Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年4月10日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月14日 20:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2240T [21.5インチ]
Win8.1にUSBで接続したところ、一箇所タッチしただけでも、タッチした位置のディスプレイ上端から下端にかけて不規則に20箇所くらい、瞬間的にタッチ反応が出てしまいます。当然、正確な操作など不可能です。
なお、1箇所以上をタッチすることはできません。
X軸のタッチ位置は問題ないのですが、Y軸のタッチ位置は全く位置が検出できていないという感じです。
なお、Win7につないだところ、問題なく1箇所のみのタッチができました。
よって、PC側の問題だとは思いますが・・・・。
どなたか似たような症状で心当たりのある方おりませんでしょうか?
1点

最初からなのか突然なのかが不明だが、
DELLのモニタは3年保証でしょう?
いずれにせよDELLに相談が良いと思う。
Win7とWin8では制御が違うから、ハード故障でないとも言えない。
なお、何も触ってないのにタッチパネルが永遠に自動タッチ反応を続けるWin8タブレットに当たったことはあるな。
即ハード交換になって収まった。
書込番号:18667290
0点

OSを変更したときにタッチパネルの設定はしましたか?
設定するまではまともに動作しないと思われます
書込番号:18667491
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2240T [21.5インチ]
この機種でタッチパネル機能を有効にするためにPCとUSB接続した場合に、PCの起動時間が遅くなることはありますか。
別の機種のマルチタッチディスプレイを購入したのですが、win8の高速スタートアップでも、USB接続したとたんに起動にやたら時間がかかるようになります。
この機種でそういうことがないのであれば、買い替えも検討しようと思います。
実際にお使いの方、いかがでしょうか。
0点

もし考えられるとすれば、BIOS設定のBOOT順位で
USB機器からの起動が内蔵ハードディスクよりも優先になっているとか
さらにその場合に付け加え、USB接続した液晶のハブから
USBメモリなど刺さっている場合などは、BIOS起動時に読みに行くので
時間がかかるようになる場合があると思います。
全く違う事で起動遅延するのが、ネットワーク起動。
とにかく、USB機器とネットワークはBOOTから外してテストした方が良いでしょう。
それ以外で、体感速度がそれほど変わるような大きな変化は出ないはずですが・・・
書込番号:17184166
0点

☆ゆっきんぐさん☆
ご回答ありがとうございます。
BIOS設定のBoot順は問題はありません。また、ディスプレイをハブにしていることもありません。
ちなみに、ネットワーク起動というのはどういうことを意味するのでしょうか。
素人なのでご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:17191287
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



