LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(734件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 16 | 2018年11月7日 16:21 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2018年10月21日 14:16 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年10月5日 21:14 |
![]() |
30 | 23 | 2018年1月15日 22:52 |
![]() |
18 | 12 | 2018年1月12日 22:48 |
![]() ![]() |
26 | 18 | 2017年12月18日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
LUMIX GF9を使っているものです。
今まではキットの標準ズームレンズと単焦点のみで撮影していたのですが動物園に行くことが多く今あるレンズでは対応出来ないので動物をアップでしっかり撮影できるレンズの購入を検討しています。
選択肢として考えているのが
・レンズの交換の手間が省けて1本で近くから遠くまで対応できる G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
・近くを撮影するときにレンズ交換必要だが焦点距離の大きいG VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
の2種類です。
後者だと取り付ける機種がGF9なのでバランスが悪くのでないかと思っているのですが念のためにこのくらいの焦点距離はあった方がいいのかと悩んでおります。
動物園で撮影するには焦点距離はどれくらいあればいいのでしょうか?また他におすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
長々とすみません(_ _)
書込番号:22236061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は神戸の王子動物園でオリンパスメインですが、40〜150mmと75〜300mmを多用します。
写真派は子供の後ろから…と自分ルールがありますので、パンダなどの人気者はかなり後ろからや、隙間狙いが多くなります。
で、少しでも長いレンズを。
逆にアクリルやガラス越しの場合、少しでもコントラストや解像がいいように単焦点を使います。
書込番号:22236092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kitashunさん
以前 14−42mm と 45-200mm を持って動物園に行ったことがあります。
ほとんど 45-200mm しか使いませんでした。
近いと言っても数メートルはありますから、広角側45mmで問題ありませんでした。
小さい動物を撮るときは、やはり望遠レンズが必要となります。
45-200mm がちょうど使いやすいと思います。
14-140mmだと、望遠側が足りないかと思います。
100-300mmですと、広角側がかなり遠いので撮りにくいかもしれません。
標準レンズに交換するなら問題ありませんが・・・面倒ですね。
GF9ですと見た目のバランスも悪いかもしれませんが気にしないことです(笑
ボディが小さいので仕方ないですね。
書込番号:22236117
5点

>kitashunさん
>> 動物園で撮影するには焦点距離はどれくらいあればいいのでしょうか?
フルサイズで、100-400mm帯がカバーされていると、問題ないかと思います。
>> また他におすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
価格がリーズナブルで、鏡筒が伸びない、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
も最適だと思います。
書込番号:22236124
1点

>松永弾正さん
回答ありがとうございます。
なるほど…そうなるとやはり長さに余裕のあるレンズの方がいいということですか。
そうなんですか!それは知りませんでした、
単焦点レンズで撮影するとなると焦点距離の長いのがいいですかね?
書込番号:22236158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
回答ありがとうございます。
いい写真ですね!回答者さんのような写真撮ってみたいです笑
動物だけ撮るとなると45-200で十分なんですかね
100-300も1度は考えたのですがまだ望遠レンズに慣れてない自分には早すぎるかと思いやめました、
やっぱりバランス悪くなりますよね…汗
書込番号:22236172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
100-400だとこの2つなら45-200がベストですかね
ありがとうございます!参考にさせていただきます
書込番号:22236191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14-140でたりなければトリミングがいいんじゃね
書込番号:22236199
0点

>kitashunさん
マイクロフォーサーズはもってないのですが、動物園ならフルサイズ換算300mmあれば何とかなると思います。
もっと焦点距離があるに越したことないですが。
動物園に限定するなら超望遠ズームでいいと思いますが、普段使いも兼ねるなら個人的には14-140mmでも良いかなと思います。
書込番号:22236206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

群れを
広角で離してみたり
望遠で重ねてみたり
これはペンギンの群れを広角で離したもの
シマウマがいたら群れを重ねるのが面白そう。
24-200〜300かな
200と300は写真の狙いの趣旨としては
そう変わらないと思う。
書込番号:22236230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな写真を撮るかによりますがアップをトリミングで割り切れるなら14〜140mm\(◎o◎)/!
そもそもGF9で超望遠は扱いにくいのでは?
書込番号:22236250
0点

>みみろっぷさん
回答ありがとうございます。
動物だけじゃなく兼用で旅行先などで使うとなると14-140がいいんですかね。
北海道旅行で旭山動物園に行くために良い写真を取りたいと考えいるのですが
書込番号:22236287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
回答ありがとうございます。
撮影のバリエーションが広がっていいですね!
24-300というのはフルサイズ換算での焦点距離ですか?
書込番号:22236292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
M43では経験ないですが、昔EOSで王子動物園で撮ったことで言うと、
APS-Cに200mm(換算320mm)で不足を感じなかったので、140mmでも
いけるんじゃないかなと想像しました。
旅行のついでにとかなら、14-140mmなど高倍率は便利ですよね。
望遠が足りなければ、他の方が仰るようにトリミングもありだと思います。
広角の1mmの差は大きいですが、望遠域になるほど焦点距離による
画角の差は小さくなります。
書込番号:22236474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
まだ望遠レンズを使ったことがないため14-140で練習して慣れたら本格的な望遠に移ることにしました!
書込番号:22236568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旭山動物園は動物との距離が近いので、あんまり長い(35mm換算で300mm以上くらい?)のは要らないと思います。
冬だとペンギンのパレードがあって、1mくらい先を歩きます。
あとは、寝てる・じっとしている動物達は良いとして、狼のような、常にうろうろしてる動物を撮るためには、
少しでも明るいレンズが良いのでしょうねぇ・・・・
あと、ガラス・アクリル板越しは、フィルターを使えば改善されるような・・・・
楽しんできてください
書込番号:22236573
0点

