STR-DN1040 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 7月20日 発売

STR-DN1040

リニア広帯域パワーアンプを搭載したエントリー向け7.1ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(切換、同時、OFF) オーディオ入力:2系統 STR-DN1040のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN1040の価格比較
  • STR-DN1040のスペック・仕様
  • STR-DN1040のレビュー
  • STR-DN1040のクチコミ
  • STR-DN1040の画像・動画
  • STR-DN1040のピックアップリスト
  • STR-DN1040のオークション

STR-DN1040SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月20日

  • STR-DN1040の価格比較
  • STR-DN1040のスペック・仕様
  • STR-DN1040のレビュー
  • STR-DN1040のクチコミ
  • STR-DN1040の画像・動画
  • STR-DN1040のピックアップリスト
  • STR-DN1040のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN1040

STR-DN1040 のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN1040」のクチコミ掲示板に
STR-DN1040を新規書き込みSTR-DN1040をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlay後に自動スタンバイにできますか

2014/01/30 23:29(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 okuzさん
クチコミ投稿数:16件

Airplayで自動的に電源ONになるのは凄く便利なのですが、プレーヤーアプリを終了しても、時間が経ってもスタンバイに移行してくれません。手動でOFFしています。何か方法はありますでしょうか?

書込番号:17133554

ナイスクチコミ!0


返信する
avochanさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2014/01/31 09:46(1年以上前)

こんにちは
スマホのアプリでいいのでは?

検討 違いなら、ごめんなさい。

書込番号:17134568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okuzさん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/01 01:19(1年以上前)

スマホアプリやリモコンでOFFではなくて、一定期間入力ソースがないと自動でスタンバイするという機能がAirplayでは効かないのは仕様なのかなぁ。

書込番号:17137455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STR-DN1040とSSHA3との相性

2014/01/09 02:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:8件

初めまして。

最近AVアンプに興味を持ち、STR-DN1040の購入を考えています。

主に、LIVE DVD&Blu-rayの鑑賞です。または、PCとはポータブルプレーヤーから音楽鑑賞(ハイレゾ音源含む)。

部屋が狭く、5.1chとか今のところ考えていませんが、将来的にもしかしたら、5.1chもありなのかもしれません。

現在、同じSONYでSSHA3のスピーカーを考えていますが、相性はどうなのでしょうか?

特に音なんですが・・・

値段的にも、大きさ的(部屋の関係上)にも、初心者なので、妥当かなと思っています。

この組み合わせで使っている方の感想。

また、他社製でも、こっちの製品の方が良いとかおすすめ製品があれば、教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17051217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/01/10 20:48(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:17057151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:134件

STR-DN2030にはスタンバイスルーが搭載されていると思いましたがこの機種には搭載しているのでしょうか?
またその機能搭載を前提にAVアンプを探すとなると
消費電力の少ないヤマハが良いのでしょうか?
スタンバイスルー搭載、その際の消費電力で比較できると良いのですが、
各メーカーあまりその機能を重視していないのかHPを見ても記載を見つけるのも難しい感じがします。
7.1ch対応で探しています。

書込番号:16990296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/23 18:03(1年以上前)

スタンバイスルーには対応しています、取説P100にPass Throughの設定があるのでDLして調べてみてください。
P135ページにスタンバイ状態での消費電力のすうちが0.3Wであることも記載があります、ただし各種コントロール等OFFの状態なので、ONにするともっと電力は上がるでしょうね。

書込番号:16990759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/23 19:51(1年以上前)

スタンバイスルー(HDMIパススルー)は普通のAVアンプには全て搭載されています。
HDMIパススルー時の待機電力を重視して選べばヤマハになります。

ソニーのHPの本器の仕様には全ての機能をOFFしたときの待機電力しか公開されておらず
HDMIパススルー時の待機電力は公開されていませんが、
1か月前の口コミ[16861247]に紹介されており、30W超のようです。

ちなみに私が購入したTA-DA5600ではHDMIパススルー時の待機電力は60W超です。
とても待機電力といえるレベルではなく納得してはいませんが、
APM機能や音質には満足しています。
今買うとすれば本器で十分です。

書込番号:16991163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2014/01/03 10:12(1年以上前)

みなさまありがとうございました。電力が少ない2030のほうを購入いたしました。

書込番号:17028850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力の分け方

2013/12/12 19:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 STR-DN1040の満足度4

現在使用開始して3か月経ちました。
安定してとてもいいアンプだと思っています。
さて、今パソコンやレコーダーとPS3を接続しています。
今出力が1本ですが、モニターを分けたいと考えています。
PS3やレコーダーは液晶テレビ(HDMI)でPC出力は液晶モニター(HDMI)で出力したいのですが、出力端子は2つあるのに説明書に分け方の記載がありません。ご教授ください。

書込番号:16948439

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度4

2013/12/12 19:20(1年以上前)

HDMI OUT AとHDMI OUT Bにそれぞれモニタを接続してリモコンのHDMI OUTPUTボタンで使いたい方の出力に切り替えて下さい。
取説P85

書込番号:16948497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 STR-DN1040の満足度4

2013/12/12 19:26(1年以上前)

ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:16948523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハと迷っています

2013/12/06 16:03(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:70件

AVアンプの買い替えをと思いヤマハのRX-V575とこちらの機種と迷っています。
今まで使っていたアンプはヤマハのDSP-AX1400です。
センター、フロントSPはNS200で7chでの視聴環境です。
本来ならSPもヤマハなのでRX-V575を選ぶのが妥当だと思いますが、他の機種も使ってみたいと言う興味と、
DN1040の高評価が気になります。
ほとんどブルーレイでの使用目的です。
皆様ならどちらを選びますか?

書込番号:16922889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/12/06 16:47(1年以上前)

>本来ならSPもヤマハなのでRX-V575を選ぶのが妥当だと思いますが、他の機種も使ってみたいと言う興味と、DN1040の高評価が気になります。

スピーカーとアンプを同じメーカーにする必要は無いと思います。

但、サラウンド感がYAMAHA(元祖サラウンド)と他社では違うので「SONY DN1040」が好みに合うかどうかですね。

書込番号:16923025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/12/09 10:45(1年以上前)

悩んだ末、ヤマハに決めました。ご意見ありがとうございました。

書込番号:16934514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:50件

現在 STR-DN1040の購入を検討しています。決め手は値段、7.1ch、Airplay、Bluetoothの4つです。
条件として、一番合っているのがこの1040となります。

ただ、一つ気にかかる事があります。
STR-DN2030では使えて1040では使えないES remoteの事です。
デモ版を使用してみましたが、実に便利そうで、これが1040で使えないのは残念です。

1040用に提供されているアプリ Network Audio Remoteは、ダウンロードして見ましたが、デモ使用できないので、判断に困っています。

レビューなどを読む限り、リモコンアプリではなく、プレイヤーアプリという位置づけのようですが、すでに1040でNetwork Audio Remoteを使用されている皆さんはどのように感じておられますか、ご意見伺いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16886241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/27 12:03(1年以上前)

試しにES Remoteダウンロードしてみましたが使えませんでした(^_^;)

代わりにTV SideViewではどうでしょうか?

ES Remoteの操作に近いと思います。

書込番号:16886582

ナイスクチコミ!0


RN82Jさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/27 23:26(1年以上前)

こんばんは
Xperia Zによる音楽再生に関する本機の使用感になります。
ご参考になれば

初めにES remoteの件、これはノーレスポンスになり、残念ながら使えません。
最終アップデートが昨年12月です。

Network Audio Remoteはプレイヤーアプリですが、右横にスクロールバーがでないので
大量の楽曲をスクロールするに大変不便です。
インターネットラジオVtunerの中を探すくらいにしか使えません。
そもそもUIが直感的でなく、とてもsony提供アプリとは思えませんし、
inputセレクターを事前にHOME NETWORKにする必要もあり、ほとんど使っていません。
Walkmanアプリに統合してもらえるとうれしいのですが。

TV Side Viewはリモコンアプリです。機能に制約はありますが簡単な音楽再生もできます。
SONYらしいUIで好きなのですが、サウンドフィールドの切替ボタンがないところが残念です。

サウンドフィールド固定であれば、マルチタスクで本アプリとプレイヤーアプリを切り替えて
使用すればスマホだけで対応が可能です。

最後にプレイヤーアプリですが、Bubble UpnpというAndroidの有料DLNAアプリをメインで使用しています。
DLNAで単に楽曲を聴くだけなら無料のPanasonic Music Streamでもよろしいかと。

なお、1040のハード自体のコスパは非常に高いと思いますが、5.1CH使用までであればバイアンプ接続の
フロントスピーカーをお薦めします。

書込番号:16889044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/11/28 17:51(1年以上前)

AYUMI7さん

ご返答ありがとうございます。

TV SIDE VIEW ダウンロードしてみましたが、
やはり、ES Remoteとはコンセプトの違うアプリのようですね。
なるほどです。。

書込番号:16891390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/11/28 18:01(1年以上前)

RN82Jさん

ありがとうございます。
参考になります。

TV SIDE VIEWはリモコンアプリとのことですが、
こちら連動できるSONY製品が無いため、どのような使用感なのか体感することができません。

そこで教えて頂きたいのですが、
こちらのアプリでは、ES Remoteにあるような、
入力機器の切り替えや、Internet Musicの放送局選択、
ゾーンセレクトなどの操作もできるのでしょうか?

書込番号:16891427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/11/28 18:13(1年以上前)

あわせて質問なのですが、

AVアンプ購入にあたり、各社のアプリをすべてDLしてみましたが、
使用感はES Remoteが自分には一番しくりきました。
※Maranz YAMAHAなども割と使い易かったです。

そこで、日常的にAVアンプを使われていて、
ES RemoteやNewtwork Audio Remoteなどのスマホアプリを使用することって、
実際にどれだけあるのでしょうか?

「結局は付属リモコンを使っている」とか、そういったご意見ありますでしょうか?

現在、STR-DN1040の購入を躊躇しているのは、
このスマホアプリでES Remoteが使えないということだけなので、
自分の迷いが的外れな事なのか確認したく。。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16891463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/28 19:09(1年以上前)

スレ主様へ

スマホアプリは全く使用しません。

付属リモコンも殆ど使用する機会は有りません(^_^;)

書込番号:16891635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/11/29 10:13(1年以上前)

ATUMI7さん

ありがとうございます。
ほとんど使用されないとのことですが、
これは、本体での操作が基本ということですか?
もしくは、電源やソース切り替えがオートで行われるため必要ないというのとでしょうか。

いずれにせよ、ES remoteのために、このコスパのたかい1040を見送るのはどうかという気にもなってきました。

補足ですが、各社コントロールアプリを掘り下げてデモ使用して見たところ、一番高機能らしく感じたのがパイオニアのiControlAV2013でした。ここまで必要かどうかは別として、STR-DN1040用アプリのバージョンアップも期待したいところです。

書込番号:16894062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/29 11:19(1年以上前)

スレ主様

 仰る通りです。
本体で操作している訳でも有りません。
基本操作はオートで済んでしまい、殆どアンプを操作することが無いです。

書込番号:16894238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/11/29 11:23(1年以上前)

AYUMI7さん

なるほどです。
実際のところはやはりそうなのですね。
こういった意見が一番為になります。

ありがとうございました。

書込番号:16894246

ナイスクチコミ!0


RN82Jさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/01 00:09(1年以上前)

スレ主様

TV SIDE VIEWは1040を含めsony製TV,BDレコーダーの各リモコンをスマホ1台でコントロールできる
アプリですが、1040ではリモコンにある機能からいくつかの機能がなくなっています。
サウンドフィールドの選択ができないのが私には一番痛いです。

入力機器の切り替えは「+」「-」ボタンでできますが、ゾーンセレクトはできません。
Internet Musicとはsonyが提供しているMusic Unlimitedのことでしょうか。
それであればTV SIDE VIEWではなく、Newtwork Audio Remoteで可能です。

リモコンだけで問題ない場合もありますが、TV画面からの選択が必要になる場合もあります。
大量の楽曲の中から聴きたい曲を選択する時など、操作性はスマホになるでしょう。

Airplay、Bluetoothも気にされてましたが、1040はよい選択と思います。

書込番号:16900934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/12/01 21:54(1年以上前)

RN82J さん

ありがとうございます。
たしかに予算など総合的に考えると1040が一番良い選択のような気がしています。

そこで追加で質問させてください。
TV sideview では
ネットラジオやチューナーの選局はできるのでしょうか?

というのも、主な使用目的は、
オーディオ再生(Airplay、ネットラジオ、FMラジオ)で、
映像系の使用は週末になればという感じです。

ソース選択やボリュームなど単純な操作は付属リモコンでもストレス無いかと思うのですが、
ネットラジオの選局では、いちいちTVをつけて選局をするのも面倒なので、
アプリ上で出来るのなら実に快適かと想像しているためです。

書込番号:16904551

ナイスクチコミ!0


RN82Jさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/02 22:55(1年以上前)

スレ主様

TV Side Viewではネットラジオの選局はできません。

リモコンだけでもできませんので、スマホでネットラジオ アプリを起動して、
Bluetooth再生を考えられてもよいのではないでしょうか。

書込番号:16908745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/12/06 15:30(1年以上前)

RN82Jさま

お返事遅れまして失礼しました。

リモコンでもネットラジオの選局は無理とのことで、
少々不便かと推測されますが、
Bluetooth再生なら確かに問題無さそうですね。

ただ、AVアンプ本来の機能を満喫するには、SONYのバックアップ体制がイマイチと感じざるを得ません。
もちろん、この価格帯ですから、多くを求めるのも筋違いなのかもしれませんが・・・・。

とはいえ、他メーカーのアプリにはネット選局に関わらず、
AVアンプを使いこなす機能が提供されているので、
SONYの今後のアプリリリースに期待したいところです。

とはいえ、やはり1040が現状のNo.1候補です。

ただ、NAS導入してネットワークオーディオのシステムに移行しようかとも考えているので、
2030の方がベターな気もしています。

他メーカーのモノも含め、色々と悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:16922808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DN1040」のクチコミ掲示板に
STR-DN1040を新規書き込みSTR-DN1040をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN1040
SONY

STR-DN1040

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月20日

STR-DN1040をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング