STR-DN1040 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 7月20日 発売

STR-DN1040

リニア広帯域パワーアンプを搭載したエントリー向け7.1ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(切換、同時、OFF) オーディオ入力:2系統 STR-DN1040のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN1040の価格比較
  • STR-DN1040のスペック・仕様
  • STR-DN1040のレビュー
  • STR-DN1040のクチコミ
  • STR-DN1040の画像・動画
  • STR-DN1040のピックアップリスト
  • STR-DN1040のオークション

STR-DN1040SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月20日

  • STR-DN1040の価格比較
  • STR-DN1040のスペック・仕様
  • STR-DN1040のレビュー
  • STR-DN1040のクチコミ
  • STR-DN1040の画像・動画
  • STR-DN1040のピックアップリスト
  • STR-DN1040のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN1040

STR-DN1040 のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN1040」のクチコミ掲示板に
STR-DN1040を新規書き込みSTR-DN1040をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 プリメインアンプの接続

2013/10/08 19:41(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 birdsongさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
この機種のZONE2出力端子というのはプリアウト端子として使えるのでしょうか。
フロントスピーカーだけをプリメインアンプを繋げて5.1で鳴らすことは可能なのでしょうか。
それとも、あくまで、ZONE2は単独でしか使えないのでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:16681251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/10/08 20:14(1年以上前)

>この機種のZONE2出力端子とい
うのはプリアウト端子として使え
るのでしょうか。

可能です。

書込番号:16681379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/08 20:16(1年以上前)

ZONE OUTはあくまでゾーン機能を利用するために利用する端子で、フロントチャンネルのプリアウトには使えないでしょう。

書込番号:16681389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/10/08 21:55(1年以上前)

勘違いしていました。
ZONE2出力端子はプリアウトには使えませんね。

書込番号:16681868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:95件

こちらのSONY STR-DN1040とPanasonic VIERA TH-P42VT2を接続して使用しております。
この機種はSONY製ですのでBRAVIAリンクのみを公式に謳っており、VIERAリンクは当然サポート外です。
元規格であるHDMI CECで実現できる機能の範囲内では電源ON連動は利かないのでしょうか。

設定に関してはアンプ側のHDMI制御はON、テレビ側も以前使っておりましたONKYO TX-NR609でリンク出来ていた状態と同じなので大丈夫ではないかと思います。HDMIもARC対応の端子にしっかり挿しております。
また念のため、光端子もテレビ側の出力とアンプ側のTVをつなげています。

現状では

・電源OFF連動
・音量コントロール
・ソースの切替えに伴うテレビ側の入力変更
・電源ON連動は出来ないが、テレビ電源ON→VIERAリンクボタンから出力先をアンプに切り替える操作を実行→アンプがスタンバイ状態から電源ONは出来る

上記の機能は動作しており、説明書に記載のBRAVIAリンク独自機能は反映されていないので説明書通りではあります。
ですが電源ONに関しては説明書に言及は無く、正直設定ミスや初期不良等の判断が出来兼ねております。
SONY製以外のテレビで電源ON連動を実現されている方はおられますでしょうか。

SONY以外は自社製テレビをリリースしていないのでリンクに関しては各社対応する状態となっておりますが、SONYはさすがに他社とのリンクに関しては今後もサポートしないのでしょうかね。
対応する義理は無いと理解しておりますが、この点がネックで選択肢から外れてしまうのも勿体無いと思ってしまいます。

書込番号:16638868

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/27 18:18(1年以上前)

この機種ではありませんが、SONY製AVアンプと東芝テレビの組み合わせで連動できています。
電源ONも連動していますよ。

ビエラリンクの設定ですが、電源オン時の音声出力は「シアター」を選んでいるようですが、それとは別に電源オン連動の設定は「する」にしているのでしょうか。

書込番号:16639012

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/27 20:26(1年以上前)

YAMAHAのAVアンプにビエラを接続していますが連動しています。

ビエラの設定ですが、メニュー⇒設定する⇒初期設定⇒接続機器関連設定⇒ビエラリンク(HDMI)設定⇒電源オン連動(するに設定)と電源オン時の音声出力(シアターに設定)

これでOKです。

書込番号:16639412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/09/27 20:26(1年以上前)

口耳の学さん、ご解答頂きありがとうございます。
ソニー製アンプであってもレグザはリンクできていますか。2030で他社製品とリンクできた方もレグザでしたが…。
ビエラはどうなんでしょうかね。
こういった保証外の所でヤキモキするので、1アンプメーカーとして他社リンクにも対応してほしいのが正直なところです。
エントリークラスは数も出ますし、購入者は比較的他社製と組合わされる率が高いと思うのですが(当方の偏見です…)。

>ビエラリンクの設定ですが、電源オン時の音声出力は「シアター」を選んでいるようですが、それとは別に電源オン連動の設定は「する」にしているのでしょうか。
はい、電源ON連動の設定もONにしております。
NA609の時はアンプがビエラリンク対応なので当たり前なのですが、同様の設定で全て動作しておりました。

全体的にリンク状態が不安定な印象で、設定をいじって元に戻した際「音声をシアターから出す」を押しても移行しないことが多いです。またこの操作で移行できたとしてもそれが成立する条件自体がさっぱりわかりません。
他の機器とつないで動作検証したいところですが、所持しているリンク機能付きのテレビはVT2だけですし、サポートセンターまで持っていくのも大変なのでどうしたものかと。
できなければそれで納得するのですが、できる方がおられるのであれば不良品の疑い(ブラビラリンクも利かないとか…)も濃くなるので動きやすくなると思ってます。

書込番号:16639414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2013/09/27 20:45(1年以上前)

柊の森さん、ご解答ありがとうございます。
仰られた通りに設定しております。
この状態で電源ON連動できてません。

ヤマハのアンプはビエラリンク正式対応してますよね。
サイトを見てみたら計8社も対応してます。
個人的にはアンプメーカーとしてこれくらいは対応して欲しいです。

書込番号:16639483

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/27 21:24(1年以上前)

気になった事ですが・・・

YAMAHAのアンプでも最初は音が出ませんでした。
アンプの設定をチェックしたらHDMIのARCがOFFでした(デフォルトがOFF)。
ソニーの場合のデフォルト設定は調べていませんが、もしOFFならONに。

書込番号:16639620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2013/09/27 21:43(1年以上前)

柊の森さん、度々ありがとうございます。
とりあえずアンプの表示窓にARC表示が点灯しているので有効になっているのは間違いないと思います。
他のコントロール機能は問題なく動いてますしね。

このアンプの設定項目はかなり少なくて該当しそうな項目はControl for HDMIのみでした。
もちろんONにしております。

書込番号:16639702

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/27 22:15(1年以上前)

もし、アンプが対応しているならですが、良くあるのがHDMIケーブルの不良です。
他にHDMIケーブルがあれば交換チェックしてみたら。

書込番号:16639853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/27 22:35(1年以上前)

ONKYOアンプとリンクしていた情報が連動に影響あるのかも知れません、アンプのリセットとテレビのコンセント抜きでの放電をしてから再設定すると上手く動作するかもです。

書込番号:16639960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/09/27 22:54(1年以上前)

3本ほど替えてみましたが状態は変わらずです。

本体を初期化してみましたがこれも効果なしです。

書込番号:16640048

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/27 23:14(1年以上前)

取扱説明書を読みましたが、確かに電源連動OFFの記載はありますがONの記載はありません。
出来る事は記載されて出来ない事は記載されないのが普通です。
TVがONの状態でアンプをONすると・・・の記載があるぐらいなので、電源連動ONに対応していない可能性もありますね。
ソニーのサポートに確認する方が早いかも知れません。

書込番号:16640139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/09/27 23:22(1年以上前)

口耳の学さん
テレビ、アンプ両方とも初期化して試してみましたが効果ありませんでした。

1.そもそもこの機種は電源ON連動がつかえるのかどうか(説明書に記載無)
2.ブラビアなら使えるのか
3.ソニー製以外のテレビで使えるのか

を検証していかないと結論が出ませんね。
さしあたってソニーに問い合わせてみます。

書込番号:16640167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/09/27 23:34(1年以上前)

柊の森さん

同じ結論に達しておられたようで。
電源ON連動の報告があったDN2030の説明書を見てきましたが、こちらにも該当項目は存在しませんでした。

柊の森さんのご使用されているSONYアンプは電源ON連動が有効とのことですが、説明書には電源ON連動に関する記載がございますでしょうか。
根拠はないのですがソニーはこの点について記載していないのかも…。

書込番号:16640212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2013/09/27 23:36(1年以上前)

すいませんソニー製AVアンプをご使用されているのは口耳の学さんでした。
柊の森さん申し訳ありません。

書込番号:16640221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/28 02:05(1年以上前)

こんばんわ。
本機とビエラでリンクできてます。
柊の森さんが書き込まれております、ビエラの初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク設定→電源オン時の音声出力がシアターに設定してあるか確認してみて下さい。
この設定がしてあればスレ主さんの仰ってるビエラリンクボタンからの画面は「音声をシアターから出す」ではなく「音声をテレビから出す」になるかと思います。

書込番号:16640562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2013/09/28 08:42(1年以上前)

ナカム1102さん、ご解答ありがとうございます。
実機使用者の情報、非常に参考になります。

まず設定に関してですが仰っておられます「ビエラリンク設定」の「電源オン時の音声出力」がシアターになっております。
というかシアターに設定すると

テレビ、アンプともにスタンバイ状態
→リモコンからテレビのみ電源ON
→テレビのみ起動、音声は両方とも出ない
→1,2分程度たってテレビ側からのみ音声出力(この段階まで「ビエラリンクボタン」を押すと表示される「音声をXXから出す」の操作を一切受け付けない。表示は電源ON時から「音声をシアターから出す」のまま。テレビから音声が出た段階で切り替えが可能になる)

という挙動をします。
NA609の時は仰っておられる設定にして、テレビ電源ON時と同時にアンプ接続スピーカーから出力しておりましたが、本機種では一緒に起動することが今のところ確認できておりません。

確認させて頂きたいのですが、ナカム1102さんのご使用状態では両者スタンバイ状態からテレビのみ電源ONでアンプは一緒に起動、音声が最初から本機種接続スピーカーから出力されますか?

書込番号:16641094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/28 11:03(1年以上前)

そうですか…
私の環境では両者スタンバイ状態からビエラのリモコンONにて両者の電源がONとなり、本機接続スピーカーから音声出力されます。
因みにビエラは32型のX50という型式です。

書込番号:16641519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/09/28 12:11(1年以上前)

ナカム1102さん、ありがとうございます。
連動できていますか。ソニーとしては他社製品とのリンクはサポート外なのでしょうが、ソニー以外のテレビとの動作報告を伺うと、やはり何がしかの不良がある可能性が高いのかもしれません(当然ブラビアでもできるでしょうから)。
当方所有の機体はブラビアとでも電源ON連動が動作しない可能性も十分あるので、これからサポートセンターに持っていくことにします。

ちょっと思ったのですが、電源ON連動はワンタッチプレイ(アンプ接続機器からの信号を検知してテレビ、アンプの状態を適切に切り替える機能)に含まれるのでしょうか。
テレビも接続機器の一つでしょうし、テレビ側で初期の音声出力先をアンプに設定できる機能があれば実現できる状態だと思ったからです。
これに含まれるならば初期不良といってもOKなんですが…。

書込番号:16641725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2013/10/08 14:08(1年以上前)

ソニーに送り、ブラビアでの動作検証(正規保証範囲内での動作確認)、電源ON連動がHDMI CECに規定された機能に該当するのかどうか、を確かめておりました。
回答としては

・当初ブラビアのみで検証、電源ON連動も含め動作OK
・電源ON連動はHDMI CEC規定機能に入る

とのことでした。
この時点でHDMI CEC規定機能のサポートはどうなるのか、ということに移行。
ソニー側の回答としては

・本製品の動作検証はソニー製品のみで実施しており、他社とのものはデータが無い
・データが無いものは保証できない

という信じがたいものでした。
他社製品とのリンクについて保証しないのはまだわかるのですが、多彩な機器と接続が想定されるAVアンプが(テレビだけかもしれないが)自社製品としか動作検証していないとサポートが言い切るこの姿勢に愕然としました。
例えるなら「USB機器をサポートするが、検証しているのが自社製品のみとなります。それ以外は一切関知しません」と言っているようなものです。
市場にある全機種をサポートできないのは当たり前なので例外があるのは当然なのですが、グローバル規格対応品にも関わらず、これらの製品群で一切検証しないというのは有り得ないのではないでしょうか。
これではHDMIという規格のサポート自体が疑われるレベルかと思います。

このやりとりの後、ただひたすらにゴメンナサイされ、当方への返却となっております。
当初は返品後、症状が再現するようなら訪問修理で対応、という話も出ていたのですがアンプが完動品であるにも関わらず、症状が再現する様を見て何をしてくれるのですか?と聞いた所またゴメンナサイに戻りました。
結果的に相性による問題となることも覚悟しておりましたが、その裏に透けて見える姿勢がガッカリ感を増大させています。
改めてソニー製アンプはソニー製品専用品であると認識させられました。

未だにソニーは自社製品囲い込み姿勢が抜け切れないのですかね。
他社製アンプがHDMIリンクに関して複数社サポートするのが当たり前になっておりますが、ソニーだけはこのような状態です。
製品の実現している機能、性能が良いだけに勿体無いと思うのですが…。

書込番号:16680268

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2013/10/08 20:04(1年以上前)

>例えるなら「USB機器をサポートするが、検証しているのが自社製品のみとなります。それ以外は一切関知しません」と言っているようなものです。

それの何が問題なの???

規格であれば、テスト方法まで定義されているはずで、定義されたテスト方法にパスしていないと認証なんか取れないだろうし、認証が取れているのに一一他社製品まで接続検証しなきゃいけないとしたら、規格を策定する側のほうがどうかしてると思いますが。

私ならお粗末なビエラリンクのほうの問題を疑いますね。
#AVアンプに接続された機器を切り替えられないのってビエラリンクぐらいでは?

書込番号:16681340

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

bootcamp とBluetooth

2013/09/21 17:01(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 STR-DN1040の満足度4

本日届きました。
さっそくセッティングしてみました。
Bluetoothに関してMacbokproは認識して音声は出力されました。問題はBootcampのWin7です。
ペアリング時機器名称は出ます。しかし、最終的に設定できません。
Bluetoothの追加で追加した後、アイコンはあるのですが、アイコン左下に黄色の三角のマークと!マークが表示され、タスクバーにドライバーがインストールされませんでしたとと出ます。プロパティでもデバイスは利用不可でした。ソニーのサポートでは今まで相談された事例はないと解決できませんでした。
同様の症状で解決された方がおられたら、ぜひご教授ください。よろしくお願い致します。
用途としてはインターネットで動画を見たりするのでBluetooth接続が必要です。音楽もソニーのソフトを使用しており、できればWin7で接続したいのですが・・・。

書込番号:16615056

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 STR-DN1040の満足度4

2013/09/26 11:42(1年以上前)

とりあえずHDMIで繋ぐ事にしました。ちゃんと音は出てます。
音質は満足しています。
追記:アンプのフォームアップがあったので、更新後試しましたが同じ状況でした。

書込番号:16634389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 840との音質差

2013/09/05 09:56(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

Air playかBluetoothができればよいので、他の機能差はスルーできるのですが、音質に差があるのかが気になります。

物量差があるのは分かっていますが、実際聴いたときはいかがなものなのでしょう!?

試聴ができませんので、比較された方がいらっしゃればお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:16546921

ナイスクチコミ!1


返信する
avochanさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2013/09/05 16:09(1年以上前)

こんにちは。
無線接続が必要ないならば、840でも そう変わりはないと思います。この価格帯の製品なりの音は十分楽しめると思います。むしろスピーカーによる音質の差のや、リスニング環境の方が影響するでしょう。どちらにしてもハイグレードモデルと違い、あまり予算をかけすに手軽にシアターを組めるモデル帯ですね。スピーカーもある程度の価格の物がいいですし、予算と相談して決めた方が良いと思います。
丁度中間の価格でSTR-DN2030も音質面ではお勧めです。(私はこれを買いました)

書込番号:16547903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


avochanさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2013/09/05 17:04(1年以上前)

失礼しました。無線接続は必要との事でしたね。
早とちりしてしまいました。すみません。

書込番号:16548076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/06 15:42(1年以上前)

ありがとうございます。

iPhoneの音源を2chでワイヤレスで聴きたいと思っているので、お聞きした次第です。

ところで、Air playとBluetoothの音質差はこのクラスでは変わらないでしょうか。

書込番号:16551601

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2013/09/06 17:13(1年以上前)

非圧縮のAir playと圧縮のBluetoothなんだから、AVアンプのクラスに関係なく、確実に差は出ます。
でもそれが聞き分けられるかは、最終的には、あなたの耳次第です。

書込番号:16551838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度5

2013/09/24 16:59(1年以上前)

そうですね(^_^;

ところで、iPhoneには最初からAirPlayがインストールされているのでしょうか?

iPhoneとこのアンプでAirPlay再生したい場合、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:16627537

ナイスクチコミ!0


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/24 23:47(1年以上前)

Air Palyの繋ぎ方ですが、
アンプ側の操作は取説をダウンロードしてみてください
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html

iphone側はこちらが分かりやすいかも
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705155/

とくに追加するものは無い様です。(私はiphoneもってません)

書込番号:16629367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CD再生でサブウーファーを鳴らすには?

2013/08/24 12:29(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

CDの2ch再生で、サブウーファーを鳴らすにはどうしたらいいのでしょうか?プロロジックで5.1chに拡張すると、フロントの音が中央に集まるように感じ、定位や音場が崩れます。
CDの自然なステレオ感+サブウーファーの豊かな低音、なんて都合のいい方法があればご教授ください。

書込番号:16501827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/24 12:39(1年以上前)

こんにちは

可能性の話として

・AVアンプで2チャンネルモード再生。
・AVアンプのフロントプリアウトのどちらか、(或いはステレオ―モノ変換ピンケーブルで両チャンネル)をサブウーハーに接続。
・但し、サブウーハーにはローパスフィルターが搭載されていること。


ご参考までに。

書込番号:16501860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/08/24 13:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
1040の取説を見たのですが、[2ch Stereo]モードでは「アクティブサブウーファーから音は出力しません」とあります。また、フロントのプリアウトですが、1040には見あたりませんでした。サラウンドバックSPもつないでいるので、SP端子は満杯です。
やはり CDの低音域だけをサブウーファーに回すモード(接続方法)はないのでしょうか?


書込番号:16501945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/24 14:23(1年以上前)

セレクターは4極双投さん、こんにちは。

STR-DN1040のマニュアルを、メーカーサイトで見てきましたが、セッティング内のスピーカー設定で、FRONTをSmallにすれば、本体が低域成分を自動的に作成してサブウーファーに回す見たいなニュアンスですが?

厳密には、全てがLargeだとLFEの作成はせず、Smallの部分のみLFE成分作成との事ですが、2.1chと言う事ですので、あくまでもFRONTの低域をサブウーファーに回すと解釈して、FRONTをSmallと発言しています。

書込番号:16502135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/08/24 15:36(1年以上前)

スピーカー設定をSmallにし、2チャンネルサウンドモードにすればOKと思います。
CD再生の時だけ、は無理でしょう。

書込番号:16502375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/08/24 16:29(1年以上前)

皆様の回答に感謝します。
「低音リダイレクト回路」これを上手く使えば言い訳ですね。
取説を読み直し、あれこれ実験してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16502513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/08/25 12:10(1年以上前)

皆様
試行の結果、A.F.D Autoモードにし、スピーカーセッティングをマニュアルで、フロントスピーカーをsmallにした時、サブウーファーに信号がくるようです。
皆様のご意見、ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:16505501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/08/27 11:39(1年以上前)

検索したところ、逸品館(http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm)のページに、
フロントスピーカーの片チャンネルから、フロントスピーカーと並列でサブウーファーと接続するという方法が紹介されてました。
両方のチャンネルから信号を取ると、定位が甘くなるようです。

書込番号:16512784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件 STR-DN1040の満足度4

2013/09/29 15:47(1年以上前)

こちらの書き込み大変助かりました。
自分は2.1チャンネルのシステムにしていますが、音楽を鳴らすとウーファーも鳴るようになりました。
スレ主様ありがとうございました。

書込番号:16646262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/29 16:14(1年以上前)

この機種でも通用するかどうか判りませんが、サウンドフィールドをPortable Audioにするとフロントスピーカーをsmallにしなくてもサブウーファー鳴るかもしれませんよ。
STR-DH530では可能でした。

書込番号:16646349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:75件

このAVアンプを購入し、手持ちのスピーカーを組み合わせたいと思っています。
現在使用しているプラズマテレビの音声が良くないので、上記の組み合わせで改善されると認識しています。
また、この組み合わせで、スマホからBluetoothの機能を使用して、音楽を再生する事はできますか?また、
このAVアンプをスマホで電源等の操作ができるかを教えて頂ければと思います。

書込番号:16501531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/24 12:16(1年以上前)

Blutoothを内蔵しているので再生できます。
スマートフォンからの操作もTV SideViewアプリを使えば可能ですが、双方が同一ネットワークに接続している必要があります。

書込番号:16501779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DN1040」のクチコミ掲示板に
STR-DN1040を新規書き込みSTR-DN1040をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN1040
SONY

STR-DN1040

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月20日

STR-DN1040をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング