M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥26,890
(前週比:±0
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2012年2月16日 05:09 | |
| 31 | 19 | 2012年1月28日 01:52 | |
| 5 | 7 | 2012年1月5日 20:08 | |
| 38 | 19 | 2011年12月12日 22:33 | |
| 14 | 9 | 2011年11月28日 17:07 | |
| 27 | 18 | 2011年11月5日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズに限らずオリのレンズをパナで使っていらっしゃる方にお尋ねします。
GH2で動画を楽しんでいますが、このレンズをくっつけた場合、AF、追尾AF、オリ独自のMSC機能は働くのでしょうか?
もしマニュアルになっちゃったり、AFは効いても動画撮影中に追尾できない、せっかくのMSC機能が働かない、という場合には見送ろうと思いますが、もしこれらの恩恵があるなら欲しいなぁと。
0点
直接的なご回答になっていないかもしれませんが、
パナソニックのホームページに、
利用できるレンズなどの情報があります。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh2.html
書込番号:14136744
![]()
1点
お早うございます。
殆ど動画は撮らないので、手元のGF1で今チェックしてみました。
ふわぁ〜と良い感じで追尾AFしますね。ぼけからす〜っと合焦、気持ちいいですよ。
書込番号:14136933
![]()
2点
sutekina_itemさん、ユースフルなページを紹介くださり有難うございます。
これで一目瞭然ですね。嬉しいです。
うさらネットさん、実際の状況を教えていただけて大変に有難かったです。感謝!
。。。買っちゃいます。
書込番号:14139420
0点
このレンズをパナのGH1、GH2で使っていますが、AF、追尾、マニュアル操作すると拡大表示も全て完璧に動作します。
このレンズを買ったばかりですが、非常に解像感が高く非常に満足しています。
他の黒い樹脂のレンズに比べると非常に高級感を感じます。
参考になるかどうかは判りませんが、東京湾の様子をアップします。
書込番号:14154562
2点
コスモサンさん、親切にありがとうございました!
実際の画も見れて参考になりました。
落ち着きのある素敵な写真です。
書込番号:14160430
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
コンデジからのステップアップを考えています。
主な撮影シーンは暗めの室内の人物・動画撮りです。
あと、屋外夜景+人物も少しあるかもしれません。
さて、オクでパナ20mm / F1.7買いました。
このレンズとの2台持ちって有効でしょうか?
ちなみにまだボディは買っていないんです…
nikon J1かpana GF3で迷っています。
価格的にはGF3がボディのみで19800円なので魅力的ですが、J1の取っつきやすさにも未練が…
すみませんが皆さんご意見・アドバイスお願いします。
0点
マイクロフォーサーズ機を購入するのであれば意味ありますが、J1を購入したら唯の置き物に為ってしまいますので購入する必要性は有りません。
書込番号:13985837
8点
室内での人物撮影には、焦点距離が少し長い気がします。
25mmぐらいまでが使い易いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055876.K0000268305.K0000261399
書込番号:13985848
1点
45mmは室内では少々長いかも知れませんが、
2本持ちが有効になるかどうかは、切り取り方次第ではないでしょうか?。
J1を買われるのなら、これらのレンズは無駄になるのでは?。
Nikon1→マイクロ4/3のマウントアダプタはありましたっけ・・・
書込番号:13985865
2点
LE-8Tさん
ご指摘ありがとうございます。
J1ではパナ20mm/F1.7使えないこと、うっかり失念しておりました。
GF3のボディで決定ですね。
その上で二つ持ちが意味あるとのこと、まずボディ買ってから前向きに考えたいと思います。
もちろん購入はしばらく先になりそうですが…
じじかめさん
別スレ?でもお世話になり、ありがとうございます。
もし45mm/F1.8を使うなら、上記の夜景+人物を考えていますが、その使い方でよろしいでしょうか?
室内はパナ20mm/F1.7でいいかと思っているのですが、
夜景+人物だってパナ1本で十分ならば出費抑えられて、それに越したことはありません。
書込番号:13985880
0点
マウントの規格が違いますよ。
この際だからGF3で良いのでは。
書込番号:13985884
1点
非常に良いレンズです。ポートレートなどに向きます。
もう少し寄れるレンズだったらと悔やまれる、良いぼけ味も備えています。
ですが、J1では20mmF1.7/45mmF1.8両方ともレンズマウント違いですから、
m4/3のGF3(私はGF2を推奨)で決まりになります。2本所有は良い考えです。
Pana機(レンズ内手ぶれ補正)で使う場合、手ぶれ補正機能はありません。
オリ機ではボディ内センサシフト方式なので、手ぶれ補正可能。
そういう点では、E-PL2なども良いかと思います。店頭でみてください。
書込番号:13985888
1点
007kさん こんにちは
pana GF3+20oF1.7は決まったようですが まずはこのセットで使ってみてから考えた方が良いような気がします。
45o(35o換算90o相当の画角)は中望遠レンズのため 20o(35o換算40o相当の画角)の準標準レンズとですと 広角側が不足する気がしますので
まずは20oを使い それから望遠がが必要か広角が必要か考えても遅くは無いかと思います。
書込番号:13985904
![]()
5点
花とオジさん、t0201さん
お二方ともご指摘ありがとうございます。
ボディはパナGF3(またはGF2)かなと考えております。
うさらネットさん
2本持ちについて、アドバイスありがとうございます。
しかし手ぶれ補正までは考えが至りませんでした。
E-PL2、魅力的ですが価格が…
ちなみにGF2を勧めてくれる理由は何か教えていただけませんか?
GF3ボディだけだと19800円(新品)で買えるので、価格が魅力です。
もとラボマン 2さん
>>まずは20oを使いそれから望遠がが必要か広角が必要か考えても遅くは無い
おっしゃるとおりですね。
20mmで夜景+人物にも挑戦してみてから考えても遅くないですね。
まずはボディ買わなきゃいけないので、先立つものが…
45mmは購入するにしても少し先になります。
書込番号:13985950
0点
GF3は、アクセサリシューがないので、
多分お使いにはならないでしょうが、外付けフラッシュやビューファインダLVF1の装着不可。
そういう点ではコンデジLX5より簡便機種です。ストラップ金具なんかLX5似です。
そこでGF2推奨。こちらはまだGF1の面影を残しています。
またGX1がGF1基本コンセプトを受け継いでいます。
書込番号:13986047
2点
デジカメWatchに山田久美夫カメラマンの「2012年のデジカメ業界」というメーカー各社の2011年の印象と、2012年への提言が掲載されています。
このスレッドの皆さんのアドバイスに合わせて読むと、各社のカメラの特徴とこれからの展望が明らかになり、007kさんのカメラ選びに参考になると思います。ご一読をお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20120105_502568.html
書込番号:13986657
![]()
1点
パナの本体を購入されるようなので問題ありませんが
オリンパスの本体を考えるならP3かPL3かPM1が良いと思います。
20mmF1.7においてAF速度が速くなっていると思います。
書込番号:13986924
1点
うさらネットさん
再度ありがとうございます。
ご指摘のパーツ類、おそらくは使わない(使いこなせない)かと…
今までコンデジ一筋だったもので、簡便が一番です。
よってGF2かGF3の二択だとGF3ですかね〜。
weirdoさん
初心者の私にもほぼ理解でき、楽しく読ませていただきました。
各社いろいろ特徴があり、それぞれ魅力的ですね。
目移りしそうで危ない、危ない(笑)
valusさん
オリの機種もいずれも魅力的ですね。
特にPM1、とても扱いやすそう&ボディ内手ぶれ補正がいいですねえ。
う〜ん、GF3と迷う。問題は価格差ですかね。
上にも書いたように、GF3ボディだけだと19800円(新品)で買えるんですよ。
どっかに中古でもいいんで、PM1安く売ってないですかね。
あと、ここまできて気になる点が。
GF3のページには「コントラストAFに対応していないレンズでは、マニュアルフォーカスのみ」
とあるのですが、パナ20mmF1.7/オリ45mmF1.8ともコントラストAFに対応しているのでしょうか?
20mmF1.7を先に買ってしまっているので、悩んでも仕方ないのですが(笑)
もう一つ、「追っかけAF」とはコンティニュアスAFのことですかね?
なんだかスレチの質問ばかりで済みません。
良ければどなたか教えて下さい。
書込番号:13987388
0点
おはようございます。
ぼくも、安さの魅力でGF3買いました。特に45/1.8にフードをつけたGF3は美しく萌えますよ♪ぼくもそのうち後を追います。
>パナ20mmF1.7/オリ45mmF1.8ともコントラストAFに対応しているのでしょうか?
対応しているので、AF使えますよ。GF3はGH2と同じ120fps読み出しのセンサーなので他のボディで使うより速いです。
>もう一つ、「追っかけAF」とはコンティニュアスAFのことですかね?
追っかけAFはAFフレームに関しての機能(AFフレーム追従)で、コンティニアスAFはピントに関しての機能(ピント追従)です。両者を連動させたり切り離して使い分けます。
書込番号:13990200
![]()
1点
ペンタイオスGさん
おはようございます。別のトコロでもお世話になり、ありがとうございました。
今回の質問にもご丁寧な回答、痛み入ります。
やはりコンデジユーザーにはわからないことが多いですね。
皆さんにも助けていただきながら、少しずつ勉強していきたいと思います。
その前に早くボディ買え!って言われそうですが。
今のところ、ボディはGF3かPL1(まだ迷ってるのか!?)の二択で、
PL1安く買える方法はないかとB&H、オクなどうろついてます。
でもGF3ボディ198まではどうあがいても下がりませんね。
元は言えばペンタイオスGさんの「東京のフジヤカメラで云々」という書き込みから
GF3が最有力になったものですから、後を追っかけてるのは私のほうですね(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13990240
1点
ペンタイオスGさん、こんばんは。
この45mmレンズは、なかなか使いやすく写りも抜群です。ポートレートには最適だと思います。
そこで、このレンズで撮った写真を、少しアップしておきます。
ご参考にしていただければ、幸いです。
一枚目は、切れ味の良いこのレンズらしさを狙ってみました。
二枚目は、オリンパスのPENのアートフィルターのファンタジックフォーカスを使っています。
(本来ならポートレート写真をお見せしたいのですが、プライバシーの関係で、神社の馬ですいません)
書込番号:13993137
3点
上の書き込み、スレ主の、007kさんへのコメントでした。
名前を間違えて、申し訳ありません。
書込番号:13993146
0点
模糊さん
わざわざ作例まで載せていただいて、ありがとうございます。
一枚目はキリッとした感じで、神社の整った美をうまく切り出していますね。
お馬さんは…すごいフィルターですね。ちょっとビックリするほどです。
こんな写真が撮れるようになるんでしょうか。
今後ともご指導お願いいたします。
書込番号:13993217
0点
皆さん、色々とありがとうございました。
レンズへのアドバイスをお願いしたのに、途中から本体選びの内容にもなってしまい、
グダグダにしてしまい、すみませんでした。
昨夜、ボディはやはりGF3を注文しまして、ボディ選びには決着がつきました。
SONYのC3、NIKONのJ1をスタートに、最終的にはOLYMPUSのMINIとさんざん迷いましたが、
皆さんの助言を参考に、あーだこーだと迷っているのは楽しかったです(ごめんなさい)
さて、次は20mm / F1.7とGF3を早く試し、45mmF1.8が必要かどうか判断したいと思います。
たぶん、欲しくなって買ってしまうと思いますが(笑)
いずれまたアドバイスお願いするときもあるかと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:13999433
3点
> 暗めの室内の人物・動画撮り
4/3 より、NEX を選ぶでしょう。
画角が全然違いますが、20/1.7 は適当な良いレンズ(少ない選択肢の中で良しとします)
45/1.8 は普通の良いレンズで、4/3 では珍しい価格も適正ですので最初に買いたいと思います。
書込番号:14076699
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
安くて軽くて使いやすいレンズが気に入ってます。
このレンズを買ってからほぼ毎日使っていますが、画像のように明るい点を含む被写体などを映した時にできる光の玉みたいなものは出てしまうのが普通なのでしょうか?
光源とレンズを一直線にすれば目立たなくなりますが・・・
F2.5、SS:1/100、ISO160、E-PL1s
余談ですが単焦点レンズの20〜35o(換算40〜70o)程度はパナソニックかコシナを選ばなければ無理ですかね?デザインを統一させたくて・・・
0点
被写体に点光源があると、鏡筒の中で乱反射して、結果として写真のように出てしまうのは仕方のないことです。
ただレンズ設計の良しあしで、同じ条件でも出やすいレンズと出にくいレンズがあります。
単焦点とかズームレンズでもズーム比が小さいレンズや無理に解放F値を明るくしてないレンズ、あるいは特に単価が高いレンズは、この現象が出ないよう気をに配った設計をしていて、無理な設計をしないので、出にくいと思います。
逆にズーム比の高いレンズ(18−270mmのような)だと、ズーム比に主眼をおくので、多少の乱反射には目をつぶった設計をしているため、出やすいと思います。
書込番号:13898131
0点
ゴーストですね。
「ゴースト」「写真」で検索すると詳しく解説しているサイトが見つかると思います。
もしプロテクトフィルターをつけているなら外せば、発生する頻度は下がるかもしれませんよ。
書込番号:13898199
3点
C770ユーザーさん、こんばんは。
すでに皆さん書かれている通りで、ゴーストですね。
強い点光源、街路灯や信号等があっても発生します。
フィルター外せば軽減するのですが、
やっぱ消えはしませんね。パナのレンズも結構出ます。
コーティングによるところも大きいようです。
なるべく目立たない部分に発生するように、
ライブビューならではでしょうか。そんな対処して使ってます。
換算40mm、ぜひ評判もいいパナのG20mmを使ってみてください。
20mmと45mmの間は・・・
オリンパスの人の話では、そのうち35mmマクロが出るかも知れませんね。
書込番号:13898533
![]()
0点
みなさんありがとうございます、本日いろいろ試してみます。
レンズに関してはこちらのレンズが換算90oである程度離れないと撮影に使いにくいというのがあり、だからと言ってレンズセットのレンズではF3.5-5.6と2段以上暗いため、明るいレンズということで探していました
書込番号:13898961
0点
ゴーストはパナの20mmF1.7やオリの標準ズームの方が発生しやすいし、出方も派手ですね。
パナの25mmF1.4あたりなら、値段が値段だけに発生しにくいのかな?
書込番号:13899202
1点
パナの20mmは結構派手に出ますよね。
45mmもそこまでじゃなくても、結構はっきりしたのが。
イルミネーションとか撮りに行くと、辛い時があります。
パナの人の話では、ナノサーフェスコーティング(NSC)は、
逆光に強くという声から生まれたそうなので、
NSCがされた25mmはいいんじゃないでしょうか?
20mmも現行サイズでNSCリニューアル版出して欲しいです。
書込番号:13899543
1点
出発信号の反射がもろに出たんでしょうね。
補正ソフトでも消しようがありませんが、出発信号が赤の時はこんなにはっきり反射しないように思いますけどね。
もういちどトライしましょう!
書込番号:13983587
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
E-PL2レンズキットを保有しています。
仕事でニッコールの35mmf1.8を使用する機会があり、明るさとボケ味に感動し自分のPL2にも単焦点を購入しようと検討しています。
そこで今検討しているのがこの45mm F1.8と、17mmf2.8のふたつなのですが、
いまいちどちらにすればいいのか判断に困っております…。
撮影用途は風景や物撮りですが、どちらかというと物撮りのほうが多いので、寄れるパンケーキの方がいいのかと思ったのですが、45mmの方にはMCON-P01が装着できるとの口コミもあったので、それなら明るくて新しい45mmf1.8の方がいいのかな…、と少しこちらに心が傾いている面もあります。
何よりお値段もお手頃なので。笑
初心者ゆえ漠然とした質問で申し訳ないのですが、もしよければアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
最短撮影距離は0.5mと0.2mで大きく違いますが、
最大撮影倍率(撮れる大きさ)は、どちらも0.11倍で同じです。
距離感は全然違って来ますが・・・
>明るさとボケ味に感動し・・・
なら、45mmF1.8の方がいいと思います。
キットレンズを最大望遠にしたより更に若干望遠のレンズですので、風景撮りには向かないと思いますが・・・
書込番号:13689114
0点
小物でしょうか。
もう少し寄れると良いのになあと皆さん仰せかと思います。
レンズキットの42mmが画角的に使えそうなら、これが使えますので。
私はLumixで使っていますが、解像力・ぼけ味の点で良好です。
パンケーキは別用途ですね。
書込番号:13689188
0点
35mmf1.8は私も使っています。フルサイズ換算で52.5mm標準レンズと呼ばれる画角になります。人の眼に近いので使いやすいし、テクニック次第で望遠風にも広角風にも撮影出来ます。
比較されている二本のレンズですが
45mm F1.8は90mm中望遠レンズになります。人が見つめる感じに似ていますので、ポートレートや存在を強調したい時に使いやすい画角ですが、画角が狭いので背景を写し込むような撮影は苦手です。明るいし望遠なのでボケは出しやすいです。
17mmf2.8はフルサイズ換算で34mm準広角レンズです。得意分野は背景を取り込んだスナップや集合写真、広角レンズよりデフォルメしにくいので人物を出来ます。暗いのと広角レンズなのでボケは出しにくいですが、標準ズームより出せます。
マイクロフォーサーズという規格なので、パナソニックとコシナから標準域の単焦点が発売されています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261399.K0000145739.K0000055876
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHはフルサイズ換算で40mmです。17mmf2.8よりは明るいし、標準レンズに近いです。ボケは35mmf1.8と似た感じで出せると思います。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025は高価ですが、LEICAというあまりにも有名なカメラなのでそれを考えれば高くない?かな。
フルサイズで50mmなので標準域、明るさもF1.4ボケに関しては35mmf1.8以上です。
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95、こちらはAFが使えませんので不便なので参考とさせてください。フルサイズ換算で50mmF0.95という明るさ、画質も素晴らしく銘玉にふさわしい写りです。
書込番号:13689257
![]()
0点
uyukoさん こんにちは。
単レンズを考えられる上で一番重要なのは画角だと思いますので、17oと45oを検討されるのはおかしいと思います。
あなたの撮りたい画角をズームで確認されてからレンズを検討される方が良いと思います。
書込番号:13689846
3点
45ミリと17ミリ、どちらが良いかとは…
さて、困りました(汗)
先ずは“全く性格の異なるレンズ”とご認識下さい
標準ズームで一番よくお使いの焦点距離(レンズ本体のズームリングの数値)は幾つでしょうか?
※もし、ご存知なければ、本体で再生されてる時に“inf(Information)”ボタンを押せば、データが表示されると思います
(45ミリ)背景をボカしてフワッとした撮影には向いてるが、風景は入りきらないかも?
(17ミリ)風景も撮れるが、寄るとお皿や料理が若干歪んで写るかも?
相当強引に例えると、こんな感じでしょうか
どう違うのかを現時点でご理解されてないようでしたら…
失礼ながらご購入は先送りにして、焦点距離の効果について、もう少しご検討されることをオススメします
書込番号:13690115
1点
皆様、たくさんの返信ありがとうございますm(_ _)m
どうやら、本来この二本は比較対象にならないレンズのようですね…。汗
明るさにばっかり気をとられていて、画角のことは特に気にしていませんでした。
皆さんからの意見を参考に、標準レンズで画角を確認しつつ、もう少し検討してみます。
初心者丸出しの質問にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:13690744
2点
そうですね。なにもあわてて買う必要はないと思いますよ。
それに標準ズームはマクロ性能が高いだけでなく、画質的にも馬鹿にできないですよ。
わたしが持っているのは古い(初代)標準ズームですが、望遠域こそ少し解像度が落ちますが広角から標準域なら
パナの20mmF1.7やオリの45mmF1.8と等倍で見比べても全く見劣りしません。
上の写真は新聞を見開いた状態(2ページ)で撮影し、その一部分を等倍で表示されるようにトリミングしたものです。
明るいレンズの方が大きくぼかせるし、暗いところの撮影は有利ですが、自分が本当にほしい画角がわかってからでいいのではないでしょうか?安い買い物ではないですし。
書込番号:13691032
![]()
3点
>どうやら、本来この二本は比較対象にならないレンズのようですね
最初は誰も知りません。皆、本で覚えたり、人に教えてもらったりしたので、恥ずかしい事じゃないですよ。
書込番号:13691501
7点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000041123.K0000055876
45mmと17mmの間を取ってパナの20mmF1.7でどうでしょうか?
書込番号:13694165
2点
uykoさん、こんばんは。
ニッコールの35mmのような写真を撮りたいとのこと。
45mm F1.8と、17mmf2.8でどちらがよいかというご質問ですから、比較の対象になりますよ。
私の独断のイメージだと、「背景をぼかしたい」ということで45mm F1.8がいいのではないかと思います。
E−PL2をお持ちですね。
オリンパスのHPにあるフォトパスはご存知ですか。
オリンパスのカメラやレンズを持っている方がそれぞれ写真を投稿し、それを見ることができます。
下のアドレスがフォトパスの詳細検索のページです。
レンズの欄があるので、45mm F1.8と17mmf2.8をそれぞれ選んで検索をかけてください。
普通の人がとった写真が出てきます。
これをご参考にどうぞ。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
それから同じくオリンパスのホームページにハウツーグッドピクチャーというページがあります。
カメラ別に操作方法や撮りかたをプロの写真家が撮った画像から説明を加えているので参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index_mft.html
写真は撮れば撮るほどうまくなります。
45mm F1.8は、写りがよくて安価。2.5〜3万円で買えるので、ここは一つ買ってみてはいかがでしょう。
せっかくのレンズ交換式カメラなのですから。
書込番号:13700296
![]()
7点
パナのズミクロン25mm F1.4はいかがでしょうか?
ボケはいいです。
価格が…?
書込番号:13702077
1点
私は風景や物撮りならパナの20oF1.7をお勧めします。
20mmは風景というよりスナップ向きの画角ですが、カメラ内手ぶれ補正つきの
E‐PL2との組み合わせなら明るい繁華街や明るい室内でのノン・ストロボ撮影にも向きます。
また、縦位置に構えればポートレートの全身撮りに最適です。
物撮りに関しては45oF1.8はあり得ません。20oF1.7の最短距離が0.2mなのに対して
最短撮影距離が0.5mなので全く寄れません。
書込番号:13703066
1点
パナの20mmF1.7とオリンパスの45mmF1.8は,
どちらも持っていて損はないレンズだと思います。
この二つがあれば,標準ズームレンズは使う機会が相当減るかも。
特に45mmは,ボケや画質に感動します。この値段もお買い得。
17mmもいいレンズですが,パナの20mmの方が明るいから使いやすいです。
書込番号:13708572
1点
20/1.7はとても使いやすい標準レンズですが、光学性能はこの45/1.8の方が良さそうです。
書込番号:13805510
1点
スレ主様、こんにちは!
当方、m4/3は単焦点:Pana14mm、同20mm、オリ45mm、ズームPnana14‐42mm、同45‐200mmを所有しています。
遅ればせながらレスさせて頂きます。
私自身はm4/3について興味無かったのですが、あまりにPana20mmの評判が高く使用してみたくなり、GF1キットで入手しあっという間にボディ2台レンズ5本体制に増殖しました。
そのレンズの中で特に使用頻度の高いレンズはあまり所有欲を持たず『とりあえず持っとこうか』といった軽いノリで手に入れたPana14mmなのです。風景やスナップにとマルチロール性が高く、GF2との組み合わせではとてもコンパクトで軽快感があり一眼レフのサブとしても運用しています。
>撮影用途は風景や物撮りですが、どちらかというと物撮りのほうが多いので、寄れるパンケーキ の方がいいのかと思ったのですが、
翻ってスレ主様はブツ撮りが多いとのことですので本レンズはオススメではありますが、スレ主自身が想定されております通り、ワーキングディスタンスが短焦点と比較して長いため、取り回しが些か難しいのは事実です。
加えて近接撮影ではその大口径故に被写界深度が浅く、ピントはシャープになります。
しかし、逆にこの特徴を把握した上で本機のボケを利用した写真を撮影すれば美しい写真が撮影出来ます。
現在、私がm4/3メインで撮影する際はGF1+本機、GF2+Pana14mmの組み合わせが定番で、ズームとPana20mmは殆どカメラバッグに『お蔵入』状態です。
書込番号:13818975
1点
しばらく見ないうちに、また沢山の方の書き込みがあり驚いています。
またしてもまとめて返信という形で申し訳ないのですが、
皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
まだ購入には至っていないのですが、皆様のアドバイスを元にいろいろ検討して、
この45mm f1.8と、パナの20mm f1.7の2本を揃えることにしました。
でもいっぺんには無理なので。笑
じゃあどっちを先に、というとこれまた正直悩んでいるところなのですが…(^^;
汎用性を考えて、まずはパナの20mmかな、と考えています。
(この45mmに比べるとやはりボケは固い感じがしますが…
書込番号:13826928
4点
>汎用性を考えて、まずはパナの20mmかな、と考えています。
それが良さそうですね。35mm換算で40mm相当なので標準レンズと呼んでも過言ではないと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow20.html
書込番号:13838046
0点
画角が2倍以上も違うレンズなので両方買って使い分けするべきですが
どっちが使いやすいかといえば20mmF1.7のほうですね
小さいし画角が準標準レンズでスナップ、小物に使いやすい
45mmF1.8は中望遠で人物のポートレートに適切な距離感で撮れてボケがきれい
20mmの方は開放でもボケは大きくないし(うんと近接ではそれなりにぼけますが)
その分野外でもちょっと暗ければ開放で使えます
作例は20mmの開放と50mmのF2.8(45mmと近い焦点距離です 45mmはコレより若干広い範囲が写る)
50mmの方はバスは人物と近いのでボケは少ないですが窓の奥の人物はきれにぼけてます
F2とかF1.8(45mmの場合) で撮ればもっとボケます
45mm(や50mm)はポートレートレンズですが
近づけない場合のスナップや風景にも使えます
小物を撮る場合もある程度離れて撮れるので照明の影を避けたり
歪曲しないで自然のパースペクティブで撮れる利点はあります
両方とも明るいので暗いところには強いです
開放でもピンとが深くて扱いやすいという意味では20mmF1.7のほうがより強いですか
書込番号:13884727
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
例えばで機種を限定させて頂きますが、
E-P3 45mmF1.8(換算90mm)と
NEX-5N 50mmF1.8(換算75mm)では
どちらの方がボケ量が多くなりますでしょうか?
書込番号:13790482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズに換算する数をF値にあてはめると、
EーP3 F1.8×2=3.6
NEX F1.8×1.5=2.7
になるので、焦点距離を抜きにして考えた場合はNEXのがボケます。
実証してないので机上の空論ですがf^_^;
書込番号:13790583
1点
ボケ量そのものはフォーマットに関係ないのでは?
