予算はスピーカーだけですよね?)、多くの機器を接続する予定があるなら端子は余裕がある方がいいです。

リンクしていれば利便性はそれほど変わらないです、消費電力は上がるでしょうけど当機でも常時180W消費するわけではないですし。

設置スペースの面ではHT-ST3が有利ではあります。

書込番号:17255045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2014/03/02 11:44(1年以上前)

設置場所はあってもスピーカーの予算が5万円なら、センター含め5本と考えるとフロントがソニーのF6000辺りしかないかと。

思い切ってF6000を4本と(2ペア)ソニーのウーハーW3000とセンターCN5000で統一感を出すとか。

書込番号:17255051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 untoldさん
クチコミ投稿数:43件

2014/03/02 21:45(1年以上前)

口耳の学さん、ひでたんたんさん、ありがとうございます。

このAVアンプを購入するのであれば、
リアスペースの確保が現状では少し難しいので、
スピーカーは3chもしくは3.1chで、と考えていました。

何れもこのアンプに繋いでの視聴はできていませんが、
フロント DALI ZENSOR1、センター DALI ZENSOR1、SW SONY SA-W3000 です。

将来は DALI ZENSOR3 を追加して5.1chにできれば...と思いながら...。

もう少し悩んでみます。

書込番号:17257505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/02 22:25(1年以上前)

ん、3chもしくは3.1chですか……
DN1040にはバーチャルサラウンドとかフロントサラウンドと呼べるような機能は積んでないので、サラウンドSPを設置しないとサラウンドは全く楽しめないことになりますよ。(サウンドフィールドによって残響ぐらいはつくでしょうけど)

書込番号:17257741

ナイスクチコミ!0


スレ主 untoldさん
クチコミ投稿数:43件

2014/03/03 19:09(1年以上前)

にくきうさん、ありがとうございます。
3.1chでは、意味がありませんか。
サウンドバーの方が適当でしょうか?
悩みます...

書込番号:17260664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/03/18 03:15(1年以上前)

私もuntoldさんと全く同じ迷いがあります。

テレビの音が悪すぎるのでスピーカーが欲しい。
ついでにipodから飛ばして音楽を聞きたいから、
音楽鑑賞に適したものがいい。
やや高級コンポぐらいの音質が欲しい、と。

私はHT-ST3と、上位機種のHT-ST7と、下位機種のHT-CT660も視野に入れています。
ST7のレビューはあまり良くなく、CT660のレビューは良いように思えてきます。

ここのレビューを見ているとSTR-DN1040の使用は3.1程度でも充分いい音なんじゃないかと
思ってしまうのですが、しかし拡張しないのであれば(サラウンドを追及しないのであれば)
この機種は意味はないのか、とか。

とにかく迷いまくってます。

「本格的なサラウンドまではないけど、音はクリアで厚みがある」
みたいなものを探してます。

仕事の時間の都合上、店舗に視聴には行けない状況です。
untoldさんの事後報告や、他の方のアドバイス等あればお願いします。

書込番号:17315636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者で購入を検討しています。

2014/03/15 22:09(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 黒羽777さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

現在、DENONのAVC-S500HDを使用しているのですが、この度AVアンプを
購入し5.1ch後々は7.1chのサラウンドシステムを構築していきたいと考えています。

とりあえずは、STR-DN1040のみを購入し、AVC-S500HDのセットで付いていたSPセット
を流用したいと考えています。

質問は、AVC-S500HDのSPをそのままSTR-DN1040に流用して、不具合が無いのか?
それとも流用せず、SPを1から買い揃えたほうが良いのか? です。

また流用せずに、初心者でも満足いくようなSPをバラで全て買い揃えた場合
いくらぐらいになるのでしょうか?

回りに聞ける人がいないので、ご回答お願い致します。

書込番号:17307178

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/15 22:16(1年以上前)

スピーカーの流用ですが、サブウーファーは直接は接続できないです、アンプを内蔵しないタイプなのでサブウーファーは交換になります。

書込番号:17307198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適なシステムを!

2014/02/27 22:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:8件

こちらのアンプで最適な7.1chのシアターシステムを作りたいのですが、どなたか、アドバイスをして下さい。
予算は8万円以下で、主にテレビ視聴、映画です。
宜しくお願いします。

書込番号:17245501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/02/27 23:15(1年以上前)

スピーカーがウーファー合わせて8万なら単純に割っても一個1万なのでやめといたほうがいい。

お金ためるか8万のセット買うほうがいいよ。

書込番号:17245674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/28 07:51(1年以上前)

おはようございます

予算はアンプ込み?

