VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW のクチコミ掲示板

2013年 6月27日 発売

VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW

デスクトップパソコンの2013年夏モデル

VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 4770(Haswell) コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:3TB OS:Windows 8 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWの価格比較
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのスペック・仕様
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのレビュー
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのクチコミ
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWの画像・動画
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのピックアップリスト
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのオークション

VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月27日

  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWの価格比較
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのスペック・仕様
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのレビュー
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのクチコミ
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWの画像・動画
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのピックアップリスト
  • VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW

VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWを新規書き込みVALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

冷却ファンの風切り音について

2013/09/08 08:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW

クチコミ投稿数:8件

現在PC-VL590BD(NEC・・2005年購入)ですが、このバソコンは冷却ファンの風切り音
ヒューヒューとCPU動作に連動して出ます。XPもいよいよ終わりに近づいていますので
次パソコンを検討中です。そこで、同じくNEC・PC-VL750MSWがどうかな・・?
それで、まずこのバソコンの風切り音がどうかなと思います。
展示している店などは私近くにはありません。カタログに音のデータはないようです。
この機種を使っていらっしゃる方、この音について教えてください。

書込番号:16558166

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/08 09:56(1年以上前)

PC-VL590BDはかなり発熱するCPUを搭載していますので、CPUに負荷がかかると中のコンパクトなCPUクーラーがうなるかと思われます(実際にうなっているようなので)。

PC-VL750MSWの内部写真を見た感想としては、CPUファンも小さなものでは無いですし、中のCPUはPC-VL590BDと比べて比較的発熱が少ないものですので、CPUに負荷がかかった状態でもある程度静かかと思われます。

カタログや仕様書には音に関してはどのPCも基本的には載ってないです(^^;

書込番号:16558366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/09/08 10:22(1年以上前)

ありがとございます。参考にさせていただきます。

書込番号:16558464

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/09 10:54(1年以上前)

静音性にこだわるなら、VAIOがオススメです。
SONYは冷却フローを熟慮して設計されているので熱がたまりにくくファンが静かです。
前モデルですが、開発者インタビューにも書かれていたので参考にしてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RT/index_02.html

書込番号:16562340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/09 15:05(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:16562905

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/09 16:50(1年以上前)

>SONYは冷却フローを熟慮して設計されているので熱がたまりにくくファンが静かです。
冷却不足で熱暴走したり、筐体が熱変形したり、不具合対策が冷却FANの回転速度全開BIOS適用
での爆音化でしたっけ?
理想と現実の差が激しいですね。

書込番号:16563174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/09/09 18:44(1年以上前)

Zephis さんありがとうございます。
PC-VL590BDを買ったら返す訳にもいかず、長いあいだ使ってヒューヒュー音もしかたない
といった、ところです、ノートはまったく無音といってもいいくらいですが
XPも先がみえているので、静かな分離型のバソコンをさがしています。
DELLはとても、静かだそうですがチョッ心配、サポートも悪いとか・・?
VL-750も掲示板で「ぐわいがわるい」など見ました。
購入は急ぐこともないので(年末予定)色々しらべてみます

書込番号:16563582

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/09 19:00(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130618_604046.html

所有者ではないので実際はどうなのか判りませんし、音は人により感性が変わるので
難しいところでもあります。

上記リンク先のようなレビューを参考にするのも目安にはなるかと。

第4世代CPUのCore i(Haswell)は省電力性能が大きくアップし、低負荷では消費電力も発熱も
抑えられたCPUだと思います。
高負荷時はそれなりのようですが、通常使用では静かになる傾向だとは思いますね。

因みにVAIOの件は参考にしないように。
骨董機種だし、単なるメーカーホームページの売り込み宣伝なので鵜呑みにする人はあまり居ませんw

書込番号:16563639

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/09 19:11(1年以上前)

因みに一般的には省スペースなPCは熱が籠りやすく、また、冷却ファンが小径で高回転な傾向になるので
高周波な音は出やすいほうだとは思います。

静音なファンは大径で低回転だと風切音が抑えられて、尚且つ風量が確保出来るので
耳障りな音が出難いです。
省スペースなケースには収まらないので、デカいPCになってしまいます。

書込番号:16563684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/09 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり省スペース型はファンが小さくヒューヒュー
いいます。いろいろ参考にさせてもらいます。

書込番号:16563895

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/09 20:13(1年以上前)

省スペースですと小型のファンなので風を切る音が五月蠅いですね。
このPCのCPUのファンはそれほど五月蠅くない大きさに見えますが、電源ユニットや排気のファンがどのくらい五月蠅いかは分かりません。

自作ユーザーからすると、ミニタワーくらいのケースなら音がほとんど聞こえないような非常に静かなPCも可能です。

書込番号:16563944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/09 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:16564525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

カスタマーサポート

2013/07/31 13:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW

スレ主 gormiさん
クチコミ投稿数:12件

カスタマイズモデルでの話となります。
購入1か月とたちませんが、使用初めからダウン再起動が起こることがあり、現在それが多発。
アクションセンター表示で下記のようなメッセージが出ています。

「このメッセージは、PCのハードウェアまたはソフトウェアが原因で Windows が突然シャットダウンして再起動した場合に表示されます。これは、一般に "Stop エラー" または "ブルー スクリーン" と呼ばれる重大な問題です。

このエラーが複数回発生している場合、コンピュータに重大な問題があることを示している可能性があります。次の作業を行うことをお勧めします。

完全なハードウェア障害に備え、ファイルのバックアップを作成してデータの損失を防ぎます。
コンピュータの製造元に問い合わせ、障害のあるコンポーネントを特定します。
追加の技術情報

この問題の原因はハードウェア コンポーネントであることがわかっていますが、エラー レポートには、具体的なコンポーネントを特定するための十分な情報が記載されていません。この問題の原因は、次のいずれかのPC コンポーネントである可能性があります。

ランダム アクセス メモリ (RAM)
システム ボード
中央処理装置 (CPU)
電源                                         」

RAMはメモリ診断で異常なし。
システムボード、CPU共新製品なので初期不良が出ている可能性もありますが、チャイナ製電源が不安定なのかも。(USB接続のPC連動ON・OFFの外付けHDDがPC ONのままでも操作なしで勝手にOFFになったり、ONになったりします)

カスタマーサポートの対応
引き取り修理で10日間ほど。
訪問修理で出張料金が必要とのこと。

この文章を打っている間もダウン再起動でやり直しに。

使えぬ。



書込番号:16421917

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/31 13:46(1年以上前)

日本のメーカー製PCってものすごく高いですね。
電源はどこも中国製が多いです。

書込番号:16421998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/31 16:47(1年以上前)

排熱がうまく行っていないとか。
CPUやその他温度、HDDの健康状態を観察してみましょうか。

http://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor.html
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:16422408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/07/31 20:23(1年以上前)

さすがにここまで不調が出てるならサッサと修理に出すべきかと。
その上でサポセンが「出荷テストをやってるのでありえません」とか「仕様です」とか返事したんなら悪評価付けても仕方ないが…

書込番号:16423087

ナイスクチコミ!4


スレ主 gormiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/07/31 23:15(1年以上前)

kokonoe_hさん
確かに国内メーカー製は高価、中身は海外部品一色。
純正メモリーはKorea製。
サポートだけでもまともなら。

ピンクモンキーさん
ありがとうございます。
HDDも健康、温度も高くはありません。
電圧はいつ落ちるかわからず、落ちたら記録が残っていませんのでわからず。

炎えろ金欠さん
修理で話を進めていましたが、最終的にサポートから新製品で修理体制ができていないとのこと。
再三の交渉で本体交換となりました。
10日程かかるようです。

3人の方の返信ありがとうございます。

書込番号:16423810

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/31 23:35(1年以上前)

>>純正メモリーはKorea製。

世界のメモリーの過半数以上は韓国製ですからね。
エルピーダも海外生産だし・・・

HDDはWestern DigitalかSeagateか東芝。
もし東芝だとしても工場はフィリピンか中国。
CPUはintelだけど工場はマレーシアだったかな。
無線LANは確かintelだったかな。そうすると海外。
液晶画面はただのフルHDだから中国?
ブルーレイドライブはパイオニアだったら良いけど、前の機種では松下かLGだったっけ?
松下でも生産は海外だけど・・・

段ボール箱?・・・たぶんこれも中国かな。

運送している車は日本製ですよ!!!(燃料は中東原産だと思うけど)

日本製を探す方が難しいです。

書込番号:16423887

ナイスクチコミ!3


スレ主 gormiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/02 17:36(1年以上前)

本日同一書面が2通送付されてきました。
「本体交換は今回限りの特別な対応」とのことです。
通常では、本体交換はなし、新製品は修理体制もなし、代替品の貸し出しもなし、ということになります。
修理体制のある製品でも、送って修理では10日位かかりその間の代替品なし、出張修理は新品不良でも出張費がかかるそうです。

交換品はまだ来ません。

書込番号:16429280

ナイスクチコミ!0


スレ主 gormiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/10 20:27(1年以上前)

交換品着きましたが電源入らず起動しません、これまた不良品。
今度は無償出張修理だそうです。
日程まだ不明。

書込番号:16456939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gormiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/21 06:22(1年以上前)

修理完了
電源のはいらなかった2台目はマザーボード交換で正常起動
説明はなかったが2台共BIOSを書き換えていた様子、1台目は何の部品交換もしてないが正常に作動している。
2台共障害も出ずデータの移し替えも終わるので、1台目は間もなく返送。

書込番号:16491467

ナイスクチコミ!0


スレ主 gormiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/20 17:49(1年以上前)

必要もないのに、
カスタマーサービスセンター本部マネージャーから書面が送られてきた。
返送したPC、テストの結果異常なしと。
BIOSについては一切触れておらず。
自己正当性のみを強調しようとする書面。

書込番号:16610908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/20 22:28(1年以上前)

2台とも故障する確率は少ないのに、
初期設定やアップデートなど使用方法に問題がなかったのか?と思うのは私だけかな?

>説明はなかったが2台共BIOSを書き換えていた様子
↑何を書き換えたんだろ?目的は?ちゃんと確認すれば良かったのに、
 BIOSの確認だけだったかもしれませんよ?

書込番号:16612166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョン映像の動画編集

2013/06/04 13:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW

スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

この機種(GPU拡張なし)と第3世代i7+GeForce GT 630のVALUESTAR L VL750/LSはどちらが快適にできますか?
また、どんな時に差がでるでしょうか?

書込番号:16214370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/04 13:44(1年以上前)

個人的な見解ですが
編集およびエンコードに使うソフト次第だけど
GT630なら内臓グラエンコード支援のほうが快適じゃないかと
となると、4世代目の内臓グラのほうがちょっこっと性能UPしてるから
若干新しいCor7が有利かと

ご参考までに

書込番号:16214400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 15:19(1年以上前)

動画のソースは何ですか?

書込番号:16214620

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2013/06/04 15:44(1年以上前)

編集の段階の話なら、ともかくCPUパワー。
編集後の出力の話なら、QSVを使うか、CUDAを使うか、編集ソフトとエンコードエンジンによります。

書込番号:16214673

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/04 16:38(1年以上前)

>>クアドトリチケールさん

>動画のソースは何ですか?

ムービーで撮ったAVCHD動画です。

>>KAZU0002さん

GeForce GT 630だとCUDAを利用できるんではないですか?画質は落ちるみたいですが。

書込番号:16214792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 17:09(1年以上前)

ということは、切り貼り編集でなくて、文字いれとか、効果を多用する凝った編集ですかね。

書込番号:16214866

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2013/06/04 17:36(1年以上前)

それで最後はブルーレィへ書き込み?
時間がかかるから、CPUパワーはあった方がいいが、夜間ほっとく手もある。

書込番号:16214935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2013/06/04 17:41(1年以上前)

QSVで画質が落ちるというのは、QSVを使ったエンコードエンジン自体の性能による物です。
CUDAは、エンコードよりは、編集ソフト側のフィルター処理に使われます。

基本的に、同じアルゴリズムで処理されたデータは、同じ結果になります。
よって、QSV使うかとかCUDAをどうするかとかは、ソフトによります。
…実際に自分で試すのが一番ですが。

書込番号:16214955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/06/04 20:20(1年以上前)

QSVはアルゴリズムが決まってるし、CUDAは高画質エンコするには機構的に無理がある。

>GeForce GT 630だとCUDAを利用できるんではないですか?画質は落ちるみたいですが。

GT 630だとたいして速くないし、CUDAエンコはなんのためにハイビジョンで撮ってるのかわからないような品質ですよ。

書込番号:16215446

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/04 21:59(1年以上前)

>>クアドトリチケールさん

>ということは、切り貼り編集でなくて、文字いれとか、効果を多用する凝った編集ですかね。

そういったところです。

>>キハ65さん

>それで最後はブルーレィへ書き込み?

ブルーレイに書き込みやファイルのまま残すことを考えています。

>>KAZU0002さん
>>ムアディブさん

回答ありがとうございます。
結局、動画編集・出力にはCPUが大事ってことで良いですかね?
GPUはどちらかというと3D再生やゲームをするのに力を発揮するんですか?

書込番号:16215874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/06/04 22:35(1年以上前)

純粋に切ったり貼ったりする編集作業ならば、十年前のパソコンじゃないなら特に問題に成らないのでは?。

ただし、編集後の再エンコード作業にフルHD画質プログレッシブ画像なら重たい作業になるだろうね。
動画のファイル形式が MPEG2 ? MPEG-4 AVC ? 3D?・・・。
1秒間に24コマなのか30コマなのか60コマなのかで違いが出るだろうし、
MPEG-4 AVCでも2パスと呼ばれる方法をすれば処理もいっそう重たくなる訳だ。

例えば30分モノの動画の再エンコードがファイル形式等で処理時間が異なるという訳だ。

なので、CPUのオーバークロックをしたくなるかもね?。
いや、RAMdiskが欲しくなるか・・・。
HDDよりもSSDの方が速い、SSDよりもメインメモリに使うメモリが速いだろうDDR3の1600MHzじゃ定格だろうけど、
メモリも16GBや32GBにメモリの周波数も2000MHz以上でタイミングも良いモノを使えるなら・・・。
なので、パソコンのマザーボードが何処まで性能アップに対応しているかだね?。
なので、自作PCに走りオーバークロックに人は走るかも知れない。

動画の切ったり貼ったりする処理と比較に成らない程に再エンコード処理は重い処理だといえる。

書込番号:16216102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/06/04 22:48(1年以上前)

動画編集ソフトによっては
『 NVIDIA CUDA 』
http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA

NVIDIA CUDAが使えて処理性能アップするかも知れないね。
さて、GeForce GT 630のNVIDIA CUDAの処理が速いか?、
Core i7 のGPGPUの能力支援が速いのか?、
私には解りません。

動画編集ソフトの仕様も確認でしょうね。

書込番号:16216177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWを新規書き込みVALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW
NEC

VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月27日

VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSWをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング