M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥26,890
(前週比:±0
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 11 | 2019年8月27日 04:27 | |
| 11 | 14 | 2019年5月24日 09:41 | |
| 81 | 16 | 2018年1月31日 01:56 | |
| 25 | 18 | 2017年11月18日 23:14 | |
| 7 | 6 | 2017年11月16日 15:14 | |
| 54 | 21 | 2017年9月1日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
初めて投稿します。
現在panasonic LUMIX G7にキットレンズの14-140mm、単焦点の25mm/F1.7を所有しております。
この度、新たに中望遠の単焦点レンズの購入を考えており、こちらのレンズと、SIGMAの60mm/F2.8 DNで悩んでいます。
用途としては、屋外でのポートレート撮影です。
バストアップ、全身を写した際の背景のボケ感、解像度などいかがでしょうか。
焦点距離と明かるさ共に違うレンズの比較になりますが、アドバイスの程よろしくお願い致します。
2点
ボケの大きさは焦点距離÷F値(=有効径)でほぼ推定することができます。
(被写体の画面内のサイズを同じにした場合の無限遠のボケの大きさ)
25mm÷1.7=14.7mm
45mm÷1.8=25mm
60mm÷2.8=21.4mm
というわけでこの中では45mmF1.8が一番背景のボケが大きく、その大きさは25mmF1.7の1.7倍程度ということになります。
以上はボケの大きさだけの話なので、ボケの質については個別にそのレンズによる作を確認したほうがいいでしょう。
書込番号:22880048
2点
オリの45mm/F1.8を買うぐらいなら、AFも速く、最短撮影距離も短く、なんと言っても手ぶれ補正内蔵のパナ42.5mm/F1.7を買った方が良いと思います。
中望遠になってくると、手ぶれ補正の効果を実感できるはずです。
オリ45mmの方が少し安いですが、フードが別売(しかも高い!)だったりするので、フード同梱してるパナ42.5mmと値段差はあまり無いです。
書込番号:22880063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォーサーズで
60mm F2.8は
フルサイズで120mm F5.6
上半身なら まぁ背景はボケるけど
全身ならそんなにボケは期待できない。
構図するとき
背景がずっと遠くに抜けるのを選ぶと
距離に応じて
ボケ量が無段階に変わり
立体物を平面に置き換えたとき立体感が得られるよ。
写真はご当地アイドルを
10分間 1000円で個人撮影させて貰いました。
書込番号:22880067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>copefmさん
色乗り・描写双方の素直さで45mm F1.8推奨。Sigmaのそれは持ってませんが。
>カメラ初心者の若造さん
またか。無関係機種の試写例投稿。また、何回目かのアク禁になるぞ。
書込番号:22880213
19点
copefmさん こんにちは
自分の場合は 45oの方を使っていますが このれんず口径食も無く 癖もなくシャープで素直なボケで良いレンズだと思います。
でも シャープすぎるのか ボケ自体は 素直できれいなボケですが 少し硬く感じる事も有ります。
書込番号:22880318
0点
>またか。無関係機種の試写例投稿。また、何回目かのアク禁になるぞ。
もう良いよ。
そうやって検閲ばかりしてたら
機種は確かに該当してるけどフィギュア撮った奴とかブツ撮りとか
つまんない作例しか出てこないじゃん。
書込番号:22881024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
個人的にはM4/3でマクロレンズ以外の中望遠単焦点なら
開放F2.8は選択肢に上りませんね。
その二択でしたら迷わず45/1.8を選びます。
ただパナ42.5/1.7ならさらに良いと思いますね。
G7はボディ内手ブレ補正がありませんから、スローシャッター
にはレンズに手ブレ補正があるほうが安心かな。
悪環境でツブシが効く場面もあるかもしれません。
あと、予算的にはだいぶきついかもしれませんが、パナの
ノクチクロンなんかはポトレには最高でしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000508919_K0000610467&pd_ctg=V069
書込番号:22881192
2点
私も その二択でしたら 45/1.8ですね。
書込番号:22881283
1点
候補外ですが手ぶれ補正のある、パナソニック42.5of1.7が良いと思います。
価格差も少ないですし。
>つまんない作例しか出てこないじゃん。
使い回しているのも多いんだよな。
動体だとシグマ70-300o、ボディは確かα33だったかな。
被写体は自転車競技のやつ。
飽きたな。
書込番号:22881367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナの42.5mmF1.7は最短撮影距離も短く、LUMIXなら手ぶれ補正も効きますし、ふんわりと軟らかい印象です。
オリンパスメインですが、そんな僕でも屋外でよく使いますよ( =^ω^)
オリの45mmF1.8は最短撮影距離が遠く、LUMIXでは手ぶれ補正がないものの、中心から周辺まで安定して、解像もよく、すっきりクリアな印象です。
背景がイルミネーションの時には好んで使います( =^ω^)
シグマの60mmはAFもそこそこ速いですし、妙なクセがなくて使いやすいレンズです。
人物よりも動物園や水族園で多用しています( =^ω^)
書込番号:22881688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボケ量の目安を計算してくれてるけど、その程度の違いなら感覚的には「ない」と言えると思います。
シグマ60mmを使ったことがある人が回答者の中にどれほどいるんでしょう。そのため評価が少ないけど、半身像以上に寄って撮るなら45(42.5)mmより使いやすいかもよ。
あと、単レンズって、「どれにするか」ではなく「どれを先にするか」です。つまり優先順位はあるけど、結局、ひと通り揃えるものじゃないかな。
画角の新鮮さという点で60mmを先に買ったらどうでしょう。。。
書込番号:22882050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズを通販で購入しました。
OM-D10mark2に取り付けて、シャッターボタンを半押しにするたびに、
結構大きな音がします。(ボディ側の合焦電子音ではありません。)
カシャ、というか、ジャッというか。(文字で書くのは難しいですね。)
小さな部品が動く、擦れるような音です。
電源オンのときも同じような音がします。
これが、絞り羽根の動作音?なのでしょうか?
