M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥22,424
(前週比:-4,466円↓
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2012年5月16日 13:51 | |
| 34 | 8 | 2012年5月9日 18:38 | |
| 0 | 6 | 2012年5月11日 12:55 | |
| 39 | 13 | 2012年5月9日 21:00 | |
| 11 | 12 | 2012年4月30日 08:59 | |
| 30 | 15 | 2012年5月4日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
マイクロフォーサーズシステム規格の"ファミリーポートレートレンズ"
「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」が
「カメラグランプリ2012 カメラ記者クラブ賞」を受賞
喜ばしいニュースです。
この価格とは思えない優れたレンズです。
他社10万円以上するレンズにも匹敵する秀逸なレンズだと思います。
5点
いい風がふく!
素晴らしいレンズ!
記念にチタンが出たりして(笑)!
書込番号:14565727
1点
ほんといいレンズだと思います。
コレ使っちゃうと、他の高いレンズが、
なんでこんなに差があるの?と思えてしまう。
こんな外装でいいので、もっと安価な良いレンズだして欲しいですね。
特にマクロ系、期待してます!!
書込番号:14565851
2点
Golden Boyさん、こんばんは。
この小ささ、軽さで実現してるところが満足度が高いポイントですよね〜
この次は75mmが待ってますが、私としてはもう少し長い200mmF2.8あたりを出して欲しいです!^^
書込番号:14565991
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000268304
12mmもF2.8でいいので、このくらいの値段になるといいですね?
書込番号:14567165
4点
品薄でしたが、在庫のある店舗がボチボチでてきたようなので購入しました。
オリンパスのオンラインショップは2週間待ちとの事でした。
書込番号:14567366
0点
M.ZUIKOは、安価で、しかも高性能なのが嬉しいですね。
>松永弾正さん
外装がチープなんですけど、写りは別物ですね(笑)
>やむ1さん
年内発売がほぼ決定している、マクロ60mmは絶対買います。
ペコちゃん命さん
>友人があまりの小ささ軽さに「こんなんで良い写真撮れるの?」というから
実際に撮った絵を見せたら、唖然としていました♪
後は、防塵防滴の望遠系単焦点か、50-200SWDのM版が出ると嬉しいです。
>晴れときどきフォトさん
解像度が高いので、女性のポートレートには注意しています。
アップだと毛穴まで撮れてしまうので(笑)
>じじかめさん
そうなんですよ、12mmちょっと価格が上なので、我慢してキットレンズを
使っています。
外装も金属でなければ、価格落とせたと思うんですけどね。
>どらえもんたろうさん
ご購入おめでとうございます。
私は、OM-Dと共に予約しましたが、そういう方が多かったせいか、入荷には
結構かかりましたね。ボディと共に3/31に入手できましたけど。
何れにせよ、正当な評価を受けてオリファンとしては嬉しい限りです。
書込番号:14567884
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
アマゾンに注文して8日目にあたる昨日届きました。
さっそく、試してみました。
雨模様の天気なので、自宅の咲き始めた花を撮りました。
多分、自分の使用方法も、人物スナップやこんな感じが多いと思います。
近接能力が高くないのを承知の上で入手したので、その限界を知りたく思いました。
最初は、AFでやってみましたが、
ある程度、被写体に近づけると、ジーコジーコというだけで、まったく合焦しません。
ちょっと暗い気持になりましたが、じゃあMFでならどうだろうか、
ということでやってみると、まあまあかな、というところまで寄れました。
その作例です。花はナニワイバラ。中輪のバラです。カメラは、GF1です。
花を撮るには、マクロレンズが一番です。
でも、「このレンズで花を撮るとすれば、どの程度寄れるかな?」
と心配している方も少なくないと思います。
そういう方(私もそうでした)の参考のために投稿しました。
この1ヶ月あまり、マイクロ4/3に里帰りして、
比較的新しい(低価格の)SIGMA19mm、 SIGMA30mm、そして本レンズを購入しました。
3本とも、写りはいいのですが、近接撮影がやや苦手という共通点があります。
そこを改善すれば、本当にいいレンズになると思います。
この3本のレンズの作例を、たくさん載せておきました。
お時間がありましたら、覗いてください。
http://yomikakiph.exblog.jp/
7点
マイクロフォーサーズの撒餌的な低価格マクロレンズを出せば売れると思うんだけど、
何でださないんでしょうね?
