STR-DN840 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 6月25日 発売

STR-DN840

リニア広帯域パワーアンプを搭載したエントリー向け7.1ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥52,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:2系統 STR-DN840のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN840の価格比較
  • STR-DN840のスペック・仕様
  • STR-DN840のレビュー
  • STR-DN840のクチコミ
  • STR-DN840の画像・動画
  • STR-DN840のピックアップリスト
  • STR-DN840のオークション

STR-DN840SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月25日

  • STR-DN840の価格比較
  • STR-DN840のスペック・仕様
  • STR-DN840のレビュー
  • STR-DN840のクチコミ
  • STR-DN840の画像・動画
  • STR-DN840のピックアップリスト
  • STR-DN840のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN840

STR-DN840 のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN840」のクチコミ掲示板に
STR-DN840を新規書き込みSTR-DN840をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Air playにおけるホワイトノイズについて

2014/10/29 10:39(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

当方の環境
スピーカー:DIATONE DS-1000
ネットワーク:有線LAN接続

で視聴しています。

手持ちのiPhoneに入っている音楽をAir play機能で視聴する際、音量20あたりからどうしてもホワイトノイズが目立ちます。
同じような症状のある方、いませんか。
また、Air play以外の普段の視聴の際ホワイトノイズ対策としてどのような対策をされていますか?

書込番号:18105459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/30 10:57(1年以上前)

こんにちは

>手持ちのiPhoneに入っている音楽をAir play機能で視聴する際、音量20あたりからどうしてもホワイトノイズが目立ちます。

無線なので、シールド皆無、雑音がどこからでも入ってきてもおかしくない状態。
ノイズ(シャー)がのった状態で、アンプで増幅すれば当然ノイズも(音量を上げるほど)増幅されていきます。

>また、Air play以外の普段の視聴の際ホワイトノイズ対策としてどのような対策をされていますか?

対策というほどでもないですが、ケーブル(信号線、電源)ですかね、高価なものは必要ないと考えますが、それなりのもの(シールド付など)を使用する。(自分的に満足いくもの)
粗悪なものやそのへんにある適当なものを使用しないですかね。

書込番号:18109222

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入力ごとの音量調整

2014/10/06 00:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

最近HAP-S1を購入し、本器にRCAで接続したところ
テレビ(HDMI)からの音より大きく、切り替え時毎回
音量調整しなければならず、少し面倒です。

HAP-S1ではRCA出力時の音量調整はできないようで、
なんとかこちら側で調整することは可能でしょうか?

書込番号:18019479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/10/06 06:31(1年以上前)

マニュアル見ただけですが。

102ページの「アンプを押した後、画面表示をくり返し押す。」の項目で選んだ入力の音量レベルを調整できませんか。

書込番号:18019877

ナイスクチコミ!1


スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/06 21:09(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

試してみたのですが、テレビのスクリーンではなく本体の表示窓で情報を確認する方法なだけで、
やれることはその前の5ページぐらいにまたがっている従来のメニューと同じようです。
(音量レベルの確認だけで、上下で数値をいじっても本体の音量が変わるだけ)

ただ、HAP-S1の方もライン出力の場合は音源?ごとの音量を一定にする機能が使えないようなので
単にその違いの気もしてきました。(テレビのCMのときにだけ急に大きく聞こえたりする時もあるので)
もう少し色々試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18022286

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 15:04(1年以上前)

こんにちは
ソニーの別の機種を持ってますが、入力ごとの音量調整の項目は見当たらないですね。
私も地上波、BS とも(mpeg2-AAC)光outでの音が小さいと感じてます。(前前から)
他のソースとのギャップが大きいからそう感じるのかもしれませんが。(笑

書込番号:18028334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/08 15:46(1年以上前)

> LVEledeviさん
そうですか・・。
テレビの音量あげてから音声をアンプに切り替えてみたり。と無駄な努力を続けております。

テレビもSONY(KDL-55W920A)なので3者のうちどれかに音量(出入力?)レベル調整がついて
いてくれたら良かったのですが・・。

何か別の機器を間につなげたら出来るようでしたら機器のアドバイスお願いします。

書込番号:18028436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/10/08 17:24(1年以上前)

--RYU--さん、こんにちは。

個別入力の音量調整がついてるとかだと、
ピュア用プリアンプでもかなりな高級品くらいですから、
AVアンプにそれを求めるのはなかなか難しいです。

パッシブモニター用のボリュームを挟むという方法はありますが、
安いFOSTEXのPC-1eは入力が3.5mmのミニステレオなんで音質が落ちますし、
その他はだいたい1万円以上します。
あとはビクターのRCAコネクターにアッテネーターを入れた商品があります。
-10dBと-20dBの2種類ありますが減衰値が適合するかどうかわからないですね。
おそらく違いといっても3dBくらいではないかと思うので、
-10dBでも減衰しすぎになるのではないかと思います。

ウチでは、TVの音が悪いので2chアンプとスピーカーを使っていて、
BDレコーダー→TV→DAC→アンプ→SP、という構成にしていますが、
それでも、BDレコーダーに録画したのを再生すると音が小さいので大きくして、
そのままTVに切り替えると、音が大きめになってしまい絞ることになります。
もともと、CDなども1枚1枚音量は違いますから調整するのが常ですので、
切り替え時には必ず音量を絞ってから適正音量に戻す(大→小、小→大どちらの場合も)
という癖をつけて対処した方が安上がりだとは思います。

参考
ビクターの減衰アダプター
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=46
FOSTEX PC-1e
http://www.fostex.jp/products/pc-1e/

書込番号:18028682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 17:56(1年以上前)

--RYU--さん
みられたかもしれませんが、
お持ちのTVのデジタル出力の項目です。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/55w920a/jpn/c_extsnd_digaout.html
音量の調節は出来ないようですが、設定をオート2にすることで、TV放送の圧縮音声が、PCMで出力されるかもしれません。AVアンプの表示でわかるとおもいます。

書込番号:18028757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/09 09:33(1年以上前)

> blackbird1212さん
パッシブモニター用のボリューム!ガジェット好きとしては画像検索しただけでワクワクします!
聞き分ける耳も持たないのに無圧縮でCD全入れ直ししてる身としては、音質落ちない機器探してみます!
(もちろんその前に財布と相談ですが)

> LVEledeviさん
BBCやCNNをBGMで流したい時(英語聞き取れないからBGMに最適)わざわざホームの設定から副音声にしてました・・。
ある意味音量調整より有用な設定項目・・本当にありがとうございます。

書込番号:18031222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI(ARC)配線について

2014/04/25 15:35(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

本機とテレビをHDMI(ARC)で接続しています。
同じテレビをPCディスプレイとしても使っておりアンプを通さずHDMIで繋いでいるのですが、

[ PC - HDMI - テレビ - HDMI(ARC) - 本機 ]

PC(テレビ)からの映像をみながらアンプの音(例えばUSB接続の音楽)を流すことは可能でしょうか?

PCからの音声を認識するとTV入力に切り替わってしまいます。
RCAのケーブルを抜けば良いのでしょうが面倒ですし、普段はテレビをつけたら自動でアンプから
音声流れる機能は便利に使っています。

アンプの入力切り替えや配線等で任意でARCのリターン信号?を止めれないものかと・・。
初心者ですので的外れな質問でしたら申し訳ないですが、ネット見ながら本機をつかって音楽が聞けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17448283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/04/25 18:15(1年以上前)

テレビとの連動を維持したまま、PCの映像を表示しながらUSBの再生をしたいのですね。

PC画面を表示した状態でアンプでUSB再生の操作をしても再生できませんか?

書込番号:17448579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/26 09:33(1年以上前)

今試してみたところ普通に音声切り替わりました!
私の勘違いだったようで恥ずかしいです。

たまに映像も一緒に切り替わってしまいますが
(リモコンでUSB-TVと切り替えたとき黒い画面になってしまう)
それはまた別の話だと思いますのでいろいろ試してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:17450458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SB Assign設定について

2014/04/09 22:42(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

クチコミ投稿数:20件

スピーカーセッティングの「SB Assign」 で「speaker B」というのがありますがどういう用途の機能なのかよくわかりません。
上記のSB Assignの設定はスピーカーパターンが5.1chまでの設定でのみ有効になるようで7.1chの設定にするとキャリブレーション後にしかサラウンドバックかフロントハイかバイアンプか選べないようです。
ちなみに7.1ch分のスピーカーはあります、配置的にフロントハイにしか置けないためPLIIzで再生しようと思ってます。

書込番号:17397359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/04/10 06:34(1年以上前)

SB Assaignはスピーカーの設置状況を変える項目で、サラウンドバックやフロントハイやバイアンプやスピーカーBとして利用するのに切り換えます。

スピーカーBはフロントチャンネルのスピーカーを2セット繋げておいて、状況により切り換えて利用するとき選びます。

書込番号:17398225

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

walkmanとの接続

2014/02/23 13:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

スレ主 apple@kさん
クチコミ投稿数:37件

walkman A856にATRAC Advanced Lossless形式で音楽を取り込んでいます。

ステレオミニなどに接続し、このフォーマットでも再生できるのでしょうか??

書込番号:17227308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/02/23 16:46(1年以上前)

Walkmanのヘッドホン端子からアナログ接続するなら再生可能でしょう、Walkman側でアナログ音声に変換して出力するので。

USBはA856自体は対応しているのですが、ATRACが対応にないです。

書込番号:17227862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 apple@kさん
クチコミ投稿数:37件

2014/02/23 19:22(1年以上前)

ちなみに、アナログ接続にDock to miniのケーブルは使えますか?

書込番号:17228490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/02/23 20:33(1年以上前)

Walkman本体のポートに取り付けるステレオミニのケーブルでしょうか?使えますけどアンプのアナログ入力はRCAピンですから、ステレオミニを赤白RCAピンに変換する必要があります。

書込番号:17228803

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかして

2014/02/20 15:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

クチコミ投稿数:20件

今まではヤマハのYHT-S401を使用してましてスピーカー拡張と各種機能の拡張をと思いこちらを購入しました。
[質問1]
テレビ視聴中にオンスクリーンで設定がいじれると思い込んでいましたが付属のリモコンで[ホーム]ボタンで設定画面を呼び出すとオンスクリーンでは無く入力が切り替わってテレビ画面全体に設定画面が表示されます。
ちなみに本機につないだゲーム機などの画面からは設定がオンスクリーンで表示されます。
もしやこれはテレビ見ながら設定はいじれるような作りにはなっていないという事でしょうか?それとも接続方法や設定に不備があるのでしょうか?

[質問2]
ゲーム中等にテレビに画面を切り替える際に付属のリモコンの[TV]ボタン(リモコンキーのピンク色で6)を押してもテレビ画面に切り替わりません。
これももしかしてなんですが、ソニー製のテレビのみ対応してる機能なのでしょうか?
ちなみにテレビは東芝REGZAです・・・

ヤマハのアンプには無かった機能が満載で把握するまで時間かかりそうですが機能自体には満足してます、ただインターフェイスが少々解りにくいと感じます。
特にリモコン周りの説明が取説にあまり詳しく書いていないためこちらに質問させて頂きました、使用者や詳しい方々から解答いただければ幸いです。

書込番号:17215463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/02/20 16:07(1年以上前)

質問1ですが、メニュー画面はアンプから出力するのでテレビを視聴中にテレビ画面上に表示することはできないでしょうね。

書込番号:17215521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2014/02/20 16:35(1年以上前)