結構大きな音なので、室内で撮るときなど気になります。
こういうものでしょうか?
合焦そのものは普通にできています。
1点
気にしませんでしたが、仕様ですね。
明るい場所では、アイリスの開閉が見えます。暗いと開きっぱなし。
書込番号:22677514
2点
>kitaboshiさん
こんにちは。
確かに、ピント合わせの時に部品が動くような音がしますね。
レンズを外して振ってもカタカタ音がします(汗)
フォーカシング機構の音なのでしょう。
書込番号:22677597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kitaboshiさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 絞り羽は絞り機構以外に 強い光が センサーに当たるのを防ぐため 絞りが動きますが
電源を入れるときや半押しの時 もしかしたら 羽の位置をリセットする為 羽根の動く音が聞こえるような気がします。
パナの初代GX7でも音はしますが 音が鳴るときとならないと気が有ります。
書込番号:22677701
2点
>kitaboshiさん
>シャッター半押しの度に〜
違ってたらごめんなさい。 シャーとかコーとかの感じの大きな音だと、手ぶれ補正の気がしますが・・・(^_^;)ヾ
手ぶれ補正ON/OFFしてみれば、違いが判ります。音の出所はレンズでなくボディから発生してます。
手ぶれ補正切った状態でも音が発生するなら絞り羽の音と思いますが、私はは手ぶれ補正に比べたらずいぶん小さい音と感じます。
書込番号:22678164
0点
いやいや、このレンズ結構大きな音がしますし、
レンズだけを振っても同じような音がします。
その時にレンズの中を覗いても絞りは開放のままで動いていませんから、フォーカス機構だとおもいますよ。
書込番号:22678215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正の作動音ではありません。
それはキットレンズでもしていたので、間違いようがありません。
手ぶれ補正とは異質の、もっとはっきりとした音に思います。
書込番号:22678219
2点
今、再度確認して見ましたが、レンズを振った音とは違っていました(汗)すみません。
ですが、レンズを覗きながら電球に向けてシャッター半押しした時に確かに絞りが一瞬閉じますが、その音はもっとハッキリした音で、これとは違います。
電源オンの音は絞りの音っぼいですね。
書込番号:22678252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
音がするときと、しないときがあります。
>ハイディドゥルディディさん
僕も試してみました。
振る時の音よりも大きいですね。
電源オンの時の音と同じ感じなので、絞り羽の動作音なのでしょうか?
書込番号:22678261
0点
kitaboshiさん 返信ありがとうございます
>電源オンの時の音と同じ感じなので、絞り羽の動作音なのでしょうか?
自分の場合 光の強い方にレンズを向けると センサー保護の為 絞りが閉じられますが その音と同じなので 絞りの動き音だと思っています。
書込番号:22678933
1点
電源Onでレンズの挙動を前から見ていると、明暗に従ってアイリスの開閉が見えます。
書込番号:22679023
0点
皆さんありがとうございます。
プレビュー機能を使うと(Fn1に割り当てました)、同じ音がしました!
なので、絞り羽根の動作音だったのだと思います。
だけど、プレビュー使っていない時も音がするときとしない時があるので、
>もとラボマン 2さん
が書かれているように、合焦先の光の強さにも寄るのかな??
