M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 6月14日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点中望遠レンズ

最安価格(税込):

¥26,890

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (19製品)


価格帯:¥26,890¥38,500 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:45mm 最大径x長さ:56x46mm 重量:116g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥26,890 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 6月14日

  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

写りの表現の意味が分かりません

2023/07/29 10:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 と LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.
のどちらかで悩み中なのですが、なにかの雑誌で
・45mm F1.8はカリカリ
・42.5mm/F1.7は硬すぎる
というのを見たのですが、
「カリカリ」とか「硬すぎる」とはどういう風に写っている状態なのでしょうか?

また「カリカリ」とか「硬すぎる」の反対語は?(片方は「柔らかすぎる」だと思うのですが意味不明です。)

書込番号:25363231

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/29 11:32(1年以上前)

>ymomdさん こんにちは

二つの意味のとらえ方は人によって異なると思いますが、当方としては

カリカリ〜合焦ポイントがとてもシャープで乾いた感じを受ける。
硬すぎる〜輪郭強調が効き、周辺のボケとの調和に違和感がある

書込番号:25363267

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2023/07/29 11:57(1年以上前)

>ymomdさん
オリンパスとパナソニックのレンズの画質の違いと言った方がいいかもしれません。
オリンパスはシャープだけど硬め、パナソニックのGレンズはシャープだけど少しゆるめ、LEICA DGは甘めと個人的には思ってます。
PROレンズの45mmF1.2とLEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2 だとレンズの差がよくわかると思います

書込番号:25363296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/07/29 12:28(1年以上前)

ymomdさん こんにちは

自分の場合だと カリカリや シャープは ピント面に対して言う事が多く

硬めの場合 コントラストが強い場合に使っています。

書込番号:25363333

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/07/29 12:31(1年以上前)

主観ですから、
どう思うかは、
またどう表現するかは、
人それぞれかと思います。

気になるなら、PHOTOHITOなどで作例を確認するのもよいかと思います。

https://photohito.com/

書込番号:25363338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/29 13:42(1年以上前)

カリカリというのはもともと解像感よりもコントラストの高い写真(しかももともとはモノクロ)に使われていました。硬調とあまり違わない意味です。最近は解像感も含んでいるようですが、解像感が高くてもコントラストが低いとカリカリと言うイメージはないですね。つまり解像感だけじゃないのです。
カリカリの反対は「眠い」とかでしょうか。でも「眠い」というのはネガティブな印象があり、好きな言葉ではありません。

硬い≒硬調、つまりコントラストが高い状態ですね。この場合解像感は今も関係ありません。

書込番号:25363397

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/29 18:32(1年以上前)

>ymomdさん

こんにちは。

>・45mm F1.8はカリカリ
>・42.5mm/F1.7は硬すぎる

自分の写真を見返すと、

・オリンパス45/1.8 高コントラストで解像もシャープ、ボケは柔らかい
・パナソニック42.5/ コントラスト控え目だが解像はシャープ、
              逆光でフレア気味、ボケ質はやや硬め

という印象です。
カメラが全く同じではないですが、
全体的な印象として、です。

パナ42.5/1.7のほうが最短が短く、
手ブレ補正もあり万能的ですが、
ボケ質目指すならオリ45/1.8、
ですかね。
(コントラストはカメラ側で弱める
こともできますし)

書込番号:25363680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/07/29 19:10(1年以上前)

こんばんは。どちらのレンズも持ってませんが・・・

悩んだらWeb検索。
今ならChatGPTか、使ったことないけど。

「写真における「カリカリ」とは」みたいな語句で。

写真の「カリカリ」はフィルムカメラの頃は使わなかった、聞かなかった気がします。
デジタルになって、カメラJPEGやパソコンなどでシャープネス(輪郭強調)処理が容易にできるようになって広まったのかも。

「硬い」フィルムカメラの頃にもあったような、仕上げプリントの「コントラストが強すぎる」みたいなことで。

今では「柔らかい写真」と言えば「ふわ〜っとした写真」ですか。
ハイキー調とか、影を抑えたコントラスト低めとか、なんとなく輪郭のシャープネスを抑えた写真。
この逆を「硬い」と呼んでいるのかもしれません。
と、すると、コントラストと輪郭と両方を含むことになりそうです。


<よけいなお世話、かも>

レンズを購入するのに、どんな意味かもわからない「言葉・文字」だけを参考にするのは・・・。

作例写真を、ご自身の感性に自信を持って判断してください。

と、言いたたいところだけど、
画像処理したり、縮小リサイズしたり、悪意はなくとも嘘の撮影データ(EXIF)を載せたりとか見かけると、
ソレも薦められないし。
(それがわかればそんな作例は無視すればイイのだけど)


<余談>

写真の用語は変なのが多いですよね。
フィルムからデジタルカメラの黎明期、
ごく一部のプロやオタクの世界だったのかもしれません、
なんて思いも。

まぁ、なんにもお力にはなれません、あいすいません。
「明日は日曜日のつぶやき」ってことでご容赦を。

書込番号:25363726

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/29 21:33(1年以上前)

>写真の「カリカリ」はフィルムカメラの頃は使わなかった、聞かなかった気がします。

自家現像しない人(ほとんどかもしれませんが)聞いたことないかもしれません。逆に自家現像している人はほとんど聞いたことあるのでは?

