M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥22,424
(前週比:-4,466円↓
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2011年10月9日 21:19 | |
| 10 | 10 | 2011年10月8日 16:32 | |
| 67 | 23 | 2011年10月7日 22:23 | |
| 25 | 15 | 2011年10月7日 20:33 | |
| 21 | 24 | 2011年10月4日 10:13 | |
| 16 | 24 | 2011年10月1日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
パナの20mmF1.7との比較画像です。
周辺減光や色にじみの少ないレンズですね。
ボケ味に関してはどちらもかためな印象。
3点
パナソニックのBodyで使う場合、パナソニックのレンズの周辺減光は補正されるようです。
オリンパス機の場合、その傾向は素直に出るようですね。
左の写真は20mmそして右がDGマクロ45mm
書込番号:13591518
1点
オリンパス機にもシェーディング補正機能はありますよ。ON/OFFはユーザーが決めるようになっています。
検証画像も今回のもOFFで撮影しているので、実際、光学性能だけでこのレベルを実現しているわけで、ほんとすごいと思う。
画像処理で暗い(露光不足)部分を持ち上げて明るくすることはできるけど、やっぱり、その分画質が下がりますし。
書込番号:13592558
5点
写りは素直な感じで、普通に写るのがいいなあと思っています。
等倍でもけっこうきれいなのでトリミングでもいいけど、本当はもう少しよれるといいんですけどね。
それほど広角にこだわりがないので、最近はパナの20mmF1.7との2本体制で、標準ズームは全くと言っていいほど使わなくなってしまいました。
書込番号:13600464
1点
私の場合、万能レンズと言う意味では20mm(換算40mm)のほうが使いやすいですね。
しかし、風景の場合でも設定しだいでは45mm(換算90mm)のほうがよい絵になります。
そういう意味では私も超広角よりも20mmと45mmして高倍率の望遠レンズ45-200など3本もあれば事
足りるような気がします。
書込番号:13603938
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
http://digicame-info.com/2011/10/mzuiko-digital-45mm-f18-2.html
買おうかなぁ〜でも45mm(90mm)だと私的に出番があるかなぁ〜
と悩んでいたんですが、決心が付きました!
マイクロフォーサーズで最高のレンズなんて書かれちゃうと思いっきりその気になっちゃいます(笑)
2点
Lumixですが、購入予定です。
F1.8開放が使えるので、APS-C並の暗所画質も容易に達成できます。
標準ズームのテレ側相当で、明るいというのは使いようがあります。
書込番号:13579255
1点
私も同感です。
EP-3でベストの写りとあるようですがG1でも全く問題を感じませんでした。
はなれたところからEXズームを使って写した写真ですがそれでもこの画質です。
G1でもAFが早くしかも画質がいいわけですから明らかにレンズ性能の高さを知りました。
買うのが遅くなればなるほどもっと早く買えばよかったと後悔させられると思います。
書込番号:13579268
2点
財布見てみましたら、何か増殖しているようで、今週末にでも手当てしましょう。
ヒロトラさん 参考になりました。
書込番号:13579858
0点
うさらネットさん 是非、お手当てされるのがよいかと・・・
ところでEXズームを利用していないのとズームしている比較画像をアップしておきます。
EXズームは1.5倍のものとなりますから換算135mmと言うことなんでしょうかね。
いずれにせよ、ちょっとした望遠にもなりますね。
書込番号:13580382
2点
ZENSHIさん
それでどうするん?
書込番号:13581591
0点
ZENSHIさん
ハンドリングテストしてや。
書込番号:13591778
0点
シボ革貼ると、いい雰囲気ですね〜。レンズも似合ってます。
懐かしい感じがしますね。
書込番号:13597728
0点
作りが安っぽいのがちょっと残念かと思ったら、実際には安過ぎるくらいのお買い得レンズなんですよね。
コンデジからのステップアップユーザーには、このレンズで写真の楽しさを知ってほしいですね。
書込番号:13598515
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
これだけ明るければ、手ぶれ補正がないPana機でも使えるのではと検討中です。
ぼけ味は高解像レンズ特有のものかと思い今一歩ですが、
明るさとこの価格は魅力ですね。いずれ、いきます。作例多謝。
書込番号:13566263
2点
panaさんの20mm F1.7もゆくゆく手に入れたいです。
画角が違うので何とも言えないのかも知れませんが
ボケ味はどうなんでしょう?
