
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年5月29日 14:04 |
![]() |
10 | 6 | 2014年5月9日 15:07 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2014年4月11日 15:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月26日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月15日 22:16 |
![]() |
6 | 9 | 2014年2月25日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1040
ブルーレイレコーダーBDZ-AT500、STR-DN1040、パナソニックのプラズマテレビをHDMIで繋いでます。
レコーダーに録画してあるものを観ていると、定期的にテレビの入力が切り替わってしまい観られなくなります。
しばらくレコーダーのリモコンを触っているとまた切り替わって観られるようになります。
何かの機能が自動で働いているような感じですが、どの設定を変えればいいのかわかりません。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
2点

テレビの入力が勝手に変わるのはおかしいですね、他に何か機器が接続してあり、連動しているということは?
あとリモコン受光部に光が当たらないようにして様子をみるのもいいです。
書込番号:17569331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの「HDMI連動」を「切」にしてください。
書込番号:17569784
4点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
ワットチッェッカーでAVアンプの消費電力を測ったところ無音状態で430wも消費していて異常な消費電力状態だと思ったので投稿しました。
過去の口コミで他の商品の消費電力について調べたところ多くても100w程度だったので驚きです。
なんでこんなに消費電力が大きいのでしょうか?
この商品を使っている方の消費電力はどのくらいですか?
ちなみに使っているスピーカーはSC-T33を四本とセンタースピーカーSC-C33とサブウーファーDSW-7L2を使っています。
ケーブルはカナレの4S6を使っています。
回答をよろしくお願いします。
1点

パワーアンプの回路構成が判らないのでなんとも言えませんが、
仕様を見るかぎり、その消費電力は、あり得る数値です。
消費電力より、音を極めることに力を注いだアンプなのでしょう。
書込番号:17150673
1点

こんにちは
無音で430W???
A級アンプですか?
アンプ筐体はアッチッチですか?
有り得ない話かと思いますが・・・・・
書込番号:17150691
2点

strike rougeさん回答ありがとうございます。
あり得ない消費電力ですよね…
筐体自体はアチッチチにはなって無いです。
ほんわか温かい程度です。
やっぱりおかしいんですかね(~_~;)
書込番号:17150739
1点

きゃずくんさん
私は無音時に400W強消費するA級アンプを使用していますが、無音で放置したら筐体はかなり熱くなります。
そのようなアンプは大型ヒートシンク搭載のヘヴィ級です。
何かオカシイですよね・・・・・・
書込番号:17150843
2点

昨年の秋に購入しました。
今年になり、妻が「ずいぶん電気代が高くなったよ」と言い始めたので、本機を疑って調べてみました。まだ電気代の確認はしていませんが、どうやらHDMI機器制御機能やBluetooth機能ではないかと思っています。ある時スタンバイのオレンジのランプがついているだけでアンプが熱く(ポカポカ)なっていることに気づきいたのです。現在それらをすべてOFFにして使用しています。とても不便です。
見当はずれかもしれませんが、参考になればと思い書き込みました。
今月の電気代がわかったらまた報告したいと思います。
書込番号:17159286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月にSTR-DN1040を購入しましたが、サンワサプライのワットモニターTAP-TST8で測ってみました。
Volume数値muteで45.0watt前後
Volume数値20で46.0watt前後
Volume数値30で50.0watt前後
Volume数値40で54.0watt前後
Volume数値50で65.0watt前後
機器と設定は次のとおり
プレーヤー Panasonic DMR-BZT910
TV SONY KDL-55HX920
ソース BS103の歌番組を5倍録画したもの。
スピーカー Yamaha NS-500シリーズで7.1ch設定(NS-F500*2,NS-C500*1,NS-B500*4,NS-SW500*1)
モード PLUx Music
auto calibration engineer
Sound Optimizer normal
LAN 有線接続
BlueTooth OFF
ソフトウェアは最新です
スレ主さんは小数点位置を確認されなかったのでは?
書込番号:17497049
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
このアンプではスピーカーケーブルの先端を1cm程に剥いて直接取り付けるか、もしくはバナナプラグ経由で繋ぐことになります。むしろそれ以外のコネクターが付いてると接続できません。
サブウーファーに関してはアンプが内蔵されているアクティブサブウーファーを繋ぐ事になるので、RCAピンプラグのケーブルで繋ぐ事になります。
書込番号:17400311
4点

こんにちは
このアンプのSP接続については前の方が書かれてますが、タイトルの「コネクター無しのスピーカーでも」とは
具体的にどのような意味でしょうか?
お答えしようにも書けずにいます。
書込番号:17400401
1点



MCZ杏果さん おはよう御座います。 お使いのスピーカーのメーカー名/型番は?
スピーカーとケーブル全体の写真を載せて下さい。
書込番号:17401442
3点


画像ありがとうございます。
理解できました、お持ちのスピーカーには端子としてターミナルがあります。
今お使いのケーブル(線)は途中被服もむけてるようですので、新しいものへ取り替えるのがいいでしょう。
スピーカーの赤い端子にはアンプの赤へ接続ください。
8Ωですから問題ありませんが、心配なのは低音用スピーカーのエッジ(コーンの一番外周の柔らかい部分
が劣化していないかどうか?です。
正面のネットを外すことができましたら、お確かめください。
書込番号:17401833
1点


画像ありがとうございます。
とてもいい状態ですね、ケーブルによって音も変わりますから、 250円/m 程度のベルデン7470など
おすすめです。
普通の電線では、きんきん甲高い音になりやすいです。
書込番号:17402421
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
AVアンプで2機種で悩んでおりますσ^_^;こちらのSONYのSTR-DN1040とDENONのAVR-X1000と購入悩んでおりますσ^_^;
基本的に映画とテレビです( ´ ▽ ` )ノ
音楽はハードコアパンク、などのスピードがもの凄い早い曲ばかり、聴きます(≧∇≦)
簡潔になりましたがアドバイスよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17054252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
アンプ選び、悩みますよね。
AVR-X1000とDN-1040では価格も差があるし、目的によってかなり違いがあると思います。DN-1040ではHDMI出力が2系統あったりネットワーク再生ができたりと、拡張性に優れています。これらの必要性が無く、音質にこだわらないのであればむしろスピーカーまでセットになっている HT-SS380 でも十分な気もします。アンプ単体で購入しても安価なスピーカーではどのアンプを選んでも音質はそれなりです。ご自分の利用目的と予算で決めれば良いと思います。
書込番号:17055938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
はじめまして。
現在、DENONのAVC-S500HDを使用しているのですが、この度AVアンプを
購入し5.1ch後々は7.1chのサラウンドシステムを構築していきたいと考えています。
とりあえずは、STR-DN1040のみを購入し、AVC-S500HDのセットで付いていたSPセット
を流用したいと考えています。
質問は、AVC-S500HDのSPをそのままSTR-DN1040に流用して、不具合が無いのか?
それとも流用せず、SPを1から買い揃えたほうが良いのか? です。
また流用せずに、初心者でも満足いくようなSPをバラで全て買い揃えた場合
いくらぐらいになるのでしょうか?
回りに聞ける人がいないので、ご回答お願い致します。
0点

スピーカーの流用ですが、サブウーファーは直接は接続できないです、アンプを内蔵しないタイプなのでサブウーファーは交換になります。
書込番号:17307198
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
先日こちらの商品を購入し、夢だった5.1chサラウンドシステム接続を試みています。
元々は、 貰い受けたマッキントッシュMC7270のパワーアンプを通してフロント両サイドのスピーカーの音を出し、他の音はDN1040から直接出そうと考えていました。
しかしながらいざつなごうとすると、マッキントッシュが赤白2端子入力に対し、1040Nはスピーカー出力は±の端子しかないようです。
ゾーン2端子になんとなくつないでみるも、音は出ず。。。
そこで教えていただきたいのですが、
1040Nは他のパワーアンプを通して音を出す形ではサラウンドシステムは組めないのでしょうか?
初めてのサラウンドシステム組みでわかないことだらけなのでご教授いただければ幸いです
0点

フロントプリアウト短資が無いです、ZONE端子に接続しても全ての音声をミックスしたステレオ音声で出力するので、5.1chのフロントチャンネルの音声としては出力しません。
アンプの選択ミスですね、アナログマルチチャンネル出力のあるアンプなら接続できたのですが。
書込番号:17193724
0点

今日は。
既に「口耳の学さん」がアドバイスされた通りで「アンプの選択ミス」です。
同じSONYならばTA-DA3600ES」以上の機種でないとフロント音声出力端子を備えた機種は
無いようですね。
どうしてもマッキンのアンプを使いたいというのならば、STR-DN1040を購入したお店に
話して追金をして上級機種への交換か、それが駄目ならば下取りあるいは売却か?
貰ったからと言ってマッキンはチャンと動作するか確認取りましたか?
そろそろ30年も経つ古い物ですから繋げれば良い!とは言えないかも。
「無駄なこと」をしないためにもあれこれと「事前に確認」は必要だと思います。
書込番号:17193843
1点

KKWWさん
通常は皆さんの言われる通りAVアンプのフロント出力からRCAプラグでパワー・アンプの入力にもっていくのが普通のやり方ですが
こう言う方法があります。
↓
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
この中の2番目のピンプラグタイプで出来ます。
AVアンプのスピーカー・フロント出力にスピーカー・コード側をつなぎます。
このピンプラグタイプの片側はピンプラグになってますね。
このピンプラグをマッキントッシュMC7270のパワーアンプのインプットへ!
AVアンプからの出力は音量可変になってますので便利ですよ!
書込番号:17193942
1点

お分かりだとは思いますが
メインスピーカーはマッキントッシュMC7270のスピーカー端子に繋いで鳴らしてください。
書込番号:17194272
1点

sasahirayuさんからの伝言です
AVアンプの選択を間違ったという意見もありますが
satoakichanのやり方、スピーカー出力からのライン変換
プリアウトからのラインイン、RME Fireface ucに入力したところ
1dB以下のS/N比の差しか無く、全く問題が無いと思います
ただし、環境によっては間にアクティブ式プリアンプを導入し
ゲイン調整をする必要があるかも知れません
AVアンプのプリアウトのS/N比は高級機でも80dBそこそこであまりよくはありません
個人的な感想としてはマッキントッシュのパワーアンプを
使用しない方がS/Nが良いので音が良いと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010019/SortID=16029369/
オーディオ用プリアンプのS/N比は16bit95dBを確保している製品が多い中AVアンプはまだまだですね
書込番号:17206550
1点

ケーブルの使い方違うしな・・・・
で、SNよりゲインの問題。
プリアウトライン出力と、パワーアンプゲインが掛かったスピーカー端子出力ではゲインが合わないと考えるのが普通。
初心者が安易に試すとスピーカー破壊等のリスク有り。
双方のアンプゲインを調査した上で、ボリューム位置等どのようにしてから試すべきかを開示しないとね。
リスキーな本案は、初心者には全くお勧め出来ないし、あくまでも自己責任だよね。
書込番号:17210432
1点

KKWWさん
その後に如何お過ごしですか?
レスが無いので心配もあります^^
又sasahirayuさん
から返信がありましたのでレスさせていただきますね。
その前に横道になりますがルージュさん
トラブルは当人同士でお願いします、宜しくお願い致します。
スレ主様からの質問
>1040Nは他のパワーアンプを通して音を出す形ではサラウンドシステムは組めないのでしょうか?
それに対して一般論ですが
>こう言う方法があります。
親切な回答がありました・
>リスキーな本案は、初心者には全くお勧め出来ないし、あくまでも自己責任だよね。
ですね!!!
sasahirayuさん からです!
案1 AVアンプを買い換える(STR-DN1040は私が所有している
アンプであり優れた音質なので勿体無いと思うが…)
案2 http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
このケーブルを使って直結してみる、DN1040の出力は低格100W
マッキントッシュのアンプは270W、故障の可能性は低い
メーカーの想定していない使い方なので故障は自己責任である
(手作りの会でアンプ製作に詳しい人はそのやり方で何の問題も無く
アンプの出力が足りないときなどにやるとのこと)
スピーカー出力とプリアンプの出力、何が違うのって
出力とインピーダンスが違うだけだし、まあ出来る
案3 ↑のやり方で音が大きすぎる、音量調整をしにくいという場合
抵抗入りのケーブル、アッテネーター、プリアンプなどで使いやすいように使用する
案4 マッキントッシュのアンプは飾っておく(電源スイッチを入れるだけでプラシーボ効果抜群!)
書込番号:17216300
0点

何か勘違いしてるようだが・・・・
〉トラブルは当人同士でお願いします、宜しくお願い致します
トラブル?
そんなもん存在せんよ。
私はsatoakichanさんの提案手法にモノ申しているだけだ。
破壊リスクはさておき、ゲインミスマッチに起因した課題が初心者には高いハードルってこと。
書込番号:17216686
1点

>ご回答いただいた皆様
ありがとうございます。
諸事情により本日までネットに接続できない環境におり、ご回答のチェックも出来ておりませんでした。
オーディオショップ店員の方には手持ちの機器の説明をした結果、YAMAHA A1030を薦められたのですが、
予算の都合上、機能上の差は自分にはまで理解できないであろうと、本機を購入しました。
購入後に出力端子の確認の重要性には気付かされましたが、まだこれからサラウンドの世界を勉強しようと
いう立場なので、これも勉強とDN1040を愛していきたいと思います。(自分がSONY好きというのもあり・・・)
>satoakichanさん
色々とご回答いただきありがとうございます。
小額投資でマッキントッシュ接続が試せて面白そうですね!
正直まだSN?ゲイン?という世界なので、一応DN1040を用いたバイアンプ接続まで組んだ今のシステムで
色々な音源を聞き比べて勉強してから、マッキントッシュの在り方を検討したいと思います。
今はよく見える位置にマッキントッシュを置いて、プラシーボ効果を堪能しております。
皆様のご回答に重ね重ね感謝いたします。
書込番号:17237902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