同じ撮影距離、同じF値なら焦点距離が長い方がボケは大きいので、50/1.8の方が
大きいボケになると思います。
なのでスレ主さんの問いに答えるなら「50/1.8の方が多い」じゃないかなあ・・・
しかし、同じ焦点距離のレンズを用いて主題を同じ大きさでとらえた場合、M4/3の
方が画角が狭い分撮影距離が長くなりますので、ボケは格段に少なくなります。
ようはフォーマットが小さいほど画角が狭い分「ボケを生かした作画」がしにくく
なると理解しています。
といっても素人の個人的な解釈です(笑)
いい機会なので、詳しい方の答えを見たいですね^^
書込番号:13790713
![]()
5点
50mmF1.8の方が ボケが大きくなるとは思いますが 二つを比べて 解る程度の差だと思うのですが
センサーサーズの違いと 観賞距離が関係してくるので はっきりとは解りません。
書込番号:13790915
0点
ボケを構成する主な要素は
1:焦点距離(レンズの実焦点距離が大きくなる(望遠になる)ほどボケが大きくなる)
2:明るさ(F値が小さいほどボケが大きくなる)
3:撮影距離(被写体まで近くなるほど、あるいは被写体と背景が遠いほど、ボケが大きくなる)
ですから、3の撮影距離が同じだという条件で考えると、1と2からNEX用の50mmのほうが多少ボケが大きくなるでしょうね。ボケ味とか色々あるので見て分かるほどの差かは分かりませんけど、理論的には一応・・・。
ボケ量を比較したい場合、センサーサイズから35mm換算で・・・なんてやらずに、単純に実焦点距離とF値から考えればいいと思います。
45mmF1.8のボケはあくまで45mmF1.8、50mmF1.8は50mmF1.8、そのままで考えたほうが分かりやすいでしょうし・・・。
書込番号:13792586
![]()
3点
NEX-5N 50mmF1.8(換算75mm)の方が大きくぼけるだろうけど、2/3段くらいの差って、条件を揃えて撮り比べればわからないんじゃないかな。
ただF値だけでなく、開放付近の画質も比べないと実使用においてどうなのかというのはわかりません。
1段ていど絞らないとシャープに写らないレンズも多いですから。
ざっくりいうとフォーサーズ90mm相当F1.8のボケの大きさはAPS-Cの90mm相当F2.2、フルサイズ90mmF3.6くらいです。
書込番号:13792853
1点
corradonorioさん おはようございます。
45oと50oでは同じF値で同じ被写体の同じ大きさを撮影したとすれば、マウントに関係なく焦点距離の長い50oの方がボケて当然だと思います。
但しm4/3とAPS-Cでは写る範囲が違いますので、たとえば1mにピントを合わして被写界深度を比べるとm4/3は30oAPS-Cは32oと逆転現象がおきますがその差は僅か2o程度なので解らない位だと思います。
書込番号:13793120
![]()
1点
皆様わかりやすいご回答ありがとうございました!
そういえばそうですね^^;
45mmF1.8と50mmF1.8では
50mmの方がボケると言うのは全くその通りでして、
何を考えすぎたのか、
マイクロフォーサーズやAPS−C、
35mm換算だと90mmになるとか
ややこしく考えすぎていました^^;
どうもありがとうございました!
書込番号:13794909
0点
開放から使えるという意味ではE-P3 45mmF1.8(換算90mm)が上かと思います。
これだけ、開放でシャープなレンズはあまりであったことはないですね。
尤も、フォーサーズ時代からオリンパス、パナソニックのレンズは開放で使えるメリットが
あったわけでして、単に数値では測れないものがありますね。
このレンズに関してはあまりにシャープなので暈け量が少なく見えたりするような感じもあります。
書込番号:13816722
3点
おばあさん「山本山ですか?」
おじいさん「いいや、山本山ですよ」
あばあさん「そうですか。わたしは、てっきり、山本山かと思いました」
正確な言い回しは忘れてしまったなあ
書込番号:13823861
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
主に家族写真(6歳♂、2歳♂、年齢未公開主婦)を撮っているのですが、
3万円を下回る安い価格で、F値が1.8の明るいレンズということで、
最近、気になっています。
これまで幼稚園の行事など、動く被写体(子供)を室内で撮る時用に、
ある程度焦点距離が長くて早いシャッタースピードで撮れる明るいレンズを探していました。
現在の所有機がG1,GF1なので、このレンズとの組み合わせだと手ぶれ補正はありませんが、
どっちみち被写体が動くので1/120以上のSSで撮らないと被写体ブレするので、
このレンズでも大丈夫な気がしているのですが、3点程教えてください。
1)手ぶれ補正について
三脚無し、手持ちでどのくらいのSSまで大丈夫ですか?
なるべく感度は上げたくないので、状況に寄っては1/60くらいまで頑張らないと
いけないかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
2)AFスピードについて
子供を徒労ので、ある程度の合焦スピードが欲しいのですが、G1等との組み合わせだと
多少もたつく感じとかありますか?個人的に20mmパンケーキはちょっともたつくように
感じていますが、OLYMPUSの新レンズだから大丈夫でしょうか?
3)マクロコンバーターの取り付けについて
今マクロレンズを持っていないのですが、MCON-P01がつくようなクチコミを見ました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13479112/
もし可能ならこのレンズに付けてマクロも撮ってみようかと思っているのですが、
・ちゃんとくっつきますか?
標準レンズやマクロコンバーターを持っていないのでわかりませんが、普通にくっつくのか
ちょっと無理しているのか、だいぶ強引なのかわかりません。
OLYMPUSのHPには14-42,14-150,40-150のレンズは取り付けられるように書いていたのですが、
このレンズはただ単に発売がマクロコンバーターより後だから乗っていないのか、
そもそも想定していないのかわからないので...。
・最短撮影距離はだいたいどのくらいですか?
カメラのΦからどの程度の近さまでピントが合いますか?
・できればマクロコンバーターとセットで撮った写真を見せてもらえませんか?
(ブログでもこの掲示板でも構いませんので...)
ちょっと手間かもしれませんが、特段急いでいません。
分かるところだけでも教えて頂けると、とても助かります。
質問を書いている間に、すでに買う気になっていますが、
かってからがっかりしたくないので教えてください。よろしくお願いします。
0点
mokokoさん
1 自分の力量
2 レンズを、付けて自分で体感する
ま〜ボディー、レンズの組合わせで
体感速度は、変わるけどな
2 メーカに電話!
書込番号:13493116
1点
基本的にはスピードが早いレンズという印象です。
夕暮れ時や薄暗い室内でも、なかなかシャッタースピードが落ちません。
試写から何枚かアップしてみます(下手ですみません)。
書込番号:13493367
4点
AFスピードは、20mm/F1.7に比べれば快速です。
音も静か、というよりほぼ無音です。
子どもの室内ポートレート用としては少し画角が狭いようにも思いますが、
写りの品位、質感ではDG Summilux 25mm/F1.4に勝るとも劣らぬパフォーマンスを感じます。
書込番号:13493387
2点
>1)手ぶれ補正について
一般的には (1/焦点距離)秒以上のシャッター速度を切ればブレないといわれています。
この場合の焦点距離は35mm換算での焦点距離ですから 45mmなら1/90秒ということ
これは個人差もありますので半分の1/45秒でブレない人も当然いるわけで、脇をしめてしっかりホールドすれば1/45秒ならいけるかも
>2)AFスピードについて
パナの20mmのパンケーキは遅いことで有名なレンズでしょうし、このレンズは速いと言われているので問題ないと思います
>3)マクロコンバーターの取り付けについて
>・ちゃんとくっつきますか?
付けれたという人がいるから付けれるのかも
専用マクロコンバーターが駄目なら、汎用のケンコーのクローズアップレンズという手もあります
ケンコーのNO3(焦点距離33cm)なら37mm径が用意されてます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/4961607237519.html
>・最短撮影距離はだいたいどのくらいですか?
マクロコンバーターやクローズアップレンズをつけた場合の最短撮影距離(撮像子面から被写体までの距離)はマクロコンバーターやクローズアップレンズの焦点距離で表されるので、レンズを無限遠にした時に24cmくらいのところにピントが合うようになります
ちなみにマクロコンバーターは焦点距離が24cmで複数のレンズ使っている高性能タイプですからケンコーでいえばNO4(焦点距離25cm)のアクロマート(AC)タイプとほぼ同じでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
でもこれは37mm径がでてないので使うのならステップアップリング37-52とかを使わないと駄目
書込番号:13493654
![]()
1点
>>3)マクロコンバーターの取り付けについて
>> ・ちゃんとくっつきますか?
> 付けれたという人がいるから付けれるのかも
> 専用マクロコンバーターが駄目なら、汎用のケンコーのクローズアップレンズという手もあ> > ります
この件ですが、私も気になったので、オリンパスのサポート電話で聞いてみました。
私)45mmレンズにマクロコンバータを着けたいのですが・・・?
オリ)このレンズにマクロコンバータは着けられません。
ですので、ステップアップリング 37mm→49mm と ケンコーのMCクローズアップレンズ49mm
で行こうと思います。 ケンコーの37mmクローズアップレンズはMC仕様では無いので・・・
書込番号:13494344
![]()
2点
重箱の隅をつっつく分けではありませんが、見ている方が誤解して購入するといけないので。
MCクローズアップ → レンズをマルチコートしたタイプ。虫眼鏡と同じ1枚レンズ。
ACクローズアップ → 複数のレンズによりアクロマート(色収差を補正)したレンズ。
なので、お勧めはMCタイプより、ACタイプです。
書込番号:13494578
2点
AFについてですが、
他の方も仰っておられるように
パナ20mmよりもこちらのレンズの方が合焦スピードは速いです。
ただ、パナのレンズのようによれませんね^^;
画面豆さんがメーカーさんに尋ねられたようですが、
つけれません、との回答だったのですね…。
レンズが届いた日に試しにマクロコンバーター(MCON-P01)をつけてみたんですけど、
普通につきましたし、撮影もできたのでOKなものかとばっかり思っていました。
メーカーさんが言うんですから推奨ではない、ということなんでしょうか?
画像貼付してみますので、参考になれば幸いです。
書込番号:13494811
![]()
12点
ちょっとここ通りますねさん、
ご指摘有り難うございます。その通りです。前の書き込みでMCはACの間違いです。
猫日和さん、
普通に撮影できたのですね!もしコンバーターの重量等でメーカー推奨で無いとしたら、クローズアップレンズでも同じ事ですから、それなら覚悟の上で純正コンバータで行きたいと思います。
有り難うございました!
書込番号:13494971
1点
最初にマクロコンバーターについて書いた者です。
猫日和さんの解説の通りでございます。
私は初心者で良く判らないままとりあえず使ってるんで
このレンズにマクロコンバーターをつけて寄ると
ピントを合わせられる範囲がものすごく狭くて
ピントを合わせた中心からちょっと離れるとぼけが出てしまうので
結局、離れて撮って切り出してみたいなことになっています。(^_^;)
・・・それでもブツの隅々にピントを合わせられなくてorz
書込番号:13495478
0点
みなさまへ。
たった一日で多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
この度、おかげさまで(予想通り?)購入することにしました。
早く撮りたくてうずうずしています(笑)。
またこれからも、わからないことがあれば相談に乗ってください。
nightbearさん へ。
おっしゃる通りですね。
ただ、いつも買うお店になかったので、どんな感じだったのか知りたかったのです。
すいません。
BeingDigitalさん へ
Pana機でも、レンズの明るさを生かしてかなり早めのSSで撮れるのですね。
ちなみにBeingDigitalさんは、GF2をお持ちなのですか?
夕暮れどきの写真、感度も上がらずにいい感じですね。
AF速度も速いとのこと。良かったです。
幼稚園の行事等で使うので、もう少し望遠側が欲しかったのですが
GF1のEXズームと合わせれば、きっといい感じ(のはず)。
写りも良いとの事なので、だんだん期待値が上がってきました。
Frank.Flankerさん へ
Pana機でもAF速度が早く、速いSSを確保して撮れそうなので、既に予約してしまいました。
マクロコンバーターではなくクローズアップレンズだと、標準ズームや望遠ズームでも
使えて良さそうですね。まずはこのレンズを使ってみてから、考えてみます。
画面豆さん へ
OLYMPUSのサポートへの問い合わせを報告いただき、ありがとうございました。
私はPanaのズームレンズ2本があるので、52mmのクローズアップレンズにしたいと思いますが、
レンズへの負担を考えるとどちらも重さが気になりますね。
あとNo.4でいいのかというところが、今後の宿題になりそうです。
ちょっとここ通りますねさん
アドバイスありがとうございました。
おすすめ通り「ACクローズアップ」にしたいと思います。
猫日和さん
やはり情報通り、つくのですね。
画像サンプルもありがとうございました。
やはりF1.8のピントは、かなり薄いですね。
最短撮影距離の情報もありがとうございました。
jiror2さん へ。
第一発見(通報)者 さんですね(笑)
この度はすばらしい情報を提供いただき、ありがとうございました。
もしかしたらコメントいただけるかもと思って投稿しましたが、
わざわざ書き込みいただきありがとうございます。
F1.8のマクロコンバーターもいいのですが、OLYMPUSは9-18mmしか持っていないので
今回はクローズアップレンズ(52mm)にしたいと思います。
解放(1.8)だとほんとにピントの合う範囲が薄そうですが、だいぶ絞っても
全体にはピントが合いにくいのでしょうね。
また、何か情報とかありましたら教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13497050
1点
mokokoさん
デモ機が、無い所も有るしな
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13497317
0点
みなさんのすてきな写真を見せていただいて、このレンズの購入に気持ちが傾いています。
もう少し寄れたらと思っていたところへ MCON-P01 が使えそうとの情報に、傾斜が強まりました。
そこで、猫日和さん他、マクロコンバータ MCON-P01 をこのレンズに付けてみた方に伺います。
プロテクトフィルターを付けたままでマクロコンバータを付けることは可能でしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 に MCON-P01 を取り付ける際にはプロテクトフィルターを外さねばならず、面倒くさいと感じたので。
書込番号:13554148
0点
>瑛威さん
こんばんは。
普段はフィルターつけないのですが、とりいそぎ試してみました。
画像汚くて申し訳ないですが、一応フィルターつけた状態でもつきます。
フィルターはケンコーPRO1です(薄型ではありません)。
ですが、メーカーサイトではフィルターを外してご使用下さいとあります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
詳しいことはわかりかねますが、
フィルターにフィルターを重ねるような感じ…でしょうか^^;
書込番号:13555287
0点
猫日和さん
さっそくのご確認ありがとうございます。
お手間を取らせました。
おかげで購入する踏ん切りがつきました。
>メーカーサイトではフィルターを外してご使用下さいとあります。
サイトに記載されているM.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6にフィルター付きのままMCON-P01を付け
ようとすると、確かに干渉してしまいます。
一方Olympusでは公式にはM.ZUIKO 45mmF1.8にMCON-P01を付けることを推奨していないので、
フィルター付きで取り付け可能とも書かれていないということですね。
書込番号:13557165
0点
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 購入しました。
Olympusのfotopusポイント使って25000円弱。
皆さんも言っておられるようにコストパフォーマンスよさそう。
手持ちもマクロコンバータ(MCON-P01)もマルミの保護フィルター付けたまま装着できました。
パナライカの45mm Macroをイメージしていたのでレンズの小ささにちょっとびっくりしました。
しばらくこのレンズ中心に撮影を楽しんでみます。
書込番号:13569466
0点
閉めたつもりだったのですが、グットアンサーを決めていなかったようで申し訳ありません。
アドバイスいただいた結果、無事45mm入手できました。
確かに瑛威さんの言われるように、37mmと小さくて軽いのでびっくりしました。
まだ45mmという画角に慣れていないので、子供との距離が微妙な感じですが
合焦スピードも早く、20mmとは違ったキレイなボケが撮れて、満足しています。
1つだけ残念なのは、20mmパンケーキ同様、点光源に弱くゴーストがでやすいこと。
せっかくの明るいレンズなので、夜のライトアップとかに使いたかったのですが、
価格から考えると仕方ないですね。
(9-18mmはゴーストが出にくく、コスト(コーティング)の差がちゃんとでてます。)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:13722246
0点
閉められた後ですが、私はこのレンズにマクロコンバーターMCON-P01を常用しています。
何でメーカーが推奨していないのか分かりませんが、使ってみて何の問題もありません。
MZD45mmF1.8は素晴らしい描写のレンズで唯一の欠点が寄れない事だったのですが、MCON-P01を付けてその欠点が解消出来ました。
MCON-P01を付けてもその描写の素晴らしさは変わりません。
このレンズにマクロコンバーターを使わないのは物凄くもったいないと思って書き込みました。
書込番号:13723691
1点
mokokoさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13723957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