フォーサーズの35マクロとか、安くても良く写るのに・・・
書込番号:14512353
3点
実は私もポートレートレンズで花撮りするタイプです。マクロほど寄れませんが味が出ますよね!
書込番号:14512472
4点
きれいに撮れてますね。撮影情報(Exif情報)が無いのが残念ですが・・・
書込番号:14516603
1点
サイコキャノン様、松永弾正様、じじかめ様。お返事ありがとうございます。
マイクロ4/3から、ソニーEマウントに乗り換え、1ヶ月余り前に、またマイクロ4/3に復帰しました。
ソニーのほうはなかなかレンズラインナップが充実しないのに、
こちらの陣営は、新レンズが次々に発表されるので、複数マウントにしました。
やはり、マイクロ4/3は活気がありますね。
複数の会社が、本気で開発に取り組んでいる、
いい面が出ていると思います。
オリンパスに関しては、
会社があのような事件を起こしたのに、
このレンズが価格コムでトップを張るなんて、意外性もあって面白いです。
まだ、入手して2日あまりです。雨なので、外にも持ち出していません。
使いこなしはこれからです。
それから、Exif情報の表示の仕方が分かりません。
こんな場でお願いして申し訳ないのですが、ご教示いただけましたら幸いです。
私は、Jpegで撮って、「縮小専用。」という無料ソフトで、いったん300kくらいに圧縮して、その上でアップロードしています。
この分野は、まったくの初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:14516797
1点
私もこのレンズを購入して花を撮っていますが、やはり近づけないことが不満で、ケンコウから新しく出た接写リングを購入して楽しんでいます。決してケンコウのまわし者ではありません('∀`)
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/extensiontubeset_2012.html
自宅で撮影した画像3枚貼り付けてみます。チューリップ開放1.8で撮りたかったのですが露出オーバーで絞りました。NDフィルターが必要ですね。手持ちでの撮影のためピントが甘いですがお許しを(^^ゞ
書込番号:14528510
8点
よみかきさん
縮小専用。は使いやすいのですが、Exifが保存されないようです。
同じ無料ソフトの「リサイズ超簡単!Pro」ならExifが残りますよ。
書込番号:14537607
1点
十魅夜様
返信ありがとうございます。
なかなかいい写りですね。
ケンコーのリング、値段のことが気になりますが、
検討する価値はありますね。
昔は、接写リングがマウントごとに売られていましたが、
デジタルになっては少ないので、
貴重ですね。
ともおじ様
貴重なご教示ありがとうございます。
先ほど、そのソフトのダウンロードを試みましたが、
うまくいきませんでした。
週末にトライしてみます。
うまくいったら、Exif情報つきの写真を添付してみます。
余談ですが、連休中に、友人に会いました。
彼は2年前にオリンパスに途中入社していました。
このレンズで撮ったポートレート写真を送ってあげたら
「こんなにキレイに撮れるとは知らなかった」と驚いていました。
社内では「売れている」「評判がいいらしい」という認識はあったようですが、
実際に試したことのある社員は多くはないんですね(当たり前か)。
それから、OM-D E-M5 の素子はソニー製だと言っていました。
書込番号:14539419
3点
よみかきさん、大変為になるトビをたちあげていただき感謝しています。
オリンパスさんからなかなか専用のマクロレンズがでないのでしびれをきらしています。
OM-DにZD50mmマクロで花と蝶を撮っています。ですので、そこそこのマクロが撮れればこのレンズでもよいと考え、購入するか悩んでいます。
写真はOM-Dに50mmマクロで撮ったアオスジアゲハです。
書込番号:14541895
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
パナGH2,GF2,GF3,3台所有していますが、
このレンズの記事を読んで、作例写真の素晴らしさに、
また記事のベッタ褒めで購入検討していますが、
パナ機には使えるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
使っています。手ぶれ補正がないだけ。非常に良いです。
書込番号:14506241
![]()
0点
紅太陽さん こんにちは
同じマイクロフォサーズ規格ですので 使用可能です。
書込番号:14506261
![]()
0点
紅太陽さん
純正や無いから
ちょっと、画像補正がきかんかもな。
書込番号:14509514
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
毎度猫の写真ばかりですいません。
このレンズは発売当初オリンパスのオンラインショップで購入したのですが、一度手放してしまい(これも毎度の金欠で)後悔していました。
E-M5を買ったときにやはり欲しくなり、再びオリンパスオンラインショップで2週間位待ちで再度購入しました。
やはりちょっと薄暗いところで猫を撮るには、そこそこ近づかないといけませんが、重宝しています。
本日E-M5でISO6400で撮ってみましたが(2枚目と3枚目)、この位だと個人的には満足です。
(こうなると75ミリ1.8も期待できそうですね。)
12点
可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い…可愛いすぎる!
書込番号:14504579
2点
松永弾正さん
熱烈なコメントありがとうございます。
私の家の近所には、結構かわいい猫ちゃんがいるので撮り甲斐があります。
(だから猫撮りにはまったのですが…)
ISO6400でも結構きれいに撮れる、E-M5も素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:14504701
4点
ボケ味が柔らかく五月蠅く無くて良いレンズですね。
書込番号:14505735
2点
LE-8Tさん
朝早くからコメントありがとうございます。
(何か寝られずに結局完徹してしまいました。)
このレンズは、価格も安く・軽く・写りも良いということで、非常に重宝するレンズです。
最近手に入りにくいのも分かる気がします。
デジタルテレコンを使えば180ミリ相当になりますし、確かにマイクロフォーサーズユーザなら必須といってもいいようなレンズだと思います。
発売予定の75ミリ1.8にも、期待しています。(デジタルテレコンを使えば300ミリF1.8!!相当)
書込番号:14505776
2点
スレ主さま、こんばんは。
私もこのレンズで夜間の猫撮影に挑戦してきました。
そこに黒猫がいるのがなんとかわかる程度の明るさでもここまで写ってました。
あきらめるしかなかった夜間の猫撮りに光明が見えてきました。(笑)
ISO1600でしたので、もうちょっと上げてもよかったかと反省。
書込番号:14508201
4点
Nora16さん
写真のアップありがとうございます。
この環境でピントを合わせるのはすごく大変じゃなかったですか?(特に黒猫だと目が合わないとピントを合わせる自信が私にはありません。)
このシャッター速度でこれだけきれいに撮れるのはE-M5の手振れ補正のおかげというのもあるかもしれませんが、Nora16さんの気合?ではないかと思います。
私はISOオートで6400までに設定しているので、多分同じ状況で撮ったとしたら最初の例に挙げたように6400になっていたと思います。
E-M5と45ミリF1.8の組み合わせで、結構暗い環境で撮れるということを再認識させて頂きありがとうございました。
書込番号:14508522
1点
気合は間違いなく入ってます。(笑)
ピントですが、1・2枚目は右側の木にAF補助光ありでAFさせてからMFで微調整してます。
3枚目は草にあててからMFです。
EVFの増感に助けられてますが、けっこう勘であわせてます。
なので等倍ではジャスピンはきてません。
少し手前にピントがきてます。
AF補助光を猫さんに直接当てると逃げちゃうのですが、この方法だとこっちに目線をくれるので撮りやすいです。
E-M5と45mm/1.8なら1/4秒でほぼ手振れさせないのは、夜景好きと、やはり猫好き故でしょうか。(笑)
気軽に持ち運びできるサイズで、レンズもボディも良くなってきて、猫撮影の楽しみが増えましたね。
私も75mmを楽しみにしてます。
書込番号:14508778
2点
Nora16さん
なるほどやはり気合は大切ですね(笑)。
私はAF補助光は使ってないので、「うまく撮れろ」と念じながら撮ってます(苦笑)。
早く75ミリF1.8の発売を期待しています(いくら位でしょうかね)。
Nora16さんの撮った猫の写真をもっと見てみたいですね。
私が価格.comにアップした猫の写真は、CANON IMAGE GATEWAYのアルバムに入れているので、良かったらそちらの方も見て、アドバイスをお願いします。
書込番号:14508896
2点
本日夕方やっと雨が上がったので、E-M5に12ミリF2.0と45ミリF1.8を持って外出しました。
あまり期待しないで歩いていましたが、また猫がいたので撮ってみました。
デジタルテレコンと組み合わせると180ミリ相当になるので、この2本だけでもいろいろな撮り方ができますね。
また、近所の川(玉川上水ですが)にカルガモがいたのでそちらも撮ってみました。
書込番号:14522039
3点
こんばんは。
GWなのに仕事でなかなか書き込めませんでした。
CANON IMAGE GATEWAYを拝見しました。
なによりも一言。
「間違いなく猫好きな人だ。」(笑)
もちろん同類よりの言葉ですよ〜。(笑)
そんなアドバイスできるほどのものじゃないので、またしても作例です。
現在地の沖縄は晴れ/薄曇りで、NDフィルタがほしい感じでした。
それに、開放にこだわらないほうがよかったかと反省。
4枚目は、以前に沖縄で撮ったものです。
比較用として。
書込番号:14526717
2点
Nora16さん
CANON iMAGE GATEWAYをを見て頂きありがとうございます。
今まで(写真を撮リ始める前)はどちらかというと犬の方が好きだったのですが、近所にまち猫(地域猫)が多いことに気付き、何となく撮り始めたのですが、今ではすっかり猫好きになってしまいました。
Nora16さんも名前の通り猫好きと察しますが、やはりかわいいですよね。(私のようないい歳をおっさんが言うのも気恥かしい感じもしますが…)。
街に猫がいるとレンズを向けずにはいられなくなってしましました。
5日も結構E-5で写真を撮りましたので、そちらのスレにアップする予定です。
中には猫が嫌いだという方もいることは認識していますが、猫が安心して暮らせるような場所はそこに住んでいる人間もいい人に違いないと勝手に思っています。
私の家の近くには、猫に餌を与えている方、避妊手術の世話をしていらっしゃる方など自前(自腹)で保護している活動をされている方が多いということにも気付きました。
私はそんな猫の写真を撮って世話主さんに差し上げることくらいしかできませんし、大きなことはできませんが、猫の写真を通じて、可愛さ・ふてぶてしさ・たくましさなど伝えられればと思っています。
P.S.私も数年前まで沖縄の子会社の新人研修のため、沖縄(県庁前〜国際通り)辺りを仕事後にうろうろしてましたが、その時はあまり猫には気が付かなかったです。(その時はカレー屋を探すほうがメインだったので…今は「インドの山奥で(だったと思いますが)」というカレー屋はあるのかなぁ?)
書込番号:14527014
1点
curry_loveさん、はじめまして。
ぼくもねこ好きおやじです。どうぞよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14504468/ImageID=1179725/
このねこさんの表情とっても気に入りました♪強烈な個性です。
それぞれのカメラで撮影した写真貼らせていただきます。
ぼくもどちらかというと、ねこさん撮りはM4/3が多くなりました。GH2、GF3の出番は多いです。
45/1.8も欲しいレンズのひとつです。そのうち手に入れると思います。
書込番号:14542000
1点
ペンタイオスGさん
こちらこそはじめまして。
猫ちゃんの写真ありがとうございます。
のんびりしていて、こちらもほっこりした気持ちになれます。
45ミリF1.8は、気軽に持ち歩けるので重宝します。
早く手に入れられるといいですね。
また、猫の写真を見せて下さいね。
書込番号:14542385
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
手振れ補正が無いことぐらいだと思います。
書込番号:14497830
4点
じじかめ さま が言われる通りなのですが
オリンパスのカメラでは 手振れ機構が内蔵されているものが多いので
オリンパスのレンズには 手振れ機構が無い ことかと思いますが〜
パナソニックのレンズには 手振れが内蔵している レンズもありますが
手振れが多いようであれば しっかり構えて 撮影するか
三脚で撮影すれば OK かと思います。
この説明は 言わなくても 知っているかも??? ですね!
書込番号:14498002
1点
使えなくなる機能はないです。
ただ、発色傾向が違うので、同じ設定のまま撮影すると変な色になるかもしれません。
私の場合、本体はオリンパスで、持っているレンズはオリンパスの標準ズームと45mmF1.8、パナソニックの20mmF1.7。
オリンパスレンズに合わせた設定で20mmF1.7を使うと青っぽく写るし、
20mmF1.7に合わせた設定でオリンパスレンズを使うと赤っぽく写ります。
書込番号:14498277
1点
割込みの質問ですみません。
一体型さん、オリンパス用の設定、パナ用の設定は
具体的にはどんな感じに変えているのですか?
この辺は個人の好みもあるかとは思いますが
参考にして試してみたいので教えて下さい。
書込番号:14498393
0点
スレ主さんへ
iAutoなどのオート系で撮るとメーカーが違うとかなり違和感のある絵になる場合があります。
以前書き込んだときのページが下記です。
オリのE-PM1とパナの20mmF1.7です。
当初はiAutoがやりすぎなのかと思いましたが
オリのレンズでは普通に撮れるのでメーカーの違う組み合わせによるものと思います。
オート系は自社のレンズに合わせて設定されているのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268235/SortID=13959690/ImageID=1085881/
書込番号:14498449
2点
本体はE-PL1です。
標準ズームと45mmF1.8の場合、ホワイトバランスは晴天もしくはAWB A-2
20mmF1.7の場合、晴天 A+1もしくは AWB A-1
で撮ることが多いです。
オリンパスの標準ズームと比べると20mmと45mmはコントラストが高いのでコントラスト-1を基本にしています。
書込番号:14498469
1点
スレ主さんはパナのボディにオリのレンズという話でしたね。
失礼しました。
書込番号:14498472
0点
> 一体型さん
ありがとうございます。
試してみようと思います。
書込番号:14498476
0点
悔しいけど、マイクロフォーサーズのレンズはオリンパス社製よりパナソニック社製の方が
充実していて性能がいいよ。
書込番号:14499550
1点
ドクトルMさん
わしには、ようわからんのやけど
画像補正、らしいで。
書込番号:14501239
0点
ドクトルMさん、こんにちは。
皆さん書かれているように、手ブレ補正の関係程度ですね。
あとは、レンズキャップのオリンパスの文字が、
違和感感じるといえば、まぁそれもあるかなという程度。
自分はGF1にこのレンズ付けて楽しんでますが、いいレンズですよ。
撮影にも、何の悪影響もございません。
是非持っておきたい1本だと思います!!
書込番号:14501587
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
ケンコーからマイクロフォーサーズ用の接写リングが発売されるというニュースをデジカメウォッチで読んで、すぐに探したけれどヨドバシのオンラインショップで見当たらず、Amazonで購入しました。定価が2万円近いのでそこまではなぁ、と思ったのですが、ケンコーは最初から値引率も良いので、1万円ちょっとで買えるから助かります。
↓デジカメウォッチの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526771.html
↓ケンコーの製品ページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
で、皆さん(でもないかもしれませんが)ご不満をお持ちこのレンズの「寄れない」という不満を解消すべくテストです。とりあえず最近接はどんなものか(大きさだけで、写りは今回は対象外)試して見ました。
結論から申しますと、2個同時装着で、縦方向は18mmが画面いっぱいに写る感じです。フォーサーズの縦方向のセンササイズは13mmですので、倍率は計算してください。残念ながら等倍とはいきませんでした。
ついでに12-50mmのマクロではどうかということで試したところ、10.5mm程度でしょうか。やっぱりマクロレンズの方がどうしたって寄れますよね。でも多くのマクロ撮影ならこのリングでけっこう行ける気がします。そのうち連続性についても検証したいと思います。
・連続性は、リング無しでの撮影距離の範囲と、10mmリングでの範囲、16mmリングでの範囲、10mm+16mmでの範囲を調査し、全てが重複すればOK、どこかに抜けがあればNGとなります。
・1枚目が金尺、2枚目がプラスチックの物差しなのは、2枚目が寄りすぎて陰が出そうだったため液晶バックライトで撮ろうという考えですので、他意はございません。
9点
スレ主さん
私も接写リングには興味を持っていたところでした。
特に45mmf1.8は寄れないですが、とても良いレンズなので、これで使ってみたいですね。
外でのお花とかの作例があると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14466655
1点
momo_1993さん
やっぱりマクロはまず花ですよね。明日の天気予報は午後から雨。私とカメラボディは防滴仕様になりますが、レンズがそうでもないのでちょっと悩みます。
実はフォーサーズの12−60を今更ながら入手したのでこのテストもしなければなりません(なせ?)。広角端の四隅とかテレコンつけても大丈夫かなど。
また、45mmF1.8に接写リングとなると、真っ向勝負となるのはやっぱりフォーサーズの50mmF2.0マクロですよね。どういう組み合わせで持ち出すかも含めて、悩んでみます。
書込番号:14466691
0点
ニセろ様
私も12-60SWD持っております。まあ、50mmマクロもあるのですが、
やはりm4/3機にはmのレンズの方が相性が良いように思いまして。
作例楽しみにしております。
書込番号:14467580
0点
12-50mm マクロモード |
45mmF1.8+接写リング(10+16mm)最近接付近 |
45mmF1.8+接写リング(10+16mm)最近接付近F2.0 |
45mmF1.8+接写リング(10+16mm)F2.0少し引いて |
予定通り雨が降り始めました。
で、まずは芝桜です。12-50mmの43mmMacroモードより寄れます。絞りはなぜかF6.3です。
開放ではどうかと思って撮ったところ、F2.0で開放だと勘違いしてしまいましたので開放付近でという事でご勘弁を。
はっきり言って被写界深度浅すぎでなんだかわからないものになってしまいました。最初の写真と近い大きさにしたいと思い少し引いて見ましたが、何を比較したいか自分の中でも不明です。F6.3で最初の写真と較べればよかったよ反省。
書込番号:14470954
5点
次に菜の花です。よく見る菜の花とイメージが違ってしまいますね。
3枚目は1枚目と出来るだけ近い感じに撮ろうと思ったものです。参考になれば幸い。逆に2枚目と同じくらいになる45mmF1.8での写真が欲しいところですが、ごめんなさい。
書込番号:14470978
3点
ニセろさん、こんばんは
自分も昨日クローズアップレンズ付けて開放で撮影してしまい、
同じように反省していたところです(笑)
マクロコンバーターに比べ画質の劣化は少ないのは良いですね。
ただ付けたり外したりがレンズ交換と同じになってしまう感じで
コンバーターの方がお手軽なのかなというのはあるのですが...
