
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年8月3日 00:02 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年7月31日 17:39 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月17日 23:27 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月3日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1040
現在OnkyoのBase-v20xを使っていました。
テレビのHDMI入力が2系統しかなく足りなくなってきたのでアンプで補おうと考えました。ところが、調べたところv20xのウーファーが使えないとの事なので困っています‥
他に持っているスピーカーがYAMAHAのMSP5 STUDIOがあります。そこそこ低音も鳴ってくれるのでウーファー無しでフロントで使おうかと思うのですが、アンプ内蔵スピーカーなのでよろしくはないですよね‥
賃貸マンションなので新たにウーファーを買い替えるのもあまり気が進まないのですが最終手段で考えています。
理想はフロントにMSP、センターとサラウンドはOnkyoの既存スピーカー(フロントはパワー不足なら替えるのもいいのかと)と思っています。
知識ある方どうかご教授お願いします。
書込番号:16423745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

v20xのサブウーファーはアンプ内蔵で、入力はRCA端子なので、使用可能と思います。
書込番号:16423931
1点

>あさとちんさん
さっそくレスありがとうございます。
ウーファー使えるんですね!どこかのサイトのQ&Aで使えないとの事がかいてあったので‥
勉強不足でした。すいません‥(汗)
これで迷いなく購入出来そうです。
因みにフロントにMSP5を持ってく案はどう思いますか?
やはりDN-1040からMSP5を繋ぐとアンプを2重に使ってる事で音は劣化してしまいますか?
(以前カーオーディオの話ですが、携帯の音楽をAUXにピンジャックで繋げると携帯の方のアンプとデッキの方のアンプで2重に通るから音は劣化するという話を聞きました)
v20xのスピーカーで5.1ch組むよりもMSP5使って3.0もしくは5.0chの方が低音もバランス良く聞こえそうな気がするのですが、アンプ→アンプは良くないですか?
まあ、ウーファーも使える様なので1度試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16424182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は BASE-V20X を使ったことはないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310220/SortID=5585165/#5588427
を見ると、サブウーファー部だけだと使えないようです。AVコントローラーを併用するか、サブウーファー部にAVコントローラーがつながっていると思わせるようになにか細工をしないとダメみたいです。
書込番号:16424213
0点

なるほど。
AVセンターとサブウーファーコントロール端子だけ接続して、入力はこのアンプと接続すればよさそうですね。
このアンプにはプリアウトが無いので、アンプ内蔵スピーカーとの接続は難しいですね。
音質以前に、音量バランスが取れれば良いのですが。
書込番号:16424542
0点

やはり駄目なようですね…
アンプ2つ使うのが1番良さそうですね‥
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16430550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
初めてのAVアンプ購入です。よって質問が稚拙であるかもしれません。
ソニーSTR−DN1040かヤマハRX−V575のどちらにすべきか迷っています。
音質:ソニーSTR−DN1040の音質は良いでしょうか?(音質は個人の好みであることを承知の上で)
ヤマハRX−575と音質は同等と思って間違いないでしょうか?(RX−V575は視聴しました。 私にとっては満足な音質でした。)
ヤマハのDSP等とソニーのコンサートモード等は、その効果は大差ないでしょうか?(似て非なるもの)
機能:もし音質がRX−V575と同じ程度であれば、最新の機能のSTR−DN1040かなと思っています。(WiーFi機能等の必要度/重要度を理解していませんが)
また、STR−DN1040を使用されての問題点があればお教えください。
アドバイスいただければ幸いです。
2点

スレ主さんの環境をもう少し詳しく書き込まれると
適切なアドバイスがつくのかなと思います。
現在のオーディオ環境がおありでしょうから
そこへAVアンプを追加されるということなのだと思いますので。
AVアンプに接続される機器の数や種類、
接続されるスピーカーの種類や本数、
御自宅のネットワーク環境や
それを使ってのDLNA機器間でのやり取りをするのかどうか
(今現在ではなくとも将来的な意味も含めて)
只単純に音が鳴らせればいいのであれば
スレ主さんの好みの音を出す方をお選びになれば宜しいかと思います。
音の好みはスレ主さんがお書きのように主観に左右されるものですから。
私ならHDMI入力の数、アンプの出力数、Bluetoothレシーバー機能を標準で内蔵という点で
STR-DN1040を選びます。
書込番号:16422101
1点

YAMAHAは試聴してSONYは試聴していないのなら、試聴して納得されてから購入された方が後悔しないと思います。
私なら老舗のYAMAHAを選びます。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/technology/
書込番号:16422410
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
接続環境は下記の通りです。
同クラスの場合、AVアンプで有名なヤマハに比べて、ソニーが音質/音場機能で劣っていないか気にしています。
(漠然とヤマハの方が音が良いのではと思っています。 ソニーの音と並べて聞き比べる機会があればと思いますが、難しいようです。)
おっしゃる通り、音質が同じであれば機能が充実しているソニー製品と言うことですね。
利用は、TV、DVD、PC内の音楽(外付けハードディスクに保存)を視聴したく思っています。
将来の利用方法は、正直よくわかりません。WiFi機能についても、PCとの配線が無線であれば煩わしくないと思っている程度です。(もっとも、PC関係の配線ができるか全く自信ありませんが)
接続環境:
TV(HDMI端子あり)。 DVDレコーダー(HDMI端子あり、TV番組録画)。
PC(windows7、HDMI端子あり)に音楽保存(但し、外付けハードディスクに保存、USB2.0、3.0、ウオークマンのソフトで保存)。 ソニーのウオークマン(ATRAC sdvanced losslessで保存)。ルーター(無線LAN)。
(PCの音楽をAVアンプの音楽形式に変換が必要とのこと承知しています。 これも問題なくできるか自信ありませんが。)
スピーカーは、ヤマハのNS-F310、その他の4.1chは、NS-210を購入する予定です。
オーディオは故障/古いため廃棄します。
もし何かアドバイスがあれば、お教えください。
書込番号:16422449
0点

TWINBIRD様
アドバイスありがとうございます。
ソニーの音を聴きに行きます。
(並べて聞き比べしないとどちらが良いかわかりにくですが。)
ありがとうございました。
書込番号:16422482
0点

音に関しては繰り返しになりますが
やはりスレ主さんの主観の問題でしょうから
実際に視聴された上で判断されることをお勧めします。
DLNA関連は対応機器が揃っていれば
色々と利便性の巾が広がるとは思いますが、
スレ主さんが必要でないのであれば
こだわる必要はないかと思います。
私などはリビングに置かれたBDレコーダーでとりためた映像を
スマートフォンやタブレット端末を介して
寝室や浴室、或いは外出先で視聴したり、
或いは映像音楽を採りためたサーバーを介して
外出先等で映像音楽を楽しむ、といった使い方をしていますが
これは今回の御質問の趣旨とは外れることですから無視してください。
良いご選択が出来ることをお祈りいたします。
書込番号:16422501
1点

SIMEO-N様
返信ありがとうございました。
これからいろいろ勉強いたします。
ソニーの音を聞いて決断いたします。
書込番号:16422543
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
先日この機種が届きました。
今まではホームシアターシステムを利用していたのですが
新たにこの機種+5.1chスピーカでシステムを組みたいと考えています。
主な利用用途は映画鑑賞、たまに音楽(圧縮音源、今後はロスレスで考えてます。)です。
予算は5万まで、おすすめのスピーカがありましたらお教えねがいます。
また、購入された方はどのようなスピーカを使用されてますでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

新しく購入おめでとうございます。
自宅の視聴環境もあると思いますが、ソニーのトールボーイスピーカーがペア(2本で)15000円で買えるので、スピーカースタンドいらずで良いのではないでしょうか?椅子に座ると耳の高さくらいではないですか?シリーズで揃えても予算内です。
私はスピーカー前の型ですが、値段のわりに音がいいですよ。サイズがある程度あるほうが音が良いのではと個人的な印象です。
参考になれば幸いです。
アンプのレビューよろしくお願いいたします。
書込番号:16364574
1点

お返事ありがとうございます。
ソニーのトールボー、コスパいいですね!
口コミもいい感じのようで。
これ以外はどうでしょうか?
ウーファー、センタ−を
ベストな組み合わせありますでしょうか?
もちろん、贅沢を言えばきりがないので
コスパを考えてという意味です。
書込番号:16369882
0点

5.1ch分で予算5万円以内ということでしょうか?
正直、5万円以下で6個のスピーカーを揃えるとなると厳しいかと思います。
5万円÷6個ですと1個のスピーカーあたり1万円もかけられないので音質も満足いくかは
保証できませんし、私の経験上、フロントスピーカーから固めていくほうが失敗が少ない
かと思います。
オススメのスピーカーということでしたら
サラウンドにデノンのSC-A33SG、センターに同じくデノンのSC-C33SGになりますかね。
サブウーファーはヤマハのYST-SW010が最安のサブウーファーかと思われます。
書込番号:16372103
0点

返信遅くなりました。
フロントリアともこのソニーのスピーカーにして、センタースピーカーもソニーの同じシリーズで5000円であります。ウーファーだけが、15000円で高いので値段でいけば、上記コメントのウーファーで予算内ではないでしょうか?色々始めるには当分困らないかと思います。
書込番号:16372532
0点

うちはマンション住まいのため、下階に迷惑をかけてしまうと思い
サブウーファーは「なし」の5.0chにしています。
その代わり低音が強めでリーズナブルなスピーカーをフロントにして、
センターはテレビと被ってしまうので、背が低い製品を選びました。
フロント:SS-F6000
センター:NS-C310
リア:SS-B1000
サブウーファー:なし
こんな感じです。
ビックカメラ.comに予約入れてるのにまだ届きません(´・ω・`)
書込番号:16372547
1点

皆様お返事ありがとうございます。
nomu-KEIさんおすすめの機種であれば
予算内ですべて揃えることができそうですね。
kafukamさんのおっしゃるとおりソニーで揃えることも可能なようです。
Altemaさんもソニートールボーイを組み合わせでいけますね。
意外に選択肢があるもんですね。
逆に迷ってしまいます(笑)
ちなみにフロントにトールボーイ型を使うメリットってあるのでしょうか?
4wayと3wayとがちがうから?
Altemaさん
注文されているのにまだ届かないのですか?
10日までに予約した方は早いんですかね?
まだ、届かない方が多いんでしょうか・・・
レビューも投稿ないようですね・・・
書込番号:16373909
0点

こんばんは。
カカクコムレベルで1万強予算オーバーですが、「音の良さ」「省スぺ」でお勧めは・・・
パイオニアのシリーズです。
S-LM2-LR
S-LM2C
S-LM2B-LR
リアスピーカー用スタンド2本(ヨドバシドットコムで1万強です)
S-21W
店頭で上手に交渉して、1万強オーバーかと・・
でも音の優しさ(粗さが少ない)、包まれ感などが良い(スピーカー同士の音の連携が良い)ので、これらのスピーカーはお勧めで、HI-VI誌という雑誌でも
4位に入賞してましたよ。
一度検討してみて下さい。
書込番号:16377334
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
発売前ですが、大変興味がある商品です。
コンポが壊れたため、この機種の購入を考えています。
そこで、教えていただきたいのですが、
現在、ホームシアターHT-CT100
を使用しています。
このHT-CT100のスピーカを利用するといいますが
活かすすることは可能でしょうか?
音楽をきくためだけではなくCN1040と
すでに使用しているHT-CT100を連携してしようできないかという趣旨です。
とんちんかんな質問ですいませんが、おわかりになる方、お教えくださいまし。
0点

HT-CT100をテレビに使われているという前提に基づいて話してます。
HT-CT100とSTR-DN1040は連携、というより数珠つなぎになるような気がします。
ともにアンプ内蔵で、アンプを併用するメリットはないように感じますので、
HT-CT100は他で使うか処分・売却するかして、STR-DN1040には別途スピーカーを用意し、AVセンターとして使用するのが良いと思います。
書込番号:16322730
1点

CT100のスピーカーのコネクタは特殊な構造となっています、ケーブルをカットすればAVアンプに接続も可能とは思いますが、接続したとしても他のスピーカーと特性が合わない可能性もあります。
HDMIで接続してシステムを切り替えて利用するとしても、AVアンプのシステムと比較してしまうと劣ると感じてしまいそうな気がします。
書込番号:16322937
0点

お返事ありがとうございます。
連携はきびしいようですね・・・
HDMIでの接続でTV→ STR-DN1040→CT100
の経路とかは無意味でしょうか?
書込番号:16325563
0点

>HDMIでの接続でTV→ STR-DN1040→CT100
>の経路とかは無意味でしょうか?
TVにHDMI出力は無いと思いますが。
例えば、TV音声はCT100で出して、STR-DN1040には別途スピーカーを用意してDVDプレーヤーや、Bru-rayプレーヤーをHDMI接続でSTR-DN1040に接続して使う、といった使い方はできそうです。
場所を取りそうですけど。
書込番号:16325717
0点

お返事ありがとうございます。
TV→ STR-DN1040→CT100の経路で音声出力はできないかと
おもったもので・・・
なんにしろ無理ということですよね・・・
有効利用はあきらめて、別途スピーカを購入した方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16326270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





