Astell&Kern AK120-64GB-BLK [64GB]
デュアルDACを採用したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー(64GB/ソリッドブラック)
Astell&Kern AK120-64GB-BLK [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月15日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120-64GB-BLK [64GB]
「iriverの営業S」さんのTwitter書き込みのご紹介
「7/15(月)のポタ研でAK120のDSD再生についてまだテストファームですがデモができそうです!
(まだ私たちも確認中の段階ですので、ご質問はポタ研の時にはできるだけ回答できるように準備致します。)」
私は、現在、MR-2でせっせと音源作り中。楽しみです。
書込番号:16361557
1点

DSD再生の解禁はAK120の大きな楽しみのひとつですから待ち遠しいですね
私もDSD音源はいくつか作ってありますが、ファームウェア公開の時期が分かれば、それに合わせて音源を用意したいと思っています
DSDとは無関係ですが、AK120用カーボンジャケットを自作しました
付属の皮ケースも良いのですが、簡単に傷や痕が付くので持ち運ぶ際に結構気を使ってました
USBケーブルの接続は勿論ですがSDカードの取り出しも可能です
何にしてもDSD再生楽しみですね
書込番号:16362401
3点

本日ポタ研に行って参りました
DSDに対応するファームウェアは既に日本に来ていてデバック中との事(ver1.30β1〜5)
思ったよりも早く一般公開されるかも知れません
ファイル形式としてはDSFとDFFで共にサンプリングは2.8M(DSD64)となる予定です
一足先にDSD音源を聴いて来ましたが、素晴らしかったです(あえて細かくは書きませんが皆さんにビックリして貰えるかと思います)
楽しみに待ちましょう
書込番号:16369523
0点

とも焼きさん、ご報告ありがとうございます。
192KHz、24bitWAV相当でNativeに近い音質という噂がありましたが
当たらずとも遠くはないようですね。8月中旬、発売から2ヶ月メドに
リリースされるのでしょうか?
書込番号:16370691
0点

AK120 Firmware V1.30
DSD64 (1bit/ 2.8MHz) 再生をサポート
※DSDIFF (.dff) DSF(.dsf) ファイル形式に対応。(DoP, PCM 変換)
※DSD ファイルはギャップレス再生に対応しておりません。
※DSD 再生は、高スループットの為、動作が遅くなったり、バッテリーの消耗が早くなる場合があります。
■その他の改善内容
・Bluetooth 使用時、イヤホンをイヤホンジャックから外しても再生が停止しないよう改善。
・特定のファイル(WAV,AIFF,AAC,MP3)再生時の安定化。
http://www.iriver.jp/support/file_1131.php
書込番号:16372803
0点

RS-6さん。ファームウェアVER 1.30のお知らせありがとうございました。
早速ダウンロードしてみます。
しかし、こんな早く対応とは、やってくれますねえ!! うれしい。
書込番号:16372868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞いていたタイミングより早くてビックリしました、私もアップデートしたところですが音源が・・・
今晩作って早速聴いてみたいと思います
書込番号:16373110
0点

今日は、一日中(仕事中も)DSDを聴いていました。
まず、バッテリーは、フル充電から推定8時間くらいで切れると思われます。非DSDの1.5倍は消費する感じですね。
また、DSD再生中は、タッチ感度が悪く、画面遷移が重たくなります。
肝心の音質ですが、DSD64フォーマットファイルをUSBDACのDS-DAC-10で再生したときとAK120上で再生したときの比較ですが、私には、区別つけられなかったです。
「お前の耳ではCD音源とHires音源の違いも分からないのじゃないのか?」と言われそうですが、DSD64と44.1KHz/16Bitとの違いは分かります。
Music TO GO! で解説されていましたが、AK120上では、88.2kHzのPCMに変換しているそうです。88.2kHzPCMだと、45-55kHz付近の音が削がれてしまうのですが、そこら辺は私には区別がつけられないのです。
なお、今回は、見送られたようですが、USBDAC機能もDSD対応にしようと考えていたようですね。AK120は現状では、176.4kHz/24bitが未サポートだった(176.4kHzは16bitまで)ため、DoPが使えなかったということのようです。
書込番号:16377657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





