M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥22,424
(前週比:-4,466円↓
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 22 | 2012年5月3日 12:30 | |
| 45 | 18 | 2012年4月21日 19:16 | |
| 40 | 19 | 2012年4月6日 16:37 | |
| 20 | 28 | 2012年4月28日 12:45 | |
| 12 | 5 | 2012年3月8日 23:49 | |
| 5 | 9 | 2012年3月10日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット12-50mmを購入予定です。
追加で単焦点レンズを購入したいと思っています。
候補は以下のマイクロフォーサーズレンズを考えています。
45mm F1.8
25mm/F1.4
20mm/F1.7
撮影対象は、子供が生まれるのでまずは赤ちゃんがメイン、
子供の成長を…、と考えています。
ほぼポートレート専用で考えています。
室内撮影が多くなると思いますので明るいレンズのほうが良いと思い、
上記3つを候補にしました。
皆さまならどれをオススメしますか?
以下私の悩んでいる点です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
45mm F1.8 ←室内メインで45mmは問題ないか(赤ちゃんならOK?!) 評判・コスパも高く魅力。
25mm/F1.4 ←高価&ちょっと大きい。でも、それだけの価値があるか?!
20mm/F1.7 ←描写は45mm、25mmのほうが上??
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
よろしくお願いします。
2点
CABI7さん、こんばんは。
専門的なレスは一杯あとでつくと思いますので、初心者の私は感覚的に。
当方、20mmと45mmを持っており25mmは持っていません。20mmと被るし、もし25mm買うなら
Noktonにしようかなー、と無謀なことを考えたりしてます。
ボディーOM-Dなら手振れ補正もボディー側で良いですね。
赤ちゃんは寄れると思うので20mmが良いと思います。
(現在子供が10歳前後です)実際、45mmは外で多用してます。
またつい先週屋内の音楽発表会の暗いホールで45mmは大活躍でした。
子供小さく室内撮りが多いなら20mm(or25mm)で十分で、外で遊ぶようになったら45mm。
と、ここまでは私の素人の意見です。
しかし先週驚きました。
知り合いが子供会にフルサイズの135mm単焦点F1.8というのを持ってきてたのですが、
室内だろうが近かろうが、バシバシそれで子供達を撮ってます。
まあこれは特殊だとは思いますが、工夫次第で45mm中望遠も問題ないのでしょうね。
(あ、全部買えって薦めてるわけではないですよー。)
書込番号:14416126
4点
20mmと45mmは持っています。
解像度はあまり差はないけど、各種収差(周辺減光、色にじみ、コマ収差)は45mmの方が少ないですね。
フレアやゴーストも45mmの方が発生しにくいです。
マクロは20mmF1.7の方が少し大きく撮れます(上の作例はそれぞれ最短撮影距離で撮影したもの)よれる距離は違うけど画角も違う(+オリの場合、仕様よりよれることが多い)ので実のところあまり差がありません。どちらもマクロは弱いです。
発色傾向は20mmが青っぽくて、45mmが赤っぽい。
画質に関してはそんな感じです。
ただ一番大切なのは画角なので、欲しい画角がわかってからでいいのではないでしょうか?
書込番号:14416421
8点
標準単焦点として考えた場合は
20mmと25mmは画角がそれほど違わないからどちらか1本あれば最初は事足りそうに思えます
最初の1本は20か25のどちからかにされて、2本目なら45の追加が良いかも
AFは遅めだけどコンパクトな20mm
大柄だけどF1.4のアドバンテージと高速なAFの25かな
最大撮影倍率は20mmが0.13倍と25mmが0.11倍だから、どちらもそれほど寄れるレンズではないですが、私なら懐具合が許せば25mmの方かな
書込番号:14416465
3点
45mm F1.8だけ持っています。
室内メインでも案外問題なく使えます。
ただ、お母さんと一緒の姿を取るには思いのほか離れないといけないですし、
あやしながら撮影するにも長すぎます。
撮影担当と割り切れば問題ないとは思いますが、
育児しながらふとした瞬間をと思えば不便しそうです。
E-M5レンズキットがどのくらい室内撮影に対応しているか知らないため、
何とも言えない部分もありますが、
キットがメインでボケを生かしたポートレートレンズが欲しいのならオススメ。
室内用の明るいメインレンズが欲しいのなら使いずらいため他の単焦点を。
が、私の感想です。
書込番号:14416469
3点
現在、20mmと45mmをOM-Dで使ってます。
過去、25mmも持ってましたが、使いづらいので売却しました。
45mmは室内だと、仰るとおり苦しい場面が多くなります。
一番寄れないですし。
25mmも意外と寄れない、大きい。
ライカの写りも、しっとりとした味のある感じ、こってり感はありますが
とび抜けた差はないと個人的には思います。
20mmのAFは遅いと言われてますが、OM-Dだと、そんなにストレスなく使えます。
(GF1で使ってた時は、遅かったです)
挙げられた3本の中では、一番寄れすし
赤ちゃんのころはパーツ撮り(手や足、睫毛などなど)もされる機会が多いでしょうから
個人的には20mmがお勧めです。
書込番号:14416480
2点
CABI7 さん
画角はそれでええんかな?
ズームレンズ、覗いてからでも
ええんちゃうんかな?