VF−2も欲しいし、可変NDフィルターも欲しいしで
物欲が〜
書込番号:13566735
1点
私も買わないつもりでいたのについマウスが滑って買ってしまいました。
今週末はこのレンズ+E-P3と50mmマクロ+E-5で対決してみようと思っています。
ついでに14-35mmの望遠端も仲間に入れて、三つ巴対決にしようかと。
書込番号:13566746
4点
>panaさんの20mm F1.7もゆくゆく手に入れたいです。
ボケ味はどうでしょうか。
20mmを使ってもう2年になろうとしていますが購入前は換算40mmとは言え広角レンズよりですので
あまり期待していませんでした。購入して吃驚したのは思いのほかよく暈けてピントがあっている
部分はものすごくシャープだということです。玄人はどちらかと言うと25mmの柔らかい暈けがいい
かと思いますが20mmは万人好みのする写りかと思います。
書込番号:13567313
1点
りんごノートさん、
本当にシャープに写りますね。
ちょっとシャープすぎるかも?と思うくらいですよね。
ポートレートもいいけど、絞って風景撮りにも持ってこい
と思っちゃいます。
ヒロトラさん、
20mm 1.7の作例ありがとうございます。
写りは負けず劣らずの印象を持ちました〜。
被写体のせいもあると思いますが、ボケ味は硬そうですね。
うまく言えないですけどクリアな感じがしますね。
この広角単焦点...欲しいです。
書込番号:13567556
3点
とても綺麗です。いい写真ですね。ところで暈けは不要どころか邪魔になることもあります。むしろ絞ってこそ光の美しさを表現できることがあります。
ところであくまでも暈けは脇役です。実際、暈けに言及するのは日本人ぐらいで世界の代表的な写真家のほとんどは暈けは重視しません。また暈けは被写体がシャープに写れば写るほど生きると言われ、暈けが主人公になることはあり得ないわけです。写真は光の美しさの表現ですからどういう美しい光を探すかが課題です。美しい光の中にあって初めて被写体は輝くものと思います。楽しい写真ライフお互い楽しんでまいりましょうね。^^
書込番号:13567819
3点
こんな感じですね。
こちらは海外のレビューサイトのそれぞれの解像力の測定値を紹介したページです。他にもいろいろな要素を測定しているので興味があれば一通り見ても面白いですよ。作例と図を見れば文章を読まなくてもだいたいわかりますから。
http://www.lenstip.com/316.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_45_mm_f_1.8_Image_resolution.html
http://www.lenstip.com/269.4-Lens_review-Panasonic_G_20_mm_f_1.7_ASPH._Image_resolution.html
書込番号:13567917
3点
penpen.comさん
2枚目の写真
何か、ええ感じやな。
書込番号:13568568
1点
ヒロトラさん、
ご意見参考になります。海外ではパンケーキレンズがセット売りされて
いないのもそういう背景があってのことかも知れませんね。
一体型さん、
作例参考になります。やはりどちらもいいレンズですねぇ。
比較サイトにも作例が豊富でいいサイトを教えていただきました。
nightbearさん、
褒めていただきありがとうございます。
ちょっとしたときでも持って歩けるのがpenのいいところですね。
本当は海辺とか撮りに行きたいんですが、何せ山とか寺しか
ない場所なので少々ストレスが〜
書込番号:13569007
0点
penpen.comさん
海の夕焼け行こうかー!
書込番号:13569930
0点
大見得を切って行ってきましたが、なんだか比較するのに良い写真がなかなか撮れませんでした、申し訳なし。
撮りえず同じ花を同じくらいになるようにと思って撮ったのですが、少しばらついているし、光学ファインダーと背面画面での撮影で構図まで違ってしまいました。おまけに日が射したりかげったりで、シャッタースピードもずいぶん違うし、そのためか色合いも違ってます。
というか、そもそもボディが違う。E-P3とE-5だからそれほど違わないと思っていますがどうでしょう?
つづく
書込番号:13570944
4点
続きです。
同じ大きさで撮るのは難しい。
薄紅のコスモスとすすき(?)はF5.6で統一してみました。
コスモスはリサイズ、ススキは等倍切り出しです。
ススキはピントがどうも微妙です。下手すると50mmMacroの解像度が悪いと思われかねない。
前の彼岸花は、絞りを開放で撮ったつもりが、45mmF1.8はF2.8になってしまっていました。
今回は12mmF2.0も持っていってどたばたしていたので、設定が変わってしまったり、14-35は帰ってみたら望遠端じゃなかったとか、いろいろあって、ご期待に添えなかったとは思いますが、努力だけは買って頂きたく。
書込番号:13570983
6点
nightbearさん、
家族で遊びに行ったついでにでも海の夕焼けチャレンジします。
ニセろさん、
早速の比較作例ありがとうございます。
E-P3もE-5に負けていませんねぇ。
レンズも3つともに凡人のわたくしには優劣つけがたいです。
50mm F2 MACROが一歩上手のようにも感じますが、シャッター
スピードが違うことから光りの当たり方がよかったのかも...ですね。
参考になりました。
書込番号:13571100
0点
本日リベンジへ。
と言ってもこれと言った被写体がなく、やっぱり彼岸花。
1枚目は35mmで撮ったままのリサイズで、
2枚目は45mmの写真とサイズをあわせるためトリミング。
3枚目は45mmF1.8で、F2.0で撮影しました。
4枚目は、ためしにと思ってXZ-1で撮ったもの。
XZ-1はセンサーサイズが小さいのと、絞りが若干暗いので、奥までそこそこピントが合っちゃいますね、ある意味便利。
今回はISO感度、シャッタースピード、F値が同じですが、50mmMacroは持って行きませんでした。やっぱり大変なんですよ、レンズ交換しながら比較写真撮るのって。
XZ-1はISO感度100だし、F値も2.3となったためシャッタースピードが遅くなりましたね。
色の設定はデフォルトのはずですので、E-P3がなのか、このレンズがなのか、画面内の赤い部分の比率が違うためなのか、E-P3の赤が強めですね。ホワイトバランスオートがいけないですかね。
で結論ですが、よく分りません。もっと大きい画像で見ないと分らないとか、RAWは無いのとかいう突っ込みもありそうですが、わかることは、先ほどの色の件と、45mmの方が後がボケているということくらいです。
書込番号:13575852
4点
penpen.comさん こんばんは。
45mm/F1.8の作例ありがとうございます。
1枚目の石灯籠の質感描写が気に入りました。さすがに単焦点の写りと思います。
μ4/3は手の届きそうな範囲に優秀なレンズが揃っていて、物欲を刺激されますね。
同じ45mmでleica DG Macro-elmeritとOlympus 45mm/F1.8両方欲しくなってしまいます。
20mm/F1.7の話題が出ましたが、このレンズは私もG1/GF1で使っています。
F1.7だけあって被写体に近寄ればそれなりにぼけますが、ボケ味自体はちょっと硬い印象ですね。
20mm/F1.7はむしろ、パンフォーカス気味に撮ったときの素晴らしい解像度と質感描写、抜けの良くクリアな画が持ち味かなと思います。
手振れ補正のないGF1でも夜景スナップが楽勝でこなせるので、ボディ内手振れ補正を備えたPenシリーズと合わせれば、更にいいでしょうね。
45mm/F1.8と20mm/F1.7のペア、μ4/3ならではの魅力的な組み合わせと思います。
書込番号:13579734
4点
またちょっと違った作例をアップします。
購入検討されている方の参考になれば...
ニセろさん、
リベンジお疲れ様ですぅ。
ここまで来ると、XZ-1以外、わたくしの目では差がわかりかねます。
やはり明るい単焦点レンズはいいですね。
晴れた昼間は非常に苦労しますが...
uranos24さん、
パナ 20mm F1.7の作例ありがとうございます。
夜のスナップ、きれいですね。
『μ4/3は手の届きそうな範囲に優秀なレンズが揃っていて』は
おっしゃる通りで、沼にはまりそうで恐いです。
でも少なくとも今年はガマンガマン。
書込番号:13580367
4点
初日に明るすぎて苦労したので、NDフィルタを買おうと思いお店に行ったのですが、φ37mmは無く、φ46mmでやっとありました。
そこで、φ37-46mmのステップアップリングと46mmのND4(2段分)フィルタを買いました。
これと合わせてφ46mmのレンズキャップも購入し、12mmと45mmのレンズを交換するときに一手間省けますし、小さすぎると思っていたレンズキャップもちょうど良くなったと勝手に満足しています。
書込番号:13582831
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
こんばんは
先日、E-P3に買ったばかりのこのレンズをつけてお祭りに行ったのですが
当然ですが絞り開放では露出オーバーのようでした
(私は素人で見てもよくわからないのですが^^;撮影するとき表示されてるシャッタースピードの値が点滅してました)
そこでNDフィルターを買おうと思うのですが、ちょっと不安なので教えてください
f3.2まで絞るとシャッタースピードが点滅しなくなりました
f1.8→3.2で5/3段なので(あってますか?)、2段以上になるもの…ND4より数字の大きいフィルター
…これであってますか?
NDフィルターをつけてても、露出はオートで大丈夫ですか?
それから、おすすめのメーカーや種類(?)があったら教えてください
よろしくおねがいします!
1点
あっていますよ。
ND4は光量が1/4(2段分)になるという意味で、ND8なら1/8(3段分)。
露出は今まで通りのやり方で大丈夫です。
カメラの判断した露出が最適とは限らないので(そのために露出補正機能があります)、結果的に適正露出になったのかもしれませんね。
オリンパスもそろそろISO100スタート、最高シャッター速度1/8000秒といったBodyを出して欲しいですよね。
書込番号:13535833
![]()
5点
おはようございます
NDフィルターを付けてもオートで大丈夫です
ND4は2段、ND8は3段、ND16で4段です
C-PLを使っても2段は実現できますのでNDフィルターを買うのならND8を買われておいたほうが良いです
滝とか川の流れなどを撮る時は天気が良いとND8でも不足と思う時もあるくらいですから
広角と兼用ならワイド用のPRO1DのND8が良いと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252437.html
ND16ならこれ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607249444.html
おまけですが
ND 2.5〜ND 1000相当と可変式のNDフィルターも発売されましたね
私もこれいいなと思ったけど値段が高すぎて手がでません(笑)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html
書込番号:13536189
3点
あ〜、おんなじレンズ用に、おんなじ理由で、おんなじもの探してるんですねぇ〜♪
でも、ほっっっっとんど無いんですよねぇ♪
くまった、くまった☆
とりあえずハクバで1枚見つけたんですがぁ、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187437423
あとはプロテクトフィルターばっかり♪
ステップアップリングを使えば、Frank.Flankerさんがお勧めのも、使えはしますがぁ〜、でもねぇ☆
レンズの前にぼこっと、ひっかかるでっぱりが出来て、キャップを一緒に買ったとしても、しまうにもじゃまだし、ぶら下げてても不細工だし、E-P3に45mm一本つけっぱで気軽に持ち歩き〜、にはまったく似合いません!♪
きっぱり☆
↑こーゆー事情はニコンおじさんたちに聞いても無駄よ〜♪w
紹介した人も、はまる直径のが無いなんて、きっと確認すらしてません♪
書込番号:13536267
3点
あ、ケンコーはビデオカメラ用に分類されてるのか〜♪
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-PRO-ND4-304743/dp/B003N4MQ8O/ref=reg_hu-rd_add_1_dp
でも、ケンコーもハクバも在庫無いとこばっかですねぇ☆
店頭になら、店頭在庫あるかな?♪
書込番号:13536295
0点
みなさま返信ありがとうございます!
一体型さん
いちばん早いお答えありがとうございます^^
露出はオートでいいんですね
ISO100、シャッタースピード1/8000だとNDフィルターなくてもけっこういけますかね〜^^出して欲しいです
Flank.Flankerさん
ND8ですか、探してみます!