「大三元」もそうですが、もともとの意味をよく知らない人が伝承するので、いろいろねじ曲がって現在に至ります。まあそう言うものだし、ネット全盛なのでそのスピードは計り知れません。共通の見解を求めるのはもはや無理かもしれません。

書込番号:25363905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度5 花鳥風猫ワン 

2023/07/30 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

M45mmF1.8

M45mmF1.8

こんばんは、
45mmF1.8 は好きなレンズでよく使っておりました。
合焦部はきりっとはしますがカリカリという感じはちょっと違うなという感じがします。
きりっとした主題からなだらかなボケに移行するような感じですね。

M45mmF1.8の作例: https://yashikon21.exblog.jp/tags/M%2045mmF1.8/

比較対象のパナは使ったことはありません。

書込番号:25364128

ナイスクチコミ!2


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/07/30 08:31(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

>里いもさん
カリカリ=シャープで乾いた≒解像度が高くてコントラストが低め?
硬すぎる=周辺のボケとの調和に違和感≒ボケが不自然?
ということでしょうか。

>しま89さん
硬め、ゆるめが分かりませんが、これらはシャープさには関係しないということでしょうか?
甘めはピント関係の表現ですか?
上級レンズは機会があれば使ってみたいです。

>もとラボマン 2さん
カリカリ≒ピント≒解像度高?
硬め≒コントラスト強?
ということでしょうか。

>okiomaさん
作例見ても違いがよく分からなかったです。
こういう場面ではこっちがいいとかあって、そういう場面でなければ同じ、とかあるのでしょうか。
こういう撮り方するならこっちとか。

>holorinさん
カリカリ=コントラスト高+解像度高めの複合状態?
硬い=コントラスト高?
ですかね。

>とびしゃこさん
カリカリ=コントラスト高+解像度高
硬め=ボケが不自然、あるいは心地よくない
オリ45/1.8=ボケ特化
パナ42.5/1.7=オールラウンダー(最短撮影距離短い、手ブレ補正付き)
でしょうか。

>スッ転コロリンさん
ChatGPTに聞いてみました。
カリカリ=画面全体が鮮明でクリア、非常に解像度が高く細かいディテールをしっかり捉えられる状態
硬すぎる=画像が硬直、柔らかさや自然な表現に欠ける。ディテールが強調されすぎていたりコントラストが強すぎたりで影やハイライトが飽和。または色合いが不自然、背景のボケがうまく表現されていない
ということらしいです。
でもAIは平気にもっともらしく嘘をつくので、あまり信用できんですが。

>写画楽さん
45mmF1.8=きりっとした主題からなだらかなボケに移行≒最短撮影距離や手ブレ補正は置いておいてボケに特化してる?
ですかね。

>ALL
自分なりにまとめると
カリカリ=コントラスト高く解像度も高めに写る
硬すぎる=ピント面からボケに至る過程が不自然(例えば滑らかな連続性がない等)あるいは心地よくない
ですかね。

汎用性求めるならわざわざ単焦点でなくてズームでいいし、
ボケに特化した(ボケが自然?な)45mmF1.8にしようかな。

写真用語はよく分からんです。
コントラスト、解像度、シャープネスとか分かる言葉使って欲しいです。
でなければ、いっそのこと
「このレンズ神! このレンズ、写りがヤバい。 そやな。」
でいいんじゃ、とか思います。

書込番号:25364361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/07/30 09:36(1年以上前)

ymomdさん 返信ありがとうございます

>カリカリ≒ピント≒解像度高?
>硬め≒コントラスト強?

カリカリやシャープは 前にも書きましたが ピントが合っている部分に対してだと思いますので 

ピントが合っていない場所を カリカリとは言わないと思うのですが 

硬いという表現の場合 ピントが合っていなくても ボケが固いなど写真全体の雰囲気で表現している言葉だと思います。 

書込番号:25364425

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2023/07/30 11:25(1年以上前)

>ymomdさん
カリカリ、硬さ、甘いは自分はボケ感に対しての画質の言い方と見てます。
コントラスト、解像度、シャープネスはピントに対しての言葉で、M4/3みたいにほぼ同じスペック、解像度の複数のメーカーのレンズを比べた時の言い回しになるのかなと。

書込番号:25364540

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/30 13:25(1年以上前)

私のイメージに一番近いのは以下の説明です。ただ、前述のとおり、今は解釈がいろいろあるので、あまり使わないほうがいい用語のように思います。

−−−−−以下引用−−−−−
カリカリ(かりかり)
 画質のコントラストがつよく、階調が硬く仕上がった状態を<カリカリ>という。銀塩写真の時代には、現像・引き伸ばしが自分でできたので、こうした表現がリアリティを持っていた。
 デジタル・カメラでは、ピントがしっかりと合っているシャープな写真を、<カリカリ>ということもある。
−−−−−以上−−−−−

http://fotoyogo.com/111-ka/0015-karikari.htm#:~:text=%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E8%AA%9E%EF%BC%8D%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%AA%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%82%8A%EF%BC%89&text=%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%82%88%E3%81%8F,%EF%BC%9E%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82


「神レンズ」はもっと幅が広いですね。20枚におよぶようなレンズを使い、電気で駆動して、エレキがいかれたらジャンクになるようなレンズに「神」を感じることはありません。これもあくまでも個人的な見解です。

書込番号:25364660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/30 17:42(1年以上前)

現像やプリントをやっていた自分は
単に「硬い」という言葉の場合は
高コントラストのイメージがあります。

ボケが硬い場合は「ボケが硬い」
といいます。

最近はピント面での「高解像
&高コントラスト」をなのを、
カリカリにシャープ、などの
使い方があるようです。

RAW現像をされるような場合、
輪郭のコントラストを高めて
シャープ感を演出したりされる
ようですので、
デジタルからカメラを始めた方は、
硬い=ボケが硬いのほうが
通りやすいのかもしれません。

書込番号:25365007

ナイスクチコミ!2


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/07/30 19:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>holorinさん
>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。
ただ、「カリカリ」「硬い」については、なんとなくイメージできたのですが
みなさん解釈や対象が微妙に違い、詳細はよく分からなくなってきました。
(あと時が変わるとやはり解釈や対象がこれまた微妙に違っていくようで…。)
写真は感覚の領域のアートなので、使う言葉もある意味良くも悪くも適当なのでしょうかね。

ところで、レンズ構成見ると42.5mm/F1.7は非球面レンズを使っているのですが
これがボケの具合や最短撮影距離とかに関係したりするのでしょうか。

書込番号:25365147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2023/07/30 20:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70oキレキレマクロを使ってテッチャン撮影。

同じくキレキレマクロレンズを使って藤を撮影。

カリカリとボケボケの合わせ技、みたいな。

>ymomdさん

『カリカリ』で真っ先に連想するのは猫の餌です。

多分自分は『キレキレ』の方を使っているかな? SIGMAの70oマクロレンズの出方が『キレキレ』と表現されてこれは結構納得してます。

『カリカリ』『キレキレ』の反対は『ヤワヤワ』『ボケボケ』みたいな感じでしょうか?

多分、人によって『キレキレ』『ヤワヤワ』の敷居値は微妙に違うと思ってます。先鋭感がどの程度までを『キレキレ』『カリカリ』とするのか、厳密な定義が有ると聞いたことはありません。

成果を見た感じで、コントラストなり線の出方なりの明瞭感の強弱をその人なりに判断しているかと。

書込番号:25365190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/07/30 20:07(1年以上前)

ymomdさん 返信ありがとうございます

自分の場合 オリンパスを選びましたが 理由は 非球面レンズが使われていると 性能は上がりますが 玉ねぎボケが出ることがある為 あえて 非球面を避け 45oF1.8選びました。

書込番号:25365197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/07/30 20:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
やはり解釈、意味合いは人それぞれで微妙に違いますか。
私はキレキレは好ましい方のイメージで、カリカリは好ましくない方のイメージでいました。
カリカリはそうでもないのかな。
(猫:チュールも好きですよね。)

>もとラボマン 2さん
12-100mmが非球面多用していてピント面は高性能だけどボケは…なので
非球面はボケにはよろしくないのかなと思っていました。
汎用性はズームに任せて、単焦点45mmはボケの一芸で使いたいと思っています。
(本当はパナのNOCTICRON42.5mmを使ってみたいのですが、金銭的に無理)

書込番号:25365255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点次の1本

2023/07/28 15:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件


OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキット
レンズはキットレンズ2本と
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
3本あります。
主にご飯や子供を撮影しています。
単焦点のボケを楽しみたいなと
値段的にもいいしと手を伸ばそうとしてますが。
60ミリマクロで十分かも
でも80ミリ換算は好きな画角だし、
でもでもと悩んでます
予算は4万くらいまで、中古でいい
これはアリでしょうか。
他におすすめあればお願いします。

書込番号:25362400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2023/07/28 15:57(1年以上前)

>カレータマゴさん

少し古い記事ですが、ご紹介しておきます。

マイクロフォーサーズの大口径中望遠レンズを一気撮り (デジカメWATCH)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/717657.html

価格は安いし、絞り開放でも充分に解像して尚且つボケもきれいで口径食も少ない
とても良いレンズだと思います。

書込番号:25362410

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/07/28 18:33(1年以上前)

>カレータマゴさん

私のおすすめは、安いマニュアルフォーカスレンズです。
TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/

メカニカルなフォーカスリングを回しながら、心の赴くままにフォーカスポイントを移動させながら、描写の変化を目で追うことも楽しめます。
デジタルズームでマクロ的な撮影もおすすめです。

書込番号:25362563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/28 18:33(1年以上前)

>カレータマゴさん

素直にこれは良いレンズだと思います。マイクロフォーサーズ初期の名玉で、中古もかなり玉数は出ています。

書込番号:25362564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2023/07/28 18:38(1年以上前)

>カレータマゴさん
45mmの最短撮影距離は0.5mと思った以上によれません。このクラスですとパナソニックのLUMIX G 42.5mm/F1.7 はどうですか、片手伸ばしたぐらいの最短撮影距離0.31mでギリギリでテーブルフォトに使えます。

書込番号:25362570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 18:55(1年以上前)

私がカメラを始めたきっかけが
父の使っていた
SMC PENTAX-FA★ 85mm F1.4
このレンズに、カメラってこんな綺麗に映るんだと
吸い込まれました。
画角も近いかなと
さらに寄れるとなると、
中望遠好きなんですよ。

書込番号:25362582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/28 20:21(1年以上前)

>カレータマゴさん

プレミアムラインとプロラインとでは全然写りもレンズのクオリティも違うんで。

書込番号:25362682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/28 21:39(1年以上前)

>カレータマゴさん

こんにちは。

>SMC PENTAX-FA★ 85mm F1.4

ボケの大きさは90mmF3.6相当に
なるためFA85/1.4の開放ボケには
なりませんが、中望遠の画角は
楽しめると思います。

フルサイズのボケの大きさを
求めなければ、素直でボケの
きれいなレンズでおすすめです。

書込番号:25362770

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 25mm所有しており、二本目の単焦点

2021/04/27 18:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

スレ主 00toki00さん
クチコミ投稿数:4件

オリンパス
OM-D E-M10 MarkUを使用しています。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を所有しており、
ほぼこのレンズをつけて撮っています。
今はいわゆる、ぬいぐるみですとか…そういった動かない物を撮るのにはまっています。
しかしなかなかピントが合わないこともあり…(私の技術不足が大きい可能性大ですが)距離の問題もあるのかな?と…。
もうひとつ新しく単焦点が欲しいと思い、45mmを検討していますが、18mmもいいかなと迷っています。
お店ではパナソニックのレンズも勧められました。

背景のボケは欲しいのですが、
おすすめレンズ等あれば教えていただきたいです。

書込番号:24104194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度5 休止中 

2021/04/27 18:29(1年以上前)

すっきり解像感に素直なボケ味、非常に良いレンズですね。
私は活用が低いためもあって、活かし切れていませんけど。
現在はパナGF5(白)に常装。

弱点は、14-42mm等が0.25mまで寄れるのに対して、これは0.5mですからマクロ的には残念かな。

書込番号:24104238

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2021/04/27 20:26(1年以上前)

25mmF1.8は最短撮影距離0.25mで撮影倍率0.12倍、45mmF1.8は最短撮影距離0.45mで撮影倍率0.11倍ですね。
45mmの方が寄れませんし、大きく写せません。

お勧めは「M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro」ですね。
マクロレンズなので0.095mで1.25倍と圧倒的な近接撮影が可能です。

45mmに近い画角のレンズが欲しいなら「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.」もお勧めです。
こちらは0.31mで0.2倍の撮影が可能です。

書込番号:24104486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/04/27 20:40(1年以上前)

00toki00さん こんばんは

自分の場合25oはパナソニックですが オリンパスの45oも持っています

45oの方が 同じ大きさに写す場合 被写体から離れて撮影できますし 背景のボケも大きくなると思いますが 

ピントの問題は 45oでも起きると思いますので 練習して感覚的に覚えるしかないと思います。

書込番号:24104514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/27 20:47(1年以上前)

>しかしなかなかピントが合わないこともあり…

そう言う時はYouTuberが良くやる様に
被写体の真横で手の平を一杯に広げると意外と簡単にピントが合います。

書込番号:24104526

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2021/04/27 22:50(1年以上前)

>00toki00さん
ボケにこだわるならパナソニック42.5mmF1.7 (安い方)はどうですか
お持ちの25mm の最短撮影距離が0.25 mに対して42.5m は0.31 mとオリンパスの45mm より寄って撮れます。

書込番号:24104766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/04/29 19:08(1年以上前)

18mm(17mm?)と45mmでは全然違いますよ。

ピントの問題も、もし寄り過ぎていて合わないのであれば、30mmなどのマクロレンズの出番。部屋が暗くて合いにくい場合は、MFに切り替えるなどの工夫が必要です。

おすすめレンズだけを聞いても、本当に必要かどうかをご自身で判断出来なければ、無駄な買い物してしまうかも。

書込番号:24108274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/29 19:34(1年以上前)

どう撮りたいかは、人それぞれですからね。

00toki00さんは、今のレンズに対し、新たなレンズに何を求めますか?

望遠?
広角?
まずは、焦点距離の方向性を決めた上で意見を聞いた方がいいのでは?
ボケが気になるなら、望遠側のレンズでは?

書込番号:24108329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 00toki00さん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/29 22:59(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
パナソニックのレンズも色々見てみたいと思います。
まずは私自身の知識をつけ、焦らず決めていきたいと思います。

書込番号:24108730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーorブラック迷っています。

2020/07/14 00:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

このレンズの購入を検討していますが、人気上位のシルバーの品が良いのか、人気下位の後から発売されたブラックが良いのか迷っております。
人気に差がかなりあるのですが、素材や性能に違いは全く無いのでしょうか?疑問に思っております。
また、カメラ本体がブラックならブラックを選べば良いのでしょうか?
本体&ズームレンズセットがかなり安くなったので購入する予定ですが、単焦点のこのレンズも追加で購入しようかなと思っていますので、よろしくお願いします。

このレンズの発売日:
ブラック:2013年6月14日 シルバー:2011年9月9日

書込番号:23532669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/14 00:52(1年以上前)

素材や性能に違いは全く無いのでしょうか?

⇒真夏の炎天下だと
シルバーのほうが熱を反射するので
カメラを保護出来ます
キヤノンの白レンズは元は
蛍石は熱に弱いので
白く塗ってレンズを保護したと聞きます。
ポートレートだと近距離だとシルバーのほうが
キャッチライトが入り
表情がイキイキします。

動物や鳥は光モノを恐れます
ブラックのほうが動物を撮るには
警戒されないです

書込番号:23532683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/14 00:56(1年以上前)

安い単焦点レンズなので、PENシリーズで買われてる人が多いと思うので、ボディの色に合わせて、シルバーが出ててるだけじゃないですか?
ボディ黒にレンズシルバーでもいいと思いますし、色は、好みでいいと思います。

書込番号:23532688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/14 02:43(1年以上前)

>素材や性能に違いは全く無いのでしょうか?

性能に違いはないと思います。表面の塗装の素材に違いがあると思いますが、気にするかどうかは人それぞれだと思います。

一番の違いは色だと思いますので、好きなほうでいいと思います。

書込番号:23532753

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 休止中 

2020/07/14 06:57(1年以上前)

シルバーしかない時に購入しましたが、鏡筒に傷が付きにくい感じはします。
現在は、白 (グリップとトップは銀) のGF5に常装。

0.5mと寄れないレンズですが、切れと良好なぼけ味が同居する素直さに好感。

書込番号:23532841

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/07/14 07:06(1年以上前)

maroch2015さん こんにちは

自分が購入時 中古も調べたのですが 中古の場合シルバーの方が傷が目立ったものが多かったため ブラックの方を購入しました。

書込番号:23532847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/07/14 07:17(1年以上前)

所有する μ4/3 ボディ6機は全てブラックですが、このレンズは、うさらネットさん同様、シルバーしかない時に購入しました。

ちょっと締まりがないように感じましたので、フードのストレート部に黒色のビニルテープを巻いて見たところ、私的にはイイ感じになりました。

フードは別売で、現在ではブラックもあるので、シルバーレンズとブラックフードの組み合わせも、検討の余地があるかと思います。

書込番号:23532856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/14 07:25(1年以上前)

それと、シルバーが古くから発売されてるって事は、出荷本数もその分多いのし、シルバーの在庫がある小さい店などは、ブラックを入荷しない事もあると思いますよ。
ブラックの方が塗装もされてるので、コストはかかってると思うのですが?
ブラックの方がガラスなどに、カメラを向けた時、ガラスにカメラが写り込みが少なく目立ちにくい、メリットもあると思います。
どちらの色もPLフィルターを使えば問題ないと思いますけどね。

書込番号:23532865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/07/14 07:47(1年以上前)

ちなみに、何気にカメラのキタムラの無料ネット査定を見てみると、ブラックの方が査定額は高いですね。実はブラックの方が人気あるんぢゃないの?

書込番号:23532886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/14 12:46(1年以上前)

シルバーのがスレ傷が目立ちやすいです (( ̄_|

書込番号:23533329

ナイスクチコミ!5


スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 19:37(1年以上前)

皆さま、たくさんのご回答ありがとうございました。
皆さまのご回答より塗料の色の違いだけだと判断できましたので、カメラの本体色に合わせてブラックの方を購入する予定です。
尚、現在の最安値はシルバーで2万円程度で購入できるショップもありそうなので、今後のブラックの品の価格変動具合を少しの間ワッチしてみます。

思えば私が約半世紀くらい前に初めて購入したカメラがハーフサイズ一眼レフのオリンパスペンFでした。
今回のオリンパスのカメラ事業売却によって将来のブランドロゴがどうなるのかとても心配です。
今回は売却の情報などによって安価になったので、懐かしいオリンパスのロゴが付いている内に記念に欲しいと言う思いでEM-10mk IIIの本体&ダブルズームキットをポチッとしました。(^ω^)
パソコンやスマホと同じく現在のミラーレスカメラの賞味期限は買ってから5年程度と割り切っていますので、迷いはありませんでした。また、私はレンズもセットのレンズにプラスしてこちらのレイズと25mmF1.8くらいがあれば充分満足ですから…。

また、ベストアンサーはご回答いただいた全ての方に差し上げたいくらいに迷いましたので、ご回答の内容に関係なく一番最初にご回答いただいた方にさせていただきました。

書込番号:23534105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 19:43(1年以上前)

今はベストアンサーではなく、グッドアンサーを3つ選べるのですね。知りませんでした。(〃ω〃)

ですので、グッドアンサーは早く回答をいただいた方3人の方にさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23534116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/14 22:28(1年以上前)

出遅れましたが・・

この45mm/F1.8に限らず、12mm/F2.0や75mm/F1.8なども最初はシルバーしかありませんでした。「ブラックも出せ」という要望が多かったため、各レンズのブラックが後から出ました。なので中身は完全に同じです。(人気ランキングは気にする必要無し)

ブラックかシルバーかはボディーに合わせて選べば良いとは思いますが、この45mm/F1.8はプラスチック外装のため、シルバーはちょっと安っぽく見えるような。傷も目立ちやすいので、ブラックの方がオススメ。

12mmや17mm、75mmは金属外装なので、シルバーでも高級感ありますよ。

書込番号:23534530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 22:53(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

 ご回答ありがとうございます。

そうだったのですね。
たまたま比較的新しい25mmF1.8がシルバーもブラックも同じ日に発売されていたため、何故だろうと疑問に思っていました。
納得しました。

書込番号:23534578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/14 23:00(1年以上前)

そうそう、25mm/F1.8は発売が遅かった(パナライカ25mm/F1.4があったからだと思う)ため、シルバーとブラックが同時発売でした。

さらに付け加えると、「フードを別売りにするな、同梱しろ!」という要望も多かったため、25mm/F1.8ではフード同梱になりました。12mmや45mmなどの古めのレンズではフード別売りで、しかも高価です。

書込番号:23534595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 23:11(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
 
 そうだったのですね。ちょうど昨日フードが欲しいけど別売りで高いなと思っていたところでした。
 25mmF1.8にはフードが付属しているのですね。良い情報を知りました。ありがとうございます。

書込番号:23534618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/15 10:06(1年以上前)

オリンパスはいつも後からブラックを出す。
写真家の佐々木啓太プロもオリのセミナーで
「75mmのシルバーを飛びついて買ったら、後からブラックが出てガッカリした」って
言ってた。

書込番号:23535254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/31 20:34(1年以上前)

私はカメラ(黒色)と同色がいいと思って、ブラックをの中古品を注文しました。私も色々悩みましたが、シルバーは傷がつくと、目立つような感じがしましたので。 しかしこればかりは個人の嗜好の問題と思いますのです、お好きな色を購入されてはいかがでしょうか。。このレンズは撮影距離はパナよりちょっと長いですが、丸ボケが美しいようで、到着が楽しみです。

書込番号:23570604

ナイスクチコミ!2


スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

2020/08/03 04:17(1年以上前)

>cebu boyさん
 
 コメントありがとうございました。
結局、私も悩んだあげくに皆さんの回答を参考にして、本体と同じ色のブラックにしました。
また、使っていませんが明るいレンズでボケ具合が楽しみです。

書込番号:23575853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ポトレ用レンズ

2019/11/15 16:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

ポートレート撮影用で購入を考えてます。

今までは、スナップと、テーマパークで遠方からダンサーなどを撮ることが多かったので、

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

の二本をメインで使ってます。

ボディはE-M1 mark2

ここ最近、ポートレート撮影にハマり始めて、単焦点レンズが欲しいなと思ってるのですが、このレンズを追加で購入するか、12-40で取り続けるか悩んでます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
もテーマパーク用に追加しようと思ってるので、
あまりお金を今はかけられず...

ポトレ慣れしてないので、レンズもピンとこないので、
12-40と大差がなければ、とりあえず保留にして、
40-150の軍資金を貯めようかと...

このレンズをポトレでメイン使用している方、
12-40と撮り比べたことがある方いらしたら、
ぜひご意見ください。

書込番号:23048783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/15 16:54(1年以上前)

どっちのレンズで撮ったか? と問われて正しく答えられる確率は50%もないと思います。ボケの大きさ、さらにボケの質を仔細に見ていけばわかりそうなものですが、案外そうともいえません。ただ、ときどき、45/1.8だとわかる写真もあって、そこが個々のレンズの存在意義といえます。

あと、40-150mmでポートレート撮らないの? 中望遠にこだわらず、いろんな焦点距離で試してみるべきだと思います。

書込番号:23048820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/11/15 17:14(1年以上前)

>なんこつ。さん

>> M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

このレンズを先に買われ、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを売却されてからでいいかと思います。

書込番号:23048850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/11/15 17:25(1年以上前)

機種不明

なんこつ。さん こんにちは

12‐40oと撮り比べたことはありませんが オリンパスの45o 個性的ではないのですが 素直な描写なレンズだと思います。

書込番号:23048869

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/15 18:54(1年以上前)

12-40mmF2.8を持っていてE-M1mark2用という事であれば、ちょっと高くなるけど このレンズよりSigma56mmF1.4の方が違いがわかりやすくてお薦めかな。

E-M5・10やPENに合わせるなら、描写に大差が無くても小型軽量さやデザインのマッチングで45mmF1.8を選ぶのも有だと思います。それらのキットレンズ(12-40mmF2.8除く)となら、ボケを活かした表現の幅も広がりますし。

40-150mmF2.8をすっぱり諦めて、75mmF1.8というコースも潔くて良さそう。(他人事だと思って好き勝手w)

書込番号:23049042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/15 19:10(1年以上前)

別機種

ポートレートと言っても
多人数カメラマンの撮影会なら
自由に撮影位置を変更できないので、意図の構図を整える為にズームが良いし

自由に撮影位置を変更できる
ポートレートなら単焦点レンズが良いし
単焦点レンズは撮影距離で構図を変えます。
寄っても 離れても 遠近感を維持する為に
単焦点レンズなのです。

例えば
こんなふうに寝っ転がってるモデルなら
換算135mmクラスでないと
身体にボリウムが出ません。

書込番号:23049076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/15 19:29(1年以上前)

ボケはスマートでスッキリとクリア。
オリンパスの45mmは大好きです。

が、パナソニックの42.5mm…かなりよれて、まったりした写りです。
オリンパスの12〜40とならかなり性格が違うのでおもしろいんじゃないかな?

書込番号:23049103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2019/11/15 21:19(1年以上前)

ポトフでも撮るのかと思った。(笑)

書込番号:23049309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/15 23:07(1年以上前)

良いレンズです。
ポートレート風の人物スナップに愛用しています。

レンズが小さくて威圧感がなく、友人や家族にレンズを向けても嫌がられません。まさか中望遠とは思われないところが特長で、自然な表情を撮れる良いレンズだと思います。

ただしきちんと構図やライティングを考えて、、、というポートレートの経験はありません。

あとは75mmも素晴らしいですよ。

どんなポートレートを撮りたいのかによりますね。

書込番号:23049497

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2019/11/16 07:56(1年以上前)

ポートレートメインなら12-40は広角側が強いようであまりボケ感はでませんよ。これでポートレートはチョットきついかな、モデルさんに寄った撮影なら使えますね。40-150の購入を考えてるなら、単焦点買うより40-150買ってこのレンズでポートレートを撮った方がいいと思います

書込番号:23049936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/11/16 08:03(1年以上前)

身軽にポトレは撮りたいので、40-150はちょっと重いかなーと考えてしまうんですよね...
モデルさんとも近い距離で撮りたいので &#128532;

書込番号:23049946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/11/16 08:05(1年以上前)

14-150の売却も考えたんですが、一本でふらっと出掛けるときに、不便かなーと悩んでます&#128166;

書込番号:23049947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/16 08:05(1年以上前)

素直なレンズ、良いですねー!&#129303;

書込番号:23049948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの作動音?

2019/05/19 16:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

このレンズを通販で購入しました。
OM-D10mark2に取り付けて、シャッターボタンを半押しにするたびに、
結構大きな音がします。(ボディ側の合焦電子音ではありません。)
カシャ、というか、ジャッというか。(文字で書くのは難しいですね。)
小さな部品が動く、擦れるような音です。
電源オンのときも同じような音がします。
これが、絞り羽根の動作音?なのでしょうか?
結構大きな音なので、室内で撮るときなど気になります。
こういうものでしょうか?
合焦そのものは普通にできています。

書込番号:22677481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 休止中 

2019/05/19 16:31(1年以上前)

気にしませんでしたが、仕様ですね。
明るい場所では、アイリスの開閉が見えます。暗いと開きっぱなし。

書込番号:22677514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/19 17:11(1年以上前)

>kitaboshiさん
こんにちは。

確かに、ピント合わせの時に部品が動くような音がしますね。
レンズを外して振ってもカタカタ音がします(汗)
フォーカシング機構の音なのでしょう。

書込番号:22677597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/19 18:03(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 絞り羽は絞り機構以外に 強い光が センサーに当たるのを防ぐため 絞りが動きますが 

電源を入れるときや半押しの時 もしかしたら 羽の位置をリセットする為 羽根の動く音が聞こえるような気がします。

パナの初代GX7でも音はしますが 音が鳴るときとならないと気が有ります。

書込番号:22677701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/05/19 21:10(1年以上前)

>kitaboshiさん
>シャッター半押しの度に〜 
違ってたらごめんなさい。 シャーとかコーとかの感じの大きな音だと、手ぶれ補正の気がしますが・・・(^_^;)ヾ
 手ぶれ補正ON/OFFしてみれば、違いが判ります。音の出所はレンズでなくボディから発生してます。

手ぶれ補正切った状態でも音が発生するなら絞り羽の音と思いますが、私はは手ぶれ補正に比べたらずいぶん小さい音と感じます。

書込番号:22678164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/19 21:28(1年以上前)

いやいや、このレンズ結構大きな音がしますし、
レンズだけを振っても同じような音がします。

その時にレンズの中を覗いても絞りは開放のままで動いていませんから、フォーカス機構だとおもいますよ。

書込番号:22678215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2019/05/19 21:30(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正の作動音ではありません。
それはキットレンズでもしていたので、間違いようがありません。
手ぶれ補正とは異質の、もっとはっきりとした音に思います。

書込番号:22678219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/19 21:40(1年以上前)

今、再度確認して見ましたが、レンズを振った音とは違っていました(汗)すみません。

ですが、レンズを覗きながら電球に向けてシャッター半押しした時に確かに絞りが一瞬閉じますが、その音はもっとハッキリした音で、これとは違います。

電源オンの音は絞りの音っぼいですね。

書込番号:22678252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2019/05/19 21:41(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
そうですね。振っても音がします。

書込番号:22678253

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2019/05/19 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
音がするときと、しないときがあります。

>ハイディドゥルディディさん
僕も試してみました。
振る時の音よりも大きいですね。

電源オンの時の音と同じ感じなので、絞り羽の動作音なのでしょうか?

書込番号:22678261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/20 06:54(1年以上前)

kitaboshiさん 返信ありがとうございます

>電源オンの時の音と同じ感じなので、絞り羽の動作音なのでしょうか?

自分の場合 光の強い方にレンズを向けると センサー保護の為 絞りが閉じられますが その音と同じなので 絞りの動き音だと思っています。

書込番号:22678933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 休止中 

2019/05/20 07:51(1年以上前)

電源Onでレンズの挙動を前から見ていると、明暗に従ってアイリスの開閉が見えます。

書込番号:22679023

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2019/05/20 07:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

プレビュー機能を使うと(Fn1に割り当てました)、同じ音がしました!
なので、絞り羽根の動作音だったのだと思います。
だけど、プレビュー使っていない時も音がするときとしない時があるので、
>もとラボマン 2さん
が書かれているように、合焦先の光の強さにも寄るのかな??

今までは、キットレンズの14-42を使っていました。
付け替えてプレビュー使うと確かに似たような音がします。
が、14-42の方が45mmに比べるとかなり小さいです。
レンズで結構違うものなのですね。

書込番号:22679033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2019/05/23 19:53(1年以上前)

機種不明

蛍光灯に向けると絞りが閉じます

>kitaboshiさん
 こんばんは。はじめまして。

 室内の撮影でしたら、「フリッカー低減機能」の影響かもしれません。この機能がオンだと、蛍光灯の光があるときに、絞り値の設定に関わらず、絞りが動作します。半押しして、合焦するときには設定値の絞りに戻り、ピントが合うと再びフリッカー低減のために絞りが動く、という動作のようです。

 私は、気持ちが悪いので、フリッカー低減をOFFにして使っています。

詳しくは、以下に書いています。お役に立ちましたら。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1620.html

書込番号:22686687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2019/05/24 09:41(1年以上前)

>マツジョンLGさん

これです!確かに、室内です!
ありがとうございました。

書込番号:22687752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥26,890発売日:2013年 6月14日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング