
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年5月29日 14:04 |
![]() |
4 | 3 | 2014年5月27日 21:57 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年5月25日 13:58 |
![]() |
10 | 6 | 2014年5月9日 15:07 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年4月18日 06:46 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2014年4月11日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1040
ブルーレイレコーダーBDZ-AT500、STR-DN1040、パナソニックのプラズマテレビをHDMIで繋いでます。
レコーダーに録画してあるものを観ていると、定期的にテレビの入力が切り替わってしまい観られなくなります。
しばらくレコーダーのリモコンを触っているとまた切り替わって観られるようになります。
何かの機能が自動で働いているような感じですが、どの設定を変えればいいのかわかりません。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
2点

テレビの入力が勝手に変わるのはおかしいですね、他に何か機器が接続してあり、連動しているということは?
あとリモコン受光部に光が当たらないようにして様子をみるのもいいです。
書込番号:17569331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの「HDMI連動」を「切」にしてください。
書込番号:17569784
4点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
この機種(STR-DN1040)で、フロントにサラウンドスピーカーを並べて利用する場合のサラウンド効果はいかがでしょうか。
現在、20年前の5chサラウンドシステムコンポ(?)を所有しております。このたび、AVアンプとNASを新規購入してホームシアターとネットワークオーディオの導入を検討しています。さしあたり、スピーカーは現在のものを流用します。
フロントにサラウンドスピーカーを並べて利用するなら、ヤマハの「Virtual CINEMA FRONT」機能付きの「RX-V577」等がありますが、某家電量販店の店員さんは「他のメーカーのものでも、それほど変わらない」ようなことを言っていました。
ホームシアターも2chオーディオも、今回導入するAVアンプで全てまかなうつもりです。
なんとなくですが、2chでのハイレゾ再生などを考慮するとソニーのAVアンプの方に興味があります。
比較視聴できればいいのですが、できるようなお店がありません。
0点

こんにちは
この機種にはフロントサラウンドを実現する機能は搭載されてないので、フロントのみにスピーカーを配置してのサラウンドは楽しめないでしょう。
書込番号:17558556
1点

にくきうさん、返信ありがとうございました。
ヤマハのようなフロントサラウンド機能付きのアンプでなければ、フロント配置スピーカーだけでのサラウンド効果は期待できないようですね。
書込番号:17562022
1点

こんにちは
>ヤマハの「Virtual CINEMA FRONT」機能付きの「RX-V577」等がありますが、某家電量販店の店員さんは「他のメーカーのものでも、それほど変わらない」ようなことを言っていました。
クラス的にそこまで変わらないと思うのですが音の広がりはヤマハにアドバンテージあるように思えます。
ただソニーの1040も音のつながりを良くするシステムが入っているみたいなのでスレ主が語っているハイレゾ音源を筆頭に考えるのであればこちらかもしれません。
双方とも非常に微妙な所です。
書込番号:17564048
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
本機とソニーの4kテレビKD-55X8500Aを接続しています。
4kアップコンバート機能を使う場合、本機のアップコンバートとテレビのアップコンバート、どちらかをOFFにしないといけないのでしょうか?
現在両方ともONですが、これはテレビ側のアップコンバートは意味ないですよね?
しょうもない質問で申し訳ありません。
書込番号:17552954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
アンプで4KアプコンしたらTVでは4Kアップコンはされませんが4Kでも超解像処理はされるようです。
ただスペックを見る限りTVのほうが上なので、アンプでは処理しないでTVで4Kアップコン処理させたほうがより綺麗になると思います。
書込番号:17553638
2点

ありがとうございます。
すっきりしました!
書込番号:17554956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
ワットチッェッカーでAVアンプの消費電力を測ったところ無音状態で430wも消費していて異常な消費電力状態だと思ったので投稿しました。
過去の口コミで他の商品の消費電力について調べたところ多くても100w程度だったので驚きです。
なんでこんなに消費電力が大きいのでしょうか?
この商品を使っている方の消費電力はどのくらいですか?
ちなみに使っているスピーカーはSC-T33を四本とセンタースピーカーSC-C33とサブウーファーDSW-7L2を使っています。
ケーブルはカナレの4S6を使っています。
回答をよろしくお願いします。
1点

パワーアンプの回路構成が判らないのでなんとも言えませんが、
仕様を見るかぎり、その消費電力は、あり得る数値です。
消費電力より、音を極めることに力を注いだアンプなのでしょう。
書込番号:17150673
1点

こんにちは
無音で430W???
A級アンプですか?
アンプ筐体はアッチッチですか?
有り得ない話かと思いますが・・・・・
書込番号:17150691
2点

strike rougeさん回答ありがとうございます。
あり得ない消費電力ですよね…
筐体自体はアチッチチにはなって無いです。
ほんわか温かい程度です。
やっぱりおかしいんですかね(~_~;)
書込番号:17150739
1点

きゃずくんさん
私は無音時に400W強消費するA級アンプを使用していますが、無音で放置したら筐体はかなり熱くなります。
そのようなアンプは大型ヒートシンク搭載のヘヴィ級です。
何かオカシイですよね・・・・・・
書込番号:17150843
2点

昨年の秋に購入しました。
今年になり、妻が「ずいぶん電気代が高くなったよ」と言い始めたので、本機を疑って調べてみました。まだ電気代の確認はしていませんが、どうやらHDMI機器制御機能やBluetooth機能ではないかと思っています。ある時スタンバイのオレンジのランプがついているだけでアンプが熱く(ポカポカ)なっていることに気づきいたのです。現在それらをすべてOFFにして使用しています。とても不便です。
見当はずれかもしれませんが、参考になればと思い書き込みました。
今月の電気代がわかったらまた報告したいと思います。
書込番号:17159286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月にSTR-DN1040を購入しましたが、サンワサプライのワットモニターTAP-TST8で測ってみました。
Volume数値muteで45.0watt前後
Volume数値20で46.0watt前後
Volume数値30で50.0watt前後
Volume数値40で54.0watt前後
Volume数値50で65.0watt前後
機器と設定は次のとおり
プレーヤー Panasonic DMR-BZT910
TV SONY KDL-55HX920
ソース BS103の歌番組を5倍録画したもの。
スピーカー Yamaha NS-500シリーズで7.1ch設定(NS-F500*2,NS-C500*1,NS-B500*4,NS-SW500*1)
モード PLUx Music
auto calibration engineer
Sound Optimizer normal
LAN 有線接続
BlueTooth OFF
ソフトウェアは最新です
スレ主さんは小数点位置を確認されなかったのでは?
書込番号:17497049
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
こんにちは。
このアプリを使用したいのですが、
機器登録がうまくいきません。
「登録したい機器の、tv side view画面を表示して.....」
とiPhone画面上には出るのですが、
肝心のアンプ側の画面にはそのような表示が見つかりません。
よろしければ詳しく手順を教えていただけないでしょうか?
説明書やサイトを調べ回っても、堂々巡りで結論にいたりません。
書込番号:17421739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tv side viewって、テレビとか録画機器くらいしか対応してないのでは?
書込番号:17422687
0点

メニューの"Listen"から"HomeNetwork"に入り、オプションを選択して"TV SideView Device Registration"にて登録してみてください。
書込番号:17423852
5点

>ベンガルズさん
「Listen」は盲点でした。
早速今日設定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17424755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN1040
このアンプではスピーカーケーブルの先端を1cm程に剥いて直接取り付けるか、もしくはバナナプラグ経由で繋ぐことになります。むしろそれ以外のコネクターが付いてると接続できません。
サブウーファーに関してはアンプが内蔵されているアクティブサブウーファーを繋ぐ事になるので、RCAピンプラグのケーブルで繋ぐ事になります。
書込番号:17400311
4点

こんにちは
このアンプのSP接続については前の方が書かれてますが、タイトルの「コネクター無しのスピーカーでも」とは
具体的にどのような意味でしょうか?
お答えしようにも書けずにいます。
書込番号:17400401
1点



MCZ杏果さん おはよう御座います。 お使いのスピーカーのメーカー名/型番は?
スピーカーとケーブル全体の写真を載せて下さい。
書込番号:17401442
3点


画像ありがとうございます。
理解できました、お持ちのスピーカーには端子としてターミナルがあります。
今お使いのケーブル(線)は途中被服もむけてるようですので、新しいものへ取り替えるのがいいでしょう。
スピーカーの赤い端子にはアンプの赤へ接続ください。
8Ωですから問題ありませんが、心配なのは低音用スピーカーのエッジ(コーンの一番外周の柔らかい部分
が劣化していないかどうか?です。
正面のネットを外すことができましたら、お確かめください。
書込番号:17401833
1点


画像ありがとうございます。
とてもいい状態ですね、ケーブルによって音も変わりますから、 250円/m 程度のベルデン7470など
おすすめです。
普通の電線では、きんきん甲高い音になりやすいです。
書込番号:17402421
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





