M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥26,890
(前週比:±0
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 18 | 2017年11月18日 23:14 | |
| 7 | 6 | 2017年11月16日 15:14 | |
| 54 | 21 | 2017年9月1日 20:09 | |
| 23 | 12 | 2017年3月25日 10:01 | |
| 46 | 22 | 2017年7月13日 14:15 | |
| 9 | 17 | 2017年2月10日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
カメラ初心者です。
レンズを追加で購入しようか迷っています。
カメラはOM-D E-M10 Mark2でレンズ2本セットのものです。
オリンパスの45mmF1.8とパナソニックの42.5mmF1.7あたりのレンズが気になっています。
用途は子供の撮影です。0歳と4歳です。
希望は簡単に背景がボケた写真を撮りたい、予算は3万円前後で考えています。
クチコミを見て気になる点は、
オリンパス→あまり寄れない(できれば寄って細かいところまで撮したい)
パナソニック→AFが遅い(子供が動き回るので私の腕ではうまく撮れないのではないか)
カメラがオリンパスなので同じメーカーの方がいいような気はしますが、パナソニックだとちょっとしたマクロ的な使い方ができるとのクチコミに迷ってしまいます。
ちなみにオリンパスの25mmF1.8は持っています。
他にもオススメがあったら教えてください。
書込番号:21361897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HaNa-mamamaさん
パナソニック→AFが遅い(子供が動き回るので私の腕ではうまく撮れないのではないか)
⇒逆です
子供が動き回るので、
AFに任せられず、MFで撮る様にしましょう。
書込番号:21361945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も数年前、同じ悩みを持っていました。
結果、オリンパスを買ったんですが、その理由は、色々と作例を見ていて、オリンパスの方がボケがキレイに見えたからでした。
パナソニックの方が、
- 最短距離が短い.
- 手ぶれ補正内蔵(オリンパス機には関係なし)
- 空間認識AFに対応している(オリンパスには関係なし)
- 少し明るい
といったメリットがあります。
しかし、最短距離以外はオリンパス機には関係ないことですし、ソレよりも私はボケのキレイさでオリンパスを選びました。
尚、5千円ほどの価格差がありますが、オリンパスの場合、ケースとフードが付いていないので、実質価格差は無いと見て下さい。
オリンパスは純正フードを後で買うと非常に高いのですが、JJCというメーカーが全く同じものを遥かに安く売っているので、ソチラを
買うのが良いでしょう。
https://80sourdecade.wordpress.com/2017/04/05/
私のブログですが、ココに結構このレンズを使った作例があります。
私はライカ15mmと25mmも持っていますが、この45mmは、全く遜色ない写りで、今でも満足しています。
書込番号:21361953
![]()
4点
>HaNa-mamamaさん
>> パナソニック→AFが遅い
やはり、
オリンパスのカメラにはオリンパスのレンズを、
パナソニックのカメラにはパナソニックのレンズを
装着されることがおすすめです。
書込番号:21361981
2点
>HaNa-mamamaさん
私のお気に入りはシグマの30mm F1.4 DC DN ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/ImageID=2827481/
スレ主さんは25mmをお持ちなので、45mmF1.8がイイかも。
書込番号:21361993
0点
>HaNa-mamamaさん
マクロなら、MCON-P02を使ってます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/index.html
45mmF1.8にも、お持ちのレンズにも使えるしイイですよ。
試し撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19815825
書込番号:21362045
![]()
0点
>HaNa-mamamaさん
寄らないと言っても45mmなので、顔をデカデカと写すことはできますよ。
困るのは小さい被写体を大きく撮りたい時ですね。
料理や花の一部など。
でもボケ方が綺麗だしコンパクトでかなり気に入ってます。
少し離れた所から自然な感じで撮れる画角です。
S-AFだと子供ぐらいなら問題なく撮れますよ。
もしマクロ域にこだわりたいならオリンパスの60mmマクロを追加するか、パナライカの45mmマクロにすると良いでしょう。
書込番号:21362901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、最初この45mm/F1.8を買って、
42.5mm/F1.7に買い替えて、
再度45mm/F1.8に買い替えた大馬鹿者です(汗)
42.5mm/F1.7もとても綺麗に撮れますし、
手振れ補正が付いていますので
パナソニックのボディ内手振れ補正のないカメラにはお薦めですが、
ボディ内手振れ補正があるなら、
玉ボケの美しい45mm/F1.8ですね。
尚、なんちゃってマクロするなら接写リングもお薦めです。
書込番号:21362944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言われてみれば確かにボケが丸い
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/ImageID=2372477/
書込番号:21363429
0点
>HaNa-mamamaさん
45mmF1.8は最近全然使ってないですね(^_^;)ヾ ・・・・が、使ってない人が言うのもなんですが、お手軽価格なので まずはこのレンズを押さえておくと良いと思います。 25mmF1.8と結構いいコンビになると思いますよ。
(写真をひっくり返したらPM2時代に撮ってました)
私は60mmF2.8マクロを買ったらほとんど使わなくなり、そのマクロレンズも今は専ら40-150mmF2.8になってしまいましたが、結構高価で重いので、プロレンズは買うのに思い切りが要りました。 もう少し安いパナ35-100mmF2.8がポートレートにおすすめレンズかと思います。あとマクロにこだわらないならシグマ60mmF2.8も安価な割に写りが良く評判良いみたいですよ。
書込番号:21363880
0点
HaNa-mamamaさん
純正。
書込番号:21364035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこのレンズを夜景や花などの撮影に使用していますが、特殊レンズが2枚入っているせいか、色収差は非常に少ないです。
パナの42.5mm f1.7のように非球面レンズを使用していない為、開放付近の周辺画質は劣ると思いますが、↑の画像を見るとわかる通り、f2.8まで絞るとそれなりに実用的な周辺画質を得る事が出来ますし、ボケは非常に素直です。
また、このレンズのAF駆動は非常に早く、動作音も静かです。
マクロレンズ的な使い方をせず、絞りを開けてボケ味を楽しみたいのなら、このレンズが良いのではないでしょうか。
パナの42.5mm f1.7は所有しておりませんが、最近のパナのレンズは全てAFが早いので、パナの42.5mm f1.7のAFが遅いというのは考えにくいです。
ネットに掲載されているレビューや画像を見ると、パナの42.5mm f1.7は、開放付近の色収差やボケの不自然さや口径食の問題があるようなので、どちらかというと、絞り気味にして画像全体の解像感を重視するような場合や、マクロレンズ的に使用する場合に適しているような気がします。
書込番号:21364459
2点
大変すみませんが、書込番号:21364510の右の2枚はシグマ60mm f2.8で撮影した画像でした。
左の一枚だけがこのレンズのものです。
因みに、シグマ60mm f2.8は開放から安心して使える良いレンズだと思います。
書込番号:21364535
0点
皆様返信ありがとうございます。
>謎の写真家さん
本来であればカメラ任せにせずMFで撮った方がいいのかもしれませんが、まだオートで撮っている状態で腕が上がる頃には子供が成長してしまいそうなので、AFでそれなりに撮れればいいかなと思っています。すいません。
マクロレンズも気になりますが、まずは綺麗に背景がボケた写真を優先してカメラと同じオリンパスの45mmにしようかと思います。
あと基本的な事ですが教えてください。
単焦点レンズだと外出先で撮りたいものに合わせて交換する必要があると思いますが、どういうタイミングで交換するのでしょうか?