滝や川もいつかは撮ってみたいです^^
まずは三脚を買わねばなんですが…
可変式のフィルター気になってました!やっぱ高いんですね^^;
Ein Hu..ftbeinさん
37mmってなかなかないんですね(>_<)
価格こむの中でもマルミのがひとつだけのようですね
小さくて明るいレンズが増えてきてるので、フィルターのラインナップも増やして欲しいものです^^
なるべくならPENはかわいく持ち歩きたいですね〜♪
ニコンもミラーレスでますが、40.5mmはけっこうあるのかな…?
じじかめさん
探していただいてありがとうございます
やっぱり37mmって少ないですねぇ^^;
とりあえず明日ヨドバシに行って探してきます!
見つかるといいのですけどv_v
書込番号:13536506
1点
NDのほかに、かろーじてケンコーのCPLフィルターがありました♪
NDじゃなくってPLフィルター常用でもいーかもー♪
ただ、基本的にはみんなビデオカメラ用グッズのよーなので☆
>とりあえず明日ヨドバシに行って探してきます!
おっきなお店に行ったときは、ビデオカメラ売り場もチェックしたほーが良いかもですよ〜♪
秋葉のヨドバシの、一眼レフ売り場のフィルター置き場には、37mmはプロテクトフィルターばっかりだった気がしました〜♪
探し方甘かっただけかもしれませんケド☆
これでもm4/3以降はプロテクトフィルターはドーンと増えたんですよ〜♪
前はそれすら全然なかったですから〜♪
これでキヤノンも小型カメラに突撃してきたら、プロテクトフィルター以外の品ぞろえも増えるかもしれませんねぇ〜♪
書込番号:13536604
![]()
3点
みうらうみさん おはようございます。
この祭はりはもしかしたら上杉まつりでしょうか。今年は暑くて大変だったんではないでしょうか。
露出は皆様のおっしゃるとおりで、オートで特に問題がないと思いますし、価格comフィルター検索でもビデオカメラ用の物以外は、マルミの物しかヒットしませんがプロテクターが出ているのでこれから各社発売してくると思います。
同じフィルター径であればビデオカメラ用の物でも使用できると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311661.10540611771.K0000091362
書込番号:13536716
![]()
2点
こんにちは
先日、このレンズにつけるために可変NDフィルター37mm用を買いました
アマゾンで約¥8,000でした。
詳しくはブログを見てください。
書込番号:13537208
1点
私もオーバー対策でNDを購入しました。37mm径は数が少なくて結局ケンコーのND4にしました。
E-P3はISO200からのスタートなんで晴天時での開放には苦労しますね。
E-PL1のように100スタートだったら少しはマシかなと思うんですけどね。
書込番号:13541077
3点
Ein Hu..ftbeinさん
PLフィルターですね、探してみます!
秋葉原でもないんですか…仙台ヨドバシじゃぁすごくだめな予感がします^^;
いろんなメーカーから37mmとかのレンズが出てくれるといいですね〜(^m^)
写歴40年さん
はい、上杉祭りです!わかっちゃいましたか〜^^
いつもはGWのときなので、9月半ばはかなり暑かったです
ビデオのコーナーも探してみます!
(昨日から外出してまして、携帯からのためリンク見れません…u_u)
じゃいのすけさん
↑の理由のため、携帯ではブログへのリンクが表示されなくって見れませんu_u
買えなかったときや、次に買うときのためにのちほど見させていただきます^^
Kazuki__Sさん
ケンコーのND4ですか
お店になかったら通販でも見てみます
ISO100からだといいですね〜
まだ買ってないので今日も白とび写真を量産中です^^;
書込番号:13541358
0点
個人的には、基準感度がISO50の機種も出してほしいです。
書込番号:13544937
0点
インドの○ロ○ボさん
たしかにどのカメラも高感度には強くなってきてますが、ISO50からってのは見ませんね〜
あったら便利ですよね!
じゃいのすけさん
じゃいのすけさんの買ったNDフィルターは可変だったのですね!見落としてました^^;
絞りを変える感じで露出を変えれるのは便利そうです
昨日NDフィルターを買ったのですが、不便を感じたら検討してみたいとおもいます^^
というわけで昨日無事にNDフィルターを購入できました!
CPLフィルターもあったのですがちょっと予算オーバー…
で探してたらビデオカメラのコーナーにケンコーのND4のシルバー(Kazuki__Sさんと同じかな?)が1つだけ置いてありました
色もレンズとマッチしてていい感じです^^
goodアンサーは、最初に質問にお答えいただいた一体型さんと、ビデオカメラ用と教えてくれたお2人にさせていただきました^^
どうもありがとうございます!
書込番号:13545380
1点
私も本日、開放絞りでの作例をと思ったところ、無理だということが分り、NDフィルタを探してきました。
37mmは店頭に無かったのと、12mmが46mmということで、共用できるように37-46のステップアップリングと46mmのNDフィルタにしました。
ついでに、46mmのレンズキャップも追加購入して、ステップアップリングは付けっ放しにしようと思っています。
書込番号:13571911
2点
レスに気づかず大変遅くなりましたu_u
ニセろさん
レンズの太さとあってて違和感ありませんね〜!
