M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥26,890
(前週比:±0
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 36 | 2011年9月19日 08:59 | |
| 1 | 2 | 2011年9月15日 06:48 | |
| 13 | 6 | 2011年9月10日 11:41 | |
| 3 | 2 | 2011年9月9日 20:28 | |
| 26 | 17 | 2011年9月10日 20:44 | |
| 12 | 4 | 2011年7月25日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
7月の22日に発売されたPanaの「25mmF1.4」の美しい写りに驚かされ
ましたが、今回の「45mmF1.8」には更に驚愕しました。
※Panaのフォーサーズとμフォーサーズの25mm SUMMILUXの比較は
[13368562]と [13368588]を参照して下されば幸いです。
驚いたのは、Panaの「45mm macro」と比較しても、決して引けを取らない
と思ったからです。
infoによりますと、中央付近では「45mm macro」の方が、周辺に至っては
「45mm F1.8」の方が解像しているとか。
で、50〜60cmの至近距離から焦点位置を中央よりやや外れた所で撮り、等倍の
ものをUPしました。
流石に「45mm macro」の解像は素晴らしいですが、「45mm F1.8」も
開放から決して負けてはいません。
F4.0で撮っても開放のものと殆ど差が無いことには更に驚きました。
infoで言う「45mm F1.8」を買わない理由が無い・・・正にそんなこと思った
次第です。
この様な値段で提供してくれたOlympusに感謝!。
久し振りの朗報に年寄りの戯言と受け流して下されたし...。
※「45mm macro」で撮っている時に、陽が差してきて少し色味が違ったことは
お許しを。
8点
露出(SS)が違う関係もあるかもしれませんが、しべから出ている糸(繊維)は
マクロの方が解像しているように見えます。
書込番号:13485612
1点
じじかめさん おはようございます!
確かに言われてみて、凝視しますと仰ることが理解出来ます。
単純に「45mm macro」の方が糸(繊維)の数が多いから思い込んでしまった
のでしょうね。(恥)
書込番号:13485666
0点
この価格でF1.8が使えるのは、魅力には違いないです。
悩みますね〜。
書込番号:13485778
2点
うさらネットさん こんばんは!
実はOMレンズ「50mmF1.2」をズ〜〜〜ット探しておりましたが見つかりません。
オークションで時たま見かけましたが、どうも腰が引けて...。
ですが、この「45mmF1.8」ですっぱりと諦めることが出来ました。(笑)
このレンズの魅力はなんて言ったって、お値段です。
いやぁ〜、最近のヒット商品です。(笑)
書込番号:13487961
1点
gohsinnさん こんばんは!
このレンズでのポートレート・・・モデルさんに悪いかな!。
写りすぎて、気の毒・・・!。
しかし、フルサイズ85mmF1.4を持ってしても、このレンズの良さを認めて貰って
もっとヤバイです。(笑)
書込番号:13487977
6点
スレ主様今晩は。
>写りすぎて、気の毒・・・!。
私がこの感想を持ったのはSONYα900+ゾナー135mmF1.8の組合せで開放域で撮影した時です。
この組合せでは『写り過ぎて』被写体に対して気の毒…と思わせる解像力と描写力でした。
このレンズを入手してもこのレンズで撮影することが被写体に対して申し訳ないシーンが多いだろうとも思いました。
この価格帯でm4/3フォ-マットでこのような感想があったのはこのレンズが『凄い!』モノである証左と思います。
書込番号:13488389
2点
gohsinnさん ありがとうございます!
62年夏にミノルタの一眼「SR-1」を72年にはOlymupusのOM-1を手に入れ、
そして02年にOlympusのOMレンズの製造・販売が中止されました。
丁度その年の秋にPanaが一眼タイプ「FZ-1」を発売、そしてフォーサーズの誕生、
以降Panaの発売する一眼タイプ(レフ含む)を使い続けています。
特にお気に入りだったのが「LC-1」F2.0通しのSUMMICRON、以降Pana&LEICA
の虜に・・・!。(笑)
そんな中で、フォーサーズの25mmF1.4SUMMILUXの描写には驚きましたが、
それらと同等の驚きを今回の「45mmF1.8」は成し遂げてくれました。
このレンズにしても、重箱の隅をつつくような見方をすれば「色滲み」や「細かな
二線ボケ」等々あるでしょう。
しかし、この様な安価で提供してくれたOlympusの真剣度が伺えます。
私のネーム「LOB」は、「オリンパスブルー愛好者」・・・なんです。(笑)
あぁ〜〜!、コダック社のCCDが懐かしい!。
書込番号:13488701
5点
MFTもだんだんレンズがそろって、この先もっと充実するでしょうと思います。
個人的には、MFTには性能よりも携帯性を求めたいので、単で100g程度の明るいレンズは大歓迎です。
たぶん、Pen-miniと12/2.0,25/1.4,この45/1.8のレンズ3本を年内にまとめ買いたい気分です。
ただ、作例を拝見する限りではISO200で既に少しノイジーなので、早くISO50の機種を出してほしいかもしれません。
書込番号:13494977
0点
別に、高感度がISO1600まででも、いいじゃないですか。ISO50スタートなら。
ほんのちょっと前まで、気の利いたコンデジには大概ISO50がありました。
イマドキ、そういう機種がってもいいと思います。
書込番号:13495018
2点
ここのクチコミ見ていて凄く欲しくなって40-150mm殆ど使っていなかったので売ってこれ買っちゃいました。
凄く良いですね!個人的にはパナの20mm 1.7fより好きです。
室内での撮影はちょっときついですが屋外では殆どこれで良いって感じです。
とは言っても先程届いて10枚程試し取りしていませんが・・・。
私の個体は取付けすごく渋かったです。付けて電源入れたら真っ暗。よく見たら3cm位回し足りなかったです・・・。AF時の音は凄く静かです。
数枚ですが試し取りしてみました。ちなみにリサイズのみでトリミングはしていません。
トンボの画像はピントが一発でというかなかなか合ってくれないので、トンボが止まっているすぐ近くにまずAFでピント合わせてからトンボに向けてリングを回して微調整って感じで撮りました。S-AF+MFにしてあります。
ISOオート設定です。
他の朝顔など花は若干ピンボケっぽいけど初めてなので勘弁です。
書込番号:13499240
3点
パナ20mm F1.7でしたね。訂正します。
書込番号:13499247
0点
インド人の○ロ○ボさん こんにちは!
>個人的には、MFTには性能よりも携帯性を求めたいので
きっと、フルサイズなどを使用されているんでしょうね。
PanaのFTとμFTのカメラとレンズを殆ど使用していますが、FT&μFTに軽さや
小ささの携帯性など求めたことはありません。
しかし、結果としてPanaは世界一軽いとか小さいに拘っている節は否定出来ま
せんがね。(笑)
逆に、それらがFTやμFTの宿命なのかも知れません。
でも、残念ながら手が大きいってこともありますが、私には段々と使い辛くなって
きましたし、事実「GF- 3」(「G-3」も一部)なんか、継承してきた仕様を放棄
されたヵ所もありますし。
>12/2.0,25/1.4,この45/1.8のレンズ3本
私もこれからは、事実この3本で出かける事になりそうです。
まぁ〜、使用してみて「45mmPana&LEICA」の万能描写も捨てきれないと
思ってはいるんですが...。
>イマドキ、そういう機種がってもいいと思います
同感です。
私は機種を揃えるだけで、詳しい知識は存じませんし知ることもないでしょ。
ですが、PanaのFZ系に「ISO80スタート」ってのがありましたね。
確かに使いやすかったと記憶しています。
現在、巷ではレンズには「ボケ」カメラボディには「高感度」・・・って言われて
いますが、広角のレンズにボケ具合はいかが?・・・って、本末転倒ではないか、
高感度撮影が許容範囲になると「うっすらのんべり」の描写にならないか、
いつも危惧しています。
書込番号:13499321
2点
じゅんくんなんてねさん こんばんは!
>ここのクチコミ見ていて凄く欲しくなって
いやぁ〜、こう言うコメントを頂けると嬉しいねぇ〜。
40-150mmには申し訳ないけれど...。
この45mmって言う画角は「35mm換算で90mmのレンズ」難しい位置に
あります。
Olympusに最高傑作と言われた程のOMレンズ100mmF2.0ってのがありましたが、
高価でもあり、結局私には使いこなすことが出来ませんでした。(恥)
でも、お求めになった「45mmF1.8」は気楽に使える中望遠レンズとして、私も
これから大切に使い込んでいきたいと思っています。
>トンボが止まっているすぐ近くにまずAFでピント合わせてからトンボに向けて
リングを回して微調整
マクロ撮影や小さなモノを撮る時にはAFが効いてくれないことがありますね。
この様な状況良くあります。
互いに楽しくエンジョイしましょうよ!。
書込番号:13499416
2点
LOB425さん
さすがに50cmしか寄れないのでトンボは小さい物体になってしまいます。それをAFしろって言われてもカメラも困ってしまいますよね。
まだ初心者レベルなので何か良いワザがあったら教えて下さい。
中心でAF合う様に設定してありますが全く合ってくれませんでした。
でも楽しいレンズである事は間違いないです。
このレンズでペット撮ってる方はどうやって撮っていますか?結構離れないといけないので私は室内では今まで通りパナ20mm F1.7を使いたいと思います。
書込番号:13499643
0点
>Panaは世界一軽いとか小さいに拘っている節は否定出来ません
商売敵がソニーなので、仕方ないかもしれません。
どのくらいの大きさが一番しっくりくるかは個人差ですから、
しっくりくる大きさのカメラが高品質だと幸せですね?
価格コムにはFTを非難したり、逆にフルサイズを非難したりする光景があふれていますが、
あっさり言えば、どんな道具も一長一短ですから、
良いところを伸ばし、悪いところを補う切磋琢磨が肝心でしょう。
書込番号:13499713
2点
じゅんくんなんてねさん こんばんは!
小さいもの(トンボなど)にカメラを向けてAFを作動しようとすると「抜けて」
遠い所のものにピントが合ってしまうことがありますね。
やはりこんな時には(トンボを例)、同等の距離にありそうなやや大きめなもので
代用して取り敢えずピントを合わせ(シャッターボタン半押し)、再度トンボ等に
向けると意外にすーっと合うことがあります。
100%ではありませんから、繰り返すしかありませんね。
その他には、MFで合わせる方法があります。
全く距離が合わない場合(ピンぼけ状態)では、AFで同距離のものでピントを
合わせ、MFに切り替えてピントリングを回しながら合わせる・・・こんなこともし
ます。
ピント合わせは、構造上だと思いますが、小さいものにはそれなりの工夫が必要
なんですね。
最初のものは、目一杯寄ったもの(多分50cm位)
2枚目は、Olympusの「Macro conversion Lens F=40cm」と言うものを
先端に取り付けて撮ったもので、正確ではありませんが、25〜30cm位まで寄れたと
思います。
書込番号:13499725
3点
LOB425さん
アドバイスありがとうございます。
「Macro conversion Lens F=40cm」いいですね!
このレンズの良さがさらに引き立ってる感じがします。
でも初めてPENを買った時の様な楽しさがあります。私もいい買い物したと思っています。
書込番号:13499786
1点
インド人の○ロ○ボさん 再度ありがとう
>どんな道具も一長一短ですから、良いところを伸ばし、悪いところを補う
切磋琢磨が肝心でしょう
私が言いたいことを集約して下さいました。
仰る通り。
無い物ねだり的発想で、あそこが気にくわない・センサーサイズが小さいから・
高画素撮影が苦手・・・等々・・・。
与えられたもの(求めたもの)で最高にいいモノを撮ろうと努力する心が一番
大事では無いのかな。
最近の例として、自由に画像ソフトで仕上げたものをよく見かけますが、
化粧のし過ぎ・・・で気持ち悪くなることしばしば!。
化粧ってのはどんどんと諄くなるって事、今一度見つめて欲しいね。
私は、画像ソフト等で仕上げたものは「アート作品」
写真とは、字の如く・・・と、区別しております。(笑)
書込番号:13499797
1点
LOB425さん
お聞きしたいのですが、「Macro conversion Lens F=40cm」はどこで購入したのですか?
探したのですがちょっと分かりませんでした・・・。
品番わかったら教えていただきたいのですが。
それとこのコンバーターはそのまま使用で来ますか?
書込番号:13500302
0点
LOB425さん始めまして
私もこのレンズを予約購入し、この週末に街撮りに行ってきました。ND8のフィルターを
購入して全て開放絞りで。このレンズいいですね。この値段で、この大きさで、この重さで、
そしてこの写り。μFTのターニングポイントとなるレンズのように思います。
12mmF2.0 25mmF1.4 45mmF1.8魅力的な短焦点レンズが増えてきたのでこれからが楽しみです
週末の写真を参考までにアップします。特に2枚目の写真でボケが周辺部まで綺麗に
円形になっているのには驚きました。
書込番号:13500493
4点
じゅんくんなんてねさん こんばんは!
「Macro conversion Lens F=40cm」・・・多分10〜15年程前に購入したものです
確か一万円前後だったような気が・・・。
レンズにも「Macro conversion Lens F=40cm」としか記載されておりません。
黒の立派な皮のケースで腰バンドに付けるようになっています。
これも定かではありませんが、2枚構成のレンズで、普通のクローズUPレンズ
よりは性能が良かったと記憶しています。
申し訳ありません。
只、Macroレンズの径が55mmなので、37cm→55mmのステップアップリングを使用
しました。
ですがね、この45mmF1.8はフィルター径が37cmですね。
オリンパスの14-42Uがやはりフィルター径が37cmで、使用出来るコンバージョン
レンズは使えないのでしょうか?。
実は私も少し興味があるので明日にでも調べましょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:13500696
0点
Tako Tako Agareさん こんばんは!
いやぁ〜、オリンパスカメラのいい所を使いこなされて羨ましい。
素敵な写真をありがとうございます!。
>魅力的な短焦点レンズが増えてきたのでこれからが楽しみです
今思えば、「L-1」と言う一眼レフをPanaが始めて世に出した時、Pana&LEICA
ということもありましたが、ぞっこんで「素晴らしい」ってここで書いて二十数万円
の電気屋のカメラなんかってひんしゅくを買いました。
以降、μフォーサーズが・ミラーレスが大手を振って歩けるようになって自分のこと
のように喜んでいます。
惜しみもなく、フォーサーズとμフォーサーズのカメラとレンズを手にして間違って
いなかったってことを痛感しています。
特に先日の「Pana&LEICA25mm SUMMILUX」と今回の「オリンパス45mmF1.8・12mmF2.0」
には驚くとともに、大袈裟かもしれませんがμフォーサーズ時代の到来と思っています。
大いに、エンジョイしましょう!。
書込番号:13500836
0点
LOB425さん
マクロコンバーター MCON-P01は上の書き込み見ると使用出来るみたいですね。
オリンパスのサポートは対応しないって答えたみたいですが・・・。
値段もそんなに高くないのでまた購入したいと思います。お金があるときに・・・.
いろいろ回答いただきありがとうございました。
書込番号:13503855
1点
じゅんくんなんてねさん こんばんは!
>昨日私も色々調べまして品番MCON-40までわかりました。(たぶん・・・)
>上の書き込みにに現行のマクロコンバージョンレンズが使用出来たと書いてあり
>ますがこっちの方が薄くていいのでこちらを購入したいです。
>出来ればMacro conversion Lens F=40cmを装着時の画像など貼っていただけ
>ませんでしょうか?またステップアップリングは社外品でしょうか?
品番MCON-40・・・間違いありません。
ステップアップリングやカメラの付属品など、Yahoo!オークションで有名な
「八仙堂」さんが近くにありますので、いつも此処で求めます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
今日、量販店の店長さんにお願いして試しました。
外側の「わっか」を外して取り付けます。
ピントも問題ありませんが、オリンパスが認めていないので自己責任と言う事ですね。
書込番号:13503965
1点
LOB425さん
調べていただきありがとうございます。感謝いたします。
すごく勉強になりました。
このレンズにマクロコンバージョンレンズ、見た目はともかく良い組み合わせになると思いました。
書込番号:13507207
0点
LOB425さん
昨日Amazonで、マクロコンバーター MCON-P01が結構安かったので購入してしまいました。
MCON-40はヤフオクで5千円で出ていましたが、考えた結果MCON-P01にしてしまいました。
あと12mm F2.0欲しいですがまたお金がある時に買いたいですねぇ。
書込番号:13509963
0点
じゅんくんなんてねさん
MCON-P01の購入、おめでとう!。
写りの良い「45mmF1.8」に「MCON-P01」なら簡易マクロとして十分でしょう。
そして、何かが足りなくなったり不満を感じたら、このスレの冒頭でも書きました
「45mm macro」(Pana&LEICA)への移行もいいかもしれません。
次元の違ったものが見られるかも知れませんよ!。(レンズ沼への招待)(笑)
どうぞ、素敵な一日になりますように!。
書込番号:13510128
0点
LOB425さん
ありがとうございます。
このレンズコストパフォーマンス高いので期待しています。
話しは変わってしまいますし、スレ違いですが、フォーサーズアダプター着けて、12-60mm F2.8-4.0 SWDって有りだと思いますか?カメラはE-P3です。
この手のレンズがマイクロフォーサーズで出れば良いと思うのですが・・・。
数値だけで見ると凄く使えそうなレンズだと思いました。
書込番号:13511250
0点
じゅんくんなんてねさん こんばんは!
>12-60mm F2.8-4.0 SWDって有りだと思いますか?カメラはE-P3です。
う〜〜〜ん、一度下記のアドレスからマッチングを確認してみて下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
私はズームレンズとしては、14-50mm F2.8-3.5 Pana&LEICAと14-150mmF3.5-5.6
Pana&LEICAを所有しておりますが、μカメラボディで一緒に出かける時は、特別な
時だけです。
もちろん、12-60mm F2.8-4.0 SWDはOlympusの傑作ズームレンズですが、正直言うと
ファインダーのないE-P3にはお奨めしませんけど。
私でしたら、来年度発売されるであろうPanaの14-35mm 35-100mmを待ちますね。
※多分、明るいレンズで多少は高価になると思われますが。
でも、今は単焦点レンズで十分です。
12mmF2.0 25mmF1.4SUMMLUX 45mmF1.8若しくは45mm macroの3本と7-14mmF4.0を
持ち出せば大抵のものは撮れますので。
夢を求めて楽しく思いを馳せる・・・カメラ愛好家として至福の時...。
いいと思うなぁ〜。
エンジョイしましょ。
書込番号:13511772
0点
すみません。
思い出しました、カメラの時間設定間違いを!。
正しくは、10/11/05 9:34・・・・・です。
※09年にGH-2は、まだ発売されておりません。
書込番号:13511802
0点
LOB425さん
マッチングサイトあったんですね。
本当にう〜〜んって感じですね。やっぱこれ使うにはE-5あたりなんでしょうね。
14-50mm F2.8-3.5 Pana&LEICA良いレンズお持ちですね。
とりあえずE-P3からステップアップするまでは、良いレンズは宝の持ち腐れになりそうなのでやめておこうと思いました。
とりあえず腕を磨いてからですね。
ありがとうございました。
書込番号:13511822
1点
MCON-P01届きました。
インプレですが装着時少しというか結構ガタがあります。(感覚には個人差があると思いますが、一応精密機器なので結構と表現しました)
サポートで対応していないって言う位だから当たり前か・・・。と思い対応機種の14-42mmに装着しても同じくらいのガタツキが・・・。
これはどういう事なんでしょうねぇ?簡易的な商品ののでマクロで撮りたければマクロレンズ買えって事なのでしょうか?
また試し撮りしてみたいと思います。
書込番号:13516263
0点
じゅんくんなんてねさん
>MCON-P01届きました。
楽しい連休になりましたね。
是非、作例をUPして下さい。
今日は敬老の日・・・もすぐ孫(3人)がやって来ます。
孫・・・来て嬉し、帰って嬉し! (笑)
書込番号:13518846
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
設定をそろえ、三脚で固定して撮影しています。どちらもフードはつけていません。
逆行気味ということも関係しているのかもしれませんが、45mmF1.8の方がクリアーな印象です。
撮影データーをみると開放値F5.6って、やっぱり暗いんですね。
1点
Lumixで使ってみたい。お手軽価格ですからね。ありがとうございます。
書込番号:13481774
0点
LOB425さん おはようございます。
昨日私も色々調べまして品番MCON-40までわかりました。(たぶん・・・)
上の書き込みにに現行のマクロコンバージョンレンズが使用出来たと書いてありますがこっちの方が薄くていいのでこちらを購入したいです。
出来ればMacro conversion Lens F=40cmを装着時の画像など貼っていただけませんでしょうか?またステップアップリングは社外品でしょうか?