質問2について、説明書にはこのように書かれています。
他社製品は対象外とは、さすがソニーですね。

============================================================
入力切り換え用ボタン
使用する機器を選びます。入力切り換え用ボタンを押すと、本体の電源が入ります。
各ボタンはソニー製の機器を操作できるように設定されています。

書込番号:17215600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/20 18:54(1年以上前)

ありがとうございます、こんなに早くリアクションがくるんですね〜

質問1の件はなんとなく予想してましたがやはりそうなんですね、接続の経路を考えると当然といえば当然ですよね。

質問2の件ですが、結構ショックです・・・
リモコンの一部機能がソニー製のテレビのみ対応って結構ひどいですねw
ちなみに現在の条件だとTVボタンを押すと画面はブラックアウトするんですが音も映像も切り替わらないという謎な事になるんですが、いまいちどういう原理なのか不明です。
なんとか質問2の件は解決したいと思うんですが無理なのかなぁ〜

書込番号:17216017

ナイスクチコミ!0


mashashiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 STR-DN840のオーナーSTR-DN840の満足度5

2014/02/21 18:57(1年以上前)

[質問1]
 これは出力元(レコーダー等)でTV映像みているときに設定を押した場合ですか。
 それともTV本体でTV映像を見ている場合でしょうか。

 出力元がアンプを通りTVで出力元のTV映像見ている場合は見ている映像の上に設定画面がでます。これをオンスクリーンと言っているのですよね?(勉強不足ですいません)
 ARC(DN840−HDMI−TV)で音声だけAVアンプから出てる場合は、TV映像はTV本体の自己完結になりますので設定をいじるときはDN840からの映像になり、オンスクリーンでの設定画面にはなりません。
 あと私はDN840を使用していますがPCモニターと接続をしていますので、ARC接続は試したことはありませんので、もし間違っている場合は申し訳ございません。

[質問2]
 説明書の102ページ目に「TV、TUNER、BLUETOOTH、USB、HOME NETWORKおよび SEN 入力切り換え用ボタンの割り当ては変更できません。」と乗っていますので、TVの電源ぐらいは操作できるかもしれませんが、入力切替は無理かもしれません。
 そこはSONYが遅れている部分ですね。当然の機能だと思って使えなかったらガッガリしますよね。
 学習機能付リモコンの導入をお勧めいたします。

書込番号:17219588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/21 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございます
質問1の件ですが
やはりTVのみ起動中にはオンスクリーンにはならないと理解しました。
もちろんアンプに接続した他の入力機器ではオンスクリーンが働きますので不具合ではなく単に私の「勘違い」という事でこの件は解決したと思います、あとテレビ側のARCはおそらくこの動作には関係ないと思われます。

質問2の件
これも事前に確認してなかった私が悪いのですがまさかこれほどソニー縛りがきついとは思いませんでした。
ですのでソニー製以外のテレビを使用されるかたは断然YAMAHAのアンプをすすめます、これは結構ショックです。
とはいえ最低限のリンク機能は働いてくれている用ですので使用するには問題ないですが、付属のリモコンの使い勝手の悪さに拍車がかかる結果となってしまいました。

使用し始めて数日でだいぶ設定等把握できました、とはいえいくら読んでも解りにくいマニュアルや操作性のわるいリモコンこれは結構しんどいです、機能満載でコスパも良い製品ですが見えにくいところでいろいろ不便を感じてますね。

書込番号:17220496

ナイスクチコミ!1


mashashiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 STR-DN840のオーナーSTR-DN840の満足度5

2014/02/22 13:13(1年以上前)

リモコンの使い勝手の悪さ、設定画面の英語など不満が出てきますよね。直感的に使えますがこういう機械に疎い方は苦労しそうな気がします。

まぁ安かったのでこんなものと思いながら使っていますが。

書込番号:17222619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DN840」のクチコミ掲示板に
STR-DN840を新規書き込みSTR-DN840をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN840
SONY

STR-DN840

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月25日

STR-DN840をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング