M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥26,890
(前週比:±0 
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2012年5月11日 12:55 | |
| 40 | 19 | 2012年4月6日 16:37 | |
| 12 | 5 | 2012年3月8日 23:49 | |
| 15 | 14 | 2012年3月2日 02:07 | |
| 0 | 12 | 2012年2月21日 23:29 | |
| 13 | 16 | 2012年2月21日 16:42 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
パナGH2,GF2,GF3,3台所有していますが、
このレンズの記事を読んで、作例写真の素晴らしさに、
また記事のベッタ褒めで購入検討していますが、
パナ機には使えるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
使っています。手ぶれ補正がないだけ。非常に良いです。
書込番号:14506241
![]()
0点
紅太陽さん こんにちは
同じマイクロフォサーズ規格ですので 使用可能です。
書込番号:14506261
![]()
0点
紅太陽さん
純正や無いから
ちょっと、画像補正がきかんかもな。
書込番号:14509514
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
こんにちは。
質問ばかりで、申し訳ありません。
OM-Dの入荷を待ちながら、レンズ選定でまだ悩んでいます。
ポートレートを獲る場合、このレンズ45mmで撮るのと、3/4の竹レンズで
定評のある50mmマクロにアダプタをつけて撮った場合はどうか知りたくて
カキコミしました。
よろしくお願いします。
1点
Golden Boyさん こんにちは。
ポートレートは以前は50oを使っていたのですが
この45oを使った印象としては驚くほど描写力に優れているという感じですね。
描写力もほとんど一緒だと思いますが微妙に50oの方が解像度に優れる感じですね。
暈けの美しさも僅少ではありますが50oの方が上でしょうか。
どちらも甲乙つけがたく比較できないというのが本音です。
ただ、45oは接写(マクロ)ができないという点はとても残念でした。
ポートレートか風景などをメインに使うのならいいのですが両方撮られる方には
今後出る予定であるマクロ(ED60mm F2.8 Macro)を強く勧めたいところです。
アダプターを付けて50oで撮る場合、ただでさえ遅いAFがさらに遅くなる感じがあります。
ただ、OM-Dの場合はどうなのでしょうか。恐らく、遅いのではないでしょうか。
もっとも、ポートレートはある程度ポーズを取ってくれるわけですから素早いAFの必要性
はないと言えばないのですがサクサクと撮れる感じは明らかに45oのほうです。(私の場合G2で検証済み)
値段や写り、全ての点で比較するなら45oのほうがお勧めで、マクロも撮るということなら
絶対に50oか、今後出る新しいマイクロのマクロを強く勧めたいと思います。
私自身はED60mm F2.8 Macroを予定しています。
※ED50mmの写真はAFが非常に遅いE-300で撮ったものです。
書込番号:14268622
![]()
4点
45mm、大変お買い得なレンズですし、悩んでいる間に購入されたほうがきっと幸せになるかも(^^)
書込番号:14268658
![]()
5点
珈琲オレさんのコメントは極めて的をついていると思います。
いろいろと述べましたが45oの性能には圧巻と申しますか、その写りには予想に反して
素晴らしいものがあったからです。私の場合買うまでかなり悩んだのですが、悩んで損した
と思うほど、45oのできは素晴らしい物でした。
ただ、くどいですが接写はできないのでご注意を。
写真は接写でのポートレート。この子はとても動き回ってわざと撮らせなかったのでかなり高いISOですが素晴らしい描写です。(かなり昔の写真ですが圧縮もしないでリサイズしたにも関わらずもの凄い描写力のED50mm・・・神レンズと言われた理由がよくわかります。)
書込番号:14268706
4点
4/3の50mm、m4/3の45mmと両方使っています。
本体はPEN E-P3です。
どちらもポートレートで良く使います。
E-620でも50mmは使っていますが、とても良いレンズです。
4/3だとピントの迷いもほとんどなくストレスもありません。
アダプター経由ですと、ピントの迷いは多いですし、AFも遅いです。
OM−Dでそのあたりがどれくらい改善されているか、判らないですが、MFなら問題ないって事ですよね。
画質はどちらも良いと思います。
軽いので45mmを使う事が多いですが、たまに50mmを使うと改めてこのレンズの素晴らしさを実感します。きりっとした描写は何とも言えないです。
ここにはアップしませんが、ブログに作例はいっぱいあります。
書込番号:14269074
![]()
5点
ヒロトラさん、作例とコメントありがとうございます。
50mmの描写が優れているのは確かですが、45mmはとても20000円台とは思えないですね。
大健闘だと思います。
珈琲オレさん、背中押してくれちゃいますね(^^; 
50mmの画像を見なければ、迷いなしでしょう。
買ってシッパイとは思わないでしょうね。
momo_1993さん、コメントありがとうございます。
コストパフォーマンスが良く、描写もかなり良い45mmを買うか、AFは難ありを承知で、文句ない画質とマクロの50mmを取るかですね。
両方買っちゃえという悪魔の囁きが聞こえて来ます(^^;
書込番号:14275354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
ロビン氏の50mmマクロでのサンプルがアップされてたのに、気づきました。
スマホなのでかなり見にくかったですが、それでも50mmの凄さがわかりました。
ZUIKOのHGはやはり凄いです。
書込番号:14275501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>両方買っちゃえという悪魔の囁きが聞こえて来ます
マクロがどれだけ必要かということでしょうね。
仮に私がどちらも持っていないとしてその使い勝手がわかっていたら
45mmにします。
いずれにせよ、アダプターをかませて50oという選択よりも
50mmはフォーサーズボディーの方がいいでしょうね。
50oの素晴らしさを強調してしまいましたが写りの差は僅少と思っていいですよ。
むしろ、45mmの方が失敗作品は少なくなると思います。
書込番号:14275619
2点
45oに関しては、ここも参考になると思います。
http://www.robinwong.blogspot.com/2012/03/olympus-om-d-e-m5-review-batu-caves-kl.html
それと、50oの作例がさらに見つかりましたのでそれもアップしておきます。
書込番号:14280813
1点
Wongさんのサンプルは素晴らしいものでした。
今日、プラザで50mmマクロ+コンバーターつけてもらいました。またゆっくり小一時間。
AFがかなり厳しいですね。MFが前提になりそうです。
ただ、シャープさと美しいボケは素晴らしい。
しかし、ポートレートなどの通常使用で改めて比べると、45の大健闘が目立ちます。
プラザで飾ってあるモデルさんの大きなパネル、45で撮ったと聞いてびっくりです。
画質の差はかなり差は少ないと思います。
8月?に60のマクロを期待しつつ、50mmは見送ります。
帰りに45買いにいったら品切れ(-_-;) 何とかOMの入荷には間に合わせます!と言ってはくれましたが。
75mmは滅茶苦茶すごいらしいですね。試作機をプロに試してもらったら、息を呑んだそうです。
3/4のHGに当たるレンズがどんどん出そうで嬉しいです。
沼へ一直線です....
書込番号:14281000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>75mmは滅茶苦茶すごい
それは楽しみです。
しかし、お値段もすごいことにならなければいいのですが。
45oが2万円前半で買えるのに5万円とか言われたらちょっと躊躇しますよね。
でも、欲しいですね。^^
書込番号:14284229
1点
ヒロトラさん
価格も微妙に気になりますね。
75mmで実売50000円台、60mmマクロで70000円台くらいで、止めてくれませんかね(^^;
あと、個人的には、3/4HGの50-200SWDのような、明るい望遠ズーム希望です。
3/4の時は、2.8-3.5でしたが、2.8通しで。
書込番号:14287730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
60mm F2.8 Macroはパナの45mm Macroより安価だと思います。
逆に75mm F1.8は高いような気がします。
年内発売予定ということなので楽しみです。
書込番号:14290821
2点
>逆に75mm F1.8は高いような気がします。
それはショックですね。
実はこちらはポートレートのみならず風景(山から撮った風景にも使いたいと思ったからです。)
書込番号:14291189
1点
valusさん、価格気になりますね。
リーズナブルだと嬉しいのですが。
書込番号:14319474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒロトラさん、私は、室内スポーツで使えるなあと思っています。
足を使う必要は出てきますし。
書込番号:14319492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう寂れてるかもしれませんが、人物と風景と言うことで、45mmで撮ったものを抱いておきたいと思います。
人物は中京競馬場にて。顔出し不可だったので後頭部ですが、このボケ加減は良いと思います。
日の出は伊良湖岬の先端のホテルで風に吹かれながら撮りました。
三脚が軽かったせいた多少ぶれというかピントが甘いような・・・
風景については、20mmのほうがカリカリッとした絵になって好印象でした。
書込番号:14361979
1点
ああああ、抱いておきたいじゃなくて、上げておきたい、ですね。
書込番号:14361984
1点
わたしもE-M5用に45mm欲しいのですが、どこも売って居らず、あまつさえ値上がりまでしていますね。これは、交換レンズ全体でもトップレベルのヒット商品になってしまったようです。パナの20mmも凄かったですけれど、これほど見事な品切れは珍しいです。とりあえずは、アダプターで50mmを使いながら待ってみようと思います。
しかし、マイクロは単レンズの充実度は凄いですね。
12mm、20mm、45mm、それにまだ出ていませんが60macro、75mmあたりは、多分、フォーサーズもかくやと言うレベルに達していると思います。いやー、フォーサーズとMFニッコールがいくつも防湿庫にある状態で、この単レンズの大増殖はさすがにやばいんですよね、個人的に・・・・(汗)。小さいから隠しやすいという利点はありますが。それにしても、75mmのあの前玉はただ者ではないですね。凄そうです。
書込番号:14362061
2点
μはパナの単焦点も含めると充実度はさらに広がりますね。
14mm、20mm、25mm、45mmマクロ・・・・
オリ75mmは裏情報だと45mmより更にスゴイ性能らしいです。
たぶん値段もスゴイんでしょうねえ(遠い目)。
書込番号:14400226
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
御二方とも、ありがとうございます。
オリのサイトで、シミュレーション出来たんですね!!……知りませんでした。
よっちゃん殿、
 実機サンプル写真……大変参考になりました。
買う気満々なのですが、品薄のようですね。
ポイントの都合上、アマゾン希望なんですが………
暫く様子観してます。
書込番号:14259064
0点
>>親父(娘2人)さん
私も親父(娘1人)ですが、このレンズで子供さんや奥さんを撮ると効果絶大ですよ!
出来ればアートフィルターのファンタジックフォーカスを使うと更に良いです♪
間違ってもラフモノクロームとドラマチックトーンだけは避けて下さい。
安いのに良い写りのレンズで、ぜひとものオススメです!
黒いボディにシルバーのレンズもなかなかいいですよ(^o^)
書込番号:14261164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズはピントを合わせる時にレンズが前後に動いてしまうのでしょうか?
このレンズとEPL1sの組み合わせでコンデジの代わりにデジスコ用に使えるかどうかを検討しています。
現在パナの14mmのパンケーキレンズと組み合わせて使っていますがケラレが出ます。
マイクロフォーサーズでデジスコに最適なレンズが判ればアドバイスを頂けると幸いです。
0点
コスモサンさん
こんばんは。
ピントを合わせる時にレンズは前後に動きません。
デジスコについては全くの門外漢ですので、
わかるところだけお答えし、スレッドを上げておきます。
詳しい方から良い返信があるといいですね。
書込番号:14103952
1点
Tubby sponges さん
こんばんは、
このレンズの説明ありがとうございました。
スレを立てた後、過去の書き込みを続けて見ていると、このレンズはインナーフォーカス式で、デジスコに最適との書き込みがあり、早速この価格comの情報を見ると、何時も利用しているamazonの価格が¥23,980で在庫あり、無料お急ぎ便で2/3日到着となっていたので、すぐさまポチリとしてしまいました。
併せてデジスコ用の37mm→58mmステップアップリングもオークションストアで¥500で落札しました。
本日このレンズが到着し、E-PL1sに取り付け、食卓の海苔巻きを撮ってみると、マイクロフォーサーズなのにこのボケ具合に感激しました。
E-PL1sではAFがちょっと遅い様ですが、パナのGH1では早くて快適です。
明日外でお散歩カメラが楽しみです。
デジスコ用としては、スコープにレンズの先端を当てて覗くとケラレも無く充分に使える事が判りました。こちらもアダプターにするステップアップリングの到着が楽しみです。
書込番号:14104570
2点
コスモサンさん
こんばんは。
おやもうお求めでしたか。これは失礼いたしました。
それでは使用レポートを楽しみに待っております。
このレンズ、自分はしばらく付けっぱなしになっています。
あとほんのちょっとでも寄れたら万能だと思いますね。
書込番号:14109280
![]()
0点
Tubby spongesさん
ありがとうございました。
待ちきれずにすぐに買ってしまいました。
このレンズは予想以上に解像度が高い事が判りました。
このレンズとパナのGH1で撮った写真を掲載します。
フィルター部に37mm→58mmのステップアップリングを取り付け、ニコンのフィールドスコープED82にこのレンズとGH1を接続して、東京湾を挟んで対岸から東京スカイツリーを撮ってみました。
30倍の接眼レンズなので45mm×30倍=1350mm相当になるのだと思いますが、もっと倍率が高くなっている感じがします。対岸の東京スカイツリーが画面に入りきらない状態です。
空気が多少霞んでいる状態の中でも結構解像感が得られます。
本来野鳥の撮影用として使うつもりなのですが、コンパクトデジカメを使うデジスコと違って、GH1は一眼レフのカメラなので、ファインダーを覗いてピントが合わせられる点が非常に良いです。大満足です。
書込番号:14154437
3点
コスモサン  さん
以前、デジスコをしていた者です。
このレンズに、ステップアップリングを付けたのち、
ステップアップリングに、アダプターのカバーを、
ねじ込むという事でよいのでしょうか?
マイクロには、興味なかったのですが、
新しいマイクロはなかなかよさ気なので…
仮に、4/3の代替にならなくとも、
BORGやデジスコで使えるのであれば、
使い道が開けると思いましたので。
書込番号:14208946
0点
R.Ptarmiganさん
書き込みありがとうございます。
私はニコンのED82とWideDSの接眼レンズの組み合わせにFSA−3のアダプターを使っていますが、このFSA−3アダプターは58mmのフィルターネジに直接取り付ける事が出来るアダプターなので、37mm→58mmのステップアップリングを使うと、このレンズの先にフィールドスコープを直接取り付ける事が出来る様になります。
このレンズはインナーフォーカスタイプなので、ピントを合わせる時にレンズが動く事が無いので、カメラとレンズをしっかりと固定されて、スコープにコンデジでは無く、一眼カメラを取り付けられるので、ファインダーを覗いてピントを合わせる事が出来ます。
ただ、このレンズは45mmなので、マイクロフォーサーズとの組み合わせとなると、前回の書き込みでは焦点距離を間違えて1350mmと書きましたが、実際にはその倍の2700mm相当となるので、以前アップした写真の如く、東京湾の対岸から東京スカイツリーを眺めても、画面には入りきれない程拡大され、途中の大気中の空気で陽炎の様に揺らいで映ります。
この後、もう少し倍率が低い20mmf=1.7のパンケーキレンズも購入して試した所、こちらはインナーフォーカスでは無く、5mm程レンズが動くので、フィルターネジにはスコープを直接接続出来ない事が判りました。
とりあえず購入した手前20mmのパンケーキレンズのフィルターネジに直接取り付けて試し撮りをしましたが、周辺画像が見苦しく、今一でした。この45mmの方が画質は良い様です。
書込番号:14213169
1点
コスモサン さん
こんにちは
解説、ありがとうございました。
質問させて頂いた時は、遠出しており、今は、仕事中です(休憩中)
接続時の写真は、ありますか?
(帰宅後、自分でも、調べて見ます)
差し支えなければ、アップして頂けないものでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:14214898
0点
R.Ptarmiganさん
スコープに接続した写真を20mmレンズで撮ってみました。
45mmのレンズは購入した時の青い保護テープを取っていないので、青いレンズになっていますが、これはシルバーのレンズです。
写真の如くレンズの先のフィルターネジだけでスコープのアダプターに直接接続する事が出来ます。
書込番号:14217252
6点
コスモサン さん、画像UPありがとうございます。 お手数をおかけしました。
なるほど、本当に直付けなのですね!
自分がデジスコをしていた時に使っていた(今でも、この手が主流だと思いますが)のは、
デジスコ.com製の30倍接眼アダプターです
(当時は、「たーぼ♪アダプター」と呼ばれていました → 添付の写真)
昔のコンデジ(SONY W5やCOOLPIX 4300など)の中には、
レンズ部にねじが切ってあるものがあり、そこに、接眼部に被せるカプラーをねじ込んで、
接眼レンズに固定していました
(レンズがせりだすタイプのコンデジや、ねじが切っていないデジカメは、
カメラブラケットという金具を使うようですね)
改めて調べてみましたが、カプラーも進化しているのですね(隔世の感を感じます)
http://www.turboadapter.com/product/qgu04.htm
アダプターの構造上、今、手元にある、接眼レンズ(たーぼ♪アダプター)では、
コスモサン さんの方法は、出来ないかもしれませんが、この組み合わせで、解像感のある写真が撮れれば、
マイクロ4/3機での野鳥撮影に活路が見い出せるような気がします
(現在は、4/3で撮影していますが、OM−Dの存在が俄かに、気になりだしています)
マイクロ4/3の場合、BORGとの組み合わせが可能と聞いたので、
昨日、オリンパス大阪のプラザで、OM−Dを触ってきた後、KYOEI大阪に行って、
BORGのレクチャーを受けたのですが、どうも難しそうで・・・
ありがとうございました。 勉強になりました!
追伸:14154437の写真は、全部デジスコの撮影ですか?
書込番号:14218097
0点
R.Ptarmiganさん
参考になればとの事で画像をアップさせて頂きました。
14154437の写真の左側の2枚は同じ場所の少し高い所からGH1にこの45mmF1.8レンズを付けて直接全体の景色を撮影した写真であり、真ん中の写真の右の方に写っている小さな塔が東京スカイツリーなので、このスカイツリーの部分をED82とアダプターにステップアップリングを介してそのまま取り付けて撮影したのが一番右の写真になっています。
つまり真ん中の45mmレンズで撮影した中の小さな物をスコープで2700mm相当に拡大して撮影すると、一応鉄塔の網目が見える状況で撮影が出来る事が判ったと言う事です。天気がスッキリしていない多少もやがかかった状態だったので、このレンズの解像度がどうのこうのとは言えませんが、裸で撮っても、スコープに繋いでもなかなか良いレンズだと思っています。
14154437の真ん中の写真の真ん中より少し右側に先日開通した東京ゲートブリッジが見え、その場所に船が通った所をこのスコープで撮った写真もアップします。かなり陽炎が出てひずんでいますが、ゲートブリッジの真ん中辺りが見えます。もう一枚は単に2層の船が通ったのを写しただけです。ご参考まで。
書込番号:14221870
2点
コスモサン さん、こんばんは。
画像添付ありがとうございました。 改めて、すごいシステムですね。
あれから、デジスコ.comに問いあわせるなどして、自分なりに調べて見ましたが、
FSAアダプタは、生産されていないとの事でした。
(ワイドDSレンズの出現によって、消滅したみたいですね)
幸いにも、FSA−1,2,3のセットがオークションに出ており、4900円で落札できました
(半値以下で、落札できたのだから、ラッキーだと思いますとの事でした)
自分が持っている接眼レンズ(30倍たーぼ♪アダプター)にも、FSA−3は取り付け可能との事でした。
すぐに、デジスコを始める予定はないのですが、大いに参考になりました。
改めて、感謝致します。
書込番号:14225001
0点
ステップアップリングを調べていたのですが、どのメーカーでも、いいのでしょうか?
(コスモサン さんが使っているのと同じような、リングが見つからなかったので)
それと今、気がついたのですが、スコープに、アルカタイプのプレートをお使いなのですね!
もしかして、デジスコ.comの究具 01をお使いですか?
書込番号:14226240
0点
R.Ptarmiganさん
私の場合オークションで八仙堂さんのステップアップリングを購入しました。
ここは色々なサイズのリングを¥500で販売しています。
オークションでステップアップリングで検索すると、すぐに見つかります。
送料は別途必要ですが、買いに捜し歩く事を考えると簡単に入手出来ます。
スコープの下のプレートはベンロのジンバル雲台用のプレートです。
ベンロの雲台は安い割には結構しっかりしています。
書込番号:14226553
0点
コスモサン さん、早々の返信痛み入ります。
早速、八仙堂さんで、37−58のステップアップリングを落札致しました。
ベンロのプレートをお使いでしたか。
ジンバル雲台は、たまに見かけますが、ほとんどがベンロですね
(ウィンバリーも見た事はありますが、キングコブラはないですね)
ホームページ アイコンがあることに気付かず、気がついてから、ブログを拝見させて頂きました。 
さっと見ただけですが、どれもすばらしい作品ばかりで、眼福致しました!
改めて、じっくりと、訪問させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14227028
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
つい最近Panasonic GX1Xを購入した初心者です。
主に子供(1歳弱)の写真(及び動画)を撮っています。
Panasonicの20mm/F1.7は追加購入したのですが、
妻がいまいち子供に寄って撮れないというので、
近々このレンズを購入しようかと思っています。
つまらない質問なのですが、これに着けるMCプロテクタは
ボディに合わせたシルバーの方がしっくりくるでしょうか。
付ける先端部分自体は写真を見る限りKになっているようなので、
実は黒の方が違和感がないのでは?と思ったりもするのですが。
皆さんは何色を付けているのでしょうか?
0点
そうですね。自分はシルバーを付けていますが、付ける部分は黒ですので1〜2mmの黒いラインが間に入る感じです。
もっと手前に青いラインも入ってますし、黒と青のラインが入ってる感じでそんなに違和感は無いですよ。
黒でも良いと思いますがあとは好みではないでしょうか。
自分はさらにその先にシルバーのフードを付ける場合があるので、黒の面積を小さくするためシルバーにしました。
でも専用フードなら逆に黒の方が良いかもしれませんね。
書込番号:14178101
![]()
0点
笑ってポンポンさん
マイクロフォーサーズ用レンズには、
レンズによって色、変えてるな。
書込番号:14178840
![]()
0点
valusさん、nightbearさん、コメント有難うございます。
無難に黒も良さそうですが(純正は黒しかないみたいです)、
ここはシルバーで遊んでみたいと思います。
そういえば、このレンズは巾着袋が付いてないですね。
何か探さないと。オリンパス、けちだなぁ〜。
書込番号:14179832
0点
笑ってポンポンさん
シルバーは、有るみたいやけど
本体の色と少しちゃうみたいやで。
レンズに付いてる袋、要るんや。
書込番号:14180054
0点
アイコン変えました。
nightbearさん、再度のコメント有難うございます。
純正もシルバーあるのですか。でもOlympusもPanasonicも
純正のプロテクタは高いですよね。
先日、Panasonic 20mm/F1.7向けにmarumiの高い方のプロテクタを奢って
(という程高価ではないですが)みましたので、そちらのシルバー37mmを
先ほどレンズと一緒にAmazonでポチりました。レンズの色に近ければ
良いのですが。
巾着袋はカメラとレンズが入るちゃんとしたケースを買えば要らないのでしょうけど、
まだ買ってないので、とりあえず付いててくれればうれしいなぁ〜というところです。
ケースも何か適当なのを探さないと。なかなか出費が増えます。
書込番号:14180104
0点
笑ってポンポンさん
純正のシルバーて有るんや。
純正のフィルターは、ちょっと高めやな。
レンズを、入れる袋やねんけど
用品メーカーから出てるキルティング袋は、
どうかな?
書込番号:14180125
0点
あ、すみません。やっぱり純正はないです。
nightbearさんの仰ってたのは、純正の話ではなかったのですね。
用品メーカーの袋、またちょっと時間が出来たら探ってみます。
書込番号:14180240
0点
笑ってポンポンさん
気にせんでええで。
用品は、ぼちぼち見て行ったらええやん。
書込番号:14180265
0点
笑ってポンポンさん
こんにちは。
>妻がいまいち子供に寄って撮れないというので、
大きく写せないからもっと寄って撮りたいと言う意味であれば、
こちらのレンズの方が最近接時の撮影倍率が低く不向きです。
離れたところから撮りたいという意味であれば、上記は無視してください。
書込番号:14185298
0点
Tubby spongesさん
コメント、有難うございます。
日本語が曖昧でした。寄れないというのは、近くに寄ると
子供がカメラの方をじっと見てしまって、自然な写真が撮れない
若しくは寄りすぎるとレンズに触ってしまうということです。
ですので、少し離れたところからややアップ目で撮れるような
レンズを選んであげないと、ということでこのレンズにしました。
今日、家に着いてるはずですので、帰ったら開けてチェックしてみます。
子供は寝ちゃってるはずですので、子供自身は撮れないですが。
書込番号:14185339
0点
笑ってポンポンさん
了解&失礼いたしました。
大きくなって更に距離をとるようになっても楽しめますし、
子供撮りには最適なレンズですからどうぞ満喫してください。
書込番号:14185705
0点
Tubby spongesさん
有難うございます。
先ほど試しにつけて、部屋の中のガラクタ撮ってみましたが、皆さんのコメント通り
・マウントがなぜか固い
・超初心者での私でも絞り優先で開放にすれば恐ろしいほど簡単にボケが得られる
・部屋の中でもかなり明るく撮れる
・最短50mmは想像以上に離れないといけない
・AFは早いときは滅茶苦茶早いが、一旦迷うと案外彷徨う
ことが分かりました。でも、何だかんだでやはりこれは良いレンズですね。
当初の質問事項のシルバーのプロテクタですが、marumiのもので
何の違和感もありませんでした。一安心です。
シルバーのGX1との相性もばっちりです。
当面、レンズとしては、Xレンズ、20mm/F1.7、この45mm/F1.8で楽しみたいと思います。
そのうち、LVFも買うことになるんだろうなぁ〜
書込番号:14186706
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
正月にパナのGF3Wを買いました。
レンズは本体付属のズームレンズ14-42mm/F3.5-5.6を使用して
思い切りズームインして赤ちゃんを撮影してます。
(添付画像がその写真で、暗い室内での撮影で
 被写体が赤ちゃんなのでフラッシュ無しでの撮影です)
で、ノイズやブレが出たんですが、
その対策としてこちらのF1.8レンズを買ってみようかと思ってますが、
画質は劇的に上がると思ってますが、どうでしょうか?
こちらのレンズを使用すると、
室内撮影でもある程度見れる写真が撮れたりしますでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点
> ノイズやブレが出たんですが、
> その対策としてこちらのF1.8レンズを買ってみようかと思ってますが、
> 画質は劇的に上がると思ってますが、どうでしょうか?
お写真を拝見しますと、f値はf5.6とあります。
これが、f1.8(約f2)だった場合、SSは1/8から1/60となります。
手ブレはギリギリ回避できそうなレベルでしょう。
ただ、ノイズは変わりません。
手ブレを抑えられるだけでも、写真は好くなると思いますが、劇的と言えるかは分かりません。
上記明るさ(1段分)を、ISOを抑えることに使えば、ノイズを抑えられますが、
(f1.8、1/30、ISO400)この場合、手振れが少し心配になります。
このあたりを追い込んでいくと好いかもしれません。
恐らく、レストランでしょうか? 三脚やストロボバウンスとか、ありえませんよね。
(目の隠し方‥お洒落ですね)
書込番号:14178511
![]()
1点
明るさをシャッター速度だけに使えば10倍速いシャッター速度になるし、
5倍速いシャッター速度+半分の感度という使い方もできます。
ただレンズ側に手ぶれ軽減機能はありません。
被写体ブレはかなり軽減されると思いますが、手ぶれはそれほど変わらないかも。
GF3は外部フラッシュを付けるための端子はないし、
内蔵フラッシュでバウンスができたとしてもGN5(ISO100)ですから、それほど効果は期待できないんじゃないかな。
書込番号:14178614
![]()
2点
しんいちろーさん おはようございます。
開放F1.8のレンズを使用すれば約3段シャッター速度を速くする余裕が生まれると思います。
同じ条件ではISO400 F2.0 1/30秒と言う撮り方が出来ますが、手振れ補正がレンズに無ければ手振れする可能性が増えますし、ISO400でノイズが無くなるかどうかは私には解りません。
反対に被写界深度はかなり浅くなりますので、正確なピント合わせが必要になると思います。
書込番号:14178907
![]()
2点
sakurakaraさん、こんにちは^^
UPした写真は、お察しの通り料理店店内です。
レンズ換えてもノイズを無くすことは出来ないですか。
写真が綺麗になるかな〜と期待してたんですが、ちょっと無理っぽいですね。
一体型さん、こんにちは^^
シャッター速度とISO感度、それぞれ設定を見直す必要があるんですね。
レンズをこの45mm/F1.8に変えると、多少は被写体ブレを抑えることが出来ると。
被写体ブレを軽減出来るだけでも、このレンズを買う価値はありそうですね。
写歴40年さん、こんにちは^^
このレンズに換えれば、シャッター速度を上げて
被写体ブレを軽減する効果があるということですね。
ノイズについては、無くすことが出来るかは分からないと。
手振れについては自分の撮影テクニックを上げるしかない感じですね。
被写体ブレは多少は軽減される可能性があると。
45mm/F1.8は、レンズとしては値段が安い部類に入るようですが、
2万5千円は、自分にとっては結構な出費になるもんで@w@;
とりあえず買ってみようかな。もう少し悩んでみたいと思います。
ご意見ありがとうございました^^
書込番号:14179262
0点
F1.8、1/40秒、ISO400であれば
感度がISO800→400になるので当然、ノイズは減ります。
シャッター速度が5倍ですから、被写体ブレは1/5。
手ぶれは微妙ですね。手ぶれ軽減機能をONにして1/8秒、OFFにして1/40秒でそれぞれ3~4枚ずつ、交互に2セットくらい撮り比べれば購入前に検証出来ると思います。
F1.8、1/80秒、ISO800であれば
被写体ブレは今の1/10、手ぶれも軽減されると思いますが、ノイズは今のまま。
標準ズームとこのレンズのボケの大きさの差はマイクロフォーサーズ機とフルサイズ機より大きいです。
正確なピント合わせが要求されるのはその通りですが、具体的にどうすればいいかというと単純にAFで撮ればOKです。ピントの精度、高いですから。
書込番号:14179410
1点
テーブルで使えような小型軽量の三脚を使ってはどうでしょう。折りたたむとさぼど荷物にならないようです。手振れに関しては抑えられますよ。
書込番号:14179541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一体型さん、こんにちは^^
F1.8、1/40秒、ISO400の設定でしたら
被写体ブレも少なく、ノイズも少なく写せそうですね。
手ブレについても、試してみますね。
むむまっふぁさん、こんにちは^^
小型三脚は、コンデジ用のものなら持ってます。
三脚は持ち歩くとちょっとかさ張ると思いますんで、
出来ればカメラのみを持ち歩きたいです><;
書込番号:14179680
0点
しんいちろーさん、こんばんは。
感覚的なお話ですが、参考になればー。
私は45mmを買って1週間たったところです。昨日、大阪市立科学館に子供をつれていき
適当に撮ってました。
室内って思ったより暗いですよね、もちろん科学館のほうがレストランよか
ずっと明るいでしょうけど、本当にきれいに写ります。
テクニカルな面より実感したことがあります。
子供は10歳前後ですが最近「撮るよー」と構えると「はいはい・・」みたいな顔するんですよ(泣)
45mmだと適度に離れるので合図しないで結構自然に撮れます。
ところでしんいちろーさん、
お子さんまだ小さいですよね。まだ寄っても愛想いいでしょ。それなら20mmF1.7 の方が
いい感じかもしれませんよ。(45mmより約1万高いですけど。もう持ってたらすみません。)
書込番号:14182145
1点
宜野湾大山さん、こんばんは^^
この子なんですが、私の子ではなく妹の子(姪っ子)なんです。
自分の子でもないのに可愛くて仕方がないのと、
妹から写真撮影係りに任命されまして(笑)。
レンズなんですが、45mmを選んだ理由に、
なるべく赤ちゃんのアップのみを撮りたいというのがあるんです。
20mmとかの広角で撮ると、
赤ちゃんの両脇にいる妹と母の顔が写真に写り込むんですが、
これを妹と母が二人とも「私の顔を写すな」と言うもんで。
そういう理由で、赤ちゃんのみが写り込む写真を撮りたくて、
少し望遠寄りの、この45mmのレンズを選んだわけなんです。
あと、散歩がてらにGF3持ち出して風景撮影とかするんですが、
そのときに結構14-42mmレンズで42mmまでズームインして撮る事が多いんで、
この45mmF1.8に興味を持ったわけなんです。
書込番号:14182590
0点
しんいちろーさん、
カメラ伯父さんでしたか。 私もバカ親で娘の友達からは
「(ちびまるこちゃんの)タマちゃんのお父さんみたい。」と言われてます。
うちの嫁も最初は「写すな!」と言ってましたが、いい絵(?)のために「まあまあ。」とか
言ってまとめて撮ってたらそのうち諦めましたからね。  て、なんの話をしてるんでしょう。
なるほど、標準ズームのテレ側で撮ることが多いんですね。
実際、データまとめてアルバム作るときなど、どアップばかりだと何の写真か判んなくなるんで、
私は意識的に少し周りを入れてます。(足し算とか引き算とか難しい話は抜きにして(汗))
20mmの回しものではありませんが、20mmはほどんど三脚は不要、手振れしません。
45mmは集中しないとぶれますねー。
ご判断難しいところでしょうけど、妹さんに半分出資させましょうww
書込番号:14182776
1点
宜野湾大山さん、こんにちは^^
>>うちの嫁も最初は「写すな!」と言ってましたが
顔を写して欲しくないのは、どこの家庭も同じみたいですね(笑)
僕は、顔を撮られたってまったく気にしませんけど。
20mmもいいレンズみたいですけど、なんとも値段が高くて。
広角レンズに関しては、
GF3Wに付いてた14mm/F2.5で十分かなと個人的に思ってるのと、
カメラに入れ込みすぎると、
あっという間に数十万円とかお金を使ってしまいそうなんでセーブしてます(笑)
書込番号:14183707
0点
姪っ子さん、かわいいですね。
しかもミスター・インクレディブルみたいでかっこいいし。
このレンズで添付写真の条件だと、
 ISO感度そのままで、
 シャッタースピードを手振れと被写体ブレのギリギリの1/60sec程度にして、
 露出補正を少しプラス側にして明るくする
ともっとかわいらしいイメージになるかも知れませんね。
では、たくさん良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:14183745
1点
フィニアスさん、こんにちは^^
ISO感度そのままということは、
レンズ換えてもノイズはあまり減らないということですね。
でも被写体ブレが減るだけでもレンズ購入の価値ありそうですね。
書込番号:14183880
0点
屋内など明るくない場所での撮影では、やっぱりこのレンズみたいに明るいものは使いたいですね。
添付写真のような環境ならISO感度は800程度は普通ですし、普通にプリントしたり普通にPCで見る分には全く問題ないと思います。
このレンズは安いし性能も良いので買う価値は十二分にあると思いますよ。
書込番号:14183978
1点
標準レンズの望遠端とF値の違いは「3+1/3段」。
ある意味これが持ち札。あとはそれを「シャッター速度」「感度」「明るさ」にどう振り分けるか。
全部シャッター速度に使えば10倍速いシャッター速度で撮影できます。
最低感度のISO160で撮影した場合、シャッター速度は2倍速くなります。被写体ブレは半分になるものの、手ぶれ軽減機能がないので今より手ぶれが大きくなる可能性あり。
シャッター速度に2+1/3段(5倍)を使って残りを感度に使うとISO800→400。
フィニアスさんのおっしゃっているように3段をシャッター速度(8倍)に使って、残り1/3段を明るくするために使うと、持ち札はもうないので感度はISO800のままといった感じです。
書込番号:14184409
1点
フィニアスさん、こんにちは^^
赤ちゃんは1歳でしてよく動くんで、
被写体ブレ対策として、このレンズを購入してみたいと思います。
一体型さん、こんにちは^^
カメラの設定も重要なんですね。
シャッター速度やISO感度の設定は、今まではオートで使ってましたんで、
これらをマニュアルで設定してテスト撮影でもしてみます。
書込番号:14184746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
                        )