スピーカーのみで8万?
プレイヤーは?

5.1ではなくいきなり7.1?

スピーカーは丸投げアドバイス依存なのにアンプだけは決定?
試聴して気に入りました?
それとも宣伝?に乗せられました?

ちょっと落ち着いて考えた方がよいかもしれません。

書込番号:17246497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/28 10:23(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
考えさせて頂きます。

書込番号:17246833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/28 10:28(1年以上前)

はい、わかりました。
資金を貯えておきます。

書込番号:17246847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:222件

このアンプに、ウーファーSA-W3000を取り付けようと考えています。
実は、他社のアクティブウーファーを付けたところ、何も再生してないにもかかわらず、ノイズが発生して困った経験があります。
ケーブルも専用の高いものを使っています。
皆さんは、ウーファーから、全くノイズはないでしょうか?
それとも、少しはあるのでしょうか?

そこで、同じソニーのSA-W3000を取り付けようと思いますが、相性は、どうでしょうか?
全くノイズはないでしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:17245354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 KKWWさん
クチコミ投稿数:2件

先日こちらの商品を購入し、夢だった5.1chサラウンドシステム接続を試みています。
元々は、 貰い受けたマッキントッシュMC7270のパワーアンプを通してフロント両サイドのスピーカーの音を出し、他の音はDN1040から直接出そうと考えていました。
しかしながらいざつなごうとすると、マッキントッシュが赤白2端子入力に対し、1040Nはスピーカー出力は±の端子しかないようです。
ゾーン2端子になんとなくつないでみるも、音は出ず。。。
そこで教えていただきたいのですが、
1040Nは他のパワーアンプを通して音を出す形ではサラウンドシステムは組めないのでしょうか?
初めてのサラウンドシステム組みでわかないことだらけなのでご教授いただければ幸いです

書込番号:17193571

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/02/15 10:31(1年以上前)

フロントプリアウト短資が無いです、ZONE端子に接続しても全ての音声をミックスしたステレオ音声で出力するので、5.1chのフロントチャンネルの音声としては出力しません。

アンプの選択ミスですね、アナログマルチチャンネル出力のあるアンプなら接続できたのですが。

書込番号:17193724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/15 11:02(1年以上前)

今日は。

 既に「口耳の学さん」がアドバイスされた通りで「アンプの選択ミス」です。
 同じSONYならばTA-DA3600ES」以上の機種でないとフロント音声出力端子を備えた機種は
 無いようですね。

 どうしてもマッキンのアンプを使いたいというのならば、STR-DN1040を購入したお店に
 話して追金をして上級機種への交換か、それが駄目ならば下取りあるいは売却か?

 貰ったからと言ってマッキンはチャンと動作するか確認取りましたか?
 そろそろ30年も経つ古い物ですから繋げれば良い!とは言えないかも。

 「無駄なこと」をしないためにもあれこれと「事前に確認」は必要だと思います。

書込番号:17193843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度5

2014/02/15 11:25(1年以上前)

KKWWさん

通常は皆さんの言われる通りAVアンプのフロント出力からRCAプラグでパワー・アンプの入力にもっていくのが普通のやり方ですが
こう言う方法があります。
  ↓

http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=36

この中の2番目のピンプラグタイプで出来ます。
AVアンプのスピーカー・フロント出力にスピーカー・コード側をつなぎます。
このピンプラグタイプの片側はピンプラグになってますね。
このピンプラグをマッキントッシュMC7270のパワーアンプのインプットへ!

AVアンプからの出力は音量可変になってますので便利ですよ!

書込番号:17193942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度5

2014/02/15 12:49(1年以上前)

お分かりだとは思いますが

メインスピーカーはマッキントッシュMC7270のスピーカー端子に繋いで鳴らしてください。

書込番号:17194272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度5

2014/02/18 09:10(1年以上前)

sasahirayuさんからの伝言です
AVアンプの選択を間違ったという意見もありますが
satoakichanのやり方、スピーカー出力からのライン変換
プリアウトからのラインイン、RME Fireface ucに入力したところ
1dB以下のS/N比の差しか無く、全く問題が無いと思います

ただし、環境によっては間にアクティブ式プリアンプを導入し
ゲイン調整をする必要があるかも知れません

AVアンプのプリアウトのS/N比は高級機でも80dBそこそこであまりよくはありません
個人的な感想としてはマッキントッシュのパワーアンプを
使用しない方がS/Nが良いので音が良いと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010019/SortID=16029369/

オーディオ用プリアンプのS/N比は16bit95dBを確保している製品が多い中AVアンプはまだまだですね

書込番号:17206550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/19 08:53(1年以上前)

ケーブルの使い方違うしな・・・・

で、SNよりゲインの問題。

プリアウトライン出力と、パワーアンプゲインが掛かったスピーカー端子出力ではゲインが合わないと考えるのが普通。

初心者が安易に試すとスピーカー破壊等のリスク有り。

双方のアンプゲインを調査した上で、ボリューム位置等どのようにしてから試すべきかを開示しないとね。

リスキーな本案は、初心者には全くお勧め出来ないし、あくまでも自己責任だよね。

書込番号:17210432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度5

2014/02/20 20:12(1年以上前)

KKWWさん

その後に如何お過ごしですか?
レスが無いので心配もあります^^
又sasahirayuさん
から返信がありましたのでレスさせていただきますね。

その前に横道になりますがルージュさん
トラブルは当人同士でお願いします、宜しくお願い致します。


スレ主様からの質問
>1040Nは他のパワーアンプを通して音を出す形ではサラウンドシステムは組めないのでしょうか?

それに対して一般論ですが
>こう言う方法があります。

親切な回答がありました・

>リスキーな本案は、初心者には全くお勧め出来ないし、あくまでも自己責任だよね。

  ですね!!!

sasahirayuさん からです!
案1 AVアンプを買い換える(STR-DN1040は私が所有している
アンプであり優れた音質なので勿体無いと思うが…)

案2 http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
このケーブルを使って直結してみる、DN1040の出力は低格100W
マッキントッシュのアンプは270W、故障の可能性は低い
メーカーの想定していない使い方なので故障は自己責任である
(手作りの会でアンプ製作に詳しい人はそのやり方で何の問題も無く
アンプの出力が足りないときなどにやるとのこと)
スピーカー出力とプリアンプの出力、何が違うのって
出力とインピーダンスが違うだけだし、まあ出来る


案3 ↑のやり方で音が大きすぎる、音量調整をしにくいという場合
抵抗入りのケーブル、アッテネーター、プリアンプなどで使いやすいように使用する


案4 マッキントッシュのアンプは飾っておく(電源スイッチを入れるだけでプラシーボ効果抜群!)

書込番号:17216300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/20 21:45(1年以上前)

何か勘違いしてるようだが・・・・

〉トラブルは当人同士でお願いします、宜しくお願い致します

トラブル?
そんなもん存在せんよ。
私はsatoakichanさんの提案手法にモノ申しているだけだ。

破壊リスクはさておき、ゲインミスマッチに起因した課題が初心者には高いハードルってこと。

書込番号:17216686

ナイスクチコミ!1


スレ主 KKWWさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/25 23:36(1年以上前)

>ご回答いただいた皆様
 ありがとうございます。
 諸事情により本日までネットに接続できない環境におり、ご回答のチェックも出来ておりませんでした。


 オーディオショップ店員の方には手持ちの機器の説明をした結果、YAMAHA A1030を薦められたのですが、
 予算の都合上、機能上の差は自分にはまで理解できないであろうと、本機を購入しました。
 購入後に出力端子の確認の重要性には気付かされましたが、まだこれからサラウンドの世界を勉強しようと
 いう立場なので、これも勉強とDN1040を愛していきたいと思います。(自分がSONY好きというのもあり・・・)

>satoakichanさん
色々とご回答いただきありがとうございます。
小額投資でマッキントッシュ接続が試せて面白そうですね!
正直まだSN?ゲイン?という世界なので、一応DN1040を用いたバイアンプ接続まで組んだ今のシステムで
色々な音源を聞き比べて勉強してから、マッキントッシュの在り方を検討したいと思います。
今はよく見える位置にマッキントッシュを置いて、プラシーボ効果を堪能しております。

皆様のご回答に重ね重ね感謝いたします。

書込番号:17237902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DN1040」のクチコミ掲示板に
STR-DN1040を新規書き込みSTR-DN1040をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN1040
SONY

STR-DN1040

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月20日

STR-DN1040をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング