M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥22,422
(前週比:-4,468円↓
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 20 | 2013年6月21日 22:36 | |
| 17 | 9 | 2013年6月16日 10:38 | |
| 12 | 9 | 2013年6月2日 17:41 | |
| 17 | 13 | 2013年5月20日 09:39 | |
| 4 | 11 | 2013年5月9日 19:26 | |
| 7 | 12 | 2013年4月29日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
初心者なのでわからないことだらけです。
教えて下さい。
PEN Lite E-PL5 を使用しています。
単焦点レンズを買いたくて
どちらのものにしようか迷っています。
明るくてボカしがよく出来るものを
購入したいのですがこちらのレンズはどうでしょうか?また他にもオススメのレンズがありましたら教えていただけないでしょうか?
被写体は子供、料理、風景です。
ちなみにSONYnexの色鮮やかな明るい写真を
お友達の写真をみて凄く羨ましく思ったのですが今更買い換えるのも…
似たような鮮やかなハッキリとした写真を撮れるレンズはありませんでしょうか?
書込番号:16274528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
このレンズはF1.8でボケが表現しやすいですが撮影用途を考えると45mmでは長すぎませんか?
今までの撮影でよくつかう画角を中心に単焦点レンズを選ばれたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16274544
0点
パナソニックの25mmF1.4をオススメしときます。
予算がふえますが、、、
書込番号:16274578
1点
>似たような鮮やかなハッキリとした写真を撮れるレンズはありませんでしょうか?
カラー設定をビビッドにしてプラスに露出補正すれば今のレンズで撮影出来ると思いますよ
書込番号:16274579
1点
やはり45mmは長すぎますよね…
パナソニックのパンケーキレンズがいいと噂に聞きましたがあれは動く子供には向いてないでしょうか?
書込番号:16274598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックのそのレンズはどのようにいいんでしょうか?良ければ教えていただきたいです。今見たら結構口コミもいい商品なんですね。お値段は…確かに(笑)
書込番号:16274607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく明るい単焦点で候補に挙がる4本が以下です。(価格順)
簡単に特色を書くと、
・オリンパス45mmF1.8
一番ボケるけど家の中で使うには(特にお子さん撮影)長すぎて不便
・パナソニック20oF1.7
ボケも写りも良いけどAFが激遅なので、例えば走り回るお子さんは撮れない
・オリンパス17oF1.8
AFも早く写りもパナの20oに負けていないが若干広角なのでボケも少し弱く遠近が出るので撮影に注意が必要
・パナソニック25oF1.4
最も明るく特にこれといった欠点もなく、おそらくスレ主さんの用途で一番向いているレンズかと思うが
それなりに高価
といった感じなので、予算と用途で決められるのがよろしいかと。
書込番号:16274618
0点
レンズ選択で一番重要なのは焦点距離だと思います。
一般的に大まかにはこんな感じです。
(あとオリの75mmとか銘玉もありますが・・・)
・12mm
昔なら超広角レンズ 主に風景、建築物等に向いている。
・14mm
広角レンズの代表格 風景から広角寄りのスナップまで汎用性高し。
ただ、どちらかというと人物より風景に向くかな。風景と絡めた
人物には○。
・17mm、20mm
広角寄りの標準レンズ テーブルフォト、人物スナップ、風景など
個人的にはとても汎用性が高い焦点距離だと思います。
屋内外ともに使いやすい画角。
・25mm
昔の標準レンズの代表 人間の目でみた感じに近いとされる。
人によってはやや望遠気味に感じて使いづらいと感じるかも。
大口径(F値が小さい)ならボケは得やすい。
・45mm
中望遠レンズ 大きなボケを得やすいため人物ポートレートの定番。
ただし屋内では距離が取れないと、どアップばかりになってしまう
可能性もあり。
スレ主さんの用途でしたら、とりあえずオリンパスの17mmF1.8か
パナ20mmF1.7がいいのではないでしょうか。もしくは少し画角が
狭くなりますが、ボケが大きいパナ25mmF1.4。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000261399_K0000055876_K0000508918_K0000439789&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
20mmF1.7はAFが遅いですが、AFの速いレンズでも動く子供撮りは
難しいんじゃないですかね。
私も子供撮りが多いです。
m4/3の単焦点は17mm、20mm、45mmと揃えましたが、一番出番が
多いのは20mmです。お金があればオリ17mmも試してみたいですが(笑)
ご参考まで。
書込番号:16274679
2点
パナソニックの20mmレンズは来月モデルチェンジしますので今買うのは得策では無いと思いますよ
書込番号:16274685
3点
3歳の娘を撮っている者です。
予算があるのであれば、ソニーに買い換えてよいと思いますよ。
レンズ買ってから『やっぱり…』っていうのがもっと良くないと思いますので。
自分の好みが分かったのなら、それを撮影しやすい機材を使うのがベストではないでしょうか?
書込番号:16274692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
45mmで料理を撮ると、ひと品ずつなら、まあ、なんとかなるでしょう。ただし、けっこう絞らないとボケすぎて食材感が表現できません。料理全体となると、たとえば松花堂弁当みたいなものの全体を撮るとなると被写体との距離をずいぶんとらねばならず、椅子から立ち上がって、テーブルから離れて……てなことになります。
45mmで子供を撮ると、おとなしくしてもらわないと、構図取りやピント合わせに苦労します。バストアップ以上なら、ボケは活かしやすいですが、もともと画角の狭いレンズであるため背景の範囲も狭く、さらにそれがボケてしまうと背景情報があまり残りません。モデル撮影なら、それでいいのですが、自分の子供の写真だと「記録性」の点でものたりない写真になってしまうかもしれません。
45mmで風景を撮ると、凝視角に近い画角なので、あんがい、ピタット嵌ることもあります。ただ、遠景主体なのでボケを活かした写真にはなりません。
というわけで、45mmって、そう使いやすいレンズだとは思いません。たしかにボケさせやすいし、比較的小さめの被写体を切り取るような撮影スタイルを多用するひとには好評ですけど、わたし個人的には難儀なレンズだと思っています。
でも、じつは、1眼レフ初心者の頃、わたしも45mm(35mm判なので85mm)がお気に入りでした。大きくボケたファインダーに「きれいだなあ」と感動し、それによって写欲をそそられたことを覚えています。
なので、気になるようでしたら買ってみてください。たぶん、しばらくは充実した写真ライフが楽しめるかも?です。
書込番号:16274705
2点
追加。連投お許しください。
初心者は被写体に近づくのが苦手です。ワーキングディスタンスを大きくとれる45mmは、そういう場合、「使いやすい」と感じさせるといえます。でも、カメラに慣れてくると「45mmでは主題と背景のバランスがとりにくい」と感じるようになり。かつ、だんだんと厚かましくもなって被写体に近づけるようになって「短いほうがいいじゃん!」となるものかと思います。そもそも、広角系のほうがシャープで、被写界深度も深く、扱いやすいですから。その、一典型がテレビのロケもの。あれ、どれほど寄って撮ってるか知ってますか?
書込番号:16274739
0点
Sigma 19mmF2.8、同30mmF2.8の中古を漁ってみてください(Cマークラベルなし)。AFはリニア駆動で速いです。
絵は柔らかめかな。価格は安いです。
オリ45mmも良いですが、顔かバストショットでポートレート風なら。
書込番号:16274763
2点
>被写体は子供、料理、風景です
この用途の中でオリの45mmで良いのはお子さんのポートレート写真だけでしょぅ
その用途ならやっぱりパナの20mmF1.7が良いと思いますよ
20mmF1.7なら標準ズームの代わりに常時付けておいても問題ないですし、室内でのお子さん撮りや、ボケを出したい場合にも向いていると思います
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:16274804
1点
こんにちは♪
BAJA人さんに1票!です♪
レンズ選びは「焦点距離」から・・・
この「焦点距離」が、自分の撮影目的や用途にあっていないと・・・失敗した〜〜(>_<)・・・ってなるハズなんです(^^;;;
ましてや「単焦点レンズ」は・・・ズームしないレンズですから。。。
もうチョット被写体を大きくしたいな〜〜♪とか??
もう少し背景を多く取り入れたい(広く撮影したい)なあ〜〜♪・・・って思っても。。。ズームで調整できない。。。
ピンポイントで、「構図(画角)」が決まってしまうので・・・
※自分の「足」を使え!・・・って言う人も居ますけど・・・構図の自由度は、たかが知れてます(^^;;;
目的や用途に合っていない物を購入すると・・・???
「うわ〜〜ん、ちっとも背景が入りきらない(ToT)」とか・・・「チクショー!全然寄れないじゃないか!(>_<)」
・・・って、なるハズなんです(^^;;;
だから・・・現在使っているであろう??ズームレンズ・・・14-42mmかな???
このズームレンズで・・・
何処の「焦点距離」を「多用」しているか??
何処の「焦点距離」で撮影した写真が好きか??
何処の「焦点距離」で撮影するのが得意なのか??
ボケが綺麗とか??・・・画質がシャープだとか??・・・そんな評判に惑わされる前に。。。
自分が撮影したい「焦点距離」=被写体との撮影距離(距離感=エリア)を把握する必要があります♪
ズームレンズの14mmを多用しているとか??
ズームレンズの25mm前後で撮影した写真が好き♪・・・とか??
ズームレンズの42mmで撮った写真が得意なんです♪・・・とか???
そーすれば・・・自分に必要な単焦点レンズ=勝負レンズが分かるんじゃないかな??
その上で・・・オートフォーカスが速い方が良いとか?? 画質がシャープだとか?? ボケ味が綺麗だとか??
その様な付加価値を検討するべきだと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:16274933
4点
どなたも触れていないので補足いたします
オリボディにパナレンズを組み合わせるとパープルフリンジが目立ちます
(暗い背景に明るい服のようなコントラストが強い場合に服の周囲に紫っぽい線が出ます)
特にJPEGで撮った画像を大画面テレビで見るような場合はハッキリ見えます
(細〜いオーラが出てる感じの画像になります)
RAW現像スキルのある方や大画面で画像を見ない人なら気にしなくて良いレベルですが…
あと色合いについては説明書を熟読され色々な設定を試されて下さい
適正露出で写されている場合、レンズでは大幅な色の変化はありません
また、ボケが大きいレンズはピント合わせを厳密にしないと、必要な部分がボケて不要な部分にピントが合うということも起こりえます。
画像の発色については見るPCやサイト、カメラの背面液晶などの環境に左右される場合も多いので他人のPCやカメラ、ブログなどに上げてある画像で見た発色がmao0928さんの家のPC等の画面上で再現されるとは限りません。
質問内容からもカメラまかせで撮っているだけの初心者さんのようですから、レンズを検討する前に今お使いの機材を使いこなすことを最優先してみて下さい。
書込番号:16275151
1点
上のレス、誤記がありました。
失礼しました。
× m4/3の単焦点は17mm、20mm、45mmと揃えましたが、
○ m4/3の単焦点は14mm、20mm、45mmと揃えましたが、
書込番号:16275395
0点
標準ズームを一番望遠にして、その画角でOKなら、このレンズでいいと思います。
書込番号:16275514
0点
こんにちは。
パナソニックのGF5電動レンズキットと、17mmf1.8、45mmf1.8で、もうすぐ3歳の子どもを撮影してます。
私は室内外で子供の動きを止める目的で単焦点を選びましたので、AFの遅い20mmは一番に除外しました。という前提で…
どういうシーンで利用するかよく考えれば必要な焦点距離が出てくると思いますよ。
お子さんを撮るのはどんなときですか?
たとえば一緒のテーブルに着いて座りながら、または電車などで隣に座って、または滑り台の上に立った様子をいつでも手を伸ばせる位置からや一緒に遊具で遊びながら…でしたら17mm。
公園で走り回ったり、お父さんと遊んでいるところを離れて撮る、室内でもカメラを意識させないためにあえて遠くから…でしたら45mm。
私が単焦点を検討した頃は子供が2歳前でカメラを向けると突進してきてまったく撮れなかったので、45mmを選びました(17mmはまだ出てなかったです)。家の中と公園では大活躍してくれました!
が、鉄道博物館やアンパンマンミュージアム、夜の夏祭りなど子どもから離れられない人ごみ&周りの情景も入れたいシーンでは撮影を諦めなくてはいけなかったので、先日17mmを追加しました。
この2本の組み合わせは、まったく違う絵が取れますし、たいていのシーンをカバーできるのでオススメです。
1本で済ますなら25mmになりますが…私にとっては25mmは諦めるシーンが増えそうなどっちつかずの画角かな?
書込番号:16276392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mao0928さん こんばんは
単焦点選び 難しいですよね でも単焦点の場合 焦点距離限定されてしまうのですべてのものに対して 使うのは無理が有りますので 有る程度被写体限定して決めた方が良いと思います。
例えば 人物大きめで ボケを大きくしたい場合に限定して45o使い 他の場合は標準ズーム使うとか
ボケは 少し弱く成りますが 標準系の単焦点使い 望遠や広角使いたい時 ズームを使うなど
標準ズームとセットで 考えた方が レンズ選び楽になるかもしれませんよ。
書込番号:16276602
0点
E-PL1で20mmF1.7と45mmF1.8で撮った写真をアップしますね。
画質的な違いは細部描写力は20mmF1.7の方が少しよくて、色収差、コマ収差、周辺減光、フレア、ゴーストの少なさは45mmF1.8の方が少しいいです。
発色傾向は20mmF1.7が少し青っぽく、45mmF1.8が少し赤っぽいです(私はWB補正の設定を変えています)。
まあ、なんのことやらわからないかもしれませんが、どちらとも標準ズームよりよく写ります。
同じ位置から撮影すれば確かに45mmF1.8の方がずっと大きくぼけますが(構図的にはドアップになる)、近寄って同じくらいドアップ(構図をそろえる)で撮るなら背景のボケは17mmF1.8や20mmF1.7でも45mmF1.8とそんなに変わりません。
画角で選べばいいと思いますよ。
書込番号:16280433
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズの真ん中にあるダイヤルみたいなものって何かあるんですか?カメラ起動中回しても特になにも変わらなくて疑問に思ってます!カメラ初心者なので皆さん教えて下さい。
書込番号:16249117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ側でマニュアルフォーカスモードにした時のピントリングになります
書込番号:16249191
1点
マニュアルフォーカスにしたらピント調整できました!ありがとうございました(^^)
書込番号:16249258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォーカスリングです。
このレンズはオートフォーカスですから、シャッターを半押しすればピントが合いますが、半押し状態のままリングを回せばピントがズレていきます。
使い途ですが、薄暗い場面でオートフォーカスが迷った場合、または手前にある花にピントを合わせたいのに背景に合ってしまう場合、またはその逆で、手間にピントがきてしまう場合など。他にもオートフォーカスが合わない・ズレる時が結構あって、こういう時は自分でフォーカスリングを回してピントを合わせます。
書込番号:16249274 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
補足です。
カメラ側の設定(AF方式)を、SーAF+MFにして下さい。AFだけ、MFだけより便利ですよ。僕は常にこの設定です。
書込番号:16249321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
梅マジェさん こんばんは
皆様も書かれていますが ピント調節用のリングですが 自分は AFでピント有った後 MFしてピント微調整する為 よく使っています。
書込番号:16249357
1点
にゃ〜ご mark2さん
詳しい説明ありがとうございます!早速やってみます(^^)
週末にたくさん撮る予定なんで楽しみです♪♪
書込番号:16249423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン2さん
こんばんわ!コメントありがとうございます。いろんなやり方があるんですね(^^)色々試してみます!
書込番号:16249445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
半おしで、露出合わして、マニュアルでフォーカス。(^_-)
書込番号:16258335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全部説明書に書いてある範囲内です
初心者の方は書き込むサイトのルールを理解することも最低限のマナーです
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:16259259
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
このレンズ写りも評判がいいし値段もお手頃なので検討しています。
目的は風景撮りと花撮りです。
過去ログにもあるようにこのレンズはあまり寄れないようなので。
クローズアップレンズ又はケンコーの接写リングを考えています。
両者の一般的な違いは理解しているつもりですが。
実際に使用ている方の感想やご意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。
現在使用のカメラはE-M5、ダブルズームキットです。
2点
以前、クローズアップレンズを別機種・別レンズで使用していました
その時の印象ですが、順光だと普通に写るけど横からの光や逆光には極端に弱くなる(白っぽく写ったりゴーストが出やすくなる)という感じでした。
必要な特に好きな描写のレンズに気軽に装着出来るというメリットはありましたが、肝心の写りに影響が出るということで使わなくなってしまいました。花撮り接写の場合、順光で撮ることは少ないですから(自分の影の写り込みは避けますから)
クローズアップレンズやマクロコンバーターは凸レンズなので光の向きの影響が出やすいのではないかと思っています
フードを使えば…と考え実行したたこともありましたが、接写にフードは邪魔者以外の何者でもありませんでした。
以上の経験から現在では接写にはマクロレンズか接写リングを使うことしかありません。
接写リングの欠点はワンアクションで装着出来ないのでシャッターチャンスを逃すことがあるという部分だけです
(花に蝶や蜂が飛んで来た時に予期せず接写領域が必要になった場合はクローズアップレンズのほうが「とりあえず写せる」という部分では僅かに有利でした)
シャッターチャンスだけ考慮すると接写優先の場合、自分にはマクロレンズ最強なんですが、マクロレンズはタムロン90mm以外は硬調な描写でボケも煩いものが多いので絵の好みという部分でちょっとなぁ…という感じです
以上、自分の経験からの感想というか考えを書き込ませていただきました。
書込番号:16205746
![]()
0点
こんにちは。
とりあえずということであれば安価なクローズアップレンズでいいと思いますが
実際の撮影で着け外しに煩わしさ(接写しかできないので)を感じるようならば
マクロレンズを検討されたほうがいいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:16205880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロックおじさんさん こんにちは
このレンズは オリンパス純正のマクロコンバーター MCON-P01が使えますので 普通のクローズアップレンズ使うよりは マイクロコンバーター使われた方が 画質も良くなると思いますよ
マクロコンバーター MCON-P01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:16205965
0点
上記の純正コンバーター MCON-P01だと、付け外しがパッチン一発になるので、気軽に使えて普通のクローズアップフィルターや中間リングより便利です!!!
多少の不都合は目をつむって、 MCON-P01にするか、画質を取って60mmマクロにするか、の2択で良いのではないでしょーか!!?
60mmマクロも、見た目の長さの割に軽くて、面白い機構のフードと相まって、大変使い勝手が良く、また写りも撮るのが楽しくなる物ですよ!!!
ちなみに、その45mm、寄れない寄れないと言われてますし、事実よれませんが、それでも35mm換算0.22倍なので、意外と大写しはできるんですよ!?
お花の種類によっては普通に撮れます!!!
0.25倍有るとシグマならレンズにマクロと銘を入れちゃうんですよ!!!!!!!!! ちょっと古代気味ですが!
ただ、価格.comでは
>実際に使用ている方の感想やご意見を聞きたいと思います。
と書いてもガン無視されるので、距離的によれない部分だけが有名になってしまった状態です!!!
書込番号:16206047
1点
Marshall JMCさんG reenさん、もとラボマン2さん、めぞん一撮さんコメントありがとうございます。
マトレスで失礼します。
いずれはマクロレンズも欲しいとは思っているのですが、とりあえず単焦点を一本となると45mmかなと思ったもので。
60mmマクロもいいのですが、実はダブルズームキットの2本の他、OM用50mm F1.4、PEN F用38mm F1.8も持っていてそれぞれマウントアダプター経由でE-M5で使って見たところ38mmの方が使いやすく感じたので60mmは長すぎるのではと思いました。
中間リングを考えたのは上記のマニュアルレンズも接写が可能になると思ったからです。
まだそう急いでいる訳ではないのでじっくり考えてみます。
他の方のご意見も引き続き聞きたいと思います。
書込番号:16206502
1点
ロックおじさん こんにちは。
オリのマクロコンバーター とケンコーの接写リングと 60mm F2.8 Macroと
持っています。
マクロコンバーターは レンズのフードを取り付ける所に被せる様に取り付けます。
手軽に取り付けられ便利ですが あまり寄れませんので簡易マクロと思ってください。
接写リングは 予めレンズに取り付けて置いてボディーに嵌めますが
その手間と金属で作られていますので 想像より重く標準ズームと同じぐらいの重さに感じます。
そして ピントの合う範囲が狭いので慣れるまで少し戸惑うことがあります。
リングが 厚いものと薄いものが計2枚セットなので3通り(3焦点位置)のマクロ撮影ができます。
結構寄れますよ。
利点は μ4/3レンズならどのレンズにも使えますし 45mmや75mmの写りの良いレンズの性能がそのまま活かせます。
私は レンズを単焦点で揃えていますので結局60mm F2.8 Macroも買ってしまいましたが
一度60mm F2.8 Macroを使うと 上記の製品はほとんど使わなくなりました。
もっとも マクロコンバーターも接写リングも購入時には 60mm F2.8 Macroはまだ販売されてませんでしたが・・・。
ロックおじさんが 今後マクロ撮影をあまりしないのでしたら マクロコンバーターか接写リングを購入されれば
宜しいかと思いますが 積極的にマクロ撮影もしていくおつもりならマクロコンバーターも接写リングも
無駄(遠回り)になる可能性もありますし 接写リングは結構なお値段ですしね。
60mm F2.8 Macro 最短撮影距離19cm 撮影倍率等倍から∞まで使えて防塵防滴構造ですし
写りも個人的には良いので 一本持っておいて損はないレンズだと思いますよ。
書込番号:16207012
![]()
5点
オリンパスのマクロコンバーターやケンコーのACタイプのクローズアップレンズなら画質の劣化は少ないですし、AFも効くし露出倍数もかからない、しかも安いというメリットもあります
マクロも接写リングももってますが、荷物にならないしフロントに装着するだけですしお気軽度ではクローズアップレンズが一番ですね
ただ装着可能なレンズが制限されるクローズアップレンズに比べ接写リングだとほとんどのレンズに装着可能となるので予算がつくなら接写リングを買われておく方が良いでしょう
書込番号:16207301
0点
はなこたんさん、あんこ屋さんさん、Frank.Flankerさんコメントありがとうございます。
クローズアップレンズが手軽でいい、接写リングは面倒だけど劣化は少ない。
皆さんごもっともな意見だと思います。
はなこたんさん、あんこ屋さんの作例は参考になります、
やはり、いずれはマクロが欲しいと思っています。
皆さんありがとうございます。
書込番号:16207376
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
OM-Dを買って数ヶ月、キットレンズ12-50mmでほぼオートで撮っている超素人です。
少しずつ勉強しています。
本体は黒です。
OLYMPUSさんから来るアンケートにしつこく黒のレンズが欲しいと書き込む事数回…
そんな人が多かったのでしょうね、黒バージョン発売!!ヤッター!
早速45mm、17mmF1.8を予約しようと思っているのですが、
ついでにフードも買っちゃおうかと思っています。
そこで質問です。
1.12-50mm、45mm、17mm用のフードは取り外しが出来ますか?
フードが必要では無い時は逆さまに付けられるのでしょうか?
2.フードを付けた状態で、同封されているレンズキャップ、プロテクトフィルターは付けられますか?
17mmは金属キャップは同時に付けられないと書いてありますが、同封のキャップなら付けられるのでしょうか?
3.どのフードも高いけれど、値段なりの効果はありますか?
(屋外で逆光の写真が撮りたいです)
HPで見てみましたが良くわかりません。
実際に使用している方教えて下さい。
また、逆さに付けられて純正よりも安くていいフードがあったら教えて下さい。
宜しくお願い致します
0点
フードはどれも取り外せますし、フィルターも装着可能
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130510_598847.html
逆さまに付けられるかどうかはお持ちのユーザーのレスを待ってください
書込番号:16131851
1点
逆さま収納可能。付属にするか、もっと安くするようにオリに言ってちょ。
書込番号:16131937
2点
12-50のフードについては、取り外しはできます(と言うより、別売りです)が、逆さまに付けられなかったような気がします。
もともと小型なので、逆付けできなくてもあまり困りません。
また、9-18と共用なので、性能的には期待できるか分かりません。
私はレンズ保護の目的で装着してますが・・・
書込番号:16132070
1点
45mmで純正フードつかってます
逆さづけ可能ですが逆さにつけてるとレンズ交換がしづらいです
効果は…いまいちよくわかりません(^_^;)
書込番号:16133047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Frank.Flankerさん>コメントありがとうございます。フィルターは付けられるんですね。
うさらネットさん>コメントありがとうございます。つぎにアンケートを書くことがあったら、フードは付属品にしてと書きます‼
ともおじさん>コメントありがとうございます。12-15mmは逆さ付け出来ないのですか…残念…でも、いつか買いたい9-18mmにも使えるなら買ってもいいかなと思いました。
kahuka15さん>コメントありがとうございます。45mmは逆さ付け出来るのですね。
フードは別売りなのだから取り外せて当たり前でしたね。フードの質問とかを読むとねじ込み式と書いてあったりしていたので、ネジで固定するものがあるのかと思っていました。
フードの横に小さいネジがあるものがあったので…
ネジで固定しちゃったら、室内撮影の時外すのめんどくさっと思ってしまいました…
ねじ込み式とは回してつけるということなのですね?
フードを付けたままでキャップも付けられるかについてもお答えを頂けたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16133509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12-50はやはり逆付けできませんでした。
逆さにするとクルクル回ってしまいます。
フードとキャップの隙間が1センチ位あるので、フードを付けたままキャップの付け外しは可能です。
書込番号:16133756
![]()
1点
12−50mmや45mmはフードをつけるための溝があるのでネジはいらないんです。
12mmや17mm f1.8、75mmはデザインの関係で溝がなく、ネジでの固定になるそうです。
でもネジ式はレンズにキズがつくと聞いたことあります・・・
私は45mmは純正フードで17mm f1,8はネジ式のリスク回避のためフジツボフードというレンズ内側のフィルター用のみぞにかませるタイプのものを使っています。
45mmのフードは深さが多少あるのでそのままキャップの取り付け、取り外しはしづらいですね。
書込番号:16141103
![]()
4点
ともおじさん>画像ありがとうございます
フード付けてもレンズの長さは少ししか長くならないのですね
これなら逆付け出来なくてもあまり邪魔になら無そうですね
書込番号:16142205
1点
kahuka15さん>画像ありがとうございます
45mmは逆付け出来るのですね。
17mmはネジなのですか…しかもレンズを傷つけるかもって…
レンズお高いのに…
17mmはやめときます。ありがとうございました。
書込番号:16142215
0点
M.ZUIKO DIGITALレンズはレンズ自体の逆光耐性を上げているのでフードはあまり必要としないと
オリ開発の人が何かの雑誌のインタビューで言ってた記憶があります
レンズ面への衝撃・接触保護とかフード付きのが見た目がカッコいいと思わないならフードの必要性は薄いと思います
実際に付けても付けなくても特に画像に変化があるようには感じません
数十年前の硝材やコーティング技術の未熟だった頃のレンズならフード必須ですが、M.ZUIKO DIGITALレンズに関しては自分はフードの必要性はあまり感じません
ただ、自分はレンズ交換時のスタンド替わりにフード付けてますw
書込番号:16142511
2点
17mm f1,8の純正フード、装着したときのデザインはカッコいいんですけどね・・・
あと純正フードはネジ止めでちょっとなーってだけで17mm f1,8自体はいいレンズです!私はだいたいつけっぱなしにしてます!必要に応じてほかのレンズに交換する感じで。
明るいし画角もオールマイティー、AFも爆速でオススメです(^^)
書込番号:16144836
1点
スレ主さん、こんばんは。
45mmに純正フード装着時、横でなく前面をつまむタイプのキャップ(他社製)なら、付け外しが楽だと思います。
欠点は、横つまみタイプより分厚くなることと、『OLYMPUS』ロゴが無いこと。
書込番号:16152036
2点
Marshall JMCさん>返信ありがとうございます。
レンズだけ買って、色々撮ってみてからフードを検討する事にしました。
kahuka15さん>45mmと17mm、オリンパスの20%引きが昨日までみたいだったので
予約しちゃいました。届くのが楽しみです。
にゃ〜ご mark2さん>返信ありがとうございます。
とりあえずフード無しでしばらく使ってみます。
ロゴとかこだわりは無いので、フードを購入したら前面つまみ式を見てみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16154035
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
素人なんで教えて頂きたいのですが、この45mmF1.8のレンズにワイコンを付けると25mmF1.8相当の写真が撮れたりするんですか?
お願いします。
書込番号:16109929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正のワイコンなら0.74倍ですから33mm相当になります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
書込番号:16110361
0点
訂正
0.74倍ですから33mm相当に→0.79倍ですから36mm相当
(フィッシュアイと勘違いしてました。)
書込番号:16110374
0点
そうなんですね☆
社外のやつで×0.50とかだと22mmくらいになるんですかぁ?
書込番号:16110390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
motty☆さん こんばんは
純正のワイコン このレンズでは対応して無いようで 使えるのはマクロコンバーター MCON-P01だけのようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003515
書込番号:16110409
1点
少し的から外れるかも知れませんが、パナのワイコンGWC1は合いません。曇ったようになります。
同GWC1はSigma19mmには使えて、約15mmになります。
書込番号:16110445
0点
motty☆さん
専用やったらええけど
計算上は、いけても
ケラレが、出て実際どうかな?
書込番号:16112294
0点
基本的なことですが換算で25mmの画角が使いたいんでしょうか、それとも50mmの画角を使いたいんでしょうか?
こちらのレンズは45mmx2で90mm相当になるので25mmの画角を使いたいのであれば別の選択肢を探されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:16112633
0点
13秒さん返答ありがとうございます☆
考えとしては換算50mmくらいになればと思っています。20mm換算40mmのレンズと二つ持てばいいのですが、金銭面で少しでも安く済まないかな?と思いまして。
書込番号:16112878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレコンって結構周辺が流れますからね。
使う画角の頻度にもよりますが、パナの20mm1.7を買ってデジタルテレコンx2(80mm相当)で対応したほうが良い結果になるような気がします。
書込番号:16113896
1点
誤)テレコンって結構周辺が流れますからね。
正)ワイコンって結構周辺が流れますからね。
書込番号:16113901
0点
キットレンズの12−42を入手するほうがワイコンよい良い結果になりそうです
ワイコンって広角側でゆがみがおおかったりするから
ゆがみはありや魚眼風に超広角を使いたい場合のみ考えた方が良いですよ
しかも×0.5とかはお勧めしません
広角側の倍率が大きい物はお遊び用と思った方が良いかと思います
書込番号:16113964
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
現在EPL1に17mm F2.8のレンズを付けてブログ用の写真を撮っています。更にF値の小さいレンズの購入を
考えているのですが、オリ45mm F.18のレンズを購入しようかと考えていますが、焦点距離に付いてよく理解できていませんので、御教えいただきたいのですが17mmと45mmのレンズとでは撮影出来る範囲で大きく違いが出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
倍にすると35ミリ換算になります。
17ミリはボ〜と見ている範囲よりやや狭め。
90ミリは注目したときに見えてる範囲…的なイメージでしょうか?
書込番号:16070553
0点
松永様
早速のアドバイスありがとうございます。私の撮影対象は主として花、風景などブログ用のものです。そうしますと45mmの焦点距離でもさして問題がないということですか?もちろん17mmより45mmのほうが写る範囲は狭くなるのでしょうね。
再度の質問ですみません。
書込番号:16070590
0点
印象はかなり違います。
m43の標準は25mm前後ですから、17mmは広角、45mmは中望遠(いわゆるポートレート向き)になります。
書込番号:16070617
1点
画角(≒焦点距離)に関してはこちらがイメージしやすい説明になっているかと…
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
(サイトの説明は35mm換算の焦点距離表示になっているのでお間違い無いように)
あと花撮り等だとスペックの中の最短撮影距離も見逃せないポイントかと…
その点ではこの45mmF1.8の最短撮影距離0.5m(50cm)というのは長すぎるかと思います。
クローズアップレンズやマクロリングアダプターを装着して使うことも考えられますが、焦点距離や画角すら理解していない方にはお薦めしていいものかどうか迷うところです(興味がお有りでしたらググってご自身で調べてみて下さい)。
もし、今お使いのレンズで画角(写る範囲)に不満が無いようでしたら、http://kakaku.com/item/K0000439789/ も検討してみて下さい。
あとズームレンズをお持ちでしたら、1〜2ヶ月はズームレンズで撮影されてEXIF情報から一番使う焦点距離を見極めてから購入するレンズを検討した方が良いかと思います。
書込番号:16070694
1点
うさらネットさん
ありがとうございます。大体の感じは把握できました。
Marshall JMCさん
詳細に御教えいただきありがとうございます。私の場合ブログにアップ用に写真撮影しますので、やはり広角のレンズがいいですね。今回はオリ45mm f. 1.8のレンズの購入は控えたいとおもいます。
書込番号:16070785
0点
もう、決断なさっちゃいましたか?
私は、17mmも45mmも両方のレンズを愛用しています。
風景での撮影では17mmを常用していますが、お花の撮影の場合には45mmへ付け替えて撮影しています。
17mmでお花の撮影だと、お花にあまり寄れない点とクローズアップレンズを取り付けても17mmのような広角レンズではあまり違いが出づらい点にて、お花では45mmへ付け替えています。
目的に合わせてレンズを使い分けなされば良いと思いますよ。
レンズの付け替えは面倒どころか楽しいです。
書込番号:16070902
3点
F値の小さいレンズをお探しでしたら、パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:16070950
0点
velichanさん
コメントありがとうございます。両方のレンズは買えませんので正直なやんでいるところです。(苦笑)
もう少し検討してみます。
technoboさん
ありがとうございます。このパナのレンズ評判がいいですね。検討してみます。
書込番号:16071156
0点
先程ブログを拝見しました。
ブログの画像から判断すると、望遠が必要と感じていらっしゃらないならば、45mmF1.8を購入するメリットはあまり無いかと感じます。
オリ17mmF1.8かパナ20mmF1.7で良いのではないでしょうか?
ただしパナ20mm、PL1に組み合わせると現状よりAFが遅くなりますし、作動音も驚く程大きいので静かな公共の場所では使用を躊躇われることも多くなるかと思います。
(自身の使用経験では予約制のレストランでは恥ずかしくて使えないレベルの音と感じました。また撮られる側も作動音に釣られてカメラ目線になってしまうケースが増え、室内近距離での自然なスナップは撮りにくくなりました。)
予算が許すならオリ17mmF1.8が使い勝手が良いのでお薦めです。
書込番号:16071760
![]()
0点
Marshall Jmcさん
再度のアドバイスまことにありがとうございます。45mm f1.8のレンズの購入はアドバイス頂いた事を
考慮し、購入はあきらめました。またパナのレンズも仰るとおり作動音が大きいらしいですね。ネットでも数件
見かけました。ありがとうございました。
レンズ購入はあきらめて、EPL1→EPM2へのレベルアップを検討しています。
書込番号:16071910
0点
>EPL1→EPM2
特に高感度の画質UPが望めるので良いと思いますよ。
ブログにUPされたチャペルの中とかは現状でも良い雰囲気で撮れていると感じましたが、
更に撮りやすく、なおかつノイズの目立たない綺麗な画像が撮れるようになると思います。
現在お使いのオリ17mmF2.8も持ち運びを含めて考えると使い勝手の良いレンズですし
交換レンズの買い替えはPM2に買い換えて以降、画質や画角に不満が出てきたり、より速い
シャッター速度が必要になってからでいいかと思います。
書込番号:16073139
0点
Marchall JMCさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。私もよく考えて見ますと果たして高価なパナの
単焦点レンズを買って使いこなせるのか?”むしろEPM2を買ったほうがいいぜ”という悪魔の声も聞こえます。(笑)
Marchall JMCサンのアドバイス通りEPM2を買った後に、どうするか考えようと今は思っています。ちょっと心配なのは
EPM2がEPL1のように撮影モードをダイヤルではなくタッチパネルでおこうなうということです。老眼で年配の私で問題なく出来るのか、ちょっと心配なんですが。これは慣れでしょうね。いずれにしても背中を押して頂いてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16073991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