書込番号:14416576
2点
CABI7さん おはようございます。
単レンズを購入する際一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますので、ズームを使用されてあなたの撮りたい画角を探られて、焦点距離が決まってから撮りたい画角の単レンズを第一候補にされた方が良いと思います。
一般的にはマイクロフォーサーズでは25oが標準と言われますが、それが広いと思うか狭いと思うかは人それぞれなのでまずはキットで撮ってみられてからで良いと思います。
レンズの明るさに関してはF1.4は当然明るいですしF1.4のボケはどう頑張っても、同じ焦点距離のレンズであればF1.7では作れませんが、たった一段明るいだけで大きさ重さ価格が違うのがレンズの世界だと思いますし、現在はまだ無いですが私個人的には現在のカメラは高感度に強くなっているのでお子様録りにはF2.8通しのズームが理想だと思っています。
書込番号:14416715
2点
画角の違いは「より広く写る」とか「より大きく撮れる」だけでなく
同じ被写体を同じくらいの大きさで撮っても印象はけっこう変わってきます。
わたし的には、えびす様は肉眼で見た印象に近く、ふくよかに写っている45mmの方が好みだし、
自転車のペダルは適度に遠近感が強調され迫力がでる20mmの方が好みです。
標準ズームも広角から標準域までならけっこう明るいし、欲しい画角がわかってからでいいと思うけどなあ。
書込番号:14417419
4点
こんにちは。
赤ちゃん撮影では広角で寄れるレンズが使いやすいと思いますよ。
20mm/F1.7に一票です。
書込番号:14417502
0点
CABI7さん、こんにちは。
G20mmF1.7とMZ45mmF1.8を持ってます。
どちらもお気に入りのレンズで、普段はこの2本だけ持ち歩いてます。
共に人物撮影、屋内撮影としてはいい選択ですね。
ただ、やはり屋内撮影では45mmは長過ぎるような気もします。
人物だけで、背景はボカして撮りたいのであれば45mmを、
部屋の雰囲気とかも入れて、集合写真とかも撮りたい場合は20mmを、
そして将来的には、どちらもいってしまうのが幸せになれるかと。
赤ちゃんの誕生、楽しみですね。
一杯いい写真残してあげてくださいねぇ。
書込番号:14417603
1点
20mm 25mm 45mmをE-M5で使用してます。
風景は20mmの出番が多いのですが、人を撮るときは25mmの出番が多いです。
F1.4開放を使いたいときもあります。
それと、好みの問題だとは思いますが20mmに比べてなんとなく優しい描写になので。
お子さんが小さいうちは、近寄って撮った雰囲気になる25mmや20mmをお勧めしたいです。
公園デビューしたら、おそとでは45mmがよいかな。
個人的には、孫が出来たらマクロレンズを考えてます。
わりとポートレートにも向いてるレンズが多いですよ。
ただ現在のところマイクロフォーサーズ用はパナの45mmだけですが。
書込番号:14419292
2点
皆さま
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
45mmの写りがとても気になっていたんですが、
最初の単焦点としては&室内をメインと考えると、やはり難易度は高そうですね・・
ただ、結果的には両方持つことに、買ってしまいそうですが。。(^^;
よって、20mm(or25mm) → 45mm のステップで考えたいと思います。
25mmの写りもとても気にはなっているのですが、やはり、重さ・大きさ・値段が気になるところです。
実物も見たことがないので、実物を見て、お財布と相談して20mm or 25mmを決めたいと思います。
(でも、今の感じですと、最初から25mmが買えるお金があれば20mm&45mmセット購入してしまいそうです。。。)
書込番号:14420281
0点
現在 6ヶ月の赤ちゃんがいる者です。
マイクロフォーサーズでは、ボディ E-PL3、レンズ Olympus 45mm F1.8、Panasonic 25mm F1.4 を使っています。
この数年フォーサーズを使っており、マイクロフォーサーズの導入については、今回の E-M5 のようなセンサー性能の高いボディが出て来るまで待つ予定でしたが、子どもが誕生し、また、上記2本のレンズが(被写界深度の浅さと暗めの室内でも使える点で)魅力的だったので、子どもが誕生して2週間後くらいに導入しました。
上記2本のレンズを、赤ちゃんを主要被写体としてほどんど室内で6ヶ月ほど使っての感想です。
どちらもとてもおすすめできるレンズです。
45mm(換算90mm)は室内ポートレートには長すぎる印象があるかもしれませんが、6ヶ月くらいまでの赤ちゃんだと、ほんの少し引けば全身が入ります。
また、胸から上や顔だけくらいを撮る場合には最適な画角だと思います。
室内ポートレート、「1本目なら標準域」という意見に対して、子どもがごく小さいうちは(6ヶ月以降は未経験で推測ですがおそらく2〜3歳くらいまでなら)、「1本目に中望遠」も「アリ」というのが私の使用感です。
数字的な面から私のそれぞれのレンズの使用頻度を確認してみたところ…
マイクロフォーサーズで赤ちゃんを撮影して保存している写真のうち、
45mm F1.8 で撮影したものが 1000枚強、
25mm F1.4 で撮影したものが 600枚ほど、
でした。
レンズ選びという本題からはやや離れますが、私はコンパクトカメラの Olympus XZ-1(コンパクトカメラとしてはズーム広角端から望遠端まで明るいのが特徴)も使っていて、これが赤ちゃん撮影には思いのほか有用でした。
撮影者が赤ちゃんを片腕に赤ちゃんを抱きながらという場面、また、赤ちゃんを連れてのお散歩のときに気軽にポケットに放り込んでおくという使い方、などでこの軽さ・コンパクトさはとても使えます。
親バカを兼ねての参考情報としてこちらに実際に撮影した写真が多数あります。
45mm F1.8、25mm F1.4 も多く、他に コンパクトカメラの Olympus XZ-1 やフォーサーズのレンズで撮影したものも混じっています。
http://iro-ai.com/photo/cutebeing/cr.html
よろしければ見てみてください。
書込番号:14420326
6点
E-M5に20/1.7と45/1.8持っています。
20/1.7はE-P2を買った時に同時に購入して今でも一番よく使うレンズです。
45/1.8はあまりポートレート撮影はしないのですが値段が安かったので発売してすぐ購入しました。
どちらも購入して大変満足してます。
E-M5に付けても20/1.7はAFが遅いのでお子さんが動き回るようになるとピント合わせるのが少し難しいかもしれませんが(その頃にはまた新しいレンズが出てる気がしますが)
買って損はないと思います。
45/1.8もE-M5を買ってから使用する頻度が増えました。
AFが早いです!
きれいに撮れます(解像度がいいと言うんでしょうか?)
キットレンズも思ってたよりも使えます(キットにして失敗はしないと思います)
参考になるかどうかわかりませんが(たぶんなりませんが)
E-M5との組み合わせで撮ったものを貼っておきます。
書込番号:14430798
5点
こんばんわ♪
赤ちゃんの写真ですか。さぞかし可愛いことでしょうねぇ〜。
綺麗に撮ってあげたいお気持ち分かります(^^)。
我家の子供たちが赤ん坊だったころ、デジカメが浸透してなかったので、デジカメ写真がありません(涙)
本題に戻りますが、
45oだと室内で赤ちゃんを撮れないことはありませんが、
20o1.7の方が扱いやすいと思います。
赤ちゃんが成長し、ヨチヨチと歩き出すようになったら、45oをお勧めしたいなぁ〜って思います。♪
スナップ写真なので、参考にならないと思いますが、お暇でしたら覗いてみてください(^^)
http://gyodo.horemitakotoka.com/dejikame1/dejikame105.htm
書込番号:14441963
1点
こんにちは。
赤ちゃんの写真、たくさん残してあげたいですよね。
うちには生後2ヶ月の赤ちゃんがいますが、20mmが大活躍しています。
とてもコンパクトで扱いやすいですし、薄暗くても綺麗に撮れます。
家の中では、このレンズを付けっぱなしです。
一方、上の2歳児が外に出て走り回っている場面では、さすがに20mmだと役不足なため
現在45mmの購入を検討しているところです。
ということで、「まずは20mm」に1票です!
書込番号:14446156
2点
12mmF2.0はオススメですよ。
寄れるし,スナップもいけるし使いやすいです。
45mmF1.8も素晴らしいレンズですが,普段使いには,こちらがオススメです。
あっさりした色合いのシャープな映りをします。
(パナの20mmF1.7は、色合いが少し違い,私はこちらのほうが好みです。)
子どものアップも大切だと思いますが,
背景とともに記録を残すのも大切だと思い,付けっぱなしです。
書込番号:14478606
3点
我が子の写真ですから、ポートレート的要素に加えて、成長記録の部分が当然あるでしょう。45m/1.8だときれいなポートレートは撮れますが、背景情報が省略されすぎです。逆に、広角では背景情報が多すぎてゴチャゴチャしがちだし、デフォルメもするからポートレートには向かない。というわけで、もしも1本だけで撮るなら標準レンズがいいという、多くに人たちがいうところに落ち着きます。
>25mm/F1.4 ←高価&ちょっと大きい。
とのことですから、20mm/F1.7 が、やはり、いいと思います。m4/3をメインで使っている者でこのレンズを持っていないのは「モグリ」だとも思いますし。
20mm/1.7でいろいろやって(寄ってみる、引いてみる、開いて<ぼかして>みる・・・・・)みてください。それで、もっと寄りたい引きたいとなったら45mmや12mmなどを買い求められたらいいでしょう。
書込番号:14483493
1点
20mm/F1.7がいいんじゃないのかな。
AFが遅いって書き込みみるけど
書込番号:14494279
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
こちらのレンズを購入致しました。
以前こちらで質問させて頂いた際にNDフィルターも一緒に購入すると良いと聞いたのですがオススメのものを教えて頂けますか?
撮影するものは子供や花や動物などです。
よろしくお願いします。
書込番号:14358162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お持ちのカメラにもよりますが、日中で開放で使いたいのであれば、ND4~ND16(特にND8)が一般的なのではないでしょうかね?
書込番号:14358278
2点
37mm径のNDフィルターですね
絞り開放で撮影した時にシャッター速度が上限を超えないようにする為でしょうから2段減光のND4で間に合うかなと思います
滝とか川との流れを錦糸状にして撮るなら最低でも3段分減光のND8がいいかなと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607352618.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607352625.html
書込番号:14358308
3点
こんにちは。
フィルターはケンコーのモノでいいと思いますが
子供や花や動物の撮影でNDフィルターは必要ないような気がしますが…。
どちらかと言えばC-PLフィルターのほうが活用できるのではないでしょうか。
簡単にですが…
NDフィルターはシャッタースピードを遅くするフィルターです。
C-PLフィルターは光の反射などを抑えるフィルターです。
詳しくは検索していただければ理解しやすいと思います。
フィルターの効果をご存知のうえでの検討でしたら
すみません。
書込番号:14358398
3点
coco★さん、こんにちは。
私はGF1でこのレンズを愛用しています。
同じく子供・風景・花、そしてスナップ撮ってますが、
これまでNDが必要と感じたことはありません。
水の流れを日中の明るい時間帯に表現したい、
というようなことが頻繁にあるのであれば、購入もありだと思いますが、
まずはレンズ(+レンズガード)で始めてみて、
必要に感じたら、追加購入でいいのではないでしょうか。
書込番号:14358490
2点
みなさんありがとうごさいました。
カメラはE-P3です!!
初心者で分からないことばかりなので助かります☆
書込番号:14358509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子供や花や動物の撮影でNDフィルターは必要ないような気がしますが…。
お花なんかお、絞り開放で、背景おボカしたい時なんかで、
光線の強い時だと、E-P3の最高速1/4000秒で露出オーバーになるときあるよん。
そんな時わ、減光フィルターが要るよね、PLで代用しても良いけど。 (・。・)ノ
書込番号:14359134
10点
画質的にはなにも付けない状態がベスト。
また、このレンズはF1.8で撮るより、少し絞った方が解像力が高くなります。
わたしも必要に感じてからでよいと思いますよ。
書込番号:14359250
3点
E-P3 + 45mm に俺が付けてるのはコレ↓
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607047125/
値段はNDのが安そーやな
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187437423
iAutoモードや、Aモードでも絞っての撮影なら、まぁ、いらんやね。
ただ、絞って撮るなら別にキットのズームレンズでええやん、と考えると、わざわざこのレンズ追加で買ってまで絞りまくった写真撮るのは、なんや寂しなるで?w
ボケを使って立体感出したい、とかで解放使っても、よー写るレンズやけど、そーすっと今度はシャッター速度が 1/4000 超えちゃって数字がピカピカ点滅するんやけど、地味なんで点滅してるのに気付かんと、そのまま撮って帰って、家でびっくりちゅーことになったりするな。
この話、俺が言いだしっぺだと思うけど、ピーカンの砂場とかレフ版みたいで明るいで〜w
花やら風景撮るときにも、PLやと余計な反射消せたりして便利やな。青空と桜や梅の木、とかもおもろいかもしれん。
あと、水族館等でガラスの反射とるのにもPLが使えるなぁ・・・ホワイトボディに銀レンズが今度は敵に回るけどな。
最近の水族館でよぉ見る、水槽の向こうに子供立たせて、目の前をお魚およいどるゆー写真撮るときとかにもPL使えそうやね。んなことするかしないか知らんケド。
無理強いするわけやないんで、自分でいろいろやってみて試して楽しみながら覚えるか、遊びに\2000は高杉や言うてパスるかは、好き好きでええと思うで。
ただ、どんあもんなのか知らんと、
>必要に感じ
るか不要に感じるか、感じること自体ができへんとは思うけどな。
書込番号:14363425
2点
私も必要に感じてからで良いのでは?と思います。
私自身、一眼レフ用に77mmの物を持っているので、最悪それを使えば良いやと思って買いませんでした。
実際はミラーレスと一眼レフを同時に持ち運ぶ事はないし、ミラーレスの時は最低限の物しか持たないので使えるタイミングはないのですが、、、
幸いNDフィルターが必要な場面は今のところありませんでした。
でも、PLは欲しいなって時がままありました。
書込番号:14366532
2点
coco★さん、おはようございます。
自分はメインでペンタK-7を使ってまして、
そちらでは、ND4,ND8,C-PL,他様々なフィルター持ってて使ってます。
まずはE-P3を使っていって、撮れた写真をPC等で参照、
他で見た写真に、自分の写真は何かが足りない、
そこはどのようにしたら補えるのか・・・
その一助がフィルター類だったりすると思います。
そして、何故?どうしたら?そう考えることが、
上達の助けにもなると思っています。
って私が言えることではないかもですが・・・
なんにせよ、色々と試しながら、
そして楽しみながら、写真撮るのが大切だと思いますヨォ。
書込番号:14367014
1点
ありがとうございます。
ちなみにレンズガードって皆さんどんなものつけてさす?
書込番号:14367399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
coco★さん、こんにちは。
レンズガード、私は少々高いですが、
マルミのSuperDHGを付けてます。
オススメは防水加工してあるものです。
水滴やくもりなど、水跡も綺麗に取り除けます。
ケンコーのPRO1Dとかはその点が少し劣りますね。
マルミ・エツミ辺りのWP加工品、オススメです。
書込番号:14367635
3点
一眼レフのマクロや超広角だと近寄りすぎてレンズに当たる事がたまにあると聞くので、プロテクトフィルターを付けている物もありますが、このレンズにはフードを付けていて当たる方が難しいので付けていません。
フード無しでも、被写体に近寄れないレンズですので、撮影中に子どもや動物に触られる心配も無いですし、必要度は低い気はします。
でも、あると安心できる一品ですよね。
保護と写りで言えばどれも差はないと思いますが、付けるのならマルミのMy Color Filterがおすすめです。
GXRで使用していますが、キッチンやレストランで多用するとどうしても油汚れが付いてしまいますが、防汚・撥水なので簡単に落ちて便利です。
ビジュアル的にも栄えますし、バックの中でキャップが外れていた時もレンズをしっかり守ってくれていました(苦笑)
書込番号:14368294
1点
皆さんこんにちは。ただいま近くの公園で桜を撮ってきました。
この季節の正午過ぎでも絞り開放ですと露出オーバーしてしまいます。
(F4.0、F5.6まで絞れば大丈夫ですが…)
F1.8のボケ具合を楽しむのであれば、NDフィルターは必要と思います。
私はケンコーのPRO ND-8 46mmをステップアップリングを利用して37mmで使用しています。
(作例はすべて絞り優先AEで撮影、リサイズしています。)
書込番号:14377843
4点
安いものでも特に違いを感じられません。
気にするぐらいの人はしてないと思います。
しいて言うなら薄枠が良いと思いますよ。
書込番号:14378908
3点
私はこのレンズのフィルタネジが37mmなのが気に入らず、37-46のステップアップリングを付け、オリンパスプラザで46mmのキャップを買い足して、12mmF2.0と共用できるようにしました。
で、NDフィルタは特にこだわらずケンコーの46mmの安めのものにしてしまいました、どうせ滅多に使わないし。あまりに気にしなさ過ぎてND4にしてしまっております。ND8くらい有った方が自由度が増して良いと思います。
書込番号:14466606
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
こんにちは。
質問ばかりで、申し訳ありません。
OM-Dの入荷を待ちながら、レンズ選定でまだ悩んでいます。
ポートレートを獲る場合、このレンズ45mmで撮るのと、3/4の竹レンズで
定評のある50mmマクロにアダプタをつけて撮った場合はどうか知りたくて
カキコミしました。
よろしくお願いします。
1点
Golden Boyさん こんにちは。
ポートレートは以前は50oを使っていたのですが
この45oを使った印象としては驚くほど描写力に優れているという感じですね。
描写力もほとんど一緒だと思いますが微妙に50oの方が解像度に優れる感じですね。
暈けの美しさも僅少ではありますが50oの方が上でしょうか。
どちらも甲乙つけがたく比較できないというのが本音です。
ただ、45oは接写(マクロ)ができないという点はとても残念でした。
ポートレートか風景などをメインに使うのならいいのですが両方撮られる方には
今後出る予定であるマクロ(ED60mm F2.8 Macro)を強く勧めたいところです。
アダプターを付けて50oで撮る場合、ただでさえ遅いAFがさらに遅くなる感じがあります。
ただ、OM-Dの場合はどうなのでしょうか。恐らく、遅いのではないでしょうか。
もっとも、ポートレートはある程度ポーズを取ってくれるわけですから素早いAFの必要性
はないと言えばないのですがサクサクと撮れる感じは明らかに45oのほうです。(私の場合G2で検証済み)
値段や写り、全ての点で比較するなら45oのほうがお勧めで、マクロも撮るということなら
絶対に50oか、今後出る新しいマイクロのマクロを強く勧めたいと思います。
私自身はED60mm F2.8 Macroを予定しています。
※ED50mmの写真はAFが非常に遅いE-300で撮ったものです。
書込番号:14268622
![]()
4点
45mm、大変お買い得なレンズですし、悩んでいる間に購入されたほうがきっと幸せになるかも(^^)
書込番号:14268658
![]()
5点
珈琲オレさんのコメントは極めて的をついていると思います。
いろいろと述べましたが45oの性能には圧巻と申しますか、その写りには予想に反して
素晴らしいものがあったからです。私の場合買うまでかなり悩んだのですが、悩んで損した
と思うほど、45oのできは素晴らしい物でした。
ただ、くどいですが接写はできないのでご注意を。
写真は接写でのポートレート。この子はとても動き回ってわざと撮らせなかったのでかなり高いISOですが素晴らしい描写です。(かなり昔の写真ですが圧縮もしないでリサイズしたにも関わらずもの凄い描写力のED50mm・・・神レンズと言われた理由がよくわかります。)
書込番号:14268706
4点
4/3の50mm、m4/3の45mmと両方使っています。
本体はPEN E-P3です。
どちらもポートレートで良く使います。
E-620でも50mmは使っていますが、とても良いレンズです。
4/3だとピントの迷いもほとんどなくストレスもありません。
アダプター経由ですと、ピントの迷いは多いですし、AFも遅いです。
OM−Dでそのあたりがどれくらい改善されているか、判らないですが、MFなら問題ないって事ですよね。
画質はどちらも良いと思います。
軽いので45mmを使う事が多いですが、たまに50mmを使うと改めてこのレンズの素晴らしさを実感します。きりっとした描写は何とも言えないです。
ここにはアップしませんが、ブログに作例はいっぱいあります。
書込番号:14269074
![]()
5点
ヒロトラさん、作例とコメントありがとうございます。
50mmの描写が優れているのは確かですが、45mmはとても20000円台とは思えないですね。
大健闘だと思います。
珈琲オレさん、背中押してくれちゃいますね(^^;
50mmの画像を見なければ、迷いなしでしょう。
買ってシッパイとは思わないでしょうね。
momo_1993さん、コメントありがとうございます。
コストパフォーマンスが良く、描写もかなり良い45mmを買うか、AFは難ありを承知で、文句ない画質とマクロの50mmを取るかですね。
両方買っちゃえという悪魔の囁きが聞こえて来ます(^^;
書込番号:14275354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
ロビン氏の50mmマクロでのサンプルがアップされてたのに、気づきました。
スマホなのでかなり見にくかったですが、それでも50mmの凄さがわかりました。
ZUIKOのHGはやはり凄いです。
書込番号:14275501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>両方買っちゃえという悪魔の囁きが聞こえて来ます
マクロがどれだけ必要かということでしょうね。
仮に私がどちらも持っていないとしてその使い勝手がわかっていたら
45mmにします。
いずれにせよ、アダプターをかませて50oという選択よりも
50mmはフォーサーズボディーの方がいいでしょうね。
50oの素晴らしさを強調してしまいましたが写りの差は僅少と思っていいですよ。
むしろ、45mmの方が失敗作品は少なくなると思います。
書込番号:14275619
2点
45oに関しては、ここも参考になると思います。
http://www.robinwong.blogspot.com/2012/03/olympus-om-d-e-m5-review-batu-caves-kl.html
それと、50oの作例がさらに見つかりましたのでそれもアップしておきます。
書込番号:14280813
1点
Wongさんのサンプルは素晴らしいものでした。
今日、プラザで50mmマクロ+コンバーターつけてもらいました。またゆっくり小一時間。
AFがかなり厳しいですね。MFが前提になりそうです。
ただ、シャープさと美しいボケは素晴らしい。
しかし、ポートレートなどの通常使用で改めて比べると、45の大健闘が目立ちます。
プラザで飾ってあるモデルさんの大きなパネル、45で撮ったと聞いてびっくりです。
画質の差はかなり差は少ないと思います。
8月?に60のマクロを期待しつつ、50mmは見送ります。
帰りに45買いにいったら品切れ(-_-;) 何とかOMの入荷には間に合わせます!と言ってはくれましたが。
75mmは滅茶苦茶すごいらしいですね。試作機をプロに試してもらったら、息を呑んだそうです。
3/4のHGに当たるレンズがどんどん出そうで嬉しいです。
沼へ一直線です....
書込番号:14281000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>75mmは滅茶苦茶すごい
それは楽しみです。
しかし、お値段もすごいことにならなければいいのですが。
45oが2万円前半で買えるのに5万円とか言われたらちょっと躊躇しますよね。
でも、欲しいですね。^^
書込番号:14284229
1点
ヒロトラさん
価格も微妙に気になりますね。
75mmで実売50000円台、60mmマクロで70000円台くらいで、止めてくれませんかね(^^;
あと、個人的には、3/4HGの50-200SWDのような、明るい望遠ズーム希望です。
3/4の時は、2.8-3.5でしたが、2.8通しで。
書込番号:14287730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
60mm F2.8 Macroはパナの45mm Macroより安価だと思います。
逆に75mm F1.8は高いような気がします。
年内発売予定ということなので楽しみです。
書込番号:14290821
2点
>逆に75mm F1.8は高いような気がします。
それはショックですね。
実はこちらはポートレートのみならず風景(山から撮った風景にも使いたいと思ったからです。)
書込番号:14291189
1点
valusさん、価格気になりますね。
リーズナブルだと嬉しいのですが。
書込番号:14319474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒロトラさん、私は、室内スポーツで使えるなあと思っています。
足を使う必要は出てきますし。
書込番号:14319492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう寂れてるかもしれませんが、人物と風景と言うことで、45mmで撮ったものを抱いておきたいと思います。
人物は中京競馬場にて。顔出し不可だったので後頭部ですが、このボケ加減は良いと思います。
日の出は伊良湖岬の先端のホテルで風に吹かれながら撮りました。
三脚が軽かったせいた多少ぶれというかピントが甘いような・・・
風景については、20mmのほうがカリカリッとした絵になって好印象でした。
書込番号:14361979
1点
ああああ、抱いておきたいじゃなくて、上げておきたい、ですね。
書込番号:14361984
1点
わたしもE-M5用に45mm欲しいのですが、どこも売って居らず、あまつさえ値上がりまでしていますね。これは、交換レンズ全体でもトップレベルのヒット商品になってしまったようです。パナの20mmも凄かったですけれど、これほど見事な品切れは珍しいです。とりあえずは、アダプターで50mmを使いながら待ってみようと思います。
しかし、マイクロは単レンズの充実度は凄いですね。
12mm、20mm、45mm、それにまだ出ていませんが60macro、75mmあたりは、多分、フォーサーズもかくやと言うレベルに達していると思います。いやー、フォーサーズとMFニッコールがいくつも防湿庫にある状態で、この単レンズの大増殖はさすがにやばいんですよね、個人的に・・・・(汗)。小さいから隠しやすいという利点はありますが。それにしても、75mmのあの前玉はただ者ではないですね。凄そうです。
書込番号:14362061
2点
μはパナの単焦点も含めると充実度はさらに広がりますね。
14mm、20mm、25mm、45mmマクロ・・・・
オリ75mmは裏情報だと45mmより更にスゴイ性能らしいです。
たぶん値段もスゴイんでしょうねえ(遠い目)。
書込番号:14400226
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
E-M5の登場と共になのですか?
2月にヤフオクあたりで新品が21000円前後で取引、それが今では2000円〜4000円くらいUPの高値取引、価格.comの価格情報でも値がじんわり上昇傾向、現在は最安値24200円です。
現在は何処も入荷待ち状態ですね。
E-M5予約後、単焦点レンズの購入についてはいろいろ悩んでますが、候補の一番手がこのレンズ。写りもそうですが、価格と、それとE-M5のシルバーボディにはお似合いのレンズだと、勝手に思っておりますw
パナの20mm、25mm、45mm、オリから今後出る60mm、75mm、コシナのあのレンズと悩める材料は豊富ですが、資金は悩めるほど豊富ではなく、2万円台のレンズは非常に魅力的です(^^)
ユーザーの皆様からの後押しよろしくお願いします(笑)
2点
E.AIBOUさん、こんにちは。
結構品薄感はありますね。有名店でも在庫なしのところありました。
このレンズ、触ってみるとプラって感じはありますが、
マウントはしっかり金属ですし、明るい中望遠レンズ、
ピンが合ったところのシャープさ、ボケの綺麗さ、
どちらをとっても、かなりいい部類のレンズだと思いますよ。
2万強で手に入るレンズなので、ぜひ持っておきたい1本だと思います。
オリンパスもこういうレンズ作れるんですから、
高級レンズばかりではなく、手の届く次のレンズも出して欲しいところですね。
書込番号:14253994
4点
昨年、ヨドでフード込み3.3万弱でした。
本体は実質26,370円でしたから、人気を加味すれば、現状が特段に高いわけではないです。
廉価ですが、明るさと写りを考えれば、かなりお得です。
書込番号:14254019
1点
やむ1さん、
ありがとうございます。
やっぱり持っておくべきレンズでしょうか。
この価格ですからね。
躊躇してる場合ではないですね(笑)
次にオリからでる2本のレンズは、高そうなのでこいつを注文しようかな。いまオーダーすれば、ちょうどボディの発売に間に合いそうなので。
うさらネットさん、
ありがとうございます。
昨年その値段で徐々に下げて、品薄でちょい上げって感じなのですかね?
軽くて安くて明るくてなら、1本買って損はないですね(^^)
ポチっとしちゃいます!
書込番号:14254176
1点
もう一度、自分が撮る写真、使う焦点域を確認して見てください。買ったは良いけれど、焦点距離的に使い勝手が良くないなんて事になってはもったいないですから。
その結果、必要性を感じるのであれば、早めに買ってもいいのではないでしょうか。
E-5は前評判がいまひとつでしたが、サンプル画像が出て、発売されてと、どんどん評価が上がり、関連商品も品薄になって行ったと思います。今回も素性の良いレンズは当面品薄必至ではないでしょうか。
書込番号:14255093
0点
E.AIBOUさん
シグマ30mmは、どうかな?