書込番号:13501587
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズは予想以上でした。開放でこれだけ写れば良いですよね。
書込番号:13479152
0点
流石にここまで寄るとカミソリピントですね。
ブラック鏡筒を先ずは出してほしいものです。
書込番号:13479203
0点
今日、届きました。
E-PL2で試してみましたが、絞り解放での柔らかい描写は すばらしい。
同じ画角のパナの45mmマクロより さらに一段と蕩けるような描写でした。
別売りフード、深めで効果ありそう。しかも逆付けでしまえるのはありがたかったです。
(パナライカは25mm、45mmとも逆付けできないので)
書込番号:13479253
1点
やまのもとさん、こんばんは。
素晴らしい写りですね〜。
最短撮影距離が長いので悩んでたんですけど、
今日注文しました。(^_^)
厦門人さん、こんばんは。
フード、逆付けできるんですね!
調べずに注文しちゃいましたが、これはありがたいですね。(^_^)
書込番号:13479282
0点
同じようなサイズだからどうかなとマクロコンバーターを付けてみるとほぼぴったりはまりました。
とりあえずメジャーを置いて試し撮りしてみたところ20センチぐらいまでは寄れました。
初心者なもので具体的なデータになる画像を貼ったりや説明が出来なくてスミマセン。
書込番号:13481844
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
一体型さん、こんばんは。
ずっと迷ってましたが、デジカメinfoの記事を見て決めました。
届くのが楽しみです。(^_^)
書込番号:13479081
0点
デジカメinfoの記事は、過去にも的中率が高かったので、なかなか有用ですね。
45mmF1.8は、少し触って液晶パネルで撮った絵をみましたが、ボケはいい感じです。
ポートレートなどに最適でしょう。90mm相当は、付けっぱなしにするには、かなり望遠ですね。
一つ残念だったのは、木製マウントを期待していたのですが、惜しくも金属マウントだった点です(笑)
あとは、軽くてデザインもGood!
書込番号:13479308
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
本日朝、オリンパスから届きました。
質感良いです。PL1にも似合います。
<触った印象>
この値段で、この質感、ピントリングのざらつきのない滑らかなトルク感は大満足です。
高級光学顕微鏡みたいです。
<写した印象>
最短50cmないのでマクロ的使用は無理です。
明るいレンズなのでiso200スタートのカメラは、開放は辛いかもしれません。
フォーカス速度は早くて静か。
花しか撮ってないので、よさはまだわかりませんが、標準ズームはもう使えない気がします。
換算90mmは、街角でちょっとした小物を撮影するには好きな距離です。
入手された皆さん、いろいろな作例お願いします。
11点
ご購入おめでとうございます。明るい野外での開放撮影はちょっと辛いですね。私はNDを買おうかと思っています。
私の個体は動作音がちょっと耳に着くかなと言う印象なんですが、munyoさんのはいかがでしょうか?
書込番号:13478041
0点
kazuki S さん
動作音についてですが、
いままで使ってたレンズが騒々しかったので、あまり気になりませんでした。
屋外だったからかもしれませんが。
そうそう、amazonで、エツミの金属フード注文しました。
書込番号:13478068
0点
おお、かっこいいですね。
わたしもE-PL1のシャンパンゴールドなので、がぜん届くのが楽しみになりました。
7月にAmazonに注文したけど、本日ようやく出荷準備中(^^;
書込番号:13478184
0点
munyoさん こんばんは!
今日の午前中に手に入り、私も早速撮ってみました。
値段を考えると、全ての項目で及第点とみて差し支えないだろうと思います。
開放から素晴らしい解像度で、ボケもそこそこ美しいと思います。
確かに、取り付けは固く感じましたが、それ以外は問題なし。
μフォーサーズレンズ陣営も充実してきて嬉しい限りです。
先だってのPanaのSUMMILUXとOlympusの12mm、そしてこの45mmF1.8を持ち歩く
ことで殆どのものが撮れます。
軽くて小さいレンズ郡、もはや大きなカメラは持ち歩くこと出来なくなりました。
書込番号:13479334
5点
うちに届いた個体は、ほとんど作動音が聞き取れません。
書込番号:13479954
0点
一体型さん
かっこいいレンズです。
ピントリングに距離目盛、被写界メモリが付いていたら完璧でしたね。
jiror2さん
私のもマウントはゴリッと固めです。ちょいとマイナスポイント。
LOB425さん
そうそう、開放から安定した写りですよね。12mm欲しくなりました。
Helterさん