締め切るの早いね〜!w
かっこよく撮りたいのか、映ってればいーのかで大分選択肢が違いますが!
フツーの動物園なら、かっこよく撮るには、オリンパス40-150F2.8Proか、75mmF1.8あたりがあると、網や檻も消しやすくて良いです!
明るいレンズだと小獣館とかでも戦いやすいしね!
旭山だとパナの35-100F2.8でもいーかもしんない!!
ただ、上野のアイアイの森とかだとカメラ本体もグレードアップしないとむつかしーね!
1Dに白レンズの人ががっかりして出ていくのを何人も目撃してる位にむつかしー!
書込番号:22236952
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S [シルバー]
娘の撮影に持ち歩く高倍率ズームレンズを探しています。
LUMIXのgf9を使っています。
今日娘とアンデルセン公園に行ってきたのですが標準装備のレンズだと娘が大きく映らず少し残念な写真になってしまいました。
単焦点レンズも持っているので持っていきましたが付け替えが大変でした。
中古なら買う価値ありとの書き込みを拝見したのですが、シルバーカラーの中古レンズが見つかりません。
新品を買う程はオススメでは無いと言う事でしょうか?
もしくは他のレンズでオススメなどはありますか?
まだ小さいので先の話ですがゆくゆくは運動会等も撮影したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:22196711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uniuni0514さん
おはようございます。
広角から望遠まで、レンズ交換無しでいけるのはこのレンズしかないですね。
このレンズは私も持ってますが、荷物を減らしたいときなどは重宝してます。
アップした画像は、GF9とほぼ同じ大きさのGF7に付けてます。
このレンズは10倍ズームとしてはコンパクトですが、GFはボディが小さいのでレンズが大きく見えますね(汗
オリンパスにも、14-150mm F4.0-5.6 II がありますが、ボディがGF9(LUMIX)ですと手ブレ補正が使えません。
価格も14-140mmとほとんど同じですし、シルバー色無しです。
シルバーの中古は玉数が少ないです。
ヤフオクでシルバーの中古が44000円ほどで出てますね。(画像参照)
マウント(メーカー)を変えない限り、レンズは一生物ですから新品で買ってしまうのもいいと思います。
書込番号:22196914
3点

私は、パナ機じゃなくてニコン機ですが
高倍率ズーム(便利ズームとかズボラズームとか・・・)
カメラは3台買い換えましたが、ズボラはず〜っと使ってます。
孫娘(幼稚園)と花撮りです。
まあ、言っちゃぁ何ですが、こんな便利なレンズ使いだしたら
もう、元には戻れません。
因みに仕事用と一眼のサブも・・・
パナのコンデジTX1(10倍ズーム)です。
ズボラのコンデジ、ズボコンです・・・笑
同じように撮っても、表情が全く変わります。
解像感とか画質以前の問題で
遠近感、背景ボケ、個人的にはズボラの望遠側で撮った方が好きです。
私のズボラと違い
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6は
それ程デカくもないレンズみたいですね。
一家に1本、ぜひ常備されると良いと思います。
2本もいらんけどネ・・・笑
書込番号:22197038
2点

お持ちのレンズがよくわかりませんが・・・・キットのズーム12-32をお使いであれば購入の価値ありです。
私はG7で使っていますが、高倍率レンズとしては結構使えます(夜間は厳しい)。
ただ、単独で購入は結構高い気がします。
中古を範疇に入れられているのであればG7にレンズキットとしてついているものを購入すると割安かも。
書込番号:22197111
4点

こんにちは。
>中古なら買う価値ありとの書き込みを拝見したのですが、シルバーカラーの中古レンズが見つかりません。
>新品を買う程はオススメでは無いと言う事でしょうか?
新品はダメというのは、このレンズはキットで売られていたので、キットで買うのに
比べるとお得感が少ないという意味でしょうね。
中古というか「新古」ならお勧めしたいですね。カメラとキットで売られたものを
レンズのみ未使用で「白箱新品」などとして中古カメラ店などに流通しています。
こういうのは基本的に新品と同じです。ただし保証書が付かない場合がありますので、
お店の保証が付くかは要確認。
中古はあくまで中古です。リスクが伴います。
特にYオクは不良出品者が非常に多いので注意が必要です。
今検索してみたらシルバーの中古が2つ出品されていますが、いずれも「塾生」の出品ですね。
ぜったいに手を出さないほうがいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17638059/
中古ならキタムラかマップカメラあたりがいいと思います。
6ヶ月〜1年程度の保証が付きます。
キタムラなら他店から取り寄せして現物見て買えます。(キャンセルも可)
ただしシルバーは現在在庫ないみたいですね。
どうしてもシルバーなら気長に探すしかないと思います。
ブラックはだめですか?
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&keyword=14-140%EF%BD%8D%EF%BD%8D%E3%80%80F3.5&limit=20&o=0&x=0&y=0
https://www.mapcamera.com/search?keyword=14-140%EF%BD%8D%EF%BD%8D%E3%80%80F3.5&igngkeyword=1
>もしくは他のレンズでオススメなどはありますか?
他に高倍率ズームもなくはないけど、大きさや価格、性能なんかを考えると、
この14-140mmF3.5-5.6が一番お勧めになると思います。
あと購入時に14-140mmF4-5.8というのと間違えないようにしてくださいね。
書込番号:22197208
1点

