
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月28日 13:12 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月25日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月21日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月17日 11:25 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年11月10日 12:34 |
![]() |
1 | 6 | 2013年11月2日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1040
現在はONKYOのアンプでゲームモードon(低遅延)で接続しています。
【現在の接続状況】
ps3 → ONKYOアンプ(ゲームモード低遅延) → TVブラビア
アンプを経由し液晶なのでそれでもシビアなゲームでは多少は遅延を感じます。
現在までにDENON等の別のアンプは使用した事がありますがいずれも低遅延設定していたので今までそこまで遅延に悩まされた事はありません。
金額とBluetooth等の機能面で非常に魅力的で買い替えを検討中ですが調べる限りsonyには低遅延モードやゲームモードに当たる設定項目がありませんでした。
sonyで低遅延の設定がないとなればONKYOの低遅延を解除した状況とほぼ同じと考えた方がいいでしょうか?
何フレーム遅れるなどの詳細でなくとも構いません、こちらのシリーズ1040 840 740でps3接続で実感するほど遅延があると感じられた方はおられますか?
書込番号:16886839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム全然詳しく有りません。みんごる6と鉄拳位しかしません。
以前はテレビ(東芝Z2)と直接接続していました。
その後STR−DN1040に接続してPS3を使用しています。
変更した時に特には違和感は有りませんでした。
テレビのゲームモードを解除すると惨いですが。
ご参考まで。
書込番号:16886972
0点

AYUMI7さん回答ありがとうございます。
私も鉄拳やみんゴル6もやりますのですので参考にさせて頂きます。
そもそもこのアンプにはONKYOのように画像調整や補正も無いのでその辺りも考えると補正をしない分そもそも早いと考える事もできるかなとも思っています。
逆にONKYOは画質をアンプで補正しないから早くする(ゲームモードON、低遅延)という事なのかもしれませんね。
どちらにしてもAYUMI7さんの意見で遅延への悩みがほぼ消えました。
ありがとうございました。
書込番号:16890679
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
現在使用しているAVアンプは10年以上前のモデルの「STR-V737」です。このモデルではフロントパネルにスピーカー切替えスイッチがついていて、「スピーカーA、スピーカーB、A+B、OFF」を簡単に切り替えられます。この機能を使って、キッチンに小さなスピーカーを置いて適宜スピーカーを切り替えて使っています。今回当モデルに買い替えを検討していますが、同様のスピーカー切替機能は付いていますでしょうか?
0点

この機種はスピーカーA B端子が無くフロントチャンネルは左右1組だけです。
二組のスピーカーを選択して再生するような使い方はできないです。
ゾーン機能を利用する方法もありますが、別にアンプが必要になってしまいます。
書込番号:16875837
0点

口耳の学さん、早速のご回答、ありがとうございます。このモデルはそのような機能は付いていないんですね。一般的にはあまり使われない機能なのかもしれませんが、我が家は便利に使っていましたので残念です。もう少しいろいろなモデルを探してみます。
書込番号:16876067
0点

SONYのHPからダウンロードできますが、取説のP24〜25に説明があります。
サラウンドバック/バイ アンプ/フロントハイ/ フロント B スピーカー の兼用(切替)端子がありますよ。
書込番号:16876757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、サラウンドバックやフロントハイやバイアンプ端子がフロントBと兼用となっているのを見落としていました。
書込番号:16876796
0点

eカメさん、情報ありがとうございます。フロントBスピーカーとして割り当てられる端子があるんですね。これで現在と同じ使い方ができそうです。切替はリモコンからになるんでしょうね。買換え候補としてまた急浮上してきました。口耳の学さんも、ありがとうございました。
書込番号:16880162
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
iPhone4SでAirPlayをしたいと思っています。
音は、出ました。映像が出ません。
説明書には、音楽、音声コンテンツを再生と書いてあります。
ということは、映像は、対応してないということでしょうか。
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
教えてください。
リビングにこのアンプで5.1ch環境を作り、Zone2端子を用いて少し離れたキッチンでもTVの音声やインターネットラジオなどを楽しみたいと考えてます。新築計画中のため配線などある程度自由にできます。
・説明書にはzone2用のアンプが必要とのことですが、おすすめの比較的安く(1-2万円くらい)小型のアンプはございませんか?
・本体から離れたキッチンでzone2のソースや音量を調整したいので、iPhoneでTV SideViewで調整したいのですが、可能でしょうか?DLNAでフォルダやファイル名は日本語に対応してますでしょうか?(本体の表示は非対応とのことですが)実際の操作感など分かる方がいらっしゃれば教えてください。
0点