私も、作動音は気になりませんでした。
書込番号:13480373
2点
届きました。
>フォーカス速度は早くて静か。
>動作音がちょっと耳に着く
これはどちらもその通りだと感じました。
AFを合わせる音はほとんどしないけど、絞り羽が動く音ははっきり聞こえます。
書込番号:13481389
0点
予て取置きしてもらっていたレンズ本体とLH-40Bを三星カメラさんの店舗に本日朝引取にいきました。
Pana20mmが使ってみたくて本年初めにGF1キットで購入して以来、8ヶ月程で当家M4/3システムはボディ2台、レンズ5本体制に増殖してしまいました。ついこの間迄APS-Cフォーマットすら抵抗感があったのに…。
オリのレンズは初めての購入体験ですが『造り』と『写り』はなかなか良いと感じました。
PanaGF1に装着した当家固体もAF作動音は殆どなく、絞り羽根の作動音がするのとマウントは固めですがそう違和感はありません。
筐体が銀色なのでプロテクタも銀が良かろうと思って買って来ましたが、LH-40Bとの組み合わせではちょっと変なアピアランス(添付映像を参照下さい)です。
これで当家システムも単焦点は35mm換算28mm、40mm、90mmが揃いデジタル版ライツミノルタCL(CLEとの声も…)完成(?)です。
書込番号:13481925
4点
固体⇒個体の誤りでした。
訂正とお詫びを申し上げます。m(_ _)m
書込番号:13482190
0点
なかなかボケ具合がいいですね。
G1のなんちゃってマクロ用に買いたくなりました。
書込番号:13482545
0点
私は三星カメラさんの通販で、予約特価25000円(10年ゴールド保証付き)でした。
発売前日まで価格がわからず、ちょっとドキドキしました。
E-P1から早二年、4/3は全て手放し、m4/3はレンズ8本ボディ3台となりました。
まんまとオリンパスの戦略にはまっている自分が悲しい。
書込番号:13482723
1点
ガリレオさん
わかります、わかります。
液晶画面で撮影するのに慣れると、ファインダーのぞくのがわずらわしくて。
penだと気軽に撮れるのが好きです。
書込番号:13483106
0点
deepimpact111さん こんばんは!
>GH2でAF速度・精度どんな感じですか?
勿論感覚的なものですが、Panaの14-140mmの高速SSよりやや遅いかな。
でもその差なんて無いに等しい、それ程この45mmF1.8は、良く出来ていると
感心しています。
今日、名古屋の中心街で「ふるさと全国県人会祭り」ってのがありました。
高知県の「よさこい踊り」の速い動きにも充分に反応してくれました。
書込番号:13483117
1点
皆さまこんばんは
夕方、曇り空の下でテスト撮影してみました。
マウントはやはり固めでした
90mm単焦点は街中、ポートレートには
適しているのではないでしょうか
しばらくこれ1本で楽しもうと思います。
書込番号:13483423
1点
LOB425さん
こんばんわ^^
早速のご回答ありがとうございます。
14-140に匹敵しますか!
参考になります。さっそくポチりました!
書込番号:13483662
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
以下サイトに鏡筒の様子や、
E-P3で撮った実作例がいくつかあったので見てみました。
(http://qicai.fengniao.com/237/2373132.html)
イチゴの乗ったお菓子の写真は相当アップで寄れていて、
背景の大ボケを可能にしていますね。
テリっとした質感も十分伝わってきます。
女性の写真はこの価格帯のレンズであれば納得と言った所でしょうか。
時期的に同時発表された12mmF2とどうしても比べてしまいますが、
そもそもクラスが違いますし、ヌケが悪いのは仕方がないと思います。
E-P3はISO200スタートということで少し画質面で不利かもですね。
ISO100で撮れるMフォーサーズ機でのサンプルが楽しみです。
最後に、発売までまだ日があるので
もっと良い製品になって仕上がる事を期待しています。
6点
サンプル画像見る限りあまり解像していないように感じますね。
書込番号:13285659
1点
刻むぞ書き込みのビートさん、こんにちは。
価格帯から考えると、
そんなに画質に期待してはいけないレンズですね。
手軽に単焦点レンズでの撮影が楽しめる
入門版と言ったところでしょう。
書込番号:13286176
0点
>価格帯から考えると、
>そんなに画質に期待してはいけないレンズですね。
そうですね。
価格みましたが、未だ高いかなと思います。
書込番号:13287636
1点
発売前のレンズに高いもないもんだww
パナみたいにゴマカシテ解像感だけ上がった感じにするのになれた人にはそんな感じなのかもな。
書込番号:13293508
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