子供が遊んでいるときに頻繁に交換するのは厳しいと思うので、例えば午前中は25mmでがっつり撮って午後は45mmで離れてとかですか?
まだ手早く交換できず、恐る恐る交換している感じです。
こんなこと聞くことじゃないかもしれませんが、みなさんの外出中の使い方参考にさせてください。
書込番号:21364538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HaNa-mamamaさん
外出前に、本日のレンズを一本決めて、
外出中のレンズ交換は一切しません。
一日一本勝負です^^
書込番号:21364608
3点
機材のテストを行う場合は話は別ですが、私もどちらかといえば
>一日一本勝負です^^
の方ですね。
もし、レンズ交換が予想される場合は、初めからズームレンズを装着し、どうしても単焦点を使いたい場合だけ単焦点にするようにしています。
ともかく、どのようなシステムであろうが、出来るだけ手軽にした方が一般人は人生をより楽しめると思っています。
尚、単焦点一本で勝負する場合は、このレンズよりも、標準レンズや広角レンズの方が勝負しやすいかもしれないですね。
書込番号:21364893
2点
>HaNa-mamamaさん
とりあえず着けてるレンズで撮ってみる。 で、違うなー という時に レンズ交換します。
同じシーンでもレンズを替えると変わって見えるので、 私はその時の気分でレンズ交換する派ですね。 レンズの格納場所や格納手順をルーティン化してちゃっちゃと取り換えられるようになるとそれほど苦になりませんよ。
メインの被写体がお子さんなら 寄ったり引いたりで調整してみて「違うなー」と感じた時がレンズの替え時で無いかと思います。
、
ただし温室(高温多湿)に入ってレンズ交換とかスキー場でレンズ交換などはヒートショックでレンズが曇る事が有りますんで要注意です。
書込番号:21365264
![]()
5点
皆様、アドバイスありがとうございました。
ボケにこだわっていましたが、広角で撮る写真も素晴らしいですね。
25mmのレンズでもみなさんの作例にはまだまだ程遠い写真しか撮れていませんが、これからどんどん撮って今の子供たちを残していきたいです。
とりあえずレンズは単焦点レンズを付けて、キットのズームレンズを予備で持ち歩くスタイルでいってみようと思います。
またわからない事があったらご相談させてください。
書込番号:21368577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
カメラ初心者です。
こちらのレンズが口コミを見て気になっていますが、ほとんどのお店で納期数週間かかるようです。
これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
書込番号:21361082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
その可能性が無いとは言えませんが・・・
レンズっていうのは種類が多く、そのすべてを常時生産しているわけではないと思っています。あるレンズを一時期まとめて生産したら、その在庫が切れるまでは他のレンズを生産するということはありうると思います。
新発売の45ミリF1.2PROなどの生産に力を入れて、たまたまこのレンズの生産がされてなくて、メーカーでも在庫が無く、次の生産待ちという可能性はありうると思います。
書込番号:21361170
![]()
2点
>HaNa-mamamaさん
>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
それは無いと思いますよ。 45mmF1.2Proが出たばっかりですしね。 このタイミングで45mmF1.8の新バージョンでテコ入れは無いと思います。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001750948/なら田舎でも2日で届きますよ。 在庫僅少だそうです。
交換レンズはあまり回転率の良い商品じゃないので、注文が有ってから受注の手配するってパターンも多いと思います。
工場在庫もちょうど切れてるみたいで、オリンパスオンラインでも納期3週間になってますね(^_^;)ヾ
書込番号:21361189
![]()
1点
HaNa-mamamaさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21361319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HaNa-mamamaさん こんにちは
>これはモデルが新しくなるために在庫を持っていないということですか?
モデルチェンジが有るかは メーカーでないと分かりませんが このレンズ自体 価格が安くても大量に売れるレンズではありませんし 在庫として持っていいた時 急に価格が落ちると損する可能性もあるので 在庫として持たないのかもしれません。
書込番号:21361506
![]()
1点
皆様、返信いただきありがとうございます。
確かにいろいろな可能性が考えられますが、とりあえず近々新しいモデルが出るということはなさそうですね。
他のレンズも含めていろいろ検討してみます!
書込番号:21361814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HaNa-mamamaさん
おう。
書込番号:21362315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
レンズフードが有益なのは理解してますが、オリンパスのレンズの多くがレンズフードは別売りで、しかも高いし、カメラショップにも在庫が無かったりします。
かと言って、少しケチって中華メーカーの互換品を買っても、デザインや品質で公開するのは目に見えています。
かと言って、サードパーティのねじ込み式のフードを買っても、短いものばかりでフード効果も期待出来なくて、しかもねじ込み式だと使い勝手が悪そうです。
結論的なは、少々高くても純正品がベストと思いますがいかがでしょうか?