>Zone2端子を用いて少し離れたキッチンでもTVの音声やインターネットラジオなどを楽しみたいと考えてます。
Zone2端子はテレビやネットワークの音声は出力できないようですよ。
書込番号:16845835
0点

すみません、マニュアルP90をみただけの回答なのですが、テレビやネットワークの操作ができないとなっているだけで再生はできるのかもしれません。
書込番号:16845894
0点

口耳の学 さん
ご指摘ありがとうございます。わたしもこれを見てTVの音声は難しいと思いましたが、CATVでTVを見ることが多いので、ソースはラジオ・TV・ネットラジオくらいあれば十分かなと思います。
アプリについてですが、「TV Side View」は、AVアンプの操作アプリで、「Network Audio remote」っていうNASやパソコン内の音楽ファイルや、ネットワーク上の音楽サービスをコントロールできるDLNAアプリがもう1種類あるみたいですね。DN2030はESリモート1本で操作できるみたいで、そちらの操作性が良いのでしょうか?
書込番号:16846596
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
先日購入しましたが、Bluetoothの音質がイマイチのためAirplayで聴いてみたいと思い、説明書を読み設定しようとしましたがダメでした。
Airplayを使うには、まずネットワークを構成する必要がありますが、我が家ではiPhone5しかありません。もちろんテザリング機能は付いています。
このような環境ではAirplayは使えないのでしょうか?
0点

ネットワークを構築し、無線ルーターと接続する必要が有ります。
プロバイダーと契約しなくても無線ルーターのみ購入すれば可能かは、詳しく方にお願いします。
書込番号:16709266
0点

>プロバイダーと契約しなくても無線ルーターのみ購入すれば可能か
どなたか教えていただけないでしょうか・・・。
書込番号:16739700
0点

出来そうですね。
http://okwave.jp/qa/q8192472.html
ハブでも可能みたいですが、無線機能は無いのでルーターになりますね。
念のため、SONYのサポートに問合せてみることをお勧めします。
書込番号:16744272
0点

2週間近く経ってようやくソニーから回答が来ました。
>ソニー使い方相談窓口 メール担当:・・・と申します。
このたびは、回答が遅れまして、誠に申し訳ございません。
ただいま、お客様からのメールによるお問い合わせが急増しており
ご案内が遅れております。
お客様にはご不便をおかけしますが、何とぞご容赦くださいますよう
お願い申し上げます。
改めて、お問い合わせの件について、ご案内いたします。
STR-DN1040でAirplayで再生する場合、インターネット接続を行う必要は
ございません。
ルーター※をご用意いただき、取扱説明書38ページの
「無線LAN接続を使う」あるいは「有線LAN接続を使う」の方法で
ネットワークの接続を行ってください。
※iPhoneやPCなどのサーバー、STR-DN1040を無線でネットワークに
接続する場合は、無線LANルーターをご用意ください。
なお、恐れ入りますが、iPhone5との接続につきましては
現時点で動作の確認が取れておらず、動作の保証はいたしかねます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
※本機対応のiPod/iPhone/iPadモデル
iPhone 4S、iPhone 4、iPhone3GS、
iPod touch(第2 世代、第3世代、第4 世代)
iPad、iPad2、iPad 第3 世代互換iOS 4.2 以降
Mac またはパソコンのiTunes 10.1以降。
〜様からのお問い合わせについての回答は以上です。
・・・となっていますが、iPhone5より後に出たこのアンプが、iPhone5との動作確認できていないとは非常に不可解です。
とりあえず今週末トライしてみます。
書込番号:16807010
0点

確認していないだけで対応していると思うのですが。
念の為ですが、最新OSになってからAirplaの切替は機内モードのオンオフ等の機能と同様に、画面下部端を指で
上向きにスライドしないと表示されません。以前はミュージック再生画面の右上に表示されていたのですが。
書込番号:16817923
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
このアンプは、テレビやCDなどの2CHの音源を、疑似的に5.1や7.1Chに表現できるのでしょうか?
(当然スピーカやアンプは必要分接続しての話です)
10-15年くらい前、独身時代にそのようなアンプを使って映画を楽しんでいたのですが、
3年前にONKYOの"5.1CH対応”という3万円くらいのアンプを購入したら、
ソースが2CHの音源は5.1chに表現できないという残念なことがあったので…。
スカパーやBS、Ipodの2CHのソースを疑似的に5.1CHで楽しみたいと考えています。
宜しくお願いします。
0点

疑似サラウンドは可能でしょう。
三年前のアンプでもできそうに思うのですが具体的にどの機種でしょうか。
書込番号:16780820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドルビープロロジック、DTS NEO:6 といった再生モードで疑似サラウンドが可能です。
AVアンプと名がつけば、こういう再生はできると思います。
大昔のAVアンプなら、DTSは無いかもしれませんが。
書込番号:16780890
0点

皆様、早々の回答ありがとうございます。
今回の件をきっかけに3年前のアンプの取説を調べなおしてみました。
ONKYOの"SA-205HDX”という機種です。
結果、ドルビー プロ ロジック II(P.39)があり、2CHを5.1CHにできることを思い出しました。
お騒がせして申し訳ございません。
で、さらにそこで思い出したのですが、
当時、デジタルで接続したのですが、PCMで入力されているため、
"ドルビー プロ ロジック II"が選択できず(表示されず)、
取説のP.40の最後に
『再生機器側のデジタル出力設定がPCMになっている場合があります。再生機器
側で他の信号も出力するように設定してください』
となっていて、再生側の設定ができずにあきらめたことを思い出しました!
機種のスペックではなく、私と私の家の周辺機器のスペックの問題なことを思い出しました!
ちなみに、出力側は、テレビ(レグザ)と一昔前のDVDとONKYOの"ND-S1”です。
ということで質問がかわってしまうのですが、
このアンプを買った場合も、デジタル接続をして、
出力側をPCM以外の出力に設定変更が必要ということでしょうか?
5年前くらいのレグザは設定変更できても
一昔前のDVDや、ONKYOの"ND-S1”の出力設定が変更できなければ、
5.1にはならないということですよね。
出力をPCM以外にできない出力機種は、
この(これからの)AVアンプには対応できないと思ってよいでしょうか?
SA-205HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/sa205hdx/index.htm
SA-205HDXの取説
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v2030hdx.pdf
ONKYO"ND-S1の取説
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/nd-s1.pdf
書込番号:16781152
0点

PCMで入力されていても、ドルビープロロジックやDTS NEO:6の再生は可能でしょう。
説明書は、ドルビーサラウンドやDTSサラウンドが選択できないことを言っていると思います。
もう一度試してみたらどうですか。
DTS NEO:6の方が音質が良いのでお勧めです。
書込番号:16781208
1点

PCM音声でも疑似サラウンドは機能しますよ、ただPCMにも種類があり2chのPCMとそれ以外の5.1chや7.1chのマルチチャンネルのPCMもあります。
マルチチャンネルの場合、元々5.1chなので疑似サラウンドする必要は無くなります(5.1chを7.1chに拡張する疑似サラウンドもありますが)。
取説の解説はPCMの設定ではDolby DigitalやDTS等のサラウンドフォーマットの5.1chのまま出力できないことを指しているのでしょう。
PCMだから疑似サラウンドできないということはないです、ただしアップサンプリング等でサンプリング周波数が高くなるとリスニングモードが選べなくなることはあります。
書込番号:16781782
0点

皆様のおかげで、設定を見直した結果、PCMでも5.1CHで音がでました。
これで、しばらく新しいアンプとairplayはお預けとなり、もう少し"ND-S1”を使うことにします。
「口耳の学さん」「あさとちん」 この度はありがとうございました。
書込番号:16783898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