今のところ45mmf1.8しかもってないのですが、他のレンズを買ったら検討してみます
(12mmf2も欲しいレンズですがかえません^^;)
このスレと関係ありませんが、フォトパスでニセろさんに写真を見ていただいたようです
ありがとうございます^^
書込番号:13595249
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
3ヶ月前にペンライト1を標準レンズキットで購入しました。
初めてのデジタル一眼レフカメラの購入です。
使う用途は8割が室内撮りで、
添付画像のような自分の描いた絵を写真に撮って、
@作品画像を保管する。
Aブログに載せる。
Bヤフオクに出品する。
あと1割は愛犬の撮影をしており、
残りの1割は外でも何か撮ってみたいなという予定です^^;
今は趣味で描いた絵を背景など色々変えながらいかに
作品をきれいに見せるかを試行錯誤しながら楽しんでいるところです。
私の持っているレンズですとやはりもっと明るいレンズが欲しくなり、
こちらの新しいレンズが明るくてすごく良いようですので、
購入を考えていたのですが、
その前にはたと素朴な疑問にぶつかりましたので、
超初心者的質問で恐縮ですが、どなたか教えてください m(_ _)m
今持っているレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 」
なのですが、
こちらの「M.ZUIKO DIGITAL 45mm」を使うと、
今使っているレンズよりも大きく写ってしまうので、
これまでより作品から遠ざかって写さなければならないのでしょうか??
普段も、望遠は使うことは無く、一番レンズの短い状態(14mm?)
しかほとんど使っていないのに、
45mmレンズを買うと、今使っているレンズで42mmで使った時より
写真が大きくなってしまうのかと心配しております。
意味が通じるといいのですが・・・
どなたかご教授をどうぞよろしくお願いいたします。
1点
望遠端よりやや大きく写りますが、大差ないです。
細部は標準ズーム望遠端より少しこまかいところまで表現されます。「ぼけ」とか抜きにして写り自体、標準ズームよりいいです。
シャッター速度は標準ズーム望遠端より10倍速くなります。
ほぼ広角端での撮影でしたら、例えばパナのGF2orGF3ダブルズームを買って14mmF2.5を抜いて残りを売るという手もありますよ。実質2万円以下で手に入ります。
書込番号:13501239
0点
一体型さん
やはり、そうなのですね!
早速のご回答ありがとうございます。
ほぼ14mmしか使わない場合には、どんなに明るくて素晴らしいレンズでも
わざわざ遠ざかってまでこちらのレンズを使うのはカメラの常識の世界では
いかがなものなのでしょうか? どなたか教えてください。
遠ざかってまでもこちらのレンズを使うのと、
↓の3つを検討するのとでは、私のような使用目的の場合どちらが良いでしょうか?
短いレンズですと
オリンパスの17mm F2.8か、
パナのG 20mm/F1.7か、
教えてくださったパナの14mm/F2.5
以上3点の中から選ぶようになるかと思うのですが、
一番評判が良さそうなのはパナのG 20mm/F1.7でしょうか。
14mm/F2.5はまだ情報が少ないせいで 20mm/F1.7の方が
良いように思えるだけなのか、教えてください。
これら3つはF1.7〜2.8と幅がありますが、
それ位の数値の差でしたらあまり変わらないものなのでしょうか?
今よりも明るくて少しでも綺麗に写るレンズを優先に探しています。
(予算3万円前半まで)
(素人判断では、オリの17mm F2.8はこの中で
一番お値段も高く、暗いようなので、あまり考えていないのですが…)
書込番号:13501303
0点
同じものを同じくらいの大きさで撮っても、画角によって印象は異なります。
広角レンズほど遠近感が強調されて写ります。
今、14mm域をよく使っているなら、同じ焦点距離&安く手に入る14mmF2.5か、明るい20mmF1.7のどちらかが良さそうな気がします。
手ぶれだけでなく、AF補助光がないE-PL1の場合、レンズの明るさによって暗いところでのピントの合いやすさが全然違ってきます。
20mmF1.7なら、かなり暗くてもAFであっさりピントが合います。標準ズームでの苦労が嘘のようです。
焦点距離が20mmでよければ20mmF1.7はオススメですよ。
書込番号:13501387
![]()
0点
お早うございます。
私も、パナの20mmF1.7で良いと思います。
私はマイクロ4/3機は使っていませんが、評判の良いレンズですね。
ご自分が描いた絵などを撮影する用途では、マクロレンズも考えられます。
ただ、マイクロ4/3用マクロレンズは、今のところ、パナの45mmF2.8しかなく、ご予算の2倍の価格になります。
安価なマクロレンズとしては、4/3機用では、オリの35mmF3.5Macroが有りますが、これのマイクロ4/3バージョンの登場が待たれます。
書込番号:13501462
0点
みももシンよさん おはようございます。
単レンズを購入される場合の最も優先しなければならないのは焦点距離だと思います。
ズームより綺麗に撮りたいと思っていても、焦点距離が変われば遠近感も変わる為物の形も変わってしまいます。
現在ズームを使用されているのですから、20oのレンズが良いと思った場合はズームを20oに固定して撮ってみられて、それで出来る絵の遠近感などが問題ないのであれば検討すると言う風にされる方が良いと思います。
書込番号:13501484
![]()
1点
みももシンよさん
ええ感じに撮れてるのに・・・
こんな、感じで撮りたい!てのが無いのに買うのは、
ちょっと・・・
書込番号:13501525
0点
こんにちは
室内撮りですから新しいレンズを買うよりも三脚を買われてセルフタイマー2秒で撮られたほうがいいです。
明るいレンズを使用しての手持ち撮影よりも、三脚を使用しての絞り込んでの撮影の方が上です
できれば照明も多灯ライティングで影がでないようにしてRAW撮影がベストです
RAWならAWも簡単にいじれますし、三脚と照明とRAW撮影で14-42を使用しても作品の出来栄えは見違えます
>これまでより作品から遠ざかって写さなければならないのでしょうか??
そのとおりです。
でも、42mmと45mmでは違いはわずかですから下がるのもわずかです
書込番号:13501955
![]()
0点
後ろに下がれるのなら17mmF1.7がいいと思いますが、下がれないとか面倒なら
14mmF2.5がAFも速く便利だと思います。
書込番号:13502007
2点
>後ろに下がれるのなら17mmF1.7がいいと思いますが、…
ンッ! ??
書込番号:13502142
2点
皆様色々と教えてくださってありがとうございます。
42mmと、45mmではあまり変わらないようですが、
普段ほとんど14mmしか使っていない私には45mmのレンズは
残念ながら最適なレンズではないらしいということがわかりました(*´∇`*)ノ
となると、やはり昨日も書きました、14〜20ミリの3種類になりますが、
●まず、45mmの場合ほどは無理ですが、これ位(〜20o)なら後ろに下がることはできます。
●とにかく明るさに苦労していて決まった時間しか撮れなかったり
ライトを使ってみたりしていますが、できるだけ自然光で撮りたいです。
1つの作品に設定を色々変えながら何十枚か写真を撮って
やっと昨日何枚かまぁまぁの写真が撮れる感じなので、
明るさに苦労しないレンズが欲しいというのが購入の一番の目的です。
一体型さん、広角レンズほど遠近感が…なのですね。
それも楽しみです♪
影美庵さん、マクロレンズの情報もいただき、ありがとうございます♪
写暦40年さん、確かにおっしゃるとおりです。いいことをお伺いしました。
早速、20oがどんな感じなのか手持ちのレンズで感覚を試してみます♪
nightbearさん、そう言っていただけて嬉しいです。
明るさ第一、望めばボケも楽しめるおしゃれな写真が撮りたいです♪
Frank.Flankerさん、アドバイスの1〜3行目に関しましては
私も最近ようやく知り、実行しはじめたところでした。
4行目のRAW撮影については全く無知なので早速勉強します♪
じじかめさん、少しくらいなら下がれます〜
ですので、明るさ優先ですと、パナの20oでしょうかね^^
皆様ご親切に色々と教えてくださって本当にありがとうございます。
この先はもし新しいレンズを買うのならば、
パナのG 20mm/F1.7か、パナの14mm/F2.5の2種類に的を絞って考えたらよさそうですね。
パナのG 20mm/F1.7がもう少しお安くなればいいのに・・・。
皆様に教えていただいたことを十分参考にしてまた考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13502387
1点
みももシンよさん
パナソニック20mmかな。
書込番号:13502563
0点
レンズを買っても、そんなに画質はよくならない気がするよん。 (・・)>
三脚を買ったほうが、安上がりで画質のアップ度も高いんじゃないかなー? d(-_^)
書込番号:13502633
0点
guu_cyoki_paaさん
教えてくださってありがとうございます(*^▽^*)ノ
Frank.Flankerさんがおっしゃっているような、
三脚使用&セルフタイマー2秒と、
照明=ライティングは実行しているんですよ〜。
RAW撮影というのが、まだ全然わかっていないのですが、
何のことなのでしょう?
自分でももう一度取説を読んでみますね。
購入を検討している一番の目的は明るさ、
2番目は望めばボケも表現できておしゃれな写真が撮れたらいいなと。
ですが、レンズを変えても画質はあまり上がらないのですね〜…。
(一番の候補はパナのG 20mm/F1.7ですが)
明るくなっても画質はあまり上がらない物に約3万円の出費をするかどうか
よくよく考えないといけませんね。
アドバイスありがとうございます♪
書込番号:13502660
1点
E-PL1sでなくてE-PL1ですよね?
でしたら三脚撮影なら画質はほぼ変わりませんよ。
上の写真は新聞紙を広げ、三脚に固定して撮影したものを等倍で表示されるよう、一部分を切り抜いたものです。
付属の標準ズームは、望遠域は描画が甘くなるけど、広角から標準域までの画質は20mmF1.7や45mmF1.8に肉薄するくらいレベル高いです。
ただ、手持ちでの撮影なら1/4の感度(今までがISO800ならISO200)で撮影できるし、暗所のAFの合いやすさも違うので、かなり差が出ると思います。
書込番号:13503122
1点
一体型さん、ご丁寧にありがとうございます。
画像もとても参考になりました。
PL−1です。PL−1sではないです〜。
絵の撮影の場合は今はほとんど99%三脚を使用しています。
(数ヶ月前に31000円でPL−1を購入したら、
1ヶ月も経たないうちに新品のPL−1sが26000円まで下がった時はショックでした)
私の持っている標準レンズでも、広角から標準域までの画質は
20mmF1.7や45mmF1.8に引けをとらないくらいなのですね!!
知りませんでした。色々と勉強になります。
ということは、レンズを買うことの意味は
私の場合は明るさとボケのためということになりますね。
皆さんの画質はそんなに変わらないよ〜というご意見をうかがって、
また新たな選択肢が・・・(;´▽`A``アセアセ・・・
こうなってくると買うか買わないかになってきますが、
もしも、買うという選択をする場合、
3万円前後のレンズを買うのだったら、
PL−2のパンケーキキット(赤)を3万4千円で買った方がいいのかも!?
PL−1+レンズ(合計6万円前後)よりも、
PL−1を手放してPL−2を買う(合計多く見積もっても5万円位?)
方が出費の合計が少なそうですね。
ほとんど望遠を使わない私にはそういう選択肢もありなのかな…と。
@このまま買い足しも買い替えもせずに修行するか、
AパナのG 20mm/F1.7を買い足すか、
BPL−2パンケーキに買い換える
3択になってしまいました^^;
色々悩みます〜・・・
Bの選択について、どう思われますか?
もし良かったらまたみなさん教えてください。
こちらのカテゴリーでこのお話をしていても大丈夫なのでしょうか?
初めての利用なので、こちらのサイトの利用方法で
間違っているところがありましたら、教えてくださいね。
書込番号:13503337
1点
20mmレンズの描写力は標準レンズよりもかなり上ですよ。
もっとも感じ方の違いもあると思いますが解像力そのものは
20mmに分があります。また明るいレンズだけ合って表現力も
数段上です。ただテーブルフォトのみに限定されるので
あれば今もっているレンズで十分かと思います。
ただ、面白さの点では20mmは新たな世界が見えてくると思います!!
書込番号:13504343
1点
ヒロトラさん
選択肢も色々ありますが、
それぞれのレンズに対する使用感も、使い方&使う方によって
それぞれなんだということがわかってきました。
パナの20mmレンズには本当に憧れています。
私事で恐縮ですが、
夫の今年の夏のボーナスがほんの少しだけよかったので、
結婚以来初めて万単位の物を買ってもらったのが、
今回のPL-1でした。
31,000円で買ったカメラに、同価かそれ以上のレンズが欲しいと言ったら
カメラに無関心&無知な夫は「はぁ!?」って言うでしょうね (^ω^;)>
ですので、
まずは今持っているものをしっかりと勉強して使いこなし、
今も欲しいですが、それでも20mmが欲しかったら、
あるいは、PL-2に買い換えたかったら・・・
夫の冬のボーナスに期待をしたいと思います(*´∇`*)ノ
当初、こちらのカテゴリーの45mm F1.8が明るいからといって
買う気満々だったのですが、
みなさんのおかげで、私の使用目的にはそぐわないということがわかり、
とてもにご親切に色々と教えてくださったので本当にためになりました。
ここで質問をしなかったら45mm F1.8に飛びついてしまっていたかも知れません。
さまざまなご意見本当にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:13506446
1点
ベストアンサーをひとつに選ぶことはできませんでした。
皆様本当に親身になっていただきましたし、
参考になったご意見はひとつではありませんので…。
上記↑の書き込みの通り、一応解決済みということでお願いいたします。
ありがとうございました (*^▽^*)ノ
書込番号:13506454
2点
みももシンよさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13506526
0点
終わったスレにカメレス失礼。
みなさんがおっしゃる三脚立てると画質が上がる理由は、
@低感度で撮影できる
A絞り込んで撮影できる
B低速シャッターでもぶれずに撮影できる
という3点が可能だからです。
なので、スレ主の言う自然光で綺麗に撮りたければ、
@EーPL1の最高感度ISO100に設定
A絞りをf5.6辺りに設定(レンズの最高パフォーマンスが出るf値で)
B @Aを設定した露出でシャッターを切る
これが、標準ズームが一番能力を発揮できる撮影手段だと思います。
それでも画質が気にくわなければ頑張って単焦点レンズを買って下さい。
尚、物撮りの場合、28mmは遠近感の誇張や歪曲が出て、見た目通り撮れないことが多いので50mmくらいで撮るのが普通ですよ。
書込番号:13506658
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
こんにちわ
45mmの画角がとても気に入ってまして購入を考えてるのですが、
過去の名機CONTAXのプラナー 45ミリ F2を中古で購入してアダプタを使用して使うべきか?
※既に90mmは譲り受けて使っていますが 操作も思ったよりも楽できれいに撮れてますよ。
それとも純正の安心感とAFの恩恵を受けて楽に撮影するべきか??
そしてなによりも肝心なのは写り具合ですよね
そういった面も含めてどなたかプラナー 45ミリ F2で撮影したかたいらっしゃいましたら
是非画像をお見せくださいますと嬉しいです
よろしくお願いします
0点
899689さん こんにちは。
私はこのカメラもこのレンズも持っていませんが、この価格なら間違いなく純正を購入します。
書込番号:13542224
0点
早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
どうして純正をオススメなんでしょうか?
もしご経験からなにかあればお教えいただけないでしょうか?
書込番号:13542385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
はじめまして^^
プラナーの作例が余りないので1枚だけペタさせて頂きます。
比べてみると、やはりオールドレンズの方が柔らかい描写だと思います。
90mm(ゾナーですよね?)をお持ちとのことですが、
個人的にはゾナーの方がシャープだと感じます。
レンズ自体の質感は純正よりCONTAXの方がよいですね〜(*^_^*)
大きさからというと、純正45mmとCONTAXプラナー35mmが同じぐらいでしょうか?
それにアダプターがあるので、純正の方が断然コンパクトです。
スレ主様の用途が何かわかりませんが、
テーブルフォトやお花など、MFで対応できるものであればプラナーで全然OKです。
信頼のできるショップでよいモノがあれば買いだと思います。
写り具合はそれこそ好みの問題だと思います。
撮る楽しさはプラナーですね^^
ちなみにCONTAX Gプラナーのレンズは
コシナ製プラナーの開放時のような特徴的なボケはありません。
コンパクトさとシャープさ、
AFの安心を求められるのであれば純正でよいかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:13544372
![]()
6点
899689さん
画角だけが気にいってるんやったら純正
そのレンズを、楽しみたいんやったらコンタックス
書込番号:13544498
1点
猫日和さん>ありがとうございます
撮る用途は カフェでデザートを撮ったり アンティーク小物を撮ったり 人物もとったりしています
ニコンのFM2を高校時代から使っていましたのでMFには慣れているので苦にはならないいですね
個人的ににはコンタックスの写りが好きですが 純正の写りも正直いいなって思ってしまいました^^
猫日和さんが写真がうまいから余計に迷いそうです(笑)
とても参考になりました ありがとうございます
書込番号:13544829
0点
おはようございます。
このレンズ狙ってます。「リーズナブルで高画質」をコンセプトにレンズ選びをし、そろえていてこのレンズはぴったりだと思いました。
できればズームのように黒も出してほしいのですがしばらく無理でしょうね。一眼レフはブラックがほとんどですが、ミラーレスになって黒×銀の組み合わせが増えました。また金属調のシルバーなので、普通のシルバー塗装より好印象です。
プラナーは持っていませんが、近い焦点距離でノクトン40ミリを使ってます。アンティークな写りなのでこの45ミリとは対照的だと思います。そこに使う意味があります。
おそらく現代的でシャープな写りだと思います。そういうレンズも僕は必要です。
書込番号:13544922
0点
nightbearさん>ありがとうございます
そうなんですよね〜
どっちのレンズにも楽しみがあると思います
で 実際どれが自分の好みかが見たいんですよね
試し撮りができればいいなぁ〜と思う今日この頃です
書込番号:13544946
0点
ペンタイオスGさん >ありがとうございます
使い分けたい気持ちになりますよね
でも 予算がそこまでないんです;;
がんばって冒険しちゃおうかな?(笑)
書込番号:13544955
0点
899689さん、おはようございます。
悩んでらっしゃるようですので一言…。
昨今のミラーレスブームで、
コンタックスのレンズは一時に比べ入手しにくくなってます。
純正はこれからいくらでも手に入りますが、
タイミングよく美品のプラナーがあれば
そちらからお試しに使ってみられてもよいのではないでしょうか…^^
プラナーは本当にいいレンズですし、
この純正も優等生なので、両方手離せなくなると思いますが^^
書込番号:13545394
![]()
2点
猫日和さん>ありがとうございます
そうですよねぇ
マウントアダプタを持ってるので美品を発見したら迷わずGETしたいですo(^▽^)o
書込番号:13545600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに90mmのゾナーをPL2に装着した画像はこんな感じですね
画像の雰囲気は こういった感じになると嬉しいですね
90mmはこれはこれで良いんですが ペンに着けると180mmにもなってしまうので扱いが・・・
45mm位が私にはちょうどいいようです
書込番号:13545881
1点
899689さん
オリンパスのレンズは、
お店かサービスステイションに行けば
見れると思うんですが
コンタックスの方は、
なかなか、難しいと思うしな。
書込番号:13546123
1点
サービスステーションって東京と大阪だけでしたよね(゚o゚;;
そこまで行ったらレンズの予算を半分使ってしまいますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
近くのキタムラさん
ぜひデモ機を置いてください(/ _ ; )
書込番号:13546363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうして純正をオススメなんでしょうか?
もしご経験からなにかあればお教えいただけないでしょうか?
カメラの事はあまり詳しくないので意見すべき無い事かも知りませんが、メーカーの技術者として言わせもらいます。
結論から話すとカメラとレンズの一貫性がバランス良く設計されているからです。もちろんレンズ専用メーカーが悪いとは言いませんが・・・。レンズメーカーはカメラ自体の設計を知りえる事が出来ませんが、純正はカメラメーカーの特性とその特性に合ったレンズを設計しています。それ故純正の方がベストだと思います。純正以外はよほどレンズ特性にたけた人以外は無難な純正がよいでしょう。
答えになっていなければすみません。
書込番号:13546553
0点
899689さん
そうか・・・
他店に有るデモ機を、
回して貰いましょー!
書込番号:13546622
![]()
1点
カメラに詳しくないメーカー技術者さんっているんですね(゚o゚;;
仕事でいつもキャノンさんの技術者さんにはお会いしてますが 初めてです
どこのメーカーさんですか??
書込番号:13546974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません誤解です。
製造業のメーカーです。カメラとかは無関係です。
技術者としての意見です。
書込番号:13548025
0点
そうでしたかぁ いやこちらこそすみませんでしたm(_ _)m
確かに純正の方が色々と良い事もありますよね
しかし
カメラの場合はちょっと違うんです
レンズのうんちくは私にもわかりませんが
ボディはキャノンの方が良くても
レンズはコンタックスの方が性能が良いってこともあるんです
もちろん好みは人それぞれですが
だからこそ自分の作品をこだわるからこそレンズ選びはカメラに左右される事なく
慎重に選ぶべきだと私は思うのです
そうじゃなきゃこんな口コミも存在しないですよね
いろんな考え方があって
好みがあって
それぞれの良さで自分が必要な道具を選んで
メーカーに縛られるのではなく
自由な発想で作品を作られてはいかがですか?
書込番号:13548354
0点
899689さん
わしもそう思ったから
色々、中古やけどレンズ買ったわ。
書込番号:13548789
1点
899689さん おはようございます
なるほど確かに写真は競争するものではなく、イメージが大切ですもんね。
レンズによって表現力異なり、それが自分の一枚の写真になるのですから迷いますね。。
もっと写真が上手く撮れる様になった際はレンズ購入のアドバイスをお願い致します。
書込番号:13549359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