ちなみに、レンズフードが付属するからと言う理由で、他のメーカーのレンズを選択すると言うのは、自分の中ではNGです。
書込番号:21157554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>へっぽこスロージギンガーさん
マイクロフォーサーズはとにかく小さく軽くが売りなのと、
この手のレンズ自体も小さく軽いことがやはりメリットと感じているので
フードをつけることはないです。保護フィルターさえ付けていません。
プラ製のレンズガードも少し前にどこかでなくしてそのままだし(爆
ていうかAPS-Cで始めたときからレンズ長が長くなりより色々なところにぶつけやすくなるんで
フードを付けて撮ろうというのが最初から欠落してます(爆
フードあると逆に存分に振り回して使えなくて不便だな、という印象が上回ってます。
ゴースト・フレアもそのレンズの特性と思ってあまり気にしてないし。
ズボラでごめんなさい。。。
書込番号:21157591
5点
>パクシのりたさん
なるほど、そう言う考え方もありますね。
特にこのレンズの純正フードを付けるとかなり長く感じますしね。
とはいえ、このレンズの場合、寄れないのと画角の狭さの為、屋外で使用する場面が多いので、出来ればレンズフードを標準で付けて欲しかったです。
カメラ本体にズームレンズをセット売りしてるような製品はコスト重視の為にレンズフード別売りでもしょうがないと思ってますが、レンズ単体で購入する場合、せめてプラッチックのレンズを付属して欲しいと思ってます。
書込番号:21157625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>へっぽこスロージギンガーさん
こんばんは
レンズフードは
僕の中ではレンズガードの役目も
兼ねていますので、なるべく買う様にしています。
但しレンズ金額の5%以内でしょうか?
このレンズ持っています。
保護フィルターはつけていますが
レンズフードは購入していません。
システムとして軽いので、片手でも
操作できるので、左手
または帽子ではれ切りしています。
書込番号:21157640
4点
>へっぽこスロージギンガーさん 返信ありがとうございます
確かにこんなのとかはフード付けたらもう少しうまく撮れるのかも知れませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=20737170/ImageID=2717240/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=20514126/ImageID=2661846/
なんかこのフレアで白っぽくなるのも雰囲気かなと思ってしまってます。絞らなすぎでかな???
あと、逆にキットズームの方がフード付いてること多くないです?
それでもオリはフード別なことが多いような気がしますが。
パナの42.5mm F1.7ならフードは標準ですしね(それでも僕は使わないでしょうけど(爆)
パナ14-140も100-300も、購入以来一度もフード使ってないですねーwww
唯一20mm F1.7だけは、フジツボ型ステップダウンに小さい保護フィルターでそれっぽくしてますが
出っ張りは最小限で雰囲気出してるかんじ優先で、やはりフードっぽいのは使ってませんねー
書込番号:21157688
1点
こんにちは。
私もこのレンズはフード付けない派です。
パクシのりたさんと同じ考えで、できるだけ小さくしたいこと。
そして先端のデコレーションリングを失くしてしないそうなこと(笑)
フィルターも付けてません。
フジツボフードがいけるらしいので付けようかなと考えていましたが、
いまだ買っていません。
よそ様の記事ですが・・・
すいません、ブログ主さま
http://mikio.hatenablog.com/entry/2015/03/09/202800
書込番号:21157740
0点
フード別売りのPremiumレンズシリーズ3本
(12mm, 17mm, 75mm) とも、純正フード付けています。
なんでもカタチから入るタイプのため、
付いていないと落ち着かなくて。
この3本は、純正フードがなかなか格好良くて
フードが付いて初めてデザインが完成すると考えて
サードパーティ製は初めから眼中にありませんでした。
この3本に限らず
もうン十年前、写真始めた時から
フードは必ず付けています。
書込番号:21157777
2点
>へっぽこスロージギンガーさん
私は死蔵させてるから剥き身のままですが、こんなんで良いんじゃないですか? https://www.amazon.co.jp/dp/B01AHVRKTA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B006FUSS80/
収納が楽なのはラバーフードだけど、経時変化の強度が弱い気がします。
取り回しはトレードオフになるのでどっちがいいかは本人次第かな?
私は雨の日しか使いませんが、基本的にハレ切りできればいいのでハンズフリー日傘もアリだと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N0PEVFW/
書込番号:21157788
1点
私はフード、保護フィルター付ける派です。そんなに丁寧に扱って無いので多少の保健代わりと思ってます。
フードは基本メーカー推奨の純正品を使ってますが、パナソニックのライカ25mmだけはフードがデカすぎて逆付け出来ないのでライカ45mmマクロのフードを付けているのと、オールドレンズなどはスタイル優先でライカ風の丸いの付けてます。効果は二の次です。
あと保護フィルターはパナソニックのレンズだけはLUMIX純正を使用してて機能よりスタイル優先です(^^;
確かにオリンパスはフードもレンズ袋も付いてませんね多少上乗せしてでもフィルター付きのセットがあるといいですね。パナソニックはレンズ袋も付いてきますが使わないしどのレンズの袋か分からなくなるのでいらないです
書込番号:21157799
3点
へっぽこスロージギンガーさん
オリンパスだけゃ無いみたいゃけどな。
書込番号:21157922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へっぽこスロージギンガーさん
このレンズは持ってますが、フードも保護フィルターもつけてないです。
必要な時はハレ切りで対処ですね。
書込番号:21157941
0点
オリ レンズ、全てオプション純正フード装着してます。これはLH-40B たけぇ〜。
他のレンズですが、狭いところでブロックにぶつけて、フィルタが歪んだことがあります。
フード・プロテクタ いずれも有用と考えています。
書込番号:21158050
1点
へっぽこスロージギンガーさん こんにちは
このレンズはまだ手に入れていませんが フードは純正付ける予定ですし 9‐18oや 17oF1.8も純正使っています。
それにこのレンズ コンパクトなのでフード付けっぱなしでも あまり大きく感じませんし カメラバッグに入れる時も フード付いた状態の方が収納し易そうに見えます。
書込番号:21158199
![]()
4点
>へっぽこスロージギンガーさん
こんにちは
わたしはオリンパス使ったことがないのですが、ずいぶんフード高いんですね、びっくり。
遮光とかより、傷防止のために中国製とかつけたほうが良いように思います。
将来レンズを売る時に、レンズ本体の傷はかなり価値が下がっちゃいます。
ただLH-40Bが買えるほどの価格差になるかは不安ですから、中国製でお茶を濁すというか
そんなのでも良いのではないかと思いました。
書込番号:21158239
2点
フードなど無用の長物、手のひらでハレきりすれば十分です。
フィルターは考えたこともない。
書込番号:21158256
5点
スタジオでしっかりとライティングの基礎を学ぶと遮光の重要性はわかってきます。
フードの使用は、選択肢の一つですが、レンズの性能を引き出すためには、遮光は必要です
書込番号:21158334
2点
>へっぽこスロージギンガーさん
フードはフード自体の遮光性よりレンズ保護で使います
純正が入手出来れば純正が良いでしょうが
予算が厳しいが欲しい(必要)ならバチ物(互換品)でも良いのでは
僕は各レンズフード標準です
レンズ交換ではフードを下にしてどこにで(地面でも)も立てます
あとBGも付けているので
地面やコンクリート等にカメラを置く時
BGと先端のフードの3点で支えてくれます
(キズがレンズじゃなくフード先端にしか付かない)
書込番号:21158348
1点
開発時に想定していた使い方の差でしょー! うん!
このレンズはご家族で気軽に持ち出して・・・・ってな感じでPL1sにつけっぱにしといてー、みたいな感じだったしー!?
ちなみに、当時最高シャッターが1/2000だったのもあり、この子にはNDやPL付けてたのでフードは付けない運用がふつーだったので、フード買おうと思ったことがなかった!(汗
あと、マクロコンバーター付け外しとかも必要だったし!?(汗(汗
書込番号:21158528
2点
皆さんアドバイスありがとうございます。
遮光効果だけでなく、傷付き防止とか色んな意見があり参考になりました。
主にポートレートの撮影を考えていて、どうしても日中の撮影がメインになる為、フードが必要そうです。
値段が高いのは気に入りませんが、純正フードを買いたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21158611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
へっぽこスロージギンガーさん
おう。
書込番号:21158616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正フードだと、逆付けできるのが良いですね。バヨネット式なので着脱も楽でいいです。12mmや17mmだとネジがあるので着脱が面倒。
ただ、値段が高過ぎるのは間違いない。プラスチック製でかなり華奢に見えます。
当時から不評だったので、最近のオリンパスレンズはフード同梱に変わりましたね。
書込番号:21160331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズはフードつけない方がオシャレ。
書込番号:21161862
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
現在EM5+12-40mm2.8で撮影しています。撮影対象は風景・花が中心です。これから春に向けて花の撮影が多くなり、やはり明るいレンズが欲しいという欲望が日に日に高まっています。(笑) 20mmF1.7 や25mmF1.8は画角がかぶりますので、45mmF1.8はどうかなと考えています。ポートレイト撮影に向いているとのことですが、私はポートレイトの撮影はほぼやりません。このレンズ花の撮影などに向いているのでしょうか?撮影最短距離が長いようですが、接写リング( extention tube 10mm/16mm)を付ければ、撮影最短距離が短くなりますか?質問ばかりでも申し訳ありませんが、アドバイスいただければありがたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点
私なら60mmF2.8マクロとかの方がいい気がします。4518はキレイですがよれない所が痛いです。
書込番号:20735725
3点
>cebu boyさん
花を中心に考えておられるなら、60mマクロの方がいいのでは?
45mでは12-40と、画角が近すぎる。
ただし、60mマクロはAFがイマイチですが......。(個人的感想)
書込番号:20735759
3点
harmonia 1974さん、takataroさん
早速のアドバイスありがとうございます。60mmF2.8マクロがいいですか?値段もいいですねー(苦笑)。Sigma60mmF2.8が安くていいとの評判なんですが、画角の事を考えれば候補に入れてもいいかなと考えていますが、如何でしょうか?質問ばかりですみません。
書込番号:20735794
2点
cebu boyさん こんにちは
45oですが スナップなどでは使いやすいと思いますが 花の場合だとよりきれませんし 接写リングの場合撮影場所が限定され不便だと思いますので 花メインでしたら60oマクロの方が使いやすいと思います。
書込番号:20735795
1点
手持ちで適当に庭に生えてた雑草撮ったのでピントが微妙なのですがパナの30mmF2.8もなかなかいいです。3〜4mmくらいの花です。マクロなのでかなり寄れます。AFも速いです。でも画角がかぶるかな。花を撮られるならマクロが一本あってもいいかもです。風景なら9-18mmもいいですね。
書込番号:20735893
3点
もとラボマン 2さん、harmonia1974さん
ありがとうございます。出来ればマクロ写真のみではなく、他の写真撮影にと思って45mmf1.8を候補に挙げたのですが。やはりF1.8 は魅力ですねー。もう少し考えてみます。
書込番号:20735924
0点
私は、最近、このレンズで花を撮ることは少ないのですが、過去には、このレンズ単体や、中間リング(接写リング)併用で撮ったことはあります。
このレンズに中間リングを挟むと、当然のことながら最短撮影距離は短くなりますが、ピントの山が非常に掴みにくくなると感じています。
*2013年08月24日付の弊ブログに、次のように記載していました。
このレンズ、久し振りに使った気がしますが、中間リングを挟むと、拡大表示してもピントの山が掴めません(涙)
仕方なく F5.6 まで絞り、被写界深度を信じて、「エイヤッ!」(笑)
なお、当時は MF 一辺倒だったので、AF なら大丈夫かどうかは判りません。
という訳で、少々旧いのですが、このレンズに中間リングを挟んで撮った画像と、比較用に 60mm MACRO で撮った画像を。
1枚目:130731_長野県富士見町・井戸尻史跡公園_水滴_E-M5_M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8+EX16_F5.6
2枚目:141002_茅ヶ崎・芹沢_ツリフネソウ_E-M1_M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8+EX10_F2.2
3・4枚目共通:160809_長野県富士見町・井戸尻史跡公園_ママコナ_E-P5
3枚目:M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8+EX10_F2.2
4枚目:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO_F3.5
書込番号:20735992
4点
メカロクさん
色々画像により説明をしていただき、大変ありがとうございます。中間リングを付けての撮影だと、ピント合わせが難しそうですね。60mmF2.8マクロがやはり花の撮影にはよさそうですね。もう少し考えてどれにするか、決めたいと思います。
書込番号:20736196
0点
>cebu boyさん
寄れない事だけ納得できれば花撮影に向いているレンズだと思います。
自分で使って花を撮ったのはE-M5発売日に一緒に撮影に行った友人のを借りた時だけですが...。
山野草やら雑草の花(好きですw)の撮影なら小さな花が多いので60mmF2.8macroが間違いなくお勧め(防滴だし)ですが、観賞用園芸種とかなら蘂や花粉を大きく写したいという欲求さえなければ滑らかなボケ味の45mmF1.8の方が好ましいかもしれません。
接写リングの着脱は結構めんどくさいのでお勧めしません。
45mmF1.8で接写リングを使用する前提なら、初めから60mmF2.8macroにするか、開き直ってクローズアップレンズを使います。
書込番号:20736459
![]()
1点
うちの奥さんに45F1,8をプレゼントしました。
フォーサーズでボカしたいときはこのぐらいは欲しいかもってラインですし、
背景処理しやすい画角だと思います。
60mmは望遠になれてないと難しいかも?
気づいたらマイクロフォーサーズのレンズ含め色々増えましたが、
奥さんは出先の小物を撮るのが好き(&荷物押さえたい)なのもあって、
OMDー10U+キットの標準EZズームと45F1,8にクローズアップフィルターを忍ばせる。
がお出かけ標準セットになっています。
花以外もそれなりに撮るのであればお勧めですよ。
(マクロ比率が高いと煩わしい可能性大ですが)
書込番号:20736685
![]()
1点
mosyupaさん,F8sさん
親切なアドバイスありがとうござます。花をマクロで撮るよりも、公園などの花を撮る機会が多いいので、アドバイスいただいた45mm1.5+クローズアップレンズがいいかなと思います。
やはりF1.8は明るくて、魅力的で価格的にも手ごろで、他の撮影(画面を切り取って撮影)に使えそうなので45mmf1.8を購入したいと思います。
書込番号:20737151
2点
アドバイスいただいた皆様へ
マップカメラで中古を購入しました。早速持ち出して撮影。足ズームを使って撮影。個人的には勝ってよかったなと思っています。お世話になりました。
書込番号:20765289
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
初めまして!
カメラ初心者で初めてレンズの購入を検討しています。
25mmと45mmで迷った結果45mm購入に決まりつつあるのですが…
子供1人写すのは問題なさそうですが2人にピントが合う写真をとる場合はどうすばいいということですか?
元々被写体と距離が必要とのことで購入迷ってましたがカメラ自体を外で使うことがほとんどなので45mmにしました。
ボケる分ピントが合う範囲が狭いということは2人並んだ写真を撮る場合どちらかにピントが合ってしまいますよね?
2人を写すには遠いのをさらに遠くに離れるということであってますか?そうすると2人からどれくらい離れるのか心配です。。。
1人を全身写すには4mぐらい離れるという認識です。
それだと25mmにすればいいんでしょうか?
自然な姿を見守りながら写真が撮りたいです。
子供は2歳ともうすぐ二人目が産まれます。最初は2歳児メインで問題なさそうですが二人目が外で一緒に遊ぶようになったときのことが気になりました!
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20645098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
45ミリのレンズは、マイクロフォーサーズではフィルムの画角で90ミリになるので、1人の顔などアップで撮られるのに向いています。ですので、2人を同時にピントを合わせて撮られるには、25ミリのレンズ(フィルムの画角で50ミリ)の方が撮り易いです。
25ミリのレンズで、2人に同時にピントが合ったように撮影されるには、絞り優先モードで絞り値を絞ってやると、ピントの合う範囲が広くなり2人にピントが合い易くなります。
書込番号:20645110
![]()
5点
>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
やはり45mmで子供2人は難しそうですね。。。
今までオート撮影ばかりだったので絞り値についても調べた程度にしかわからないんですがあまり絞ると明るいf1.8の意味がなくぼけも少なくなりますよね?
45mmで絞って2人というわけにはいきませんか?
質問ばかりすみません(*_*)
書込番号:20645125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コージ@流唯のパパさん
コメントありがとうございます。
今までオート撮影ばかりだったのでわからないことばかりなんですが…
45mmでも絞れば被写体との距離は変わらず撮れるということですか?
書込番号:20645126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>45mmで絞って2人というわけにはいきませんか?
2歳のお子様と、もう一人でしたら、体も大きくないですし、離れたらいけるかもしれないです。撮影場所は、被写体と離れますので、人通りが多い所だと間に人が通る場合もあるので、人通りの少ない所の方がいいと思います。
それと、被写体と離れる程、被写界深度が深くなり(ピントの合う範囲が広くなる)離れる分だけ、絞り値もそれ程、絞らなくてもいいかもしれないです。
バックのボケですが、被写体とバックの背景と離れている程、バックはボケてくれます。そこは、設定される絞り値と背景までの距離との関係でどのくらいボケるかになります。
書込番号:20645150
1点
>リトグリさん
>コージ@流唯のパパさんの言う通りです。 絞ればボケにくくなります。
難点はシャッタースピードが遅くなるのでブレ易くなります。 (ストロボを使うか、ISO感度を上げれば解決します)
あと撮り方を2人が前後にならずに横並びになるようにして撮ると、背景はボカしつつ2人にピントを合わせることができます。
どんな具合か自分でバンバンしてみよう。(笑)
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種はLUMIX (マイクロフォーサーズ)
35mm換算は 45mmの2倍で 90mm で固定です。
・絞り値
・被写体1
・被写体2
・背景
のデータを設定して「計算」ボタンを押すと ボケ具合が変わります。
書込番号:20645155
![]()
1点
>アルカンシェルさん
度々ありがとうございます!
新たに色んなことが知れたのでもう少し悩み、勉強しようと思います。
安全面などから子供からあまり離れたくない場合や2人写したい場合は25mmにしたほうが良さそうですね(>_<)
書込番号:20645166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リトグリさん
>45mmで絞って2人というわけにはいきませんか?
これでいいですよ。絞ればいいです。
屋外昼間で明るければ大丈夫でしょう。
カメラから二人のお子様までの距離がほぼ同じならいけます。
(一人がものすごく近くて、もう一人が遠い、みたいな状況では難しいです。)
暗い場所(室内とか 夜とか)では 絞るとシャッタースピードが遅くなりすぎますので、ぶれちゃいますが、昼間屋外で晴れていれば大丈夫でしょう。
書込番号:20645167
3点
それから、キットの標準ズームレンズをお持ちでしょうから、それも使えばいいので全然問題ないです。
シチュエーションに応じて45mmF1.8使ったり、標準ズームレンズ使ったりして
色々試してみましょう。
書込番号:20645169
0点
>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます!
親切にurlまで貼っていただけたのでさっそく色々試してみましたがカメラは難しいですね。。。
子供を撮るとなるとブレは避けたいので絞ればいいというだけではないんですね。
横並びを意識できるように頑張ります。
書込番号:20645170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SakanaTarouさん
コメントありがとうございます。
やはり絞るということと2人横並びが重要ということですね!
これは結局25mmでも同じことですよね?
ズームレンズと使い分けるほど使いこなせるのか不安ですが…
ここでたくさん勉強になりありがたいです。
書込番号:20645173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら25mmにします。45mmは最短撮影距離が50cmです。25mmは20cmくらいです。この差は結構違い、取り回しの良さとオールマイティさでは25mmの方に軍配が上がります。良いレンズなのですが45mmの方はもう少し寄れたらと思うことがあります。ポートレートとかこども園の発表会、体育館行事などには良いように思います。用途が限られます。私もマイクロフォーサーズのカメラに買い換えた時に評判の良さから45mmを先に買いましたが、使いにくさを感じることが多かったので25mmを買い足しました。劇的に楽になりましたね。
特にお子さんが小さいうちは離れにくいので25mmの方がメリットが大きいように思います。赤ちゃんの写真も近づいてふんわり撮りやすいですし。ウチは小学生の子どもが三人います。大きくなっても25mmの稼働率が高いです。十分自然な写真撮れます。二人ピントの対応はやっぱり少し絞りますね。何でもボカせば良いと言うものではないので。
でもやっぱりもうちょっと離れたいんだと言うことがあるならば30mmF1.4というのもあります。
書込番号:20645183
2点
>やはり絞るということと2人横並びが重要ということですね!これは結局25mmでも同じことですよね?
同じですね。ただ25mmの方がボケにくいです。言い換えるとピントの合う奥行きは長くなります。
明るい屋外に関しては あまり心配しなくていいです。標準ズームレンズがありますので、屋外昼間では標準ズームレンズで撮ればいいので。
背景ボケを楽しみたいときは45mmF1.8を使えばいい。ボケさせたくない場合は、標準ズームでとってもいいし、45mmF1.8を絞って撮ればいいい。
問題は(くらい)室内です。
普通の家の狭い室内では45mmはちょっと長い(豪邸なら話は別ですが)。
子供一人なら25mmF1.8
子供二人なら15mmF1.7
くらいが使いやすいです。
書込番号:20645187
2点
>harmonia1974さん
コメントありがとうございます!
25mmもますます良く見えてどんどん迷ってきました(笑)
もうほんとはどっちも同時に買えたらいいんですけどね。。。
45mmも高評価ですがその後25mmを買ったという方もやはり多くてレビュー読み漁ってます(>_<)
2人写したいのと距離のことを考えると25mmの方が良さそうですね!
書込番号:20645188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SakanaTarouさん
ボケ優先か画角かなど自分が優先したい写りで決めるのがよさそうですね!
ありがとうございます。
室内はやはり45mmは距離の面で難しいですね。
バストショットや赤ちゃんのパーツなんかはいけるかなと思いましたが(>_<)
我が家は狭くて日当たりも悪いです(笑)
なので写真は撮っても携帯ばかりなので
45mmは外で使うのメインで悩んでます。。
書込番号:20645191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リトグリさん
おはようございます。
ご出産間近とのこと、おめでとうございます。
「25oなのか45oなのか問題」、
皆さんの有益なご意見で固まりつつあるようですね。
ここで、拙からは、ちょっと違う視点からの比較と、
ちょっとしたアドバイスを。
(偉そうに言ってますが、拙は半世紀写真を撮ってきたのに下手っぴいです)(;^_^A
まず、撮るときの状況のイメージが、
@自分が動かずに、被写体も動かない
A自分が動かずに、被写体が動く
という状態で撮影するときの、
レンズの特性比較を考えていなかったでしょうか?
これが、これまでのスレの主要な流れだったように思います。
撮影って、この他に(そして重要なことに)
B自分が動いて、被写体は動かない
C自分が動いて、被写体も動く
があります。
(もちろんご存じとは思いますが老婆心ながら、です)(;^_^A
@は、例をあげると、イメージされるように
風景写真だったり、(ポージングした)ポートレート写真だったりですよね。
Aは、例をあげると、
スポーツ写真や動き回るペットの写真ですね。
で、@ですが、よほど撮影場所が限られていない限り
実は、自分がどんどん動くBなのかもしれません。
つまり被写体の周りをウロウロしながらフォトジェニックな部分をみつけたり、
立ち止まってカメラを構えてからも、
前後左右に小さく動いたり、自分が上下(屈伸運動ww)に動いてみたり、
カメラの視線を上下左右にに向けてみて絵のなかの被写体の位置をかえてみたり、
などです。
Cは、この発展形かもしれませんね。
動いている相手をじっと待ち受けてパチというAではなく、
自分が動いて撮りやすいところにどんどん移動して、
被写体と戯れながらパチパチと撮影する。
(もちろんシャッターを押す瞬間は止まりますが)(;^_^A
拙も、写真を始めたころは、どうしても@とAになりがちだったかもしれません。
当時は便利なズームがなかったので「足ズーム」です。
でも、ズームって、前後の動きは「ある程度」稼げても、
上記の左右の動き、上下の動き、カメラ視線の変化はできないんですよね。。。。。。
ある意味、これが便利ズームばかり使っているときの弊害です。。。。
ここで、25oと45oを比較してみましょうか。
(お手持ちのズームでふたつの焦点距離を試してみてくださいな)
25oの方が、
ちょっとした自分の動きで
「写真の構図」や「被写体の表情(見せている面)」に変化がでませんでしょうか。
(同じ大きさに写すのなら)被写体との距離が近いので、
動いている被写体でも、背景の絵がどんどん変化していきます。
ただ、「近くの動きもの」はフレームに留めるのが大変なときもあります。
このときも、被写体のフレームのなかの大きさは別として、
25oの方が広く写すことができるので、有利ですね。
45oでは、この反対になると思います。
ある意味では、「動の25o」と「静の45o」かもしれませんね。
(あくまでも「ある意味では」ですよ。。。。)(;^_^A
さて、次に背景の問題です。
望遠系の(45oつまり換算90oは中望遠というジャンルです)レンズの特性は
「背景を整理」できることです。
ズームで25oと45oにして、同じ大きさに被写体を撮ってみてください。
25oの方が、広く背景を写していると思います。
45oの方は、狭く背景を写していることに気が付くと思います。
これを「背景の整理」と呼びます。
ポートレートなどでは、被写体を浮き立たせるために
「ボケ」と「背景の整理」は重要です。
では、25oでは、どうするのか。
「余分なモノを写さない」です。
漫然と撮影していると、周りの景色が写り込んでゴチャゴチャしてきます。
昔から言われている名言ですが、
「写真は、グッと寄って撮る」です。
ご自分で思っている以上にグッと寄ってみてください。
人物は、顔のアゴが入っていれば良いくらいのつもりで、
体や顔の他の部分がフレームから切れていても気にしないで
どんどん撮影してみてください。
人物や風景を撮っていても、
「全部入れたい」と超広角欲しくなったりするのはダメです。(;^_^A
25oでガンガン寄って撮るで練習してください。
という訳で、
拙は25oレンズを最初の単焦点に推奨いたしましょうか。
あくまでも個人的な意見ですけどね。
う〜ん、長過ぎる文章でした。。。。。。(爆)
ゴメンナサイ、失礼しました。
元気なお子さんが生まれることを祈っていますよ。
書込番号:20645228
![]()
2点
>ロケット小僧さん
コメントありがとうございます。
あたたかいお言葉までかけていただいて嬉しいです(^O^)
@とAになりがち…まさにそうかもしれません。
特に今までズームレンズだったので余計に。
「写真はぐっと寄って撮る」よく覚えておこうと思います。
動の25mmと静の45mmわかりやすくて
しっくりきました。イメージしやすかったです。
子どもはうろちょろするし画角が狭いとフレームにおさめるの大変そうですね(>_<)
45mmのこのクチコミの場で私の撮りたい写真を撮るには25mmと推してくれる方が多いということはそうゆうことなんだと思います。
書込番号:20645278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
顔認識
書込番号:20645355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リトグリさん
こんなかんじで!
45mmで二人撮影だと、かなり遠間からになるので、移動するときの移動半径が長くなります。
そういう意味では撮りにくいですね。25mmとかのほうが移動距離が短いです。
書込番号:20646088
2点
今は1人目がかっこよく取れればよいのだから45mmで!
2人目が2歳になったころには両方撮りたい! となったら、それまでにはだいぶ時間が有りますので、ズームレンズ追加で買ってください!!
パナ12-35mmF2.8のよーな奴!
もしくはその時に25mm!!
十〜〜〜分時間が有ると思うのですが!!?
書込番号:20646591
5点
標準ズーム持ってるなら25ミリより45ミリが良いです
ポートレートレンズです 子供の表情のアップを撮れます
人物を撮るならとても良いレンズです
25ミリは性格が中途半端で使い難いと感じるはずです
ベテラン向きですが標準域はズームに任せて性格のはっきりしたレンズ買った方がいいです
書込番号:20761068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決済ですが、この掲示板を読む方に、子供2人を撮影できるレンズをご紹介します。
LEICA 15mm/f1.7 オートフォーカスが早く動き回る子供をフレームに収めて撮るには、とても便利です。明るいレンズなので室内でもISOを上げずに撮影でき、子供の肌や髪の質感をキレイに写してくれます。スマホの画角に似ているので、カメラ初心者の方にシャッターを押して頂く場合でも違和感が少ないように感じます。子供二人と私の写真を妻(初心者)にとって貰うことがありますが、一番上手く撮れます。
Olympus 12-40mm/f2.8 子供二人だと、子供同士が近づいたら離れたり、めまぐるしく動きます。はやりズームレンズは便利だと痛感します。F2.8であれば室内でも使い安いですし、屋外であれば高速シャッターで一瞬の表情を切り取れます。オートフォーカスがとても早いので、動き回る子供には最強の武器です。
Olympus 40-150mm/f2.8 子供同士で遊んでいるところを、少し離れたところから撮影するのに最適です。子供がカメラを意識しない距離というものがあって(状況によって異なりますので何メートルとは表現できませんが)、その外側から顔をアップで撮ったり、二人並んでいるところを撮ったり・・・ 自然な表情をこっそりと撮影できます。
カメラ本体はEM-1 mark2を使っていますが、オートフォーカス、手振れ補正、連写に優れている特長が心強いですね。
静止しているプロのモデルを撮るのであれば、フルサイズの85mm/f1.4などが最高でしょうが、動きまわっている子供を撮影するのであればEM-1 mark2 & 上記3レンズが最高だと思っています。荷物量のことも考えますと、ね。
書込番号:21040150
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
カメラ初心者です。つい最近M.ZUIKO 45mm F1.8を購入しました。
このレンズを使って星空を撮影したいと思っています。
・手ブレ補正機能OFF
・WB蛍光灯
・フォーカスモード→マニュアル
・ISO3200
・F値1.8
ここまでは自分で調べたりして何とか設定できたのですが、どうしてもシャッタースピードの設定の仕方がわかりません。
モードダイアルをMに回したあとコントロールダイアルを回す、と聞いたのですが、ISO感度しか変更できませんでした。
どうすれば変更できるかどなたか教えてください。。
また、星空を撮影するならここはこの設定の方が良い、などアドバイスもありましたら是非教えてください。お願い致します。*_ _)
書込番号:20643978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12mm以下の広角レンズが良いと思いますが…。
中望遠レンズなんで風景にはあまり向いてないかも。
書込番号:20644007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
星のみの撮影ですね。
ボクは45m持っていないのですが1〜2秒のシャッタースピードで止ると思います。
もちろん三脚は使ってブレ無いようにセルフタイマーを使ってください。
心配なのはISO感度の上げ過ぎです。
モアレとか出ちゃうかもしれません。
あと、光害が気になります。
お住みになっている環境によりますがやはり地上からの光が少ない方がキレイに撮れます。
取りあえず撮ってみてください。
画像をアップして頂けたら・・・もしかしたらアドバイスできるかもしれません。
書込番号:20644027
0点
>りゐさん
マニュアル露出は説明書の35ページを読んでね。
星空の撮り方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/677561.html
書込番号:20644094
0点
マニュアルモードでのシャッタースピードの設定の仕方は取扱説明書の35ページにある通り (のせました)
です。
モードダイヤルをMに合わせた後コントロールダイヤルを回して設定します。
露出補正ボタン(+/ーボタン)を押した後は コントロールダイヤルで絞りが設定できます。
このカメラを持っていないので自分で確認できませんが、再度 露出補正ボタン(+/ーボタン)を押せばまたコントロールダイヤルでシャッター速度を変更できませんか?
書込番号:20644102
1点
りゐさん こんばんは
豆らの設定は色々書かれているので カメラ本体の設定以外の事ですが ピント合わせ星だけだとAFでのピント合わせは難しいと思いますので
MFでのピント合わせか 遠くにある街灯などAFが動くものにピントを合わせてからフォーカスロックした後フレミング合わせる方法でピント合わせる必要があります。
書込番号:20644143
1点
45mmF1.8は持っているんですけど、このレンズで星空を撮ろうとしたことがなくて、、、
もっと広角のレンズを使うことが多いです。でも45mmF1.8でも(写る範囲は狭くなりますが)撮れるはずです。
三脚使用
レリーズまたはセルフタイマー使用。
星にマニュアルフォーカスでピントを合わせる。
Mモードで色々設定を試して撮る。
長秒時NRオフだとノイズが多くなるので、オンにしてとるとノイズが減る。そのかわり時間が倍かかる。
書込番号:20644165
2点
>りゐさん
う〜んと・・・、まずレンズは45mmより 標準ズームのワイド端14mmの方がF3.5.ながら広く写せます。 レンズが暗い分はISOを上げてカバーします。
>・手ブレ補正機能OFF
三脚を使う時は手ブレ補正機能OFFが基本です。
あとリモートレリーズ(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AACAL16/)があると良いです。
>・WB蛍光灯
蛍光灯は4000°Kだけど、かなり紫に偏ります CWBにして3000〜4000Kぐらいが良いんでないでしょうか?
・フォーカスモード→マニュアル
MFで無限遠に合わせます。 キットレンズや45mmF1.8はピントリングが際限なく回り続けるので、慣れないとピント合わせが大変です。本体のシャッタースピードや感度の設定もあるけど、ここが一番のキモです。
・ISO3200
ここを中心に、新月〜満月や光害などを見ながら1600〜6400ぐらいに調整すると良いと思います。
ライブコンポジットの場合上限ISO1600に制限されます。
・F値1..8
絞り開放がシャッター時間を一番稼げます。
モードダイヤル:Mモードで
PL7のコントロールダイヤルが何に割り振られてるか分かりませんが、シャッタースピードと F値が黄色く表示されてませんか?
十字ダイヤルの▲上を押すと▲▼シャッタースピード、??で絞りが制御できるはずですよ。
私はISOはスーパーコンパネから選んで調整してます。
一番右に、黄色の調整池の結果で露出のプラスマイナスいくつになるか結果が出表示されます。
あとこの辺も参考にしてください http://fotopus.com/hoshi/、
星空コミュ(初心者コーナーもあります) http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67
書込番号:20644267
![]()
4点
そうなのですね。。次は12mm以下のものを買ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20644352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚を用いて電灯が少ないところで1度撮ってあげてみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:20644365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一度熟読してみます。URLまでありがとうございました。そちらも読んでみます。
書込番号:20644374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明書の画像までありがとうございます。
当方が載せた画像のカメラ画面の左下の「2"」という表示はシャッタースピード2秒に設定できたということでしょうか?
書込番号:20644399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
MFにする方法はわかったのでそれで撮って見ようと思います。ありがとうございました!
書込番号:20644406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
星空とっても綺麗ですね!わたしもこんな作品を撮れるようになってみたいです。
とりあえず三脚とこのレンズを使って色々設定を試して撮ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20644417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TideBreeze.さん
魚眼レンズは幅広く写っていいですね。標準レンズの方が良いとは驚きでした。そっちを使って試しに撮ってみます。
綺麗なお写真、丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:20644430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りゐさん
敢えて45mmということですが、星景を撮るには長すぎ、特定の星や星雲を狙うには短すぎに思えますが、星座を狙ったりするのでしょうか?
シャッタースピードの替え方は既に書かれてますが、M.ZD45mmF1.8は持ってますが、距離目盛りが無く、どこまでもフォーカスリングが回ってしまうので、特に暗闇で無限遠を出すのはかなり難しいと思います。
無限遠ではありませんが、以前このレンズを持ってホタルを撮ろうとするも、EVFが真っ暗で何も見えずMFがうまくできなかった経験があります。
(一緒に持っていった一眼レフを使ったので撮影そのものは成功しました)
基本、夜空をEVFや液晶で見ても月以外は真っ暗にしか見えません。LVブーストモードを使うとかなり暗くても見えるようにはなりますが、フレームレートが激落ちする上、ノイズが酷くなって星空は潰れてしまうと思います。
数kmかそれ以上先の街の明かりなどが見えれば、それにピントを合わせてからレンズを空に向けるという手もあります。
しかし、やはり夜のMFは12mmF2など距離目盛りがあるレンズを使った方がいいんじゃないかと思います。
または最初からMF専用のノクトンやプロミナーの方が合わせやすいとは思いますが、高いです。
あと、三脚は用意されてると思いますが、普通に撮影するときのようにシャッターを手で押すとぶれますので、タイマーを使うか、ケーブルレリーズ・リモコンを使ってください。
ケーブルレリーズ・リモコンを使うなら、バルブモードを使う手もあります。
純正品は高価ですが、サードパーティ製だと1000円前後で売ってます。
どれくらいのF値でどれくらいのISO感度ならどれくらいのシャッタースピードにすると良く撮れるか何枚も撮って研究してみるのがいいと思います。
書込番号:20644486
0点
星空を明るいレンズで撮るのも有りですが、ライブコンボジット機能とか比較明合成で光跡を入れて撮るというのもありますよ。
いずれにしてもISOは上げすぎです200〜400で十分です。
WBは蛍光灯より色温度の設定で4000k〜5000kぐらいまで4000kより少し上ぐらいですかね。
絞りは町中なら結構明るいのでF8でも十分です。開放にすると回りの明かりがうるさくなる時があります。
シャッタースピードは6〜8秒でひたすら連写、ノイズリダクションはキャンセル。
これ以上長いと途中で邪魔な明かりが入るとあとから編集した時に光跡が切れますし、星も動いてます。
もちろん三脚に付けて、手ブレはOFF。あと記録画質は連写をするので書き込みに時間のかかるRAWではなくJPEGで。
レンズはもう少し広角がいいと思います。キットレンズで14mmからのズームレンズがありませんか、比較明合成ならキットレンズでも結構撮影できます。
あとは1時間とか撮ってみてStarStakなどの比較明合成ソフトで編集
以上チャレンジしてはどうですか
書込番号:20645001
0点
りゐさん 返信ありがとうございます
あと一つ気になったのですが 12oなど広角レンズで撮るのでしたら シャッタースピード30秒ぐらいでも 星が点のように写す事できるとは思いますが
望遠になるほど 星の自転の影響が大きくなり 点ではなく線状に映ってしまうので 一度撮影してみて 星が線状に写る場合 シャッタースピード上げるため ISO感度上げる必要があると思います。
その時 北極星から離れるほど星の動くスピード大きくなるので望遠レンズで撮影する場合 シャッタースピード重要になると思います
書込番号:20645647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