書込番号:14257257
1点
ニセろさん、ありがとうございます。
焦点距離に関しては、50mm(OMですが)を使っていることもあり、この点は大丈夫です。ちょっと寄れないのが気になるところでしょうか・・・
仰る通りで、品薄なのはニーズがあるからですよね。価格も手頃なのでポチっとしちゃいました。
nightbearさん、ありがとうございます。
こちらの方がもっとお手頃価格ですよね。
でもシグマはフォーサーズ用ですが3014を持ってるので(^^)
皆様、おかげさまで購入に至りました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14258222
1点
E.AIBOUさん
ハンドリングテスト!
書込番号:14258296
0点
これから暖かくなり、花の季節になってくると、このような中望遠レンズが欲しくなりますよね。マクロコンバーターが一応公式に使える事になったので、より魅力度が上がりました。
私も購入を検討していたのですが、あいにくの品切れの状況。先にマクロコンバーターと純正フードだけ届きましたwww。
先日、有楽町のビックカメラで聞いてきたのですが、どうやらOM-Dの生産に工場のラインが食われていて、OLYMPUSのレンズは全体的に品薄傾向と言ってました。どこのショップも再入荷は三月下旬と言っていますから、メーカー在庫自体が無いのだと思います。
早く供給が戻ってくれると良いのですが(´・_・`)。
書込番号:14261026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nightbearさん
おう!
真似してみました(笑)失礼しましたm(_ _)m
書込番号:14262258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Shin@バルセロニスタさん、ありがとうございます。
マクロコンバーター、イイですね。
それとシルバーのレンズフードも欲しいです。
工場の事情、でも、オリにとってはこんな事あんまりないでしょうから、嬉しい悲鳴?
いや、こんな事言うと怒られそう(笑)
桜の時期に間に合えばイイなぁ(^-^)
書込番号:14262285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準ズーム(12-50mm)がいまひとつ明るくないので,屋内用に明るい単焦点レンズが一本あると便利です.45mmは狭い室内ではちょっと使いにくく,20mm前後がいいのでしょうが・・
でも,夜景,ボケが素晴らしく,シャープなので,デジタルテレコンで90mmとしても十分使用できます.最近はいつも20か,45をE-PL3につけてます.
書込番号:14276381
0点
lulunickさん、ありがとうございます。
お手頃価格とこの明るさが魅力のレンズですね。
次に出る2本のレンズも、そこそこだと良いのですけどw
書込番号:14277701
0点
やっと入荷しはじめたのか?
今日キタムラ(通販注文)から届きました。
書込番号:14309148
1点
あらやす仙人さん、こんばんわ!
届いたんですね。
ではそろそろ私にも届くのでしょうか(^^)
書込番号:14309462
1点
本日当レンズ納品の連絡あり!
E-M5の発売日に間に合いました!
良かった( ´ ▽ ` )ノ
注文から半月ちょっと掛かりました。
書込番号:14350910
1点
E.AIBOUさん
良かったやんかー。
書込番号:14352816
0点
3月9日にAmazonに注文を入れていたおりましたが、昨日入荷のメールが来ました。E.AIBOUさん同様、OM-Dに間に合い、ホッとしています。このころは今よりも安かったので、フィルター代が浮きましたし、待った甲斐がありました。安曇野に暮らしているので、桜にも間に合うし、北アルプスの山々も白く輝いているし、山菜が芽をふきだしているし、写すものに事欠きません。
書込番号:14352913
0点
nightbearさん
ありがとうございます!(#^.^#)
eugene1249さん
間に合いましたね(^-^)/
私もAmazonに注文してました。
価格も現状の相場より安かったので、嬉しく思います。
お互いこのレンズをOM-Dに装着して、春を楽しみましょうo(^▽^)o
書込番号:14353350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
御二方とも、ありがとうございます。
オリのサイトで、シミュレーション出来たんですね!!……知りませんでした。
よっちゃん殿、
実機サンプル写真……大変参考になりました。
買う気満々なのですが、品薄のようですね。
ポイントの都合上、アマゾン希望なんですが………
暫く様子観してます。
書込番号:14259064
0点
>>親父(娘2人)さん
私も親父(娘1人)ですが、このレンズで子供さんや奥さんを撮ると効果絶大ですよ!
出来ればアートフィルターのファンタジックフォーカスを使うと更に良いです♪
間違ってもラフモノクロームとドラマチックトーンだけは避けて下さい。
安いのに良い写りのレンズで、ぜひとものオススメです!
黒いボディにシルバーのレンズもなかなかいいですよ(^o^)
書込番号:14261164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
現在、E520で使ってた上記レンズをE-P3に付けて使っています。
50mmのレンズは非常に気に入っておりE520でも常用してたのですが、E-P3では本体に比べてやはりレンズがゴツくなるのと、折角の高速AFが・・ということで、替わりになるようなレンズを探しており、このレンズが気になっています。
こちらはマクロレンズでは無いようなので基本的な所で違うとは思いますが、両方のレンズを持たれてる方又は比較された事のある方の意見や、他にオススメのレンズがあれば教えて下さい。
0点
今年の夏過ぎには「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」が出るという噂です。「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」も。
書込番号:14248491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒テツさん 初めまして。
僕も45mmはすごく興味があるんですが、距離の長さからもう1歩「買い」に至れません。
先日、プラザへOMDを触りに行った時に、MFT用とFT用レンズをあれこれ試して感じた主観ですが、参考になれば嬉しいです。
50mmマクロをマイクロFTボディでお使いのようなのでおそらくはご存知かと思いますが、45mm、12mmの短焦点以外で50mmマクロと同等かそれ以上の満足度を得られる性能を持つZD-マイクロFT用レンズは(オリンパスから出ているものの中で)現状ではないと思われます。
ある意味、ZD-FTレンズはそれほど高性能な設計になっている事が、改めて解ります。
別の方が書かれているように、今年内に発売になるかもしれない60mmマクロか75mmの短焦点は、もしかすると・・期待しているのですが。。。
とにかく、FT用レンズは凄いです。
発売されたばかりの新しい12−50mmでさえ、数年前に発売された14−54mmUにわずかに負けてしまう感じですから。
書込番号:14248865
1点
予算があればパナの45mmF2.8でしょうか?
なければ以外に優秀なのがオリの14-42mmの初期型。
けっこう大きく撮れます。
解像力的にも等倍で見てさえ望遠域以外は45mmF1.8や20mmF1.7とほとんど差がないです。
AFは遅いけど。
上の作例はマクロ性能を比較するため、それぞれ最短撮影距離で撮影したものです。
書込番号:14249019
0点
45mmf1.8良いと思います。画角やf値が近く、スペックだけ見ていると何となく勿体無い気持ちもありますが、全く性格の異なるレンズだな、という印象です。
私もE-520に50mmf2を使いますが、E-520だとポートレートやスナップ的に何とか使うことができますが(それでもマクロで繰り出し量が多いので単純なAFは遅いですよね…)、m4/3につけると(私はE-PL1)、更にAFが遅く、コントラストAFもf2.0開放のときはあまり信用できず結局、MFで微調整しながら使うことが多いです(私の個体の問題かもしれませんが…)。
それに対して45mmf1.8は、(知り合いに借りて使った程度で、私自身はまだ購入していませんが)マクロはできませんが、スナップ的な用途で、さくさく使うことができました。描写もE-M5のサンプルを見る限りでは、文句なしだと思います(うまく撮れないのは、腕の問題…という気持ちにさせられます)。
ちなみに私は、m4/3用のレンズとして、マクロは暫く50mmf2で頑張ってみて、スナップなど他の用途では45mmか75mm(あるいは両方)を欲しいな、と思っています。(やっぱり4/3の竹レンズの画質は半端じゃないと思うので)…CP+2012で開発の方が「75mm F1.8レンズは過去m4/3で最高性能のレンズ」と話していた、というコメントをネットで見かけました。真偽は分かりませんが、結構、期待できるのではないか、と心待ちにしています。
書込番号:14249075
1点
こんにちは、
フォーサーズでは3535マクロと5020マクロをそしてマイクロではパナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を、そしてオリンパスではM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8も持っています。
マクロならパナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045がお勧めです。換算90mmでマクロレンズでは丁度使いやすい画角ではないでしょうか、ただ難点なのはオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の2倍以上の価格ですね。
パナソニックの45mmマクロはとりあえずリミッタースイッチもありマクロ撮影では使いやすいです、リミッターはもう少し改善して欲しいところがあります、他のマウントでもマクロは持っているのですが、45mmマクロをよく使います、普段使いでも45mmの中望遠で使うならオリンパスよりパナソニックのほうを持ち出しています。
Mズイコーの45mmは明るくてポートレート用に最適ですね、最短撮影距離ではマクロにはかないませんが、安くて1本持っていたらいいレンズだと思います、マクロを持っているので同じ画角なので買うつもりはなかったのですが、オリンパスのポイントが沢山あって使いきれないので買ってしまいました。
E−P3に付けてパナソニックの45mmマクロとオリンパスのMズイコー45mmで最短撮影距離で100円玉を撮ってみました、ついでに愛犬をMZD45mmでほぼ最短距離まで近づいて撮ってみました。
書込番号:14249525
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010334.K0000268305
最短撮影距離と最大撮影倍率がかなり違いますので、
使い方しだいで選択も変わるのではないでしょうか?
書込番号:14250412
0点
黒テツさん、こんばんは。
両方持ってます。
ZD50mmはマクロとしてたいへん優秀なレンズですので、これの代わりとなるとMZD45mmでは満足できないでしょう。
代わりになりうるのはパナの45mmF2.8だと思います。
ただ安価で写りも良く、1本持たれても後悔しないレンズです。
マクロコンバーターをつければ最大倍率0.23倍、更にデジタルテレコンを使えば0.46倍になるので5020(0.5倍)とそんなに変わらなくなるので、すごくこだわらなければ使えるのではないでしょうか。
フォーサーズアダプターはおもちですよね。
こだわってマクロで撮りたい場合は、フォーサーズアダプターをつけて5020で、そうでもない場合はマクロコンバーター場合によりデジタルテレコンでいかがでしょう。
マクロコンバータ↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:14251734
1点
たくさんのご意見を頂いていたのに返信が遅くなり申し訳ありません。
夏に出るという60mm F2.8 Macroが出るのは知りませんでした。
パナの45mmF2.8も評判が良いようですし、ちょっと悩ましいですね。
50mmで気に入っているのがこのレンズでのボケ具合や写り具合なので、60mmが発売されてから改めて検討しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14268409
0点
オリンパス初のマイクロ用マクロ60mmが夏に出る、と決まった訳ではないですよ(;^_^A
まだ開発発表&たぶん夏前後、との噂レベルなので、時期は確定ではないでしょう。
ただ、OMDの前評判が良い事と発売後もそれがそのまま波に乗れば、オリンパスも益々勢い付くでしょうから、今後もマイクロ用のレンズのラインアップ拡充に力が入っていく事は間違いないと思います。
45mmや12mmで、マイクロFTで凄いレンズが作れる事を改めて世に知らしめた訳ですし、60mmマクロは楽しみですね!
書込番号:14268722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




