このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2014年10月30日 10:57 | |
| 6 | 7 | 2014年10月9日 09:33 | |
| 0 | 2 | 2014年4月26日 09:33 | |
| 0 | 5 | 2014年4月25日 18:25 | |
| 0 | 1 | 2014年4月10日 06:34 | |
| 0 | 3 | 2014年2月23日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方の環境
スピーカー:DIATONE DS-1000
ネットワーク:有線LAN接続
で視聴しています。
手持ちのiPhoneに入っている音楽をAir play機能で視聴する際、音量20あたりからどうしてもホワイトノイズが目立ちます。
同じような症状のある方、いませんか。
また、Air play以外の普段の視聴の際ホワイトノイズ対策としてどのような対策をされていますか?
書込番号:18105459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
>手持ちのiPhoneに入っている音楽をAir play機能で視聴する際、音量20あたりからどうしてもホワイトノイズが目立ちます。
無線なので、シールド皆無、雑音がどこからでも入ってきてもおかしくない状態。
ノイズ(シャー)がのった状態で、アンプで増幅すれば当然ノイズも(音量を上げるほど)増幅されていきます。
>また、Air play以外の普段の視聴の際ホワイトノイズ対策としてどのような対策をされていますか?
対策というほどでもないですが、ケーブル(信号線、電源)ですかね、高価なものは必要ないと考えますが、それなりのもの(シールド付など)を使用する。(自分的に満足いくもの)
粗悪なものやそのへんにある適当なものを使用しないですかね。
書込番号:18109222
![]()
2点
最近HAP-S1を購入し、本器にRCAで接続したところ
テレビ(HDMI)からの音より大きく、切り替え時毎回
音量調整しなければならず、少し面倒です。
HAP-S1ではRCA出力時の音量調整はできないようで、
なんとかこちら側で調整することは可能でしょうか?
0点
マニュアル見ただけですが。
102ページの「アンプを押した後、画面表示をくり返し押す。」の項目で選んだ入力の音量レベルを調整できませんか。
書込番号:18019877
1点
早速のご回答ありがとうございます。
試してみたのですが、テレビのスクリーンではなく本体の表示窓で情報を確認する方法なだけで、
やれることはその前の5ページぐらいにまたがっている従来のメニューと同じようです。
(音量レベルの確認だけで、上下で数値をいじっても本体の音量が変わるだけ)
ただ、HAP-S1の方もライン出力の場合は音源?ごとの音量を一定にする機能が使えないようなので
単にその違いの気もしてきました。(テレビのCMのときにだけ急に大きく聞こえたりする時もあるので)
もう少し色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18022286
0点
こんにちは
ソニーの別の機種を持ってますが、入力ごとの音量調整の項目は見当たらないですね。
私も地上波、BS とも(mpeg2-AAC)光outでの音が小さいと感じてます。(前前から)
他のソースとのギャップが大きいからそう感じるのかもしれませんが。(笑
書込番号:18028334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> LVEledeviさん
そうですか・・。
テレビの音量あげてから音声をアンプに切り替えてみたり。と無駄な努力を続けております。
テレビもSONY(KDL-55W920A)なので3者のうちどれかに音量(出入力?)レベル調整がついて
いてくれたら良かったのですが・・。
何か別の機器を間につなげたら出来るようでしたら機器のアドバイスお願いします。
書込番号:18028436
0点
--RYU--さん、こんにちは。
個別入力の音量調整がついてるとかだと、
ピュア用プリアンプでもかなりな高級品くらいですから、
AVアンプにそれを求めるのはなかなか難しいです。
パッシブモニター用のボリュームを挟むという方法はありますが、
安いFOSTEXのPC-1eは入力が3.5mmのミニステレオなんで音質が落ちますし、
その他はだいたい1万円以上します。
あとはビクターのRCAコネクターにアッテネーターを入れた商品があります。
-10dBと-20dBの2種類ありますが減衰値が適合するかどうかわからないですね。
おそらく違いといっても3dBくらいではないかと思うので、
-10dBでも減衰しすぎになるのではないかと思います。
ウチでは、TVの音が悪いので2chアンプとスピーカーを使っていて、
BDレコーダー→TV→DAC→アンプ→SP、という構成にしていますが、
それでも、BDレコーダーに録画したのを再生すると音が小さいので大きくして、
そのままTVに切り替えると、音が大きめになってしまい絞ることになります。
もともと、CDなども1枚1枚音量は違いますから調整するのが常ですので、
切り替え時には必ず音量を絞ってから適正音量に戻す(大→小、小→大どちらの場合も)
という癖をつけて対処した方が安上がりだとは思います。
参考
ビクターの減衰アダプター
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=46
FOSTEX PC-1e
http://www.fostex.jp/products/pc-1e/
書込番号:18028682
![]()
1点
--RYU--さん
みられたかもしれませんが、
お持ちのTVのデジタル出力の項目です。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/55w920a/jpn/c_extsnd_digaout.html
音量の調節は出来ないようですが、設定をオート2にすることで、TV放送の圧縮音声が、PCMで出力されるかもしれません。AVアンプの表示でわかるとおもいます。
書込番号:18028757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
> blackbird1212さん
パッシブモニター用のボリューム!ガジェット好きとしては画像検索しただけでワクワクします!
聞き分ける耳も持たないのに無圧縮でCD全入れ直ししてる身としては、音質落ちない機器探してみます!
(もちろんその前に財布と相談ですが)
> LVEledeviさん
BBCやCNNをBGMで流したい時(英語聞き取れないからBGMに最適)わざわざホームの設定から副音声にしてました・・。
ある意味音量調整より有用な設定項目・・本当にありがとうございます。
書込番号:18031222
1点
本機とテレビをHDMI(ARC)で接続しています。
同じテレビをPCディスプレイとしても使っておりアンプを通さずHDMIで繋いでいるのですが、
[ PC - HDMI - テレビ - HDMI(ARC) - 本機 ]
PC(テレビ)からの映像をみながらアンプの音(例えばUSB接続の音楽)を流すことは可能でしょうか?
PCからの音声を認識するとTV入力に切り替わってしまいます。
RCAのケーブルを抜けば良いのでしょうが面倒ですし、普段はテレビをつけたら自動でアンプから
音声流れる機能は便利に使っています。
アンプの入力切り替えや配線等で任意でARCのリターン信号?を止めれないものかと・・。
初心者ですので的外れな質問でしたら申し訳ないですが、ネット見ながら本機をつかって音楽が聞けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
テレビとの連動を維持したまま、PCの映像を表示しながらUSBの再生をしたいのですね。
PC画面を表示した状態でアンプでUSB再生の操作をしても再生できませんか?
書込番号:17448579
![]()
0点
今試してみたところ普通に音声切り替わりました!
私の勘違いだったようで恥ずかしいです。
たまに映像も一緒に切り替わってしまいますが
(リモコンでUSB-TVと切り替えたとき黒い画面になってしまう)
それはまた別の話だと思いますのでいろいろ試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17450458
0点
超のつく オーディオど素人です。
[BRAVIA KDL-32EX700] と本機をつなげました。それぞれ HDMLケーブル、スピーカーケーブルを使用。
スピーカーは BOSE101MMのみです。
他の局や、BD、録画した番組の音声は ちゃんと出るのですが、WOWOWの『5.1』表示の番組は、人物の声が出ません…。なぜか 会話以外の音は聴こえます。
なにか接続に問題があるのでしょうか?
スピーカーケーブルの剥き方がヘタクソなのが原因かなともおもうのですが。
ご意見をお伺いしたいです。
0点
マイクでの測定は実行していますよね?
一時しのぎですがテレビのデジタル音声出力設定を変えて見ると上手く再生できるかもしれません、PCM設定にすると2chになるのでオート設定にするのが正解なのですが。
書込番号:17447144
0点
早速のご返信ありがとうございます。
マイクの測定とは、最初に行った簡単設定のことでしょうか?
上手くいったとおもうのですが、なにぶん画面の表記が英文なので、自信はありません…(T-T)
テレビの音声設定は『オート1』になっています。
書込番号:17447314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうです、二つだけです。
やはり、スピーカーを増設しないとダメでしょうか?
書込番号:17448096
0点
マイクの測定はかんたん設定での自動音場補正のことです。
スピーカーパターンが2/0になっているなら正常です。
通常オート設定でいいのですが、試しにPCMに変えて見てください。
PCMにすると5.1ch音声が2ch音声に合成されて出力するので、セリフのチャンネルもステレオ音声に含まれて出力します。
書込番号:17448601
0点
スピーカーセッティングの「SB Assign」 で「speaker B」というのがありますがどういう用途の機能なのかよくわかりません。
上記のSB Assignの設定はスピーカーパターンが5.1chまでの設定でのみ有効になるようで7.1chの設定にするとキャリブレーション後にしかサラウンドバックかフロントハイかバイアンプか選べないようです。
ちなみに7.1ch分のスピーカーはあります、配置的にフロントハイにしか置けないためPLIIzで再生しようと思ってます。
0点
SB Assaignはスピーカーの設置状況を変える項目で、サラウンドバックやフロントハイやバイアンプやスピーカーBとして利用するのに切り換えます。
スピーカーBはフロントチャンネルのスピーカーを2セット繋げておいて、状況により切り換えて利用するとき選びます。
書込番号:17398225
![]()
0点
walkman A856にATRAC Advanced Lossless形式で音楽を取り込んでいます。
ステレオミニなどに接続し、このフォーマットでも再生できるのでしょうか??
書込番号:17227308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Walkmanのヘッドホン端子からアナログ接続するなら再生可能でしょう、Walkman側でアナログ音声に変換して出力するので。
USBはA856自体は対応しているのですが、ATRACが対応にないです。
書込番号:17227862
![]()
0点
Walkman本体のポートに取り付けるステレオミニのケーブルでしょうか?使えますけどアンプのアナログ入力はRCAピンですから、ステレオミニを赤白RCAピンに変換する必要があります。
書込番号:17228803
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