今までは、キットレンズの14-42を使っていました。
付け替えてプレビュー使うと確かに似たような音がします。
が、14-42の方が45mmに比べるとかなり小さいです。
レンズで結構違うものなのですね。
書込番号:22679033
0点
>kitaboshiさん
こんばんは。はじめまして。
室内の撮影でしたら、「フリッカー低減機能」の影響かもしれません。この機能がオンだと、蛍光灯の光があるときに、絞り値の設定に関わらず、絞りが動作します。半押しして、合焦するときには設定値の絞りに戻り、ピントが合うと再びフリッカー低減のために絞りが動く、という動作のようです。
私は、気持ちが悪いので、フリッカー低減をOFFにして使っています。
詳しくは、以下に書いています。お役に立ちましたら。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1620.html
書込番号:22686687
![]()
2点
>マツジョンLGさん
!
これです!確かに、室内です!
ありがとうございました。
書込番号:22687752
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
現在、om-d e-m10 mark ii を使用しています。
使用しているレンズは12-40F2.8pro、25mm1.8です。一応ダブルズームキットのレンズ2つも持っています。
遊びに出かけた先で風景や友達を撮影することが多いです。
先日、某家電量販店にてカメラコーナーを物色していた際このレンズと出会いました。
ボケもキレイで店内で撮影したのに簡単にオシャレな雰囲気を作ることができ感動してしまいました!
私はすでに25mm単焦点を所有しており一応満足はしていますが、このレンズを追加購入する価値はありますでしょうか?
換算90mmと少し扱いなくそうな焦点距離だと思っていて、ポートレートには最適そうですがその他風景などには用途が限られそうに感じます。
ふわふわとした質問になってしまいましたが、
このレンズはいいぞー!やここがダメだなぁなど、些細なことでいいので使用感や作例、このレンズに対する自論(?)など教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:21526377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
このレンズ、私は家で猫撮るときに使います。
あと広角特有のパースが付きにくいのと、ボケがきれいなのでバイクを
撮るときにも使いますね。
このレンズの特徴はボケがきれいなこと。
仰せのように人物撮りに向いていますが、狭い屋内では少し望遠気味のため
万能とは言えません。
あと最短撮影距離がやや長めで、思ったより寄り切れないです。
パナの42.5mmF1.7のほうがその辺りは強いです。
画角の万能性を求めるならパナ20mmF1.7がいいです。
ボケもいいです。
書込番号:21526409
5点
換算90mm、風景でも街並みをオシャレに切り取って撮影したりできますよ。
花の撮影とかもできます。マクロレンズじゃないんであまり寄れないですが。アジサイとかならこのレンズでも。
でやっぱり90mmという画角はポートレートにはうってつけの画角ですね。このレンズはコスパ最強です。
12-40mm F2.8PRO、25mm F1.8をお持ちなら風景撮影で困ることはないと思いますし、
45mm F1.8はぼかすためのレンズとして購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:21526428
6点
ポートレート用としては寄れる。最短が実際には50cm弱。
富士フイルムやソニーのポートレートレンズだと、70cm〜80cmなので、かなり寄れる部類。
だがテーブルフォトでは立たないと取れないし、自撮りも手を伸ばしても使えない。
花もアップじゃ撮れない。
決して悪いレンズじゃないけどポートレート以外は用途が少ない。
小さな子供のいるパパママには、子供をアップで撮るにはコスパの良いレンズ。
オートフォーカスもそこそこ早いから、じっとしない子供にいいんじゃないか?
マニュアルフォーカスは、ちょっとやりにくい。まあ、被写体深度は浅すぎないから使いやすいが本格的なポートレートには物足りない。
書込番号:21526435
6点
玉ボケが、周囲まで真ん丸なんですよね。
http://photohito.com/photo/7279137/
一度売ってパナ42.5mm/F1.7を買いましたが、
結局買い戻した大馬鹿者です(汗)
書込番号:21526452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こっとん37さん こんにちは
風景よりは 人物のほうが合うレンズだとは思いますが 風景の一部を切り取って ボケを出すような撮影には会うと思います。
書込番号:21526477
4点
>こっとん37さん
安いのでとりあえず買っておけば〜 でしょうか?(爆) ・・・私は控えのカメラバッグにお蔵入りにしてしまってるので、あまり大きな顔で勧められませんが(^_^;)ヾ 使えば「ヘぇ、これが単焦点か〜」と納得のレンズでした。 でも、ポートレートを撮るモデルさんがいないので 60mmF2.8マクロや40-150mmProに追い出されてしまいました。 やっぱり自分の焦点域じゃないと出番は減りますね。
(と言いつつ、40mmは40-150mmのワイド端で意外と使ってたりします・・・。)
風景は、広角だけじゃなく、切り取りの風景も面白いな〜と最近思います。が、レンズの付け外しの手間を考えるとわざわざ単焦点つけなくても12-40か40-150mmのProレンズで十分な気もします。
45mmはポートレートで使うぞーって感じの明確な意思が無いと 意外と中途半端金も知れませんね。
書込番号:21526727
4点
>こっとん37さん
このレンズは買いましょう。
鴨居商店
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19838312/#19838312
書込番号:21526739
2点
こっとん37さん
思った事が、あったんゃったら価値は、あるゃろ。
書込番号:21528027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はすでに25mm単焦点を所有しており一応満足はしていますが、このレンズを追加購入する価値はありますでしょうか?
25mmと45mmって、まったく別のレンズです。25mm持ってるなんて関係ないと思います。ただ45mmが必要かどうかは人それぞれですが。背景をボケさせた人物撮影には向いてますが、風景だと使いにくい。
かなり後で発売されたパナ42.5mm/F1.7もあります。こちらの方が、寄れる・AFが速い・手ぶれ補正内蔵・フード同梱と良い部分が多いです。が、ボケはオリ45mmの方が綺麗で、e-m10を使われているスレ主さんにはオリの方がオススメ。
書込番号:21528126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>こっとん37さん
>使用しているレンズは12-40F2.8pro、25mm1.8です。
12-40F2.8proは便利ズームで、且つ寄れて、使いやすいのに対して、
45mmF1.8は、真逆かも。でもボケます^^
書込番号:21528456
3点
>こっとん37さん
先週このレンズを購入しました。私もe-m10 mark iiです。
今お使いの12-40F2.8proのテレ端は良く使いますか?良く使うようであれば買って損はないと思いますよ。
軽い、クセなく良く写る、AFも速い部類だと思います。
書込番号:21529014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
■一歩前へε =[ ◎ ]}ー´)パシャ
風景撮りなら12-40mm F2.8 PROの40mmと5mmしか変わらないので
40mmのまま一歩前に出て撮るか、手を前に伸ばして撮る。
緻密な構図、アングルでなければ大して変わらないだろうと(^^;
→45mmは多分使わない。
→→同行者がいればペースが合わなくなるのでますます使わない。
レンズ交換メンドクサ(^^;
■室内、夜景撮りならF2.8でも追っつかないからF1.8レンズ使いまくり(苦笑)
25mm F1.8⇔45mm F1.8、超軽量コンパクトレンズどうしの交換なので
これはまあまあ楽。
でも、やっぱり、レンズ交換メンドクサ(^^;
■45mm F1.8は持っておくべきだけど組み合わせ的に
12-40mmと45mmを両方持って出動するケースは無さそうという感じ。
代わりに60mmとか他のを持ち歩いた方がいいんじゃなかろか(^^?
あ〜、レンズ交換メンドクサ(^^;
書込番号:21529806
4点
>こっとん37さん
その後、45mmは買ったのかな?
書込番号:21554956
2点
妙なもので45mmにはまると、どうにも25mmが退屈に思えてくるから
不思議。
書込番号:21556698
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
カメラ初心者です。
レンズを追加で購入しようか迷っています。
カメラはOM-D E-M10 Mark2でレンズ2本セットのものです。
オリンパスの45mmF1.8とパナソニックの42.5mmF1.7あたりのレンズが気になっています。
用途は子供の撮影です。0歳と4歳です。
希望は簡単に背景がボケた写真を撮りたい、予算は3万円前後で考えています。
クチコミを見て気になる点は、
オリンパス→あまり寄れない(できれば寄って細かいところまで撮したい)
パナソニック→AFが遅い(子供が動き回るので私の腕ではうまく撮れないのではないか)
カメラがオリンパスなので同じメーカーの方がいいような気はしますが、パナソニックだとちょっとしたマクロ的な使い方ができるとのクチコミに迷ってしまいます。
ちなみにオリンパスの25mmF1.8は持っています。
他にもオススメがあったら教えてください。
書込番号:21361897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HaNa-mamamaさん
パナソニック→AFが遅い(子供が動き回るので私の腕ではうまく撮れないのではないか)
⇒逆です
子供が動き回るので、
AFに任せられず、MFで撮る様にしましょう。
書込番号:21361945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も数年前、同じ悩みを持っていました。
結果、オリンパスを買ったんですが、その理由は、色々と作例を見ていて、オリンパスの方がボケがキレイに見えたからでした。
パナソニックの方が、
- 最短距離が短い.
- 手ぶれ補正内蔵(オリンパス機には関係なし)
- 空間認識AFに対応している(オリンパスには関係なし)
- 少し明るい
といったメリットがあります。
しかし、最短距離以外はオリンパス機には関係ないことですし、ソレよりも私はボケのキレイさでオリンパスを選びました。
尚、5千円ほどの価格差がありますが、オリンパスの場合、ケースとフードが付いていないので、実質価格差は無いと見て下さい。
オリンパスは純正フードを後で買うと非常に高いのですが、JJCというメーカーが全く同じものを遥かに安く売っているので、ソチラを
買うのが良いでしょう。
https://80sourdecade.wordpress.com/2017/04/05/
私のブログですが、ココに結構このレンズを使った作例があります。
私はライカ15mmと25mmも持っていますが、この45mmは、全く遜色ない写りで、今でも満足しています。
書込番号:21361953
![]()
4点
>HaNa-mamamaさん
>> パナソニック→AFが遅い
やはり、
オリンパスのカメラにはオリンパスのレンズを、
パナソニックのカメラにはパナソニックのレンズを
装着されることがおすすめです。
書込番号:21361981
2点
>HaNa-mamamaさん
私のお気に入りはシグマの30mm F1.4 DC DN ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/ImageID=2827481/
スレ主さんは25mmをお持ちなので、45mmF1.8がイイかも。
書込番号:21361993
0点
>HaNa-mamamaさん
マクロなら、MCON-P02を使ってます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/index.html
45mmF1.8にも、お持ちのレンズにも使えるしイイですよ。
試し撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19815825
書込番号:21362045
![]()
0点
>HaNa-mamamaさん
寄らないと言っても45mmなので、顔をデカデカと写すことはできますよ。
困るのは小さい被写体を大きく撮りたい時ですね。
料理や花の一部など。
でもボケ方が綺麗だしコンパクトでかなり気に入ってます。
少し離れた所から自然な感じで撮れる画角です。
S-AFだと子供ぐらいなら問題なく撮れますよ。
もしマクロ域にこだわりたいならオリンパスの60mmマクロを追加するか、パナライカの45mmマクロにすると良いでしょう。
書込番号:21362901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、最初この45mm/F1.8を買って、
42.5mm/F1.7に買い替えて、
再度45mm/F1.8に買い替えた大馬鹿者です(汗)
42.5mm/F1.7もとても綺麗に撮れますし、
手振れ補正が付いていますので
パナソニックのボディ内手振れ補正のないカメラにはお薦めですが、
ボディ内手振れ補正があるなら、
玉ボケの美しい45mm/F1.8ですね。
尚、なんちゃってマクロするなら接写リングもお薦めです。
書込番号:21362944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言われてみれば確かにボケが丸い
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/ImageID=2372477/
書込番号:21363429
0点
>HaNa-mamamaさん
45mmF1.8は最近全然使ってないですね(^_^;)ヾ ・・・・が、使ってない人が言うのもなんですが、お手軽価格なので まずはこのレンズを押さえておくと良いと思います。 25mmF1.8と結構いいコンビになると思いますよ。
(写真をひっくり返したらPM2時代に撮ってました)
私は60mmF2.8マクロを買ったらほとんど使わなくなり、そのマクロレンズも今は専ら40-150mmF2.8になってしまいましたが、結構高価で重いので、プロレンズは買うのに思い切りが要りました。 もう少し安いパナ35-100mmF2.8がポートレートにおすすめレンズかと思います。あとマクロにこだわらないならシグマ60mmF2.8も安価な割に写りが良く評判良いみたいですよ。
書込番号:21363880
0点
HaNa-mamamaさん
純正。
書込番号:21364035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこのレンズを夜景や花などの撮影に使用していますが、特殊レンズが2枚入っているせいか、色収差は非常に少ないです。
パナの42.5mm f1.7のように非球面レンズを使用していない為、開放付近の周辺画質は劣ると思いますが、↑の画像を見るとわかる通り、f2.8まで絞るとそれなりに実用的な周辺画質を得る事が出来ますし、ボケは非常に素直です。
また、このレンズのAF駆動は非常に早く、動作音も静かです。
マクロレンズ的な使い方をせず、絞りを開けてボケ味を楽しみたいのなら、このレンズが良いのではないでしょうか。
パナの42.5mm f1.7は所有しておりませんが、最近のパナのレンズは全てAFが早いので、パナの42.5mm f1.7のAFが遅いというのは考えにくいです。
ネットに掲載されているレビューや画像を見ると、パナの42.5mm f1.7は、開放付近の色収差やボケの不自然さや口径食の問題があるようなので、どちらかというと、絞り気味にして画像全体の解像感を重視するような場合や、マクロレンズ的に使用する場合に適しているような気がします。
書込番号:21364459
2点
大変すみませんが、書込番号:21364510の右の2枚はシグマ60mm f2.8で撮影した画像でした。
左の一枚だけがこのレンズのものです。
因みに、シグマ60mm f2.8は開放から安心して使える良いレンズだと思います。
書込番号:21364535
0点
皆様返信ありがとうございます。
>謎の写真家さん
本来であればカメラ任せにせずMFで撮った方がいいのかもしれませんが、まだオートで撮っている状態で腕が上がる頃には子供が成長してしまいそうなので、AFでそれなりに撮れればいいかなと思っています。すいません。
マクロレンズも気になりますが、まずは綺麗に背景がボケた写真を優先してカメラと同じオリンパスの45mmにしようかと思います。
あと基本的な事ですが教えてください。
単焦点レンズだと外出先で撮りたいものに合わせて交換する必要があると思いますが、どういうタイミングで交換するのでしょうか?
子供が遊んでいるときに頻繁に交換するのは厳しいと思うので、例えば午前中は25mmでがっつり撮って午後は45mmで離れてとかですか?
まだ手早く交換できず、恐る恐る交換している感じです。
こんなこと聞くことじゃないかもしれませんが、みなさんの外出中の使い方参考にさせてください。
書込番号:21364538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HaNa-mamamaさん
外出前に、本日のレンズを一本決めて、
外出中のレンズ交換は一切しません。
一日一本勝負です^^
書込番号:21364608
3点
機材のテストを行う場合は話は別ですが、私もどちらかといえば
>一日一本勝負です^^
の方ですね。
もし、レンズ交換が予想される場合は、初めからズームレンズを装着し、どうしても単焦点を使いたい場合だけ単焦点にするようにしています。
ともかく、どのようなシステムであろうが、出来るだけ手軽にした方が一般人は人生をより楽しめると思っています。
尚、単焦点一本で勝負する場合は、このレンズよりも、標準レンズや広角レンズの方が勝負しやすいかもしれないですね。
書込番号:21364893
2点
>HaNa-mamamaさん
とりあえず着けてるレンズで撮ってみる。 で、違うなー という時に レンズ交換します。
同じシーンでもレンズを替えると変わって見えるので、 私はその時の気分でレンズ交換する派ですね。 レンズの格納場所や格納手順をルーティン化してちゃっちゃと取り換えられるようになるとそれほど苦になりませんよ。
メインの被写体がお子さんなら 寄ったり引いたりで調整してみて「違うなー」と感じた時がレンズの替え時で無いかと思います。
、
ただし温室(高温多湿)に入ってレンズ交換とかスキー場でレンズ交換などはヒートショックでレンズが曇る事が有りますんで要注意です。
書込番号:21365264
![]()
5点
皆様、アドバイスありがとうございました。
ボケにこだわっていましたが、広角で撮る写真も素晴らしいですね。
25mmのレンズでもみなさんの作例にはまだまだ程遠い写真しか撮れていませんが、これからどんどん撮って今の子供たちを残していきたいです。
とりあえずレンズは単焦点レンズを付けて、キットのズームレンズを予備で持ち歩くスタイルでいってみようと思います。
またわからない事があったらご相談させてください。
書込番号:21368577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
カメラ初心者です。
こちらのレンズが口コミを見て気になっていますが、ほとんどのお店で納期数週間かかるようです。
これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
書込番号:21361082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
その可能性が無いとは言えませんが・・・
レンズっていうのは種類が多く、そのすべてを常時生産しているわけではないと思っています。あるレンズを一時期まとめて生産したら、その在庫が切れるまでは他のレンズを生産するということはありうると思います。
新発売の45ミリF1.2PROなどの生産に力を入れて、たまたまこのレンズの生産がされてなくて、メーカーでも在庫が無く、次の生産待ちという可能性はありうると思います。
書込番号:21361170
![]()
2点
>HaNa-mamamaさん
>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
それは無いと思いますよ。 45mmF1.2Proが出たばっかりですしね。 このタイミングで45mmF1.8の新バージョンでテコ入れは無いと思います。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001750948/なら田舎でも2日で届きますよ。 在庫僅少だそうです。
交換レンズはあまり回転率の良い商品じゃないので、注文が有ってから受注の手配するってパターンも多いと思います。
工場在庫もちょうど切れてるみたいで、オリンパスオンラインでも納期3週間になってますね(^_^;)ヾ
書込番号:21361189
![]()
1点
HaNa-mamamaさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21361319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HaNa-mamamaさん こんにちは
>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
モデルチェンジが有るかは メーカーでないと分かりませんが このレンズ自体 価格が安くても大量に売れるレンズではありませんし 在庫として持っていいた時 急に価格が落ちると損する可能性もあるので 在庫として持たないのかもしれません。
書込番号:21361506
![]()
1点
皆様、返信いただきありがとうございます。
確かにいろいろな可能性が考えられますが、とりあえず近々新しいモデルが出るということはなさそうですね。
他のレンズも含めていろいろ検討してみます!
書込番号:21361814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HaNa-mamamaさん
おう。
書込番号:21362315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
レンズフードが有益なのは理解してますが、オリンパスのレンズの多くがレンズフードは別売りで、しかも高いし、カメラショップにも在庫が無かったりします。
かと言って、少しケチって中華メーカーの互換品を買っても、デザインや品質で公開するのは目に見えています。
かと言って、サードパーティのねじ込み式のフードを買っても、短いものばかりでフード効果も期待出来なくて、しかもねじ込み式だと使い勝手が悪そうです。
結論的なは、少々高くても純正品がベストと思いますがいかがでしょうか?
ちなみに、レンズフードが付属するからと言う理由で、他のメーカーのレンズを選択すると言うのは、自分の中ではNGです。
書込番号:21157554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>へっぽこスロージギンガーさん
マイクロフォーサーズはとにかく小さく軽くが売りなのと、
この手のレンズ自体も小さく軽いことがやはりメリットと感じているので
フードをつけることはないです。保護フィルターさえ付けていません。
プラ製のレンズガードも少し前にどこかでなくしてそのままだし(爆
ていうかAPS-Cで始めたときからレンズ長が長くなりより色々なところにぶつけやすくなるんで
フードを付けて撮ろうというのが最初から欠落してます(爆
フードあると逆に存分に振り回して使えなくて不便だな、という印象が上回ってます。
ゴースト・フレアもそのレンズの特性と思ってあまり気にしてないし。
ズボラでごめんなさい。。。
書込番号:21157591
5点
>パクシのりたさん
なるほど、そう言う考え方もありますね。
特にこのレンズの純正フードを付けるとかなり長く感じますしね。
とはいえ、このレンズの場合、寄れないのと画角の狭さの為、屋外で使用する場面が多いので、出来ればレンズフードを標準で付けて欲しかったです。
カメラ本体にズームレンズをセット売りしてるような製品はコスト重視の為にレンズフード別売りでもしょうがないと思ってますが、レンズ単体で購入する場合、せめてプラッチックのレンズを付属して欲しいと思ってます。
書込番号:21157625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>へっぽこスロージギンガーさん
こんばんは
レンズフードは
僕の中ではレンズガードの役目も
兼ねていますので、なるべく買う様にしています。
但しレンズ金額の5%以内でしょうか?
このレンズ持っています。
保護フィルターはつけていますが
レンズフードは購入していません。
システムとして軽いので、片手でも
操作できるので、左手
または帽子ではれ切りしています。
書込番号:21157640
4点
>へっぽこスロージギンガーさん 返信ありがとうございます
確かにこんなのとかはフード付けたらもう少しうまく撮れるのかも知れませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=20737170/ImageID=2717240/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=20514126/ImageID=2661846/
なんかこのフレアで白っぽくなるのも雰囲気かなと思ってしまってます。絞らなすぎでかな???
あと、逆にキットズームの方がフード付いてること多くないです?
それでもオリはフード別なことが多いような気がしますが。
パナの42.5mm F1.7ならフードは標準ですしね(それでも僕は使わないでしょうけど(爆)
パナ14-140も100-300も、購入以来一度もフード使ってないですねーwww
唯一20mm F1.7だけは、フジツボ型ステップダウンに小さい保護フィルターでそれっぽくしてますが
出っ張りは最小限で雰囲気出してるかんじ優先で、やはりフードっぽいのは使ってませんねー
書込番号:21157688
1点
こんにちは。
私もこのレンズはフード付けない派です。
パクシのりたさんと同じ考えで、できるだけ小さくしたいこと。
そして先端のデコレーションリングを失くしてしないそうなこと(笑)
フィルターも付けてません。
フジツボフードがいけるらしいので付けようかなと考えていましたが、
いまだ買っていません。
よそ様の記事ですが・・・
すいません、ブログ主さま
http://mikio.hatenablog.com/entry/2015/03/09/202800
書込番号:21157740
0点
フード別売りのPremiumレンズシリーズ3本
(12mm, 17mm, 75mm) とも、純正フード付けています。
なんでもカタチから入るタイプのため、
付いていないと落ち着かなくて。
この3本は、純正フードがなかなか格好良くて
フードが付いて初めてデザインが完成すると考えて
サードパーティ製は初めから眼中にありませんでした。
この3本に限らず
もうン十年前、写真始めた時から
フードは必ず付けています。
書込番号:21157777
2点
>へっぽこスロージギンガーさん
私は死蔵させてるから剥き身のままですが、こんなんで良いんじゃないですか? https://www.amazon.co.jp/dp/B01AHVRKTA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B006FUSS80/
収納が楽なのはラバーフードだけど、経時変化の強度が弱い気がします。
取り回しはトレードオフになるのでどっちがいいかは本人次第かな?
私は雨の日しか使いませんが、基本的にハレ切りできればいいのでハンズフリー日傘もアリだと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N0PEVFW/
書込番号:21157788
1点
私はフード、保護フィルター付ける派です。そんなに丁寧に扱って無いので多少の保健代わりと思ってます。
フードは基本メーカー推奨の純正品を使ってますが、パナソニックのライカ25mmだけはフードがデカすぎて逆付け出来ないのでライカ45mmマクロのフードを付けているのと、オールドレンズなどはスタイル優先でライカ風の丸いの付けてます。効果は二の次です。
あと保護フィルターはパナソニックのレンズだけはLUMIX純正を使用してて機能よりスタイル優先です(^^;
確かにオリンパスはフードもレンズ袋も付いてませんね多少上乗せしてでもフィルター付きのセットがあるといいですね。パナソニックはレンズ袋も付いてきますが使わないしどのレンズの袋か分からなくなるのでいらないです
書込番号:21157799
3点
へっぽこスロージギンガーさん
オリンパスだけゃ無いみたいゃけどな。
書込番号:21157922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へっぽこスロージギンガーさん
このレンズは持ってますが、フードも保護フィルターもつけてないです。
必要な時はハレ切りで対処ですね。
書込番号:21157941
0点
オリ レンズ、全てオプション純正フード装着してます。これはLH-40B たけぇ〜。
他のレンズですが、狭いところでブロックにぶつけて、フィルタが歪んだことがあります。
フード・プロテクタ いずれも有用と考えています。
書込番号:21158050
1点
へっぽこスロージギンガーさん こんにちは
このレンズはまだ手に入れていませんが フードは純正付ける予定ですし 9‐18oや 17oF1.8も純正使っています。
それにこのレンズ コンパクトなのでフード付けっぱなしでも あまり大きく感じませんし カメラバッグに入れる時も フード付いた状態の方が収納し易そうに見えます。
書込番号:21158199
![]()
4点
>へっぽこスロージギンガーさん
こんにちは
わたしはオリンパス使ったことがないのですが、ずいぶんフード高いんですね、びっくり。
遮光とかより、傷防止のために中国製とかつけたほうが良いように思います。
将来レンズを売る時に、レンズ本体の傷はかなり価値が下がっちゃいます。
ただLH-40Bが買えるほどの価格差になるかは不安ですから、中国製でお茶を濁すというか
そんなのでも良いのではないかと思いました。
書込番号:21158239
2点
フードなど無用の長物、手のひらでハレきりすれば十分です。
フィルターは考えたこともない。
書込番号:21158256
5点
スタジオでしっかりとライティングの基礎を学ぶと遮光の重要性はわかってきます。
フードの使用は、選択肢の一つですが、レンズの性能を引き出すためには、遮光は必要です
書込番号:21158334
2点
>へっぽこスロージギンガーさん
フードはフード自体の遮光性よりレンズ保護で使います
純正が入手出来れば純正が良いでしょうが
予算が厳しいが欲しい(必要)ならバチ物(互換品)でも良いのでは
僕は各レンズフード標準です
レンズ交換ではフードを下にしてどこにで(地面でも)も立てます
あとBGも付けているので
地面やコンクリート等にカメラを置く時
BGと先端のフードの3点で支えてくれます
(キズがレンズじゃなくフード先端にしか付かない)
書込番号:21158348
1点
開発時に想定していた使い方の差でしょー! うん!
このレンズはご家族で気軽に持ち出して・・・・ってな感じでPL1sにつけっぱにしといてー、みたいな感じだったしー!?
ちなみに、当時最高シャッターが1/2000だったのもあり、この子にはNDやPL付けてたのでフードは付けない運用がふつーだったので、フード買おうと思ったことがなかった!(汗
あと、マクロコンバーター付け外しとかも必要だったし!?(汗(汗
書込番号:21158528
2点
皆さんアドバイスありがとうございます。
遮光効果だけでなく、傷付き防止とか色んな意見があり参考になりました。
主にポートレートの撮影を考えていて、どうしても日中の撮影がメインになる為、フードが必要そうです。
値段が高いのは気に入りませんが、純正フードを買いたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21158611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
へっぽこスロージギンガーさん
おう。
書込番号:21158616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正フードだと、逆付けできるのが良いですね。バヨネット式なので着脱も楽でいいです。12mmや17mmだとネジがあるので着脱が面倒。
ただ、値段が高過ぎるのは間違いない。プラスチック製でかなり華奢に見えます。
当時から不評だったので、最近のオリンパスレンズはフード同梱に変わりましたね。
書込番号:21160331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズはフードつけない方がオシャレ。
書込番号:21161862
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