>まるるうさん
コメントありがとうございます。
とても良いのですね!撮影が楽しみになります!
カメラのキタムラ等の信用出来る中古じゃないと怖いなと思っています。
でも無いみたいですね(´×ω×`)
少し高いですがLUMIXの新品レンズを買おうと思います(o^^o)
書込番号:22197263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます!
写真素敵ですね!
私もズームレンズでの彼岸花の方が好きかもしれないです。
やっぱり買っちゃおうと思います(o^^o)
書込番号:22197276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
12-32レンズを使っています。
キットレンズでも良いのですが調べたところヤフオクしか今はありませんでした。
ヤフオクは怖いなーと思っています。
ネットにはなくても店頭だったらあったりしますか?
書込番号:22197283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
ご丁寧にありがとうございます!
ヤフー怖いですね😅
全くの素人なのと週末持っていきたいので新品を購入する事にしました!
レンズサイズを間違えないように気をつけますね。
ありがとうございます(o^^o)
書込番号:22197418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uniuni0514さん
新品、正解だと思います!
最近はキットが少ないので白箱も減っているように感じます。
いいレンズなので新品価格出す価値ありますよ。
書込番号:22197625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 便利なレンズですね…
⊂) 私は黒を使ってます…
|/
|
書込番号:22197703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
GH5で動画撮影に使いたいのですが、AF音やPOWER O.I.S.作動音はどれくらいのものでしょうか?
今まで12〜35 F2.8の1型を使っていましたが、POWER O.I.S.が壊れたので、新しくレンズを買おうと考えて質問させて頂きました。
外付けマイクVP83を使っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22161093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬとろんさん
以前14−140mmで、Dual.I.S.2 の効果確認を目的とした動画を撮りましたが、
AFや手ブレ補正駆動音のノイズ確認もできると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZpA7ldZ30MU
ボディはG8で、マイクはG8の内蔵マイクです。
14−140mmの駆動音は確認できません。風音とタッチノイズのほうが気になります。
参考になれば幸いです。
書込番号:22161318
1点

こんにちは。
このレンズで動画は屋外の騒がしい所でしか撮ったことがありませんが、
このレンズはAF音も手ぶれ補正音も静かですので、おそらく動作音は心配ないと思います。
書込番号:22161429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるるうさん
YouTubeの動画ありがとうございます。
撮影したものを見れて助かりました。
>BAJA人さん
教えていただきありがとうございます。
複数の方からこのレンズのことについて教えていただき、
安心できました。
壊れた12〜35 F2.8 1型が個体差のあるレンズだったので、気になっていました。
本当にありがとうございます。
書込番号:22161484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
LUMIXのレンズの購入で悩んでいます。
ズームレンズの14-140mm/f3.5-5.6と35-100mm/f2.8はどちらがオススメでしょうか?
持っているのは、単焦点レンズの20mm/f1.7と45mm/f1.8で、便利に使えるズームレンズを1本買おうと考えています。
ふだんは主に散歩しながら、風景・夜景・草花・動物・食べ物を撮っていて、ディズニーなども撮りたいと考えています。
LUMIXのミラーレスGF9を使っていて、出来ればあまり大きすぎない方が理想です。(どうしても大きいレンズになるのは承知です…)
使っている感想、おすすめポイントや「私ならこっちを買います!」だけなど、ちょっとした意見でもいいので教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします。
書込番号:21495542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aki Yukinoさん
14-140は便利ズーム・35-100mmは中望遠から望遠の明るめズームですが
画角も絞りの開放F値も違うんですけどこれらの比較で大丈夫でしょうか?
ほしい画角は35-100mm範囲で14-140の開放F値でよいということになれば
望遠キットズームなら14-140と大差ない開放F値推移でもっと軽く安いですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700443_K0000027536_K0000418188_K0000938781
もしも広角から中望遠がほしいのなら、
35-100ではちょっと網羅できませんので14-140になりますが、
やはりもっと小さく軽く安い標準キットズームがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000281875_K0000782658
35-100mmとのセットなら12-32mmがいいでしょうね。
14-140はとにかく1本で広い画角をなんとかするのが目的なんで
大きく重く高くなりますが画質はキットズームとほとんど変わりません。
それなら、今日は広角気味で・望遠気味でと決まっていたり
交換も気にせずやりさえすればキットズーム2本が小さく軽くていいです。
もうひとつの35-100mm F2.8の方は画質はひとつ上ですが
大きく重く高いレンズですのでその路線なら、ってことです。
GF9にはアンバランスすぎ(大きさ重さ値段の点すべてで)に見えますが。
書込番号:21495575
3点