12-50mmの購入を考えているので比較は参考になります。
お時間がありましたら今回の反省点も含めもう一度比較して頂けると有り難いです。
書込番号:14473621
2点
valusさん
だいぶ時間が経ちましたが・・・
やっぱりマクロと言えば本家(何が?)の50mmF2.0ということで比較をば。
当然ここまでは寄れませんので、EX-25使用です。
なんとかめしべにピントの来たものがあり、助かりました。ボケ具合はこのくらいで良いかなと思いますが、出来れば若干向きを変えておしべにもピントが欲しいところでした。三脚使わないと無理ですかね。
書込番号:14488579
0点
テストのリベンジに行ってきましたが、敗北です。
まず45mmF1.8の時にやっぱり絞りの設定を忘れていました。他がF6.0なのに対しF4.0でした。
写真は4枚ともフォーカスリングを最近接にしておいて、カメラ側を動かしながらピントの合う位置でレリーズしました。一番大きく写るのはやっぱりマクロモードにエクステンションチューブの組み合わせ。今回焦点距離45mm位置での比較をと思ったのですが、この場合12-50の方がちょっとだけ寄れました。12-50のMacroモードは45mmF1.8にエクステ付けたのより寄れませんでした。
書込番号:14503253
2点
ニセろさん
やはり45mmF1.8は柔らかくてワンランク上な感じがします。
と言いながらとうとう12-50mm購入してしまいました。
まだマクロまでは撮影出来ていないのですが
広角の画質は満足しています(あとは腕次第)
広角と簡易マクロを備えた12-50mmが山歩きのレンズになりそうです。
でも45mmもザックに忍ばせたくなります。
上の画像は接写リングを2個付けているのでしょうか?
書込番号:14513540
0点
valusさん
コメントありがとうございます。
12-50なら急な雨でもE-M5ならそのまま、それ以外でもボディだけ隠せば撮影できますから便利ですよね。ただ、フード(別売り)はもうちょっと前まで張り出て欲しかったです。
ご質問の件、そういえば2段重ねとは書いていませんでした。今までのところ2段重ね以外では撮っていないのでついうっかりです。そのうち10mm、15mm、25mmでの撮影範囲もテストしたいと思います、そのうちに・・・。
書込番号:14514337
1点
valusさん、このスレみてて思ったんだけど、
20mmF1.7とこの接写リングの組み合わせなら、
他のレンズは持たずにそこそこの風景とマクロ
いけるんではないですか?
ぐっとコンパクトになるよ。
書込番号:14516562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むむまっふぁさん
なるほど、そういう使い方ですか。
試しに手持ちのズームの20mm位置で接写リング2個(10+16=26mm)付け試して見ました。(上のコメントで10mmと15mmと書いてしまいました、失礼)
結果は短辺が8.2〜8.3mm程度なので倍率は13/8.25=?(計算してください)等倍よりかなり寄れますね。一応KENKOでは、焦点距離以内のリングを使う(リングの厚さ以上の焦点距離に使う)という説明がありましたので、念のため。あと、歪曲の補正とか周辺のボケとかが出てきているようです。ある程度の割り切りは必要でしょうね。
ついでにということで、フォーカス無限遠で焦点距離何mmまで使えるかを試してみたところ、2個使いでは16mmくらいです。こちらは定規を当て忘れたので液晶画面をご鑑賞ください。等倍切り出しの方では中のパターンも見えてしまいました。白い画面なのでRGB綺麗に光ってますね。
倍率を計算したい方のために、PC画面は14インチの1400×1050ですので、PC画面の画素ピッチの参考にしてください。
こんな写真より花の方が良いですよね。
書込番号:14516680
1点
むむまっふぁさん
荷物が多い時などはコンパクトになって良いかもですね。
45mm F1.8ほどはボケないとは思いますが
使いやすい画角なので+マクロはいいかもしれません。
思いつかなかったなぁ
ニセろさん
なんか欲しくなってきました接写リング(笑)
でもレンズ買ったばかりなのでまずは12-50mmでいろいろ遊びたいと思います。
書込番号:14517572
1点
valusさん
この接写リング、発売前より発売後のほうがAMAZONでは価格が上がってしまいました。(今は知りませんが)
まずは12-50のマクロでいろいろ撮って、どうしてももっと大きく撮りたい、小さいものを撮りたいという欲望か必要性が出てきたとき、あるいは望遠レンズでももっと寄りたいとか、とにかく必要性が出てきてからで良いと思います。
45mmF1.8とか明るいレンズで絞り開放で接写リングを使っても、ボケすぎて何を撮って居るかわかりませんので、実は43mmF6.0ってそんなに悪くはない気がします。
書込番号:14520870
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




