
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2018年2月20日 10:19 |
![]() |
5 | 2 | 2015年2月5日 03:34 |
![]() |
9 | 7 | 2014年9月5日 20:02 |
![]() |
10 | 7 | 2014年8月25日 09:40 |
![]() |
4 | 3 | 2014年5月27日 21:57 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年5月25日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1040
カラオケのマイクで遊びたいのですが、赤白のコンポジットの出力しかありません。もしくは3.5mmのイヤホンジャックなのですが。
1040の背面にはVIDEO1の赤白端子があり、それにつなぎ、ホーム→setting→input→VIDEO1と行くのですが、audioの選択肢がいじることができず、HDMIでしか、今の所入力できないような感じで、コンポジットを活かすことができません。
画像は無しで良いのですが、何とか音声を使えるようにならないでしょうか。
接続したいのはエレコムのKMC-EP02FBKです。
最初はマイクのFMトランスミッターで接続しようと思いましたが、全く感度を得られず諦めました。
スマホ(カシレボ)→(3.5mmジャック)→エレコムマイク→(3.5mmジャック→コンポジット)→STR-DN1040のうまい接続方法を模索しております。
0点

こんにちは
>1040の背面にはVIDEO1の赤白端子があり、それにつなぎ、ホーム→setting→input→VIDEO1と行くのですが、audioの選択肢がいじることができず、HDMIでしか、今の所入力できないような感じで、コンポジットを活かすことができません。
セッティングですが、
ホーム→input setting→audio inputで、VIDEO1(コンポジット)があらかじめセットされている入力を確認してみてください。
また、コンポジットなどアナログオーディオ入力は、設定できる入力が固定となっているかもしれないので、その場合はその入力を使うことになります。(HDMI優先なので、VIDEO1のHDMIをつかっているなら、HDMIを他の入力に移動の必要も出てくる)
書込番号:21613295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MON2170さん
インプットモードを繰り返し押して、アナログに切替られませんか?
書込番号:21613311
0点

>MON2170さん
以下の内容で試行してみては、いかがでしょうか。
RCA赤白のピンコードは、STR-DN1040のAUDIO SACD/CD に接続します。
リモコンのSACD/CD ボタンを押して入力を選択します。
これでカラオケ音声が出なければ、リモコンの 0/10 ボタンがインプットモードらしいので、これを何回か押して本体表示窓に ANALOG を表示してみてください。
取扱説明書85ページの デジタル音声とアナログ音声を切り換える(INPUT MODE) に記載さてれいる インプットモード ボタンがみあたりませんが、14ページに インプットモード と記載されているのは、リモコンの 0/10 ボタンを示しているようです。
書込番号:21613332
1点

皆様、申し訳ありません。
イヤホンジャックとRCA変換プラグの接触不良が原因でした。
VIDEO1にRCAで接続し、マイクに接続した所、多少のノイズはありますが、普通に使えました。RCA→HDMIの変換装置などを物色しておりましたが、普通に使えて万々歳です。ご心配をおかけし申し訳ありません
アナログとデジタルの切り替えを強制的にすることができるのは初めて知りました。ひとつ前のAV アンプではD端子やコンポーネントが中心だったのが、RCAもわずか数本でHDMIだらけになったのが、時代を感じます。
書込番号:21615216
1点

>MON2170さん
インプットモードは通常、AUTOにしておけば良いと思います。
書込番号:21615247
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
このアンプを購入してから半年が過ぎましたがどうしてもわからないことがあるので質問させてください。
本機のHDMI入力「SAT/CATV」のところにPanasonicの「TZ-LS200P」というTVチューナーをHDMIで接続しています。
そこでアンプのリモコンでチューナーを操作したいと思いました。
アンプの説明書を見ながら、リモコンの「SAT/CATV」の場所にPanasonicのリモコンコードを登録しました。
しかし、いざ使おうと思ったらボタンに登録した、チューナーを操作できるようにするための切り替え方がわかりませんでした。
アンプからHDMI出力しているTVへの操作に切り替える方法はわかるのですが、どうしてもチューナーへの操作切り替え方法がわかりません。
わかる方がいたら教えてほしいです。
1点

こんにちは
>アンプの説明書を見ながら、リモコンの「SAT/CATV」の場所にPanasonicのリモコンコードを登録しました。しかし、いざ使おうと思ったらボタンに登録した、チューナーを操作できるようにするための切り替え方がわかりませんでした。
通常どおり、「SAT/CATV」ボタンを押せば、電源が自動的に入り、入力も「SAT/CATV」に切り替わるはずですが。。操作だけは、リモコンコードを登録したメーカの動作になるはず。
書込番号:18412124
3点

丁寧に説明していただきありがとうございました!
書込番号:18440386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
こちらの商品を購入予定ですが、ヘッドホン使用時について質問です。
PS3でブルーレイを再生、ヘッドホンを使用する際、AVアンプによってヘッドホンの音質は変わるのでしょうか?
現在使用中のDENON M380はヘッドホン用のイコライザー(?)がついているのですが、本機に、または、別のAVアンプにはそのような機能は付いているのでしょうか。
書込番号:17901031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプのヘッドホン出力の品質で音質は変わるでしょう、アンプにより変化するでしょうね。
当機はヘッドホン専用のイコライザは非搭載のようです。
イコライザではありませんが、アンプによってはヘッドホンでもサラウンド再生できる機種はありますね。
書込番号:17901212
2点

お答えいただきありがとうございます。
ヘッドホンのイコライザの有無は、どういった方法で検索して、AVアンプ選びをしたら良いのでしょうか?
メーカーホームページで調べていくしかありませんか?
書込番号:17901557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません訂正です。
『ヘッドホンでのサラウンド機能の有無は』
でした。
書込番号:17901578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドフォンでサラウンド機能のある機種はメーカーによってわかれてますねパイオニアとかはあったはず
以前全部調べたのですが忘れてしまいました
じっくり本体の使用を見ればどこかに書いてますよ
ちなみにソニーはありません
でもこの機種めちゃくちゃおすすめできます
書込番号:17902351
1点

YAMAHAのヘッドフォンサラウンド、「サイレントシネマ」はおすすめです。
7.1chの同じ価格帯なら、RX-V577が人気ですね。
更に、低域重視のヘッドフォンであれば、映画のアクションシーンなど、近隣に気兼ねすることなく、かなりの迫力で臨場感を楽しめます。
書込番号:17902885
1点

こんにちは、ソニーとパイオニアを所有していますが、ソニーは2ch、パイはphone surroundになりますね^ ^
書込番号:17903441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
ヤマハとパイオニアにはヘッドホンサラウンドの機能がついているアンプもあるのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17904310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
助けてください・・・
本日購入し使用開始しました。
HDMI入力にWiiU,VITA TV等を接続していますが、
当製品の電源を入れてから画面が出るまでに3分〜5分ほどかかります。
その間、本体の表示部には「HDML」のインジケータは不定期に点灯、消灯を繰り返し、
点灯時のみ、音声が流れる状態です。
1〜2秒流れては、またしばらく途切れ、画面は何も出ず、、、
3分〜5分ほど経過すると安定し、それからは切れません。
音声が流れ続けていて、画面だけが出ないのであれば、
モニタ側も疑っている所なのですが、
音声も出ないので、アンプなのかなぁ・・・?と思っています。
パッと画面が出て欲しいのですが、そういった設定はあるのでしょうか。
もしくはこれ、仕様なのでしょうか・・・
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示頂けると助かります。。。
2点

こんばんは
>もしくはこれ、仕様なのでしょうか・・・
仕様かもしれません
しょうがない
冗談はさておき
>本日購入し使用開始しました。
>HDMI入力にWiiU,VITA TV等を接続していますが、
>当製品の電源を入れてから画面が出るまでに3分〜5分ほどかかります。
>その間、本体の表示部には「HDML」のインジケータは不定期に点灯、消灯を繰り返し、
>点灯時のみ、音声が流れる状態です。
>1〜2秒流れては、またしばらく途切れ、画面は何も出ず、、、
>3分〜5分ほど経過すると安定し、それからは切れません。
初期不良のようなので、メーカーに問い合わせてみてください
交換になるかもしれませんので
でわ、失礼します
書込番号:17863324
0点

当然、取説の故障かな?と思ったらに該当する項目(129ページかな?)を全てチェックして、かつ接続してるケーブルのブランドが信頼できる確かなものを使用してるなら初期不良の可能性も有るが。
落ち着いて取説を見て、問題が解決することも多いと思うよ。
初期不良の場合は販売店に言った方が。
通販なら早めに言わないと交換してくれない場合も。
書込番号:17863721
1点

困ったときの初期化は試したのでしょうか。
書込番号:17864277
3点

皆様ありがとうございます!!
1つの入力ソースがHDMIとコンポーネントと取捨選択するようなので、
HDMIの自動検出でもやってるのか?それにしては長くね?
デフォルトでHDMIを強制的に検出する設定とかないのか??
と思った次第です・・・
<JBL大好き様>
自分もJBL好きです!(違
初期不良の可能性含めて考えます!
<くろりんく様>
HDMIケーブルは依然別の環境で痛い目を見てから気を付けてます。
今回は周辺が同じ構成でアンプだけリプレースしたので、
おそらくアンプ起因の物ではないかと考えています。
マニュアルしっかり読んでるつもりなのですが、もう一度読んでみます!
<口耳の学様>
アドバイスありがとうございます!
お恥ずかしながら今試しました。
結果変わらず。でした。
初期化→初回の自動設定すべてスキップ→入力切替だけテスト→症状変わらず
ひとまず9時になったらサポセン連絡してみようと思います。
皆様貴重なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:17864349
2点

本体のソフトウェアバージョンは最新になっていますでしょうか?
書込番号:17864860
0点

<Version S様>
アドバイスありがとうございます。
ソフトウェアはN/W経由で最新版である事を確認しました。
アップデート実行 → 「最新です。アップデート必要なし」の旨、メッセージ表示されました。
書込番号:17867801
0点

解決しました!続報です。
◆原因◆
当アンプと、表示機器(プロジェクタ BenQ:TH681)との相性と思われます。
◆経緯◆
SONYのサポートセンターに連絡し、問診の結果「アンプの初期不良である可能性が高い」との事。
購入直後である為、販売店へ連絡する旨案内を頂いたので、店舗へ連絡。
店舗の在庫から担当の方が直接ハンドキャリーして頂けるというお話を頂き、お願いしました。
(とんでもなくご親切な対応、感謝です)
代替品を設置後も、同症状再現。
アンプの初期不良ではなさそうとの事で切り分けを実施。
「HDMI接続の場合、表示機器まで信号がちゃんと届かないとアンプが動き出さない場合がある」
という担当の方のアドバイスから、
別室で使用していた別のプロジェクタ(Acer:H6510BD)に置き換えてみた所、正常動作しました。
BenQのプロジェクタ自体は別の環境で使用している限りまったく問題がないので、
相性?なのか??という結果になりました。
2台のプロジェクタは仕様がほぼ同じなので、当初の構成からプロジェクタだけ入れ替える事で対応としました。
ケーブル品質による接続不良は以前に経験していたのですが、
規格がグローバル化されている昨今でも本体同士での相性問題が未だ発生するのかと思うと、
(既に過去の物になったかと思っていました。。。)
こういったサイトで情報が蓄積されていくのは大事な事だなぁと思いました。
という事で、相性問題は解決しておりませんが、
物としてはすべて正常動作するようになったのでOKです。
ご協力してくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:17867865
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
この機種(STR-DN1040)で、フロントにサラウンドスピーカーを並べて利用する場合のサラウンド効果はいかがでしょうか。
現在、20年前の5chサラウンドシステムコンポ(?)を所有しております。このたび、AVアンプとNASを新規購入してホームシアターとネットワークオーディオの導入を検討しています。さしあたり、スピーカーは現在のものを流用します。
フロントにサラウンドスピーカーを並べて利用するなら、ヤマハの「Virtual CINEMA FRONT」機能付きの「RX-V577」等がありますが、某家電量販店の店員さんは「他のメーカーのものでも、それほど変わらない」ようなことを言っていました。
ホームシアターも2chオーディオも、今回導入するAVアンプで全てまかなうつもりです。
なんとなくですが、2chでのハイレゾ再生などを考慮するとソニーのAVアンプの方に興味があります。
比較視聴できればいいのですが、できるようなお店がありません。
0点

こんにちは
この機種にはフロントサラウンドを実現する機能は搭載されてないので、フロントのみにスピーカーを配置してのサラウンドは楽しめないでしょう。
書込番号:17558556
1点

にくきうさん、返信ありがとうございました。
ヤマハのようなフロントサラウンド機能付きのアンプでなければ、フロント配置スピーカーだけでのサラウンド効果は期待できないようですね。
書込番号:17562022
1点

こんにちは
>ヤマハの「Virtual CINEMA FRONT」機能付きの「RX-V577」等がありますが、某家電量販店の店員さんは「他のメーカーのものでも、それほど変わらない」ようなことを言っていました。
クラス的にそこまで変わらないと思うのですが音の広がりはヤマハにアドバンテージあるように思えます。
ただソニーの1040も音のつながりを良くするシステムが入っているみたいなのでスレ主が語っているハイレゾ音源を筆頭に考えるのであればこちらかもしれません。
双方とも非常に微妙な所です。
書込番号:17564048
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
本機とソニーの4kテレビKD-55X8500Aを接続しています。
4kアップコンバート機能を使う場合、本機のアップコンバートとテレビのアップコンバート、どちらかをOFFにしないといけないのでしょうか?
現在両方ともONですが、これはテレビ側のアップコンバートは意味ないですよね?
しょうもない質問で申し訳ありません。
書込番号:17552954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
アンプで4KアプコンしたらTVでは4Kアップコンはされませんが4Kでも超解像処理はされるようです。
ただスペックを見る限りTVのほうが上なので、アンプでは処理しないでTVで4Kアップコン処理させたほうがより綺麗になると思います。
書込番号:17553638
2点

ありがとうございます。
すっきりしました!
書込番号:17554956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





