
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年2月24日 02:00 |
![]() |
6 | 9 | 2014年2月19日 23:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年2月11日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月1日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月1日 01:19 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年1月12日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1040
自動音場補正のサブウーファーの項目でレベルが10.0dbになっています。距離は1mです。距離は大体合っていますがレベルが最大の10dbと言うことはサブウーファーの出力レベルが足りていないって事ですか?
サブフーファーはYAMAHAのYST−SW515です。HIGH CUT周波数、VOLUMEは最大にしています。
1点

そうですね。サブウーファーのボリュームを最大にしてるのにもかかわらず+10dBまで行ってしまうのなら、なんらかの異常が有る状態だと思います。
音自体は聞こえてるのでしょうか?
サブウーファーの位相切り替えスイッチを切り替えたり、設置場所や高さを変えても変わらないならサブウーファーに届く信号が異常に弱すぎるのでしょう。繋ぐ端子の位置やケーブルにも異常が無いか確認してください。
書込番号:17227625
0点

にくきうさんへ
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご指摘の位相切替スイッチを逆相にした処、適正な(ボリューム真ん中で2.5dB)レベルに設定されました。
実聴しても低音に厚みが出来ました。ありがとうございました。
ただ距離が実測130cm位の処が300cm位と測定されるのですが、これは逆相にしたからなのでしょうか?
お気づきの点がございましたら再度レスして頂くとありがたいです。
書込番号:17228751
0点

いえいえ、お気になさらずに。
お使いのサブウーファーは取扱説明書によると位相切り替えスイッチが逆相側の方が通常の位置だそうですので、気にする必要は無いでしょうね。また、1040の取扱説明書によると
>お使いになるアクティブサブウーファーの特性によっては、距離の設定値が実際の位置と異なることがあります。
ともあるので、距離が正確でない事もあまり気にする必要は無いでしょう。
測定マイクに届く音はスピーカーから直接届く音波だけでなく、壁や床や天井などに反射してから届く音波との合成音になります。なのでスピーカーとマイクと壁床天井との位置関係によっては、綺麗に重なってより大きな音になったり、逆に打ち消しあって小さい音になったりもします。
距離が不正確になるのは、直接届くはずの音波は反射音に打ち消されて弱くなってて、また別なとこに反射してから届いた音波の方が大きく届いてたんじゃないかとは思いますが、実際のとこまでは私にはわからないです、申し訳ない。
気になるのでしたら[定在波][モード][サブウーファー]等をキーワードにした解説を行ってるサイトとかを読んで、有る程度知識を仕入れてから、セッティングの追い込みをしていくのも良いかもしれません。
書込番号:17230141
1点

にくきうさんへ
再度の返信ありがとうございました。
取扱説明書にその様な記載が有ることを見逃しておりました。
もう少し色々と勉強して行きたいと思います。
重ね重ね有り難うございました。
書込番号:17230224
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
こんにちは。
初めて、アンプを購入しました。
さっそく、このアンプとパソコンをHDMIで繋ぎましたが、全く認識しません。
要するに、パソコンからyoutubeの歌をアンプを通して聴きたいですが、どのような方法がありますでしょうか?
お分かりの方、ご指導をお願いします。
ありがとうございます。
0点

PCからアンプを認識できているのでしょうか?認識しているなら既定のデバイスに設定してみてください。
書込番号:17211469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンからは、アンプを認識しています。
そして、iTunesの音楽もアンプを通して聴けます。
ただ、youtubeのページの開き方や、アンプでの再生方がわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:17211527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunesの音声は再生できるということですが、もしかしてiTunesはAirPlayで再生しているのでしょうか。
HDMI接続で音声を再生できているならYouTubeの音声も再生できてもよさそうですけど。
書込番号:17211788
1点

そうです。
iTunesはAirPlayで再生しています。
何とか、youtubeの再生は、出来ないでしょうか?
書込番号:17211957
1点

Airplayはネットワーク接続での再生で、YouTube等PCの音声を再生することはできないです。
やはりHDMIでの有線接続で再生することになります。
繰り返しになりますが、PCからアンプを認識して既定のデバイスに設定されているのでしょうか?
書込番号:17212566
1点

>PCからアンプを認識して既定のデバイスに設定されているのでしょうか?
すみません。
大変失礼しました。
何もしていません。
初心者なので、その設定のやり方もわかりません。
申し訳ありませんが、そのやり方も教えていただけると嬉しいです。
それで、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17212896
0点

PCの情報がないので同様の操作となるか不明ですが、WindowsOSなら↓の方法で既定のデバイスに設定します。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
書込番号:17213004
1点

ありがとうございます。
HDMIで、解決しました。
みなさん、本当にありがとうございました。
アドバイス、再度、ありがとうございました。
書込番号:17213436
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
スピーカーを繋ぎ、音楽や映画を楽しんでいると、ブーンというハムノイズのようなのが聞こえてきました。
全てのスピーカーに耳を当てても、どのスピーカーから出てるのかわからない。
おかしいなと思ってよく聞くと、1040本体からブーンという音が出てました。
本体を触ると微振動していて、ブーンと音を発してます。
映画観てると、静かなシーンで気になるほどの音量です。
これは何が原因でしょうか?
書込番号:17047278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランス鳴り…でしょうね。ずっと鳴りっぱなしですか?それとも定期的に鳴ったり止まったりしますか?
家で使ってる上位機種のDN2030でも買ったときから鳴りっぱなしです。初期不良かと思って購入店経由でSONYで調べてもらいましたが、1ヶ月掛かって検証した結果、仕様ということでそのまま戻されてしまいました。
古い下位機種のDH530では全然鳴らなくて良かったのですがね……
うちでは同じ部屋のコンセントに石油ファンヒーターを繋いで使用してると、特にひどい鳴りが定期的にしてますね。
書込番号:17047325
0点

こんばんわ、私はSTR-DN2030を半年ほど使用してます。
今までは気になる音はしなかったのですが、昨晩使用している部屋でハロゲンストーブ(電気ストーブ)を使用したところ、本体からブーンという音が鳴り始めました。
ハロゲンストーブを切ると音がしなくなるので、これが原因でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:17178953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
だいぶ品薄が続いているようですね
シアターアンプとしては初めてソニーに触っているのですが、AMアンテナの端子が他社と違い、3ピンのコネクタ化されています
他社アンプだとここは2極になっていて、片方はGNDとなっているのがほとんどだと思うのですが、SONYの場合はどういう配列になっているのでしょうか
Google先生に聞いても分からずです
3ピンのうち一つはカラ?なのかなあということと、MOLEXの2.5ミリタイプの形状かなあということは眺めながら感じています
ラジコ全盛ではありますが、以前から持っているAM外部アンテナを繋げたくての質問です
ご存知の方、いらっしゃいますか?
書込番号:17139374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
Airplayで自動的に電源ONになるのは凄く便利なのですが、プレーヤーアプリを終了しても、時間が経ってもスタンバイに移行してくれません。手動でOFFしています。何か方法はありますでしょうか?
0点

こんにちは
スマホのアプリでいいのでは?
検討 違いなら、ごめんなさい。
書込番号:17134568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホアプリやリモコンでOFFではなくて、一定期間入力ソースがないと自動でスタンバイするという機能がAirplayでは効かないのは仕様なのかなぁ。
書込番号:17137455
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
この度新築を建てる予定でして、ついでにホームシアターを構築しようと考えております。
初めてのアンプ選びで、自分なりに調べに調べてソニーのSTR-DN1040を購入する予定です。
ちなみにSPはBOSE AM-10-IV、フロントハイに161Wを繋げて7.1chにしようと思うのですが、
構成的に可能でしょうか?
AM-10-IVは一度ベースモジュールに介したあと、アンプに接続する特殊なやり方だったので
不安になったため質問させていただきました。
もしこの構成で可能というのであれば、他にフロントハイにオススメのSPをおしえていただけないでしょうか?
個人的主観でかまいませんので。
※同じ質問をBOSE AM-10-IV でもさせていただいております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





