
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2013年12月4日 06:23 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月15日 01:26 |
![]() |
6 | 4 | 2013年5月26日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD53DL-W [ホワイト]
1週間で壊れました。親機が電源がOFFになり亡くなりになりました。
最近、パナソニック故障品が多い。
電話機の場合は、修理も持ち込み修理のみだし。サポート電話が繋がらないし最悪でした。
通販だから送って修理は面倒だし時間がかかるのがネックだな。
家用の電話だからと修理サポートが弱いのにも困ります。
使えないと不便なのは携帯と同じレベルではないのかな?
7点

拝見しました
お気持ちお察しします
どこで買われたかわかりませんが購入数週間以内ならお店に言えば対応してもらえるばず
大手以外のネットショップなら早く言わないと
電話機やfaxは出張修理です保証書類みれば書いてあります
まずお店に言わないなきゃ
だめなら出張修理だからメーカーまたはつながらないなら量販店の窓口に電話かネットで申し込めば大丈夫だよ
持ち込みたいならお近くサービスセンターや近くの量販店でもかまわないよ
使える古い電話があれば取って置くことはおすすめ 最近の一部機種は停電など使えない場合あり
それでは
書込番号:16362851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

suica ペンギンさん レスありがとうございます。
購入先には連絡済みです。最初はサポート問い合わせして自分で修理依頼してくださいとのメールが届きましたが、現在は店に送ってくださいと言われていますのでどうするか検討中です。
電話の修理は基本持ち込み修理対象品だそうです。派遣修理費用は2千〜3千かかるそうです。
最初は派遣修理を頼んだのですが、電話がなかなか掛かってこなかったの事と、こっちがお金を払うのが腹立ってやめました。
前の電話は別の所で使用する為に取ってありました。
パナソニックの新製品はだめなのかな。
冷蔵庫もエラーを出して派遣修理になったし。(冷蔵庫の派遣修理は無料です)
ひかり電話にした時に停電についてはあきらめました。
書込番号:16368060
2点

5日で壊れました。
子機「圏外」の表示で親機確認するとディスプレイ表示されていません
取説に従い、アダプター抜き差しして確認しましたが駄目でした
修理センターに電話しました。受付20:00までのはずですが、山陰パナソニックに繋がり「本日の業務は終了しました」のアナウンスが流れてきました。別の問い合わせ窓口に再度電話し修理センターつながらない旨話しました。「20:00までの受付ですのでこちらから転送でおつなぎします」と言われましたが呼び出し音の後「申し訳ございません業務終了してました」と・・・・
だから電話して別の問い合わせ先ないか聞いてるんだよ!人の話聞いてるの!山陰地区は山陰パナソニックが担当で他の地域では受付できないんだって(驚)なんで山陰だけ受付対応時間違うの?
さらにパナソニックがバカにしてるのは
電話機の修理受付フリーダイヤル取説に載ってたけど、携帯・PHSは使えませんだってさ
バカじゃないの・・・電話機故障で携帯・PHS使えないならどうやって電話するの・・・
がっかりです
書込番号:16476841
4点

すみませんフリーダイヤル携帯・PHSから使えません・・・
間違いでした(-_-;)
家族のものが記載間違って見てたのを鵜吞みにしてました
今日改めて、山陰パナソニックに電話しました
11日から使用の電話が使えなくなってと、真っ先に言いましたが状況確認後
、まずは販売店にご相談くださいと言われました。
購入して1週間もたたない修理相談なのに、ご迷惑かけて申し訳ございませんの一言もありませんでした。
書込番号:16479536
2点

BIGGUYさんの件も読ませてもらいました。
私の物は着払いでお店に送って対処してもらいました。
故障原因は親機のACアダプターとの事でした。
現在は使用出来る状態になっていますが、結局は購入から1ヶ月がたってやっと直るのは困りました。
デザイン、性能的には良い感じなので、少し残念に思っています。
でも、直ぐに壊れた事とメーカー対応の悪さで、たぶん別メーカーに変えるつもりではあります。
書込番号:16480985
0点

>BIGGUYさん
お気持ちお察しいたします
さて修理センター0120-878-554でしょうか?
http://panasonic.co.jp/cs/service/area.html
これであれば携帯電話・PHSからもご利用になれます。とあるので特殊な回線などでよほどなければ携帯やPHSなどから掛けれるかと思いますなのでもしだめなら契約されている電話会社の都合かもしれません
受付時間が一応書かれて居ませんが他のサイトの情報ですと24時間(http://www.tepco.co.jp/savingenergy/denkauser-j-tab02.html)らしいです 但しサイトを見る限りでは地域の受付時間は日曜やお休み以外17:30分までなのでそれ以外は集中センタが対応していただけるはずかと思います
以下一部同文
よほどなら受付時間が決まっているお客様ご相談センターAM 9:00〜PM 8:00 0120-878-365に問い合せたほうがよさそうかと
>SaSaSa123さん
お店の方が対応してくれて良かったですね
お気持ちお察しいたします
初期不良の場合どの商品メーカーにも言えますがメーカーに相談してもらちがあきにくいので
できれば購入店に言う方が早いようです
お店にも寄るが今後何かあれば故障かどうか聞く程度にしてお店に言ったほうが楽かと
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
書込番号:16481147
0点

本日朝一でインターネット購入店へ電話しました。故障内容は事前にメールにて送信してあり相手先もメール見ながら
確認してくださいました。
すぐに電話受けた方から(責任者かな?)電話変わり、丁重にお詫びの言葉があり「代外機送付しますので同封の着払い伝票で故障機送付ください」と言われました。
メーカーの対応とは大違いですね!1週間もたたずに故障してるのに「送料負担で遅れ」とか「サービスセンターまで持って来て」とか・・・
パナソニックに限らずどこのメーカーもこんなものでしょうか?何のためのメーカー保証書なのか・・・
いろいろと考えさせられます。
書込番号:16487747
2点

拝見しました
>BIGGUYさん
電話機とFAX類は出張修理(保証書に書かれています)扱いかつ保証期間内は無料なのですが
最近調べたのだがどうやら最近メーカーによっては持ち込み修理に切り替えている模様です
携帯スマホの普及の影響とコストでしょうか?
当方色々なクチコミなどを拝見していますが他のメーカーと別商品にも言えることなので
例えば保証期間(初期不良)郵送での交換対応してもらえないとかなど・・
メーカーに相談と送付で1ヶ月も交換に時間をかかった・・
例えばこんな事例;http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/SortID=16409078/#16409787
残念ながらほとんどの場合初期不良やお店に言ったほうがあっさり早く(当日〜数日以内)済み面倒な事は減ります
希にその逆もありますが(お店の対応がダメメーカーOK)
基本的に初期トラブルはお店に相談をおすすかとダメな場合はメーカーやお近くの量販店で修理対応してもらうしかないようです
ちなみに一部の量販店ですと引き取り修理があります条件によっては送料無料になったりメーカーへ出すよりも送料が安く済む場合もあります
必要であれば今回メーカーに電話対応のアンケート入れといたほうが良いかと
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/365survey/action.cgi
それでは
書込番号:16487946
0点

この製品、漢字表記なので買おうかと思ってましたが壊れたとかいうクチコミ見ると躊躇してしまいます。
まぁ私も去年パナソニックの電話機を買ったばかりなので後3年くらい待てますが。
書込番号:16722153
0点

こちらの書き込みを見る限りでは、
Amazonで購入するのがベストかな。と思いました。
Amazonで購入した物の初期不良交換を数回経験していますが
返品と同時に新品が送られてくるので。
僕だけのケースってワケじゃないですよね、これ。
書込番号:16913464
2点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD53DW
他のパナ製品DECT※準拠方式、例えば VE-GD21DW VE-GD31DW の子機を減設処理して、本機VE-GD53DW に 増設することは、可能でしょうか? 可能の場合の注意点、機能等の制限を教えてください。
0点

拝見しました
過去の口コミにもありますが
同じメーカーと企画であれば増設は可能なようです 本体はリサイクルやオークションや非常用に置いとくなどかな
機能はカタログの子機部分みればわかります
詳しいはメーカーに確認して下さい
それでは
書込番号:16366640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD53DW
GP55亡き今、パナソニックの電話機にSDの「フル録音」機種が絶滅のFAX頼みの状況です。
これに加え、電話帳も外来語とかの全角カナ表記もほぼ単入力かつ変換切り直しもできずに入れ難いまま。
読みがなの文字数が半角12文字とそれほど多く無い上に、英字を読み上げないことで英字読みを音入力するとさらに文字数が足りないダブルパンチのまま。
(英字も読み上げての20文字は欲しい)
パソコン並とは言わないまでも、そろそろ携帯電話の電話帳くらい進化しても良いのでないかと思わせる全く進歩が無い低機能ぶり。。。
モニターと選択とか含む親機スピーカフォンのライナップ自体がほとんどが無いまま。
これらの点は、部品追加とかでは無くプログラムだけでほぼコストアップ無しに実現可能にもかかわらず、何故10年以上前のパイオニア機にさえ劣るのか?
「窓センサ対応」とか「簡易停電通話対応」とか「エコナビ」とか小出しで出て来るものの、何か基本中の基本を外している様で、「本部一丸となって全くやる気無し」?にしか見えないです。
この様な痒いところに全く手の届かない事業部ばかりでは赤字脱出など到底おぼつかないのではないのではないでしょうか。。。(涙
5点

今やスマホのアプリでLINEやSkypeを使って遥かに高音質な無料通話が出来たり、家電話を持たない人が多いせいか、
お店の人が言うにはホント売れていないみたいですね。
売れないものにはメーカーも開発費をかけなくなる、或いは海外のODM企業に最低限の経費で変化の無いものを委託する、よって赤字がこれ以上増えない様にしているという結果の製品な訳だと思います。
今は大きな進化は期待せず、昔からの通話音質が維持が出来ていればそれだけで充分OKと思った方がいいですね。
但し、この製品の場合は、自分は殆ど同じ前のVE-GD51DLを持っていますが、
通話音質は昔の電話機よりザラザラした不自然な音が声へ混ざっているので、自分はおすすめしないです。
書込番号:16169542
0点

ひやしあめさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、これではどこか東南アジアの見本市で面白そうな物があったので投入しようという、「開発」と言うより「バイヤー」のレベルです。
それなら、サポート体制はともかく大手企業が関らなくても個人でさえ製品化できます。
単に、たいそうな取扱説明書とサービス体制が加わるだけです。
いや、もしかすると気の利いたバイヤーの方が、後発参入の差別化とかで遮二無二カスタムファンクションを追加するでしょう。
であれば、53など作らず51をロングランさせれば良い訳で、そこがわからないところです。
それほど期待させない、むしろこの様に落胆させるのであれば、リリースしないで欲しいくらいです。
あと、「フル録音」と言うものに期待しつつ、どうもパナの電話のハードは脆弱な気がします。
別スレ3件に関りますが、普通では壊れないソリッドステートな受話器が聞こえたり聞こえなくなったりというモードで壊れますし、回線ピーダンスがきちんとしていないのか、回線に繋がらないとか、通話中に切れるとか。
アナログスイッチが弱いのか?
数年で受話器が壊れるなんて、普通何十年使っても出そうにない壊れ方をするのですが、サポートに電話してみるとどうも壊れるのがわかっているみたいな口ぶりなのは興味深い話です。
「パナソニックタイマー」なのか?
要は、永年技術的に何故壊れるかの解析ができていないとともに、それへの根本対策が打てていないままではないかと思います。
書込番号:16169608
0点

VE-GD51をロングランさせないのは、どんな家電製品でもそうですが、
発売から時間が経って価格下落しか競合メーカー売り勝つ余地が無く、
使用している部品も世界的な材料高騰(日本の場合、暫く円高でその姿が見えませんでしたが…)の影響や
昨今の円安で原価が上がったりもして、利幅が少ないので、
機能や性能を落とさずに部品を安価なものへ代替交換して原価を落とし、外観の色を変え
新たな品番でマイナーチェンジの新製品として新価格で出す訳です。
永年技術的に何故壊れるか…については、
永年技術ではないからです。
新しい機能、企画、技術の製品の出る事が、一般多くの人には新技術と見えていますが、
実は機能や性能を落とさずにコストダウンをするという事も職人技の要る物凄い新技術なのです。
そう見ると、…何年経っても壊れる製品が発売される場合も有る事が解ってきますよね。w
VE-GD53はマイナーチェンジで殆ど変化無く発売されましたが、
今、競合メーカーの一部はスマホの普及を見逃さずにBluetooth接続機能を付けて出している製品も有る中で、
機能が無いのに販売店は値下げをせずに売るのはちょっとこれからキツイかもしれませんね。
書込番号:16175430
1点

第一節、コストダウンのためだけにマイナーするのが当たり前の会社ならもの凄く効率が悪い。
第二節、悪い物を作る言い訳を正当化して言うなら、その様なメーカは淘汰されて当然。
第三節、差別化ポイントも無くリリースしたのでは早々に値崩れて当然。
(全てが経営悪化の要因→家電不振のカンフル剤とはとてもなり得ない→さらなる経営悪化スパイラル)
もっと関係社員全員、危機感を持ってもらいたいですね。。。
書込番号:16177315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





