LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1263件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2016年4月21日 09:13 |
![]() |
24 | 11 | 2015年12月12日 14:09 |
![]() |
48 | 14 | 2015年12月8日 07:48 |
![]() |
8 | 6 | 2015年4月6日 20:13 |
![]() |
6 | 4 | 2014年6月1日 23:32 |
![]() |
7 | 6 | 2013年11月16日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
こやつのテレマクロを、もうちょっと評価してあげてもいいのかな、と思いました。
かなりのメリットと思うので、気づいてあげないとちょっとかわいそうかなとw
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
8点


欲しくなるやん…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19780037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
写真まで上げていただき、ありがとうございます。やはり、持ってるヒトは使ってますよねw
Fマウントでも寄れるシグマ18-250MACROを持っているのですが、
望遠端で近寄って大きく撮れるのは撮影の幅が広がってなかなか楽しいですよね。
今日は肩から斜めがけで一日持ち歩いてみましたが、うーんやはり若干大きく重いかな。
普段が標準キットズーム同様の重さの2017か4518なんで、そこと比べると、なんですが。
>松永弾正さん
そうなんですよー 欲しくなるんですよーw 購入のネックとなるのは、若干割高感がある点と、
2本を1本にできるとはいえ標準キットズームと比べるとどうしてもかさばる点なんですが、
スキー場で2本のキットズームを取り換えまくる際に頻繁に手袋脱着を余儀なくされ
かなりウンザリしたのでエイっと買ってしまった次第ですw
で来てみたらなんと、なんちゃってテレマクロのおまけつきだったのです(奥様は魔女風w)。。。
書込番号:19780156
1点


>しま89さん
写真アップありがとうございます。シャガ、咲き始めてますよね。
先週近所のお稲荷さん寄り道したんですが、今年も咲きまくってました。
今日も持ちだしてますが、とにかく1本で足りる・テレマクロできるのはやはり重さに増して強みです。
それでは、松永さんの心の揺さぶりに戻りましょう(それが目的だったっけ???)www
書込番号:19780918
2点

少し撮り貯まりましたので貼ります。
このレンズ、望遠端開放にしてはかなりの解像度で撮れます。とてもキット便利ズームとは思えない。
玉ボケも、大きいサイズにするとツブツブ少し出ますが口径食も目立たず、グルグルは許せるレベル。
とにかく撮って出しで全体も等倍も『いいなー』と感じれるレンズです。
最後の一枚は望遠端マクロでないけど、小玉ボケのようすと雰囲気でご容赦w
書込番号:19806091
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
MAP CAMERA USED RUSHで、中古良品38,800円を発見したので購入しました。
フードにスレがあるだけで、レンズ内やマウントはきれいな状態でした。
旧型と外観を比較してみたところ、大きさの違いにびっくり。
テスト撮影したところ、このレンズを使うことにしました。
GX7に付けっぱなしのレンズになりそうです。
旧型は最近マイクロフォーサーズ機を使い始めた後輩にプレゼント予定です。
5点

旧14-140mmHDは、Tamorn APS-Cの18-250mmとそう変わらない大きさで、
私も以前にびっくらしましたが出番僅少に付、
相も変わらずGH1の大きめな?ボディキャップをしています。
切れ味が良いらしいので、更新に悩むところではありますが。
書込番号:19381064
3点

うさらネットさん、こんにちは。
旧14-140mmHDを持っていたので、新と入替えるか悩んでいたところ、お得な中古品を発見し衝動買いです。
今日届いたばかりなので、本格的な使用はしていませんが、満足な一本になりそうです。
書込番号:19381112
2点

>prime1409さん、はじめまして
私も新型購入して約1ヶ月ですが、メチャメチャ便利です。
それに便利ズームとは思えないくらい奇麗にとれますよ、是非お楽しみください!!
書込番号:19381819
1点

CrazyCrazyさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
GX7専用に使う予定ですが、レンズを取り付けて構えた時の感触が旧型よりフィットしました。
重さを測ってみたところ、200gも新型が軽いのですね。
次の土日が実戦投入になると思いますが、今からちょっと楽しみにしています。
書込番号:19381845
3点


CrazyCrazyさん、こんばんは。
CrazyCrazyさん所有のレンズは H-FS14140-KA [ブラック]ですね。
本当はKAが欲しかったのですが、H-FS14140-K [ブラック]の中古が格安だったので・・・
書込番号:19381925
2点

>prime1409さん、たびたび失礼します。
私がKAを選んだのは、何となく、それに所有している12−35/F2.8と区別しやすい(ほぼ同じ大きさなので)ようにです。
その後に知ったのですがKタイプのブラックは製造終了のようですね、
そのためか価格コムの最安値もアマゾンもKタイプのブラックの方が高値になっています。
どちらにしても良いレンズに間違いないようです。
書込番号:19382064
2点

CrazyCrazyさん、おはようございます。
>どちらにしても良いレンズに間違いないようです。
買ったからには使ってあげないといけませんね。
週末まで楽しめませんが・・・
書込番号:19383220
1点

留守番なので、自宅で撮影してみました。
描写も良好ですし、便利なズームレンズです。
このレンズを付けっぱなしで、お気に入りの単焦点を一本ポケットに入れていけば十分楽しめそうです。
旧型は最近マイクロフォーサーズ機を使い始めた後輩が、喜んで受け取ってくれました。
書込番号:19396989
1点

>prime1409さん
1枚目の丸ぼけ、すごくきれいですね。
GX7にこのレンズを付ければ、機動性抜群ですね。
書込番号:19397078
1点

40D大好きさん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
>1枚目の丸ぼけ、すごくきれいですね。
7枚羽根 円形虹彩絞りのおかげでしょうね。
>GX7にこのレンズを付ければ、機動性抜群ですね。
本日テスト撮影して、この組み合わせで安心して持ち出せることを確信しました。
中古購入でしたが、ピント等も問題なく安心できました。
書込番号:19397393
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

はい、あり得ます。
書込番号:19338758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのレンズ欲しいです(>_<)
書込番号:19338864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
うーん、真剣に悩んでます…
特に12-35/F2.8との使い分け、
室内はともかく明るい屋外の撮影は14-140mm/F3.5-5.6 1本で足りてしまいそうな感じが(゜-゜)
>MEさん
いいですよ!!是非お仲間になりましょう。
書込番号:19339353
2点

高倍率ズームの便利さはヤバいですよね♪
僕はGM1をメインに使っていますが、先日購入したオリ機に14-150が付いてきちゃいました。(笑)
手振れ補正がついていたら完全にパナレンズの出番が無くなってましたよ。
イルミネーションが楽しみですね♪
書込番号:19339434
2点

CrazyCrazyさん
エンジョイ!
書込番号:19340060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
パナはG6からGH4、G7、GX8と、14-140mmがキットレンズですね。
GM1+パナライカ、いい感じです!
書込番号:19340069
2点

CrazyCrazyさん
おう!
書込番号:19340085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影場所の宮ケ瀬ダムから横浜方面を見てみると
@広角 14mm
A望遠140mm … ランドマークターワーわかりますでしょうか?
やっぱり10倍ズームは便利です!!
書込番号:19341923
1点

私はG7のキットレンズとして入手したいと目論んでますがなかなかむ難しいですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19344309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、カタログを見ながら『どうしよう〜、どうしよう〜』と呟いていたら、
『もう、あかんよ!!!』と釘を刺されました…( ;´・ω・`)
書込番号:19382667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『もう、あかんよ!!!』 ⇒ 『早く買わんと、あかんよ!!!』
聴き間違えちゃいましょう!!
書込番号:19385528
4点

ヤバイって・・、CrazyCrazyさんは若い方なのかな?
(前の)職場の若者も、ヤバイをよく使ってたなぁ。う〜ん、僕ももうオッサンかぁ。(-_-;)
書込番号:19385997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

聞き間違えは難しいですね…( ;´・ω・`)
その後、『安い買い物ではないんやで毎月のようには駄目やよ!!!』と言われました!
私は『後で安い買い物だったと思うはずやよ!!!』と返事しておきました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19386225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
4月4日は皆既月食との情報をもらい・・・ふ・・と、考えてみると、マイクロフォーサーズの板では、あまり月を見かけないなぁと思いまして、又、4月4日のこの地方は天気が悪く、せっかくの皆既月食だが、赤い月は見れそうもないので、今のうちに撮っちゃえと、本日このレンズでどれだけ月が撮れるか試してみました。
もちろん、140mm フルサイズ換算280mmでは距離不足なので、どこまでトリムして耐えれるか見てみました。
カメラはGX7です。
では、アップした写真でみなさんの感想を聞かせて下さい。
私はNIKON D7100でも撮影しますが、昼間の撮影ではマイクロフォーサーズも結構いけると思っています。
なので、明るい月は充分撮影できるだろうと思います。
撮影は、自宅ベランダに両肘を付いた状態で手持ち撮影です。結構、固定できますね・・・ベランダって・・・
1点

>結構、固定できますね・・・ベランダって・・・
ベテランだもの・・・
書込番号:18637174
1点

ひたすら晴れることを祈ります( `_ゝ´)
書込番号:18637211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お月様は等倍トリミングで楽しみましょう。
良く撮れていると思いますが、自分的にはもう少し露出アンダーな方が好きですね。
4月4日は全国的に天気が悪そうで残念です。
前回は皆既になる瞬間に雲に邪魔されてしまいましたのでリベンジを狙っていたのですが。
さらに、4K動画で撮影してみようとGH4手に入れたのに・・・
ご参考までにGH4+100-300mmで撮ったお月様を貼っておきます
書込番号:18637798
2点

GX7+PZ45-175mm+オリンパス テレコンTCON-17 |
左をトリミング |
GX7+Canon FD300mm+エクステンダー換算1200mm相当をトリミング |
GX7+PZ45-175mmで月食を |
いつかはnikon今はNIKON党さん、こんばんは。たまに月を撮っています。レンズはPZ45-175mmだけだと物足りないのでステップアップリングを使い非正規ですがオリンパス テレコンTCON-17を付けて換算600mm相当にして撮影、さらにトリミングしてます。これは手持ちでも気軽に撮れます。
オールドレンズのCanon FD300mm F5.6 SCに+2X-A(エクステンダー)換算1200mで撮ることもありますが、レンズとエクステンダーで1kg超えるのでこれは三脚必須です。
昨年の月食も撮りましたが平日だったため、職場にGX7とPZ45-175mmとテレコンを持っていったのですがステップアップリングを忘れてしまい…(^^;
カメラも手持ちでしたのでGX7を右手で持ち、左手でテレコンで撮りましたが天気が悪く雲も多かったのでほとんどブレてしまいました。とりあえずテレコンなしGX7とPZ45-175mmで撮った月食写真が手元にありましたので4枚目に載せました。
そんなこんなで週末の月食を楽しみにしてたのですが天気が…とにかく晴れてほしいです。
書込番号:18638476
1点

じじかめさん、こんばんは。
>ベテランだもの・・・
じじかめさんにしては・・・ちょっと苦しい・・・
風は西からさん、こんばんは。
確かに、ひたすら祈るしかないですね。
私は、昨年もほとんど雲で隠れて撮れませんでした。今回は・・・やっぱ天気悪そうです。
明神さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
もう少しアンダーに修正しようかな・・・って思ったら、昨日 月の形がイマイチだったので削除していました^^;
楽しくやろうよさん、こんばんは。
45−175でも中々いいですね。
オールドレンズのCanon FD300mm F5.6 SCに+2X-A(エクステンダー)換算1200mmも、さすがですね。
月食の赤い月・・・今回も無理かなぁ・・・みんなでひたすら祈りましょう^^w
書込番号:18638947
2点

4月4日はやっぱ月食の撮影は無理でした・・・残念^^;
だれか、4日の皆既月食撮れた人いるのかな・・・
書込番号:18655211
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
他の方のレスに刺激された訳では無いのですが、マクロふ〜(風)の写真GWに頑張って撮ってきました。
ところで皆さんは最短撮影距離はどのように判断されてますか。ピントが合わないのでもう少し離れるというオーソドックスな方法以外に、例えばこのレンズの望遠側の最短撮影距離0.5 mですと手を広げて親指と小指の間が約17Cmですので手のひら3つ分とかで判断してますか?
今回の撮影では結構プルプルしながら、風が・・・三脚が無いと・・・マクロレンズだと・・・とぼやきながら撮ってきました。
2点

シャッター半押しを繰り返しながら被写体に寄っていって、AF合わなくなったら少し戻る。
私はこんな感じですね。距離を測ることはしません。
この10倍ズームレンズほんとに便利です。
広角28mmから望遠280mmまで、旅行はコンパクト軽量なこれ一本で十分ですね。
書込番号:17571992
4点

こんにちは。
フォーカスリングに距離表示がないので、最短が分かりにくいですよね。
私はMFアシストで拡大表示してます。
拡大表示するとファインダー内にフォーカスの位置表示が出ますので、
それで最短にセットして、後は身体を前後させてピーキングでピント確認
してからレリーズします。
あっと、これはG6での撮影ですが。。
書込番号:17572640
0点

厳密な最短距離を意識して撮ったことはないです。
ピントが合わなければ、
うん、近いか?
なら、チョッと後ずさり…
あっ! 合ったでパシャリ。
書込番号:17573825
0点

まるるうさん素敵な写真ありがとうございます。ハチの写真いいですね。ほんとこのレンズお散歩に持って行くのに便利なレンズです。難点は望遠端でもう少し近づければぐらいですかね(笑)
私もG6オーナーですのでMFアシスト時のピーキングは便利な機能だと思います。タムロンの90mmマクロを使用する時はピーキングが有るため非常に助かってます。
やはり、ピントが合わなければ、やはりチョッと後ずさり…ですかね。
講習会でお花の写真を撮っている講師に言われて、実践してみると距離を測るのとか被写体探すの結構便利なんですが。お花の前でしゃがみ込んで手のひら広げてたら危ない人になっちゃいますかね。
書込番号:17583329
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
極力荷物を少なくしたい旅行に備えて初めて10倍ズームレンズの新14−140をゲットしました。
解像度の比較ではパナの12−35、35−100は勿論45−175にも及びませんし、
望遠端140ミリではオリの75−300にも水をあけられています。
しかし265グラムと軽量で10倍ズームはお散歩の友には最適で、グループ行動の
観察会や里山歩きで大活躍しそうです。
ちなみに旅行は初めての場所でもあり色合いがお気に入りのX-E1+18-55とRX-100を持っていくことにしました。
1点

パンフォーカスが、好みですか。
センサーが小さいのに、F10まで、絞っているので。
書込番号:16805898
0点


まるるうさん
一枚目の写真がすごく印象的です。
とにかく便利なレンズでお散歩が楽しくなりますね!
書込番号:16809085
0点

カメラと散歩さんこんばんは
自分はG6と一緒に購入したのですがほんとお散歩しながらの街取りにはこの1本で十分ですね
今回亀戸で撮影した作品です。45mmマクロも持って行ったのですが、雨も降ったので14−140のみで
撮影しました。
書込番号:16840425
2点

しま89さん
とにかく軽量で写りもよくお散歩の友には絶好ですよね!
文字や図形パターンチャートで比較すると解像度はパナの
12-35F2.8の方がかなり高いです。
しかし実際に風景を撮ると「あれ?14-140の方が良いじゃん!」
というケースが結構有って面白いです。
書込番号:16841856
1点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





