LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1263件)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2013年10月23日 00:02 |
![]() |
3 | 4 | 2013年10月4日 16:51 |
![]() |
9 | 8 | 2013年6月18日 03:13 |
![]() |
16 | 6 | 2013年6月16日 13:13 |
![]() |
50 | 12 | 2013年6月1日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
このレンズの購入を検討していますが、PZ 45-175mm と焦点域が重なっているので、購入を躊躇しているところです。
静止画や動画の撮影でこのレンズとPZ 45-175mmではどちらが良いレンズでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
2点

画質だけの、それも「一般論」ですが、45-140mmの領域においては45-175mmのほうが画質は多分上。
14-140mmは、14-45mmの部分が使えるのが45-175に対しての汎用性の部分でのアドバンテージ。140-175mmの部分で望遠側が使えるのが45-175mmの14-140mmに対しての汎用性の部分でのアドバンテージとなるでしょうね。
双方の手振れ補正の効きの部分であったり、電動ズームの有無なども含めた本当の使い勝手も含めた部分は両方持っている方のレスを待ったほうがいいでしょうね。
ちなみに、僕は、先日14-140mmを買いましたが、高倍率ズームにしては画質は良好で満足はしています。
書込番号:16733142
5点

PZ 45-175mmは私も持っていましたが、G5H(14-140mm)購入で手放しました。
理由は画角がかぶるのと、望遠で動画を撮ることがあまりないからです。
レンズ交換無しで、広角から10倍望遠までカバーする14-140mmは使い勝手が良いです。
望遠で動画を撮る機会が頻繁にあるのでしたら、電動ズームはいいですね。
静止画は手動ズームのほうが断然扱いやすいです。
100-300mmを追加購入しました。
書込番号:16733174
3点

小鳥さん、まるるうさん、返信ありがとうございます。
やはり、手放されましたか。静止画のためには確かに、14-140と100-300の組み合わせがよさそうですね。
動画での撮影をGX7で予定しており、動画撮影で PZ 45-175mmを残した方が良いでしょうかね。
書込番号:16733290
1点


じじかめさん、良いヒントです。ありがとうございます。
こちらも見つけることが出来て参考になりました。
http://digicame-info.com/2012/03/x-45-175mm-f4-56-ois.html
書込番号:16742056
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
E-PL5、GF6を購入予定です。
旅行の際など何本もレンズを持ち歩きたくないので、
こちらのレンズの購入を考えています。
自分撮りの際にレンズの長さが邪魔になって撮影
しずらくなったりしませんでしょうか?
(※まだ実際のレンズを見ていないので質問させていただきました。)
よろしくお願いします。
0点

サムライ刑事さん こんにちは
カメラの持ち易さは判りませんが 広角側での撮影になると思いますのでレンズの長さは問題ないと思います。
書込番号:16664877
2点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
レンズの長さ的には自分撮りでも大丈夫みたいですね。
時間を見つけて、店舗で実物を確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16664923
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
オリユーザーですが、レンズはパナの方が多く、このレンズも気になっていました。
重箱の隅っこの話ですが・・。
このレンズ、↑トップをみるとLUMIX G X VARIO・・ですが・・
Xは付いてるのでしょうか?
0点

価格.com仕様だったりして…。いずれ訂正されるんじゃないかな。
書込番号:16133208
1点

誤植でしょう
人間がやることだからミスもある
書込番号:16133311
1点

あら、ホントだ。
Xではありませんよ。
パナの方で間違ってたら笑いますが・・・ま、ここの誤植でしょうね。
まぁご愛嬌と言うことで・・・てな感じですかね。
知らないうちに訂正されるのではないでしょうか。
書込番号:16134554
1点

15日16:04に見たら訂正されていた。
書込番号:16136092
1点

何事もなかったように、スレがなくなったりして(*´艸`)
書込番号:16136300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[X]にすべき必要性が大きくなかった。だから[X]にしなかった、と考えてはいけませんか?
書込番号:16171212
0点

『X』って何?と思って調べてみました。
パナのレンズカタログによりますと、
「Xレンズ、それはパナソニックの光学技術を結集した、ルミックス最高峰のレンズです。」
なるほど、オリンパスでいう松・竹レンズか、と思いました。
対象レンズは12-35mm、35-100mm、PZ 14-42mm、PZ45-175mm。
ちょっと待て、ケツの二本は、最高峰とは言い過ぎでない? もう少しクラス分けを明確にした方が良いのでは?
もう一つ気になったのは、『ナノサーフェスコーティング』。これも、『X レンズ』の条件っぽい。
対象レンズは先に挙げた四本プラス、パナライカ25mm。
この新型14-140mmは、安いレンズじゃないんだから、コーティングしていても良かったような。
オリンパスのZEROコーティングは、12mm/F2.0で初登場以来、キットのズームレンズとボディーキャップレンズ以外のすべてが対象と太っ腹。オリのレンズは、一色しか出さないとか、フード別売りとか叩かれてるが、コーティングに関しては立派。
パナのレンズに関しては、コーティングは出し惜しみせず、逆にクラス分けはハッキリとしてもらいたい。
書込番号:16266260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S [シルバー]
このレンズのシルバーモデルを持っている方、
ズーム時の伸びた部分の鏡筒の色を教えてください。
他の一般的なズームレンズのようにブラックなのか、
ニコン1の新10-100mmのようにカラーリングされているのかを知りたいです。
旧型および新型の黒モデルは黒のようですね。
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/682-pana14140
よろしくお願いします。
ズームした時のレンズの画像って意外とないんですよね。
ニコンキヤノンは以下のサイトで見れるのですが・・・
http://www.the-digital-picture.com/
2点

価格コムのイメージ見ると、鏡筒は黒ですね。
もし銀なら先端部も銀色になってるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000510132/images/
書込番号:16238278
3点

オーナーです。
鏡筒は黒いです。パナはどうしてこういうセンスなんでしょうねぇ。
性能自体は気に入っているのにこういう所がいつも残念な感じです。
書込番号:16239710
7点

お二方とも、どうもありがとうございました。
やはり黒(最初の投稿でブラックと書いてしまった部分があって、
読みにくくて申し訳ないです)なんですね。
今使っているGF1C白に新14-140mmのシルバーのみ追加を検討してたのですが、
G6H黒が無難かなぁ・・・
書込番号:16239958
1点

おお、これは盲点でした。
ズームしていない状態でも、先端部の黒が浮いててイマイチなのに、さらに黒部分が伸びるんですか。
14-42mmU、45-150mm、45-175mmなどのレンズも黒の方が良さげですね。
パナはレンズの評価は高いけど、デザインの評価はあまり聞かないなぁ。
書込番号:16258203
3点

鏡筒は黒と予想して、電動ズームキットのレンズは黒のみとのことで、私はグレーを予約してしま
書込番号:16259758
0点

すみません 上のレス途中で送ってしまいました。すみません
G6Hの電動ズームキットはグレーで予約しました。G5の銀とは違うので良さそうと思ってます。
書込番号:16259813
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
はじめまして・・・Lumix歴3年目のものです。
このレンズは日本で生産されているのでしょうか?
大変恐縮ですが、ご存知の方がおられましたら
ご教示いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
パナソニックは日本国内だけでなく私の持っているパナのレンズはMade in Chinaと書かれてますから中国製もあるようだし
発売されたばかりですが買われた人に聞くのが確実でしょう
でもグローバルの時代ですし、パナソニックが責任をもって品質管理しているから個人的に派どこの国で作ろうともあまり問題にすることでは無いように思います
書込番号:16197709
7点

Panasonicのレンズ工場は、1ヶ所ではありません。
コストのかかっている物だと、山形県天童市の、Panasonic山形工場製もあります。
大阪にもあるようです。
書込番号:16197726
1点

正真正銘の日本メーカー品だったら
今時、性能?精度?の差が生産国で違うなんてありえないので
あんまり気にする必要はないと思いますよ。。
SDカードで信頼性が高いと言われてる「サンディスク」はmade in Chinaですし(笑)
私のはソニーレンズですが
交換レンズは日本・タイ・マレーシア・中国産がごっちゃ混ぜ(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16197760
8点

葵葛さんの言われる通りですね。
Panasonicだって、徐々に生産の海外依存度を、上げています。
この時代、しょうがありません。
書込番号:16197779
4点

本題とは関係ありませんが、自分から質問する時に「ご」は余計では。
書込番号:16197797
8点

確かに昔は日本製はクオリティーが良かったけど。
それは過去の話。
もはやグローバルの時代ですよ。
書込番号:16197828
4点

おはようございます。
先日、大阪のパナソニックセンターで現物を確かめました。
日本製でした。
ちなみに、パナソニックの場合、高級品が日本製、安物が外国製という図式はあてはまりません。
書込番号:16197901
3点

このレンズは知りませんが、PZ45-175は日本製でした。
書込番号:16197980
1点

おはようございます。
ご丁寧にご教示頂き感謝申し上げます。
みなさまの貴重な情報をもとに購入に向けて
検討致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:16198030
0点

>【ご質問】
自分が質問しているのだから「ご」はつけないこと。
書込番号:16198088
6点

ちなみに私の新14-140は「Made in Japan」と印字されています。
書込番号:16202270
6点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