>Aki Yukinoさん
35-100が良いんじゃね?
書込番号:21495671
1点


>Aki Yukinoさん
>ズームレンズの14-140mm/f3.5-5.6と35-100mm/f2.8はどちらがオススメでしょうか?
単に画質で比べるのか
大きさ重さ(価格も)やレンズ交換なしで広角を使うか等
ハンドリングの違いが多いと思います
それは人それぞれ違います
Aki Yukinoさんはどうなんでしょう
書込番号:21495695
2点

こんにちは。
お挙げの2本は全然別系統のレンズなので比較にはあまり適さないですね。
>便利に使えるズームレンズを1本買おうと考えています。
ということなら35-100mmはないですね。14-140mmの一択だと思います。
35-100mmは望遠域だけをカバーする「望遠ズームレンズ」、14-140mmは広角から
望遠まで1本でいけちゃう「高倍率ズームレンズ」といいます。
前者は広角〜標準域を写すにはそれに合ったレンズに交換が必要。
後者は交換無しでシームレスに撮影可能。
ただし画質的には35-100mm>14-140mmと思ってもらっていいと思います。
あとF2.8のほうが暗所には強いです。
ただ14-140mmも凡庸ながら普通によく写るレンズですので、使ってみて
落胆するようなことはないと思います。(単焦点と比べてはだめですよ(^^))
書込番号:21495784
2点

>Aki Yukinoさん
こんにちは
便利ズームの14-140oが良いです。
35-100oは35o換算で70-200oです。
中望遠ズームで明るいのでディズニーでも良いと思いますが、望遠側が足りないかもですね。
>デジカメの歴史。さん
書き込み見て、何故嫌われているのかなと思ったら理由がわかりました。
不親切で内容理解していないからだって。
書込番号:21495875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aki Yukinoさん こんにちは
レンズの場合 使用目的で変わるのですが 今 お持ちのレンズ使っていて 広角側が必要だと思ったのでしたら 14‐140oが良いと思いますし
広角側は必要なく 45oより望遠側が必要で ボケも綺麗なレンズが欲しいのでしたら35‐100oで良いように思います。
書込番号:21495928
2点

>パクシのりたさん
丁寧に教えていただきありがとうございます!
別のページも教えてくださって考えやすいです!
35-100/f2.8はやっぱりカメラに対して大きすぎですね(^ ^;)
それなら教えていただいたf4.0-5.6の方が私には合ってるかもです♪
重ねて質問で申し訳ないんですけど…
パクシのりたさんなら、カメラ初心者向けの3本目レンズ買うならどれにするか聞いてもいいですか(>_<)?
>デジカメの歴史。さん
ご意見をいただいてありがとうございます!
参考にして検討してみます!
書込番号:21497185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
写真ありがとうございます!
とても綺麗で…素敵です♪
このレンズすごく憧れますけど、カメラに対して大きすぎそうなので、
もっとカメラが上達したらまた検討してみます。
丁寧に教えていただいたのに申し訳ないです。
ありがとうございます!
>gda_hisashiさん
ご意見いただきありがとうございます!
私はまだまだ初心者なので、
画質も大事ですけど、それよりもいろんな場面で使いやすいレンズの方が希望ですね。
他のいま持っているレンズも使いながら、便利なズームレンズを買い足したいと検討しています(^ ^)
けっこう欲張りな注文ばかりですみません(>_<)
書込番号:21497239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
丁寧に教えていただきありがとうございます!
とても勉強になります!
便利なズームっていうのか私の希望なので、14-140の方が合っていそうですね♪
もうちょっと他のレンズなども含めて検討してみます!
重ねて質問で申し訳ないんですけど…
BAJA人さんなら3本目にズームレンズを買うとしたらどれにするか教えてもらえませんか(>_<)?
>DigiCamemanさん
14-140の方がオススメですね!
丁寧に教えていただきありがとうございます(^ ^)
嬉しいです♪
140mmまであれば、ディズニーや旅行もある程度大丈夫そうですか?
書込番号:21497313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
丁寧にお答えいただきありがとうございます!
ボケ写真好きなので35-100もとても魅力的なんですけど…
お話聞いて今ほしいのは14-140かなって思いました(^ ^)
ご意見教えていただきありがとうございます!
もう少し他のレンズなども検討してみます♪
書込番号:21497339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもこの2本を選んだ理由があるのですかね・・・
全く性格の違うレンズですからね。
旅行など1本で済ませたいのであれば14-140
撮影において明るいレンズが必要なら35-100かな
それぞれ目的に応じて使い分けますね。
書込番号:21497341
3点

>okiomaさん
勉強不足で申し訳ないです…
教えていただきありがとうございます。
書込番号:21497372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aki Yukinoさん
GF9に20mm F1.7と45mm F1.8って・・・
まるっきり僕と丸かぶりじゃないですか(爆
僕はE-PM2で使ってますが、ということは
GF9とだと手ぶれ補正がどこにもないんで、
とても上手に撮ってるってことですね。
ちーとも初心者じゃないじゃないですか。
そして最初にこれらようすの違う2レンズを選んだ理由も
単焦点2本だけだと足りない45mm以上をなんとかしたい・
どうせなら単焦点部分もズーム持ったらどうかな?
ということだと、なんとなく分かってきました。
そうなると14-140でいいのかもしれませんね。
実は僕はわざわざ標準・望遠キットズームを各々2本
とっかえひっかえした挙句14-140にたどり着いたのですが
http://review.kakaku.com/review/K0000268485/ReviewCD=769633/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000268487/ReviewCD=924305/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
僕は重い物苦手なので14-140がギリギリアウトで
普段付けっぱなすには少しかさばり重いと感じます。
結局イベント時には使用するものの普段は20mm F1.7しか使わず
望遠側も140mmでは足りずに大きく重たい100-300も追加しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
ディズニーだと、やはり140mmでは足りないと思います。
また14-140部分は、より小さく軽いキットズームがいいと思います。
つまり、2本で網羅する感じ。一番は値段で、
14-140の6万ってのは高すぎです。買うにしても
オークションなどでキット外しの新古品を3万程度でが妥当です。
また、標準・望遠キットズームの美品ならさらに半額で2本買えますから。
それに別々で持てばとにかくコンパクトに持てるはずですし。
GF9になら、元々のキットズーム12-32と32-100がいいかな。
これに大きさ重さ覚悟で100-300とか100-400などの
超望遠というセットを、やはり選ぶと思います。
書込番号:21498094
2点

背面液晶がチルトできませんが、パナソニックの高級コンデジTX1はいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000846726/
GF9に単焦点を、バッグにTX1を入れておけばレンズ交換の回数を減らせますよ。
私も持っていますが、20mm/f1.7と45mm/f1.8はとてもよく映るレンズだと思います。
ズームレンズも欲しくてLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 も買ったのですが
撮っててあまり楽しくなく、ほとんど使いませんでした。
それなら割り切ってコンデジでもいいような気がします。
ところで45mmでも望遠側が結構不足する感じでしょうか?
45mmでちょっと足りないぐらいならパナソニックの12-60mm/F2.8-4.0 も評判いいですよね。
http://kakaku.com/item/K0000938782/
書込番号:21498206
2点

ふたたびです。
>3本目にズームレンズを買うとしたらどれにするか教えてもらえませんか
普通に考えたら小型軽量な「標準ズーム」ですね。もしくは今候補に
挙がっている「高倍率ズーム」。
というか普通は最初に標準ズームをボディとセットで買う方が
ほとんどだと思います。
具体的にはパナ12-32mmや14-140mmですね。
オリンパスのレンズも使えますが、GF9は手ブレ補正がないので
パナ製が無難かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000782660&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ただ、画像上げましたがGF系に14-140mmはけっこうアンバランスです。
もちろん使えなくはないですが。
かといって12-32mmはズーム比が低くて、その辺りは不満に
なるかもしれません。これなら20mmF1.7でいいや、って。
書込番号:21498462
1点

>パクシのりたさん
追加の質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございます!
持ちレンズ丸かぶりだったんですね(・o・)!
とても参考にしやすいですし、詳しく説明もいただいて嬉しいです♪
確かに14-140のレンズって少し高いなって感じてました…
中古購入とか標準・望遠ズーム2本も視野に入れてもうちょっと検討してみます!
悩んでいた点がスッキリしました!
本当にとても参考になる意見を聞かせていただきありがとうございます(^ ^)
書込番号:21500709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬきZさん
丁寧にお答えいただきありがとうございます!
コンデジとの併用は考えつかなかったです!その方法もありますね♪
12-60のレンズも考えてました!
でもせっかく買うなら更にズームできた方が嬉しいなって思っていて…
いろいろ丁寧に教えていただきありがとうございます(^ ^)
>BAJA人さん
追加の質問にもお答えいただきありがとうございます!写真も載せていただいて嬉しいです♪
確かにちょっとアンバランスになりそうですね…
いろいろお話うかがって
*アンバランス覚悟で14-140mm
*標準・望遠レンズを2本
が合ってるのかなって思うので、もうちょっと調べて検討してみます!
何度も丁寧にお答えいただきありがとうございます!
おかげで悩んでいた点がスッキリしました(^ ^)
書込番号:21500724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aki Yukinoさん 返信ありがとうございます。
カメラに対する波長が同じくらいと思うので
突き詰めると同じようなものになっちゃうんでしょうね。
僕は超望遠もやってしまったので
その点だけは重さははっちゃけてしまってますが
もうひとつ上(重さ許容で高いもの)にならなければ
結局は僕くらいになるかと思います。
そういう意味では14-140はギリギリの選択かなと。
それを持ってしまった感想としては、
画角で切り分けてキットズーム2本が
普段持ちにはよかったなという印象です。
キットズーム売り払ってしまった前に戻りたいです(爆
書込番号:21501175
1点

14-140が良いと思います!
書込番号:21502871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
お世話になります。
現在、GX7mk2使用しています。(15mm/F1.7、20mm/F1.7、25mm/F1.8、12-32mm、35-100mm/3.5-5.6、45-150mm/3.5-5.6)
望遠域と標準域のレンズ交換が煩わしくなり、当レンズかDMC-TX1の追加を検討しています。
(特にイベント等がなく、「とりあえず持ち出す」用に使用します)
両者の画質が大きく違うなら画質重視でレンズ追加、あまり違わないなら携帯性重視でDMC-TX1を購入 を考えています。
皆さんならどちらがおすすめですか?(もしくは他にもオススメがあったら教えてください)
ちなみにGM1との2台体制は挫折しました。
被写体は、日中屋外か室内であまり動いてない小学生です。(室内で動いている子供は諦めてます)
もちろん画質も携帯性も感じ方は人それぞれなので、参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

画質は大差ないでしょう!
携帯性重視で TX1 が良いと思います!
で、TX1 と GX7U+単焦点 の2台体制とかが良さげ思えます!
書込番号:21493204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日は休み.wavさん
>> 現在、GX7mk2使用しています。
>> GM1との2台体制は挫折しました。
12-60のレンズと45-150のレンズでカバーすると、いいと思います。
なので、12-60/3.5-5.6のレンズを購入されては如何でしょうか?
12-32と35-100のレンズは、ご自宅にお休みです。
15、20、25の単焦点は、気分で持ち出しかと思います。
書込番号:21493228
1点

>☆M6☆ MarkUさん
アドバイスありがとうございます。
やはり大差ないですかねぇ。
だと携帯性を重視してTX1ですかね。
GX7mk2+当レンズだと重さが倍以上になってしまいますし。
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
12-60も考えたのですが、やっぱり望遠域になるときにレンズ交換が必要になってしまいます。
今回は「レンズ交換、2台体制」を外した持ち出しの時を考えています。
でも、12-60も欲しいんですよね(^^;
書込番号:21493259
2点

>画質は大差ないでしょう!
本当に? 根拠はあります?
画質の差については分かりません(GX7mk2の方が有利そうな・・)が、「とりあえず持ち出す」用ならばコンパクトなTX-1でしょう。
14-140mmは持ってますが、「とりあえず持ち出す」用としては大き過ぎる気がします。パンケーキサイズなら許せますが・・。
個人的には望遠よりも広角の方が欲しいですね。TX-1ならば換算25mm〜なので、14-140mmよりも魅力があります。
そうそう、「いつも携帯」用としてGM1とRX100M3で僕も以前迷っていたのですが、GM1を選んでちょっと後悔しています。意外とレンズの出っ張りが嵩張るんだよなぁ(汗)。
書込番号:21493308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン機のフルサイズ、APS-Cの一眼、ミラーレスと
TX1の4台ですが使ってます。
>「とりあえず持ち出す」用・・・
であればTX1でしょう!
ミラーレスと言えど14-140とかのレンズだと結局
一眼持ち出すのと大差はないですからね。
私の場合ですが
以前は(まあ今もですが)どれか1台だけ持って行ってました。
それが、TX1が増えて(一番最後に買ったカメラです)
ELECOMのDGB-023BK
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-023BK.html
に放り込んでベルトに引っ掛けて持ち出してます。
NIKON機とは真逆の発色で
柔らかいやさしい発色ですね。
好みもあるので、どちらがどうと言う事もありませんが
お気に入りではあります。
正直、レンズなのか画像処理エンジンなのか
若干粗いピクセル処理も見受けられますが、写りもきれいですね。
書込番号:21493309
1点

>被写体は、日中屋外か室内で
であれば、室内を除いて大きな画質差はないと思います。
問題は薄暮時や屋内ですね。1型とm4/3では高感度に1段または以上の差は感じます。
フラッシュを工夫して発光とかすれば別ですが。
ところで、レンズ追加かTX1って、別次元ですよね。
同列では考えられないので、明日は休み.wavさんの脳内想定次第なんですが、敢えてTX1推奨。
別次元・別用途のものを入れた方がシステムに広がりが出て、運用も広がると思います。
書込番号:21493369
1点

>にゃ〜ご mark2さん
ご返信ありがとうございます。
画質は恐らくGX7mk2の方なんでしょうけど、倍以上の重さを考えた時どうなのかなと思ってます。
「とりあえず持ち出し」なら、やっぱりTX1でしょうかね。
私は広角側はさほど重視していません。好みなのか景色は全く撮らないからなのか。
12-32の広角端もあまり使いません。
GM1、出っ張り気になりますよねぇ(^^;
>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、大きいんですよね。
フルサイズ一眼のレンズに比べればコンパクトなのでしょうけど、私にとっては「コンデジ感覚で気軽に」って大きさではないです。
でも、45-150でも条件によっては結構満足画質だったので、当レンズに未練はありました。
AFもGX7mk2の方が早いでしょうから。
でも、かなりTX1に傾いてきました。
書込番号:21493372
0点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
そうでうね、同列ではないです。
目的は「一台のカメラで標準域から望遠域までカバーしたい」ということで、その手段として皆さんの意見をお聞きしたかったのです。
うさらネットさんがおっしゃる通り、「別次元・別用途のもの」を取り入れた方が、外出する時の選択肢の幅も広がりますね。
ありがとうございます。
書込番号:21493403
2点

>明日は休み.wavさん
完全遅レスですが
14-140は思ってるより大きく重いです。
特にキットレンズ使っているならかなりそう思うはずです。
しかも写りは大差なくて
僕は今14-140持ってますがほぼ使わず単焦点のみ・
できればキットレンズに置き換えたいと思ってます
(完全に買い戻しになるのですが)。
マイクロフォーサーズはとにかく小さく軽く使ってなんぼ
と思うので、今のレンズ資産で行くのがいいです。
さらに、GX7Mk2と14-140とTX1の大きさ重さの比較を考えれば
どう考えてもTX1がよいかなと思います。
どうしても14-140がいいとしても、
こちらの最低額6万前後の価値はないと思います。
新品キット外しの相場3万程度が妥当なんで、
どうしても気になるとしてもそのくらいで。
また、TX1も5万強しますけど、
焦点距離妥当すればもっと明るい(開放F値の小さい)レンズの
コンデジがより安く手に入ります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.1&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
オススメはとにかくレンズの明るさでLX100
あるいはとにかく携帯性重視でG9xMk2でしょうかね。
望遠必要なければこのどちらかで。
書込番号:21494492
0点

>パクシのりたさん
ご返信ありがとうございます。
やはり 14-140は大きいですか。
TX1でいきたいと思います。
F値の小さいコンデジはキャノンのG7Xを使ってましたが、歩留まりがイマイチで今は使っていません。
今回は画質優先ではなくて、幅広い焦点距離優先(でも1インチ以上は欲しい)なので、TX1の画質もG7Xに劣るのは覚悟の上での検討です。(ですので日中屋外限定で)
画質優先の時はこれまで通りGX7mk2+単焦点、もしくはGM1+単焦点を持ち出す予定です。
書込番号:21495127
1点

>明日は休み.wavさん 返信ありがとうございます。
そのようすならTX1の選択は悪くなさそうですね。
経緯もなんとなくようす分かります。
僕の出る幕ではなかったようです。ごめんなさい。
なんにせよ楽しいフォトライフをー!!
書込番号:21495443
1点

>パクシのりたさん
いえ、アドバイスありがとうございました。
いろんな方からの、「14-140は結構大きい」で、今回はTX1に決めました。
明日、購入してきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21505230
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
故障したコンデジの代わりとして、
バイクツーリングに連れ出すにはデカすぎる EOS7D+18-135STM の代わりとして、
様々なミラーレス一眼を検討迷走しています。
カメラの全高が低くなることを第一にボディとレンズの組み合わせを考えています。
使用頻度の高い焦点距離は35mm換算で24−200mmです。
オリ12−100F4はデカくて高いのでオリ・パナの 14−140/150mmを検討。
パナ LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 の方が寄れるしコンパクトなのでレンズ第一候補です。
ボディ的には Olympus E−PL8 ぐらいで十分なのですが、
このレンズの手ぶれ補正機能はパナボディじゃないと機能しないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
1点

こんにちは。
このレンズE-M10で使っていますが、ボディのほうの設定で、レンズ側補正と
ボディ側補正が選べたと思いますよ。
両方試してどっちも同じくらいだな〜と思った記憶がありますので。
私もマスツーだとこのレンズを持ち出します。
ソロだとコンパクトさ重視で単焦点1本ですが、マスだとスチルでも動画でも
いろんな条件でたくさん撮れるこのレンズは重宝しています。
もちろんソロでも使い勝手はいいです。
書込番号:21433163
2点

使えるにしても・・・・・
いっそ、このレンズをキットにしているDMC-GX8Hを購入されてはいかがでしょう、キャッシュバック中ですし。
書込番号:21433259
4点

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
IDから察するにXR-BAJAにお乗りでしょうか?
オリに装着すると、ボディ側またはレンズ側の手ぶれ補正のどちらかの選択になるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:21433333
1点

>安くて結構!さん
私も昔バイクに乗っていましたが、私は防塵防滴や手振れ補正を優先し、G8+パナライカ12-60mmをお勧めします。
尚、どうしても60mmでは不足するのであれば、G8+パナ12-35mm f2.8+35-100mmが良い威と思いますが、これだと結構高額になってしまって、体積も増えてしまいますが、画質的には有利だと良いと思います。
書込番号:21433338
2点

>安くて結構!さん
言い忘れましたが、手振れ補正を重視するのであれば、DUAL I.S.2が動作する構成が絶対に良いと思いますよ。
私はパナに大分洗脳されてしまったかもしれないですが・・・
書込番号:21433344
3点

>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
今のところ候補は3台ありまして、仮に新品で揃えたとして
パナ GX8当レンズキット11万円ーキャッシュバック1万円=10万円
オリ E-PL8Wキット 6.5万円-キットレンズ2本売却2.5万円+当レンズ購入6万円=10万円
キャノ M6+18−150STMキット=9万円ーキャッシュバック1.3万円=7.7万円
杜甫甫さんがおっしゃるとおり、機能的にも価格的にも当レンズを選ぶならパナの方がよさそうですね。
これで パナGX8 と キャノンM6 の2択になりました。
M6の方が安いのですが、そのまま使えるのは現像ソフトとストロボだけという状態、、、、。
キャノンがEF-Sレンズをアダプター無しで使えるミラーレスを用意してくれれば何の迷いもなかったのですが。
杜甫甫さんなら GX8 と M6 どちらになさいますか?
書込番号:21433359
1点

>量子の風さん
ご回答ありがとうございます。
パナライカの12−60も評判のいいレンズですよね〜!
雨天撮影もするので、できればレンズ1本で済ませたいです。
防塵防滴なボディはありがたいですよね。EOS7Dも小雨程度ならへっちゃらです。
18-135STMは雨天使用後に水滴が出なくなるまでズーミングを繰り返すことでなんとかレンズ曇りが発生しません。
防塵防滴なコンパクト便利ズーム 12−100mmf3.5-6.3 出てくれないかな〜!
書込番号:21433408
1点

パナで10倍ズームなら高級コンデジのTXも検討されてはいかがでしょう?
1インチセンサーですが広角側は F2.8で明るいです。
液晶が可動しないのが玉に瑕ですね。。。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
書込番号:21433420
2点

>たぬきZさん
ご回答ありがとうございます。
いっそのことコンデジで妥協するのもアリですよね〜!
TXは10倍ズームで丁度良いです。チルト液晶ならこれも候補にしていました!
書込番号:21433434
1点

>安くて結構!さん
それでは、FZH1はどうですか?
書込番号:21433436
1点

安くて結構!さん こんにちは
>このレンズの手ぶれ補正機能はパナボディじゃないと機能しないのでしょうか?
自分の場合PEN Fですが オリンパスの手振れ補正強力ですので パナのレンズ使う時レンズ側の手振れ補正切ってボディ側での手振れ補正使っていますが レンズ自体の手振れ補正より強力で 手振れ補正に不満が出ることは無いです。
書込番号:21433548
3点

>量子の風さん
>たぬきZさん
>杜甫甫さん
>BAJA人さん
皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
さんざん検討した結果、逆転一発コンデジで パナTX-1 に決定致しました。
何を選んでも満足できない点はあるのでどこかで妥協しなければなりません。
雨天撮影でレンズ交換できない ⇒ レンズ交換できないカメラで十分
24−200望遠暗くてOK ⇒ 25−250 と近い焦点域
防塵防滴ではない ⇒ 片手に傘、片手でコンデジ
チルトできない液晶 ⇒ 100円均一でハンドミラーでも買って来いや
結局今持ってる一眼システムとの完全互換性は諦め、壊れたコンデジの優秀代替化にしました。
さんざん悩んでいたことを皆さまに相談することでたった一日で解決できた事に大変感謝致します。
例によって3人しかgoodアンサーできないので悪しからず。
書込番号:21433566
2点

>もとラボマン 2さん
貴重な体験談ありがとうございます。
パナオリ連合で使いまわしが出来て良いですね。
ミラーレスに関してはキャノンは本当に迷走していますよね。
キャノンはまず、EFないしはEF-Sレンズをそのまま使えるミラーレスを出すべきだったと思います。
書込番号:21433577
2点

RX10(1か2)では?
書込番号:21434992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
RX10も考えましたね〜。
でもあの大きさだと EOS持ち歩くのとそんなに変わらないかなと思って。
一眼の代わりにもコンデジの代わりにもなるように、
ミラーレス一眼+便利ズーム+パンケーキズーム と考えていましたが、
様々な使い方を考えるほどに一台でというのは難しかったので、
EOS7Dと何本も持ってるEF-Sレンズを活かし続けるために、
そして、そもそものキッカケが FinepixF550EXR の故障ですから、
コンデジの方がいいのでは?と考えなおしました。
GX8+14−140ないしはパナライカ12−60 または OM-D E-M5mkV+12−100PRO
なんてのはEOS7Dが壊れてから考えることにします。
その頃には、キャノンのミラーレスにも何か動きがあるでしょうから。
書込番号:21437034
0点

手ぶれ補正については・・・って今ごろ答えようと思ったのですけど、TX-1に決定ですか。
コンパクトさを求めるなら、TX-1で正解だと思います。マイクロフォーサーズといえども、レンズの出っ張りはかなり邪魔ですので。
書込番号:21437535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ツーリングバッグへの収納を考えた際、カメラの全高を抑えることが第一条件だったのですが、
今、手にしてみた パナTX-1 の薄さに度肝を抜かれています。
フジF550EXR より一回り大きく重く、 キャノンG7XU と同等サイズ。で1インチ10倍ズーム。
便利ズーム EF-S18-135F3.5-5.6STM の出番が早くも減りそうな予感がします。
書込番号:21442645
0点

僕もコンパクトなカメラ(常に持ち歩く用)が欲しくてパナのGM1を買ったのですが、レンズの出っ張りのせいで思ってたよりもコンパクトではありませんでした。カメラボディーだけだと小さいんですけどねぇ。
高級コンデジの方が良かったかなぁと今でも思ってます。
書込番号:21442686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





