LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(734件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 29 | 2016年5月25日 21:48 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2016年6月14日 23:51 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2016年3月13日 20:27 |
![]() |
27 | 14 | 2016年1月5日 09:23 |
![]() |
49 | 30 | 2015年12月28日 17:18 |
![]() |
30 | 23 | 2017年5月11日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
このレンズと同じ規格のレンズに、オリンパスとタムロンのレンズがありますが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
http://kakaku.com/item/K0000740866/
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000668927/
オリンパスとタムロンの方が焦点距離が10mm長いですが、
このレンズを使っていて、あと10mmあったらな…という場面や、
オリンパスの方を買ってれば良かったな…と思う事はありますか。
使っていて皆さんはいかがですか。
もしくは逆のケースもありますでしょうか。
画質面がパナソニックの方がいいようなので、オリンパスのを買ったけど、
パナソニックのにすれば良かったな…とか、やはり右回りがいいから、
パナソニックにすれば良かったな…という方もいますでしょうか。
4点

私的に望遠側10mmの差は気にならない程度でした。
どうしてもって場合はトリミングで対応しますw
書込番号:19853796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>このレンズを使っていて、あと10mmあったらな…という場面や、
>オリンパスの方を買ってれば良かったな…と思う事はありますか。
そのように思ったことは、一度もありません。
望遠での換算140mmと150mmの違いは極わずかで殆ど変わりません。
もっと望遠が欲しいときのために、100-300mmも持ってますが、
ほぼこのレンズ14-140mmで足りちゃってます。
書込番号:19853813
5点

訂正
>換算140mmと150mmの違い
換算280mmと300mmの違い でした。
書込番号:19853820
0点

10mm長いより・・・・画質が良いほうがよろしいのでは?
http://digicame-info.com/2015/12/dxomarked14-150mm-f4-56-ii.html
書込番号:19853829
5点

面積比で見ても15%増し、且つ焦点距離の公差を考えると僅差でしょう。
所有してませんが (旧14-140mmは所有) 選択条件としては同等と見なします。
書込番号:19853854
3点

望遠端の10oはあまり気にならないです(^o^ゞ
それよりも、使用するボディがパナなら手ぶれ補正の付いたパナが良いと思います(^-^)/
TAMRONにも手ぶれ補正が付いているのでしょうが、パナにはパナが良いと思います(^-^)/
書込番号:19853856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

m4/3は持ってないですけど、このクラスのテレ端になると35ミリ換算で5〜60ミリ違っても感動はありませんから、35ミリ換算20ミリの違いは誤差みたいなものだと思います。
10ミリの違いなど気にせず、画質や手ブレ補正の有無、デザインや操作性の好みで選んだ方がいいと思います。
書込番号:19853945
4点

あまり気にならないかなo(^o^)o
今、どっちかを狙ってるので…価格と出会いです。
書込番号:19854002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000268487/ReviewCD=924305/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000268485/ReviewCD=769633/#tab
このへん全て同時に持ち比較しました。
まず140でも150でも、この10mmの差が問題になったことはありませんでした。
こちらのレンズのデメリットは僕の体感ではたったひとつで、
標準ズーム領域で足りるような場合に小さく軽い標準キットズームより重い点だけ。
あとはメリットしか感じず、PROレンズ・単焦点以外としてはとにかくいいレンズです。
・1本でWキットズーム範囲を網羅
・高倍率なのにオリ・パナのWキットズームより画質が上と感じる
・望遠キットズームと大きさ重さがほとんど変わらない
・オリ・タムロンはレンズ内手振れ補正がないのでオリ上位機種ボディ専用
(オリボディも半押し手振れ補正が効かないものは不便)なのに対し
レンズ内手ぶれ補正あるので常時補正できるため機種選ばずとても便利・効果も強い
・自分にはパナのズーム方向の方が自然に感じる
加えて
・望遠端マクロが使える
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/#19779319
3つの高倍率ズームなら、これ以外勧めないです。
まずレンズ内手振れ補正がない時点で魅力ないのと、
最短撮影距離が望遠端までとても短くテレマクロできることが理由です。よく見りゃ一番軽いし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000740866_K0000782660&pd_ctg=V070
書込番号:19854013
2点

こんにちは。
広角側での1mmや2mmの違いはけっこう違いが分かりますが、
望遠域では皆さん仰るように10mm(換算20mm)の差はほとんど
気にならないレベルとなります。
私もこのレンズ愛用していますが、10mm長いからオリンパスが
欲しいとか、それが理由で買うときに迷ったということはありません
でしたね。
欲しいボディ(G6)に欲しいレンズ(14-140)がキットになっていたので
迷わず購入しました。
ただひとつ私が感じるのはパナは少し高級感がないかな?という点。
見た目の良さはオリンパスのほうが少し上のような気がします。
スペック的には3本とも拮抗していますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000740866_K0000782660&pd_ctg=1050
大きさ重さもいうほど差が無く、最大撮影倍率もほぼ横並び。
手ブレ補正内蔵はパナのみですが、ボディ内手ブレ補正の機種に
付けるならそれもあまり問題にならない?
値段はタムロンが安いですが、それもヤフオクでキットバラシを
狙えばパナ14-140も似たような値段で買えますし、G7Hならボディ
とキットでお徳に買えます。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
書込番号:19854030
1点

訂正
X まずレンズ内手振れ補正がない時点で魅力ないのと、
O まずオリ・タムロンはレンズ内手振れ補正がない時点で魅力ないのと、
X 最短撮影距離が望遠端までとても短くテレマクロできること
O パナは最短撮影距離が望遠端までとても短くテレマクロできること
書込番号:19854037
0点

リンクの先はまたリンクじゃん(笑)。
本人は親切のつもりでやってるんだろうけど、それだけリンクをベタベタ貼られると途中で見るの嫌になる人が多いと思う。
書込番号:19854105
8点

タムロンが手振れ無しで出して来て、初期のバージョンはGX7に対応してなかったから。パナソニックオーナーは手振れが付いてる14-140しか選択できなかったから気にして無いかな。
オリンパスのオーナーからするとタムロン、パナソニックのズームの動きが逆だから選択に悩む3兄弟です。
写りもほとんど変わりませんから10mmの差は無いと思います。
書込番号:19854201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠側10mmの差は僅かでしょう。指がズームリングにちょっと触れただけで、5mmぐらいズレたりしますから。それより気になるのは・・
画質の差って、どれぐらいの人が判断できるんだろう。今はDxOMarkによって客観的なデータがあります(どこまで信頼できるかは不明)が、それまではオリとパナの画質を差を言えた人っていたっけ?
(旧)オリ14-150mmは、高倍率ズームにしては画質良好というのが定説みたいになってたのですが・・。
オリ・・防塵防滴
パナ・・手振れ補正、(画質良好)
タムロン・・安値、(見た目良好)
あたりで決められては?
また、オリだけが旧版ですが、以下の記事が参考になるかと。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html
書込番号:19854249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このレンズを使っていて、あと10mmあったら
10mmの差と考えるのは不適切。比で考えるべき。150/140=1.07ですから7%望遠が長いだけ。こんな違いは屁です。最悪トリミングしてもわからないと断言できます。
>オリンパスの方を買ってれば良かったな
パナのアフターサービスはよくありません。比べるとオリはまとも。製品はどっちがいいといえません。個々の製品によってパナがよかったりオリがよかったり
書込番号:19854269
1点

つづけて失礼
これらのレンズは望遠側でかなり伸びます。それにともなってホールディングが変わります。写りは目クソ鼻クソ(ユーザーの皆さんごめんね。冗談ですよ。どっちも変わらないと言いたいだけ)なんで、ホールディングがいいと感じたほうを選ぶといいと思います。
書込番号:19854284
2点

候補のレンズを使っているわけではありませんが
望遠側での10oであれば全く気にしません。
更に望遠側が長くなって例えば35o判換算で500と600oでも気にしません。
この程度の差はトリミングでもよいと考えていますので
逆に広角側は気にしますね。
m4/3であれば1oの差であっても気にしますね
例えば12oと13oがあったなら12oを使いたいですね。
>やはり右回りがいいから、
ズーミング等の回転方向のことを言っているのかと思いますが
方向の違うものを使用しています。
自分自身に癖を付けず最初の確認しその時々で対応しています。
ですから、気に入ったものを使います。
画に関しては、できるだけ良いものを選びたいですが
これに関しては、値段と予算によって変わります。
その時で、買えるものを買っていますね。
状況次第で妥協するときもあります。
書込番号:19854286
0点

ヒスクウシさん
値段の差かな?
書込番号:19856496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
このレンズのいいところを教えていただいてありがたかったです。
非常に参考になりました。
店頭で触ってみたですが、ズームリングがとても滑らかですし、
今までソニーのAマウントの18-135mmを使っていたので、ここまで伸びるのかとうれしくなりました。
もう少し望遠がほしいなと思っていたので、とても良かったです。
書込番号:19862195
0点

ヒスクウシさん
おう。
書込番号:19862199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
普段パナソニックのGF7を使用しています!
レンズは、キットの12-32と、オリンパスの単焦点レンズ25mmを使用しています。
その他、結婚式等の際、レンズ1本で広角もアップも撮れるレンズが欲しいと思い、このレンズ購入を検討しています。GF7なので友人との自撮りもしたいです。
このレンズの使い心地や写り等、使用されている方からお聞きしたいです!
また、4月にパナソニックから12-60のレンズも出ると聞き、そちらも気になります。
そもそもですが、このレンズはGF7にもつけられるのでしょうか…?かなり初心者の質問ですみませんT_T
書込番号:19691194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
問題ございません。
目の付け所が良いと思います。
書込番号:19691219
1点

自撮りだけがちょっと気になりますね。
今まで12mmで撮ってたと思うのですが、14mmだと結構狭くなるので2人での自撮りは窮屈になります。
実際に12-32mを14mmくらい合わせて、その狭さで大丈夫なのか確認した方がいいと思います。
書込番号:19691269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mm_mmmさん
接続は問題なく大丈夫です、
ひとつ気になるのはカメラとレンズの大きさによるバランスかな。
それさえ、気にならなければOKですね。
参考までにシュミレーションサイトです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19691296
5点

結婚式の望遠端では、内蔵フラッシュの光が届かない可能性が大きいです。
書込番号:19691347
1点

こんにちは。
パナ14-140mmF3.5-5.6はGF系には少し大きいと感じるかもしれません。
それさえ気にされないなら、写りはまずまずですし10倍ズームですから
便利でよいレンズだと思います。
GF7ではありませんが、似たような大きさのGF5に装着した画像です。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164034/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164035/
ただ少し気になる点が二点。
結婚式ですと室内だと思いますが、このレンズは望遠側でF5.6と暗いです。
望遠で撮るにはISO感度を高くする必要があるかもしれません。(画質劣化するかも)
もしくはフラッシュを使用する手もありますが、距離が遠いと光が届かないことも。
それと自撮りですが、他の方も仰るように広角14mmは自撮りにはけっこう
狭いです。2人くらいは入りますが、後ろの景色が全然入らないなんてことが
想像できます。人さえ入ればOKなら良いですが。
書込番号:19691365
2点

G7H買う手もありますね。
G7はGF7よりフラッシュが強力だし、自撮りをしたい時はGF7に12-32mmを付ければ良いかと。
メカシャッターも1/4000秒まで使えるしバリアングル液晶だし、GF7との差別化出来ますよ。
何より、レンズだけ買うよりボディのセットで買う方がとてもお買い得です。
書込番号:19691390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mm_mmmさん
>> また、4月にパナソニックから12-60のレンズも出ると聞き、そちらも気になります。
ピントリングでMFを多様されるのでしたら、買われても良さそうですが、
GF7ユーザーでしたら、新たに買われる必要性は無さそうです。
14-140(35mm換算で28-280相当)のレンズは、俗に言う、高倍率ズームの便利ズームです。
今お持ちのダブルズームレンズより性能は、高倍率ズームの設計に無理があり、劣るかと思います。
びゃくだんさんでも指摘されていますが、自撮りでワイド側がどうも狭そうですね。
書込番号:19691411
0点

14-140mmだと、
◎このレンズ一本で、広角〜望遠までカバーできる。
○便利ズームレンズとしては、写りもサイズもハイレベル。
× レンズが大きめので、GF7とはアンバランス。
× 14mm〜なのとレンズの重さにより、自撮りには向かない。
12-60mmだと、
○発売前ですが、写りはこちらの方が上でしょう。
○サイズはあまり変わりませんが約50g軽い。小型カメラでの50gの差は、結構違いを感じます。
× 望遠レンズが欲しくなる可能性あり。
× 新発売(発売前)のレンズなので、一番高い時期に買うことになる。
現在は望遠レンズがない状態ですので、オススメは14-140mmですね。ただし、12-60mmの写りはまだ未知数なので、評価待ちをした方がいいかもしれません。
書込番号:19691707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mm_mmmさん こんにちは
手持ちのレンズのうち25mmはさておいて、14-140mmを購入した場合は、長い望遠が要るときはこのレンズを使い、そうでないときは12-32mmを使うことになるでしょう。
一方、12-60mmを買うと、これがつけっぱなしになると思います。12-32mmよりは大きいですが、大きすぎることもなく(個人的主観です)、長い望遠さえ我慢すれば、これ一本でなんでも撮れて使いでのあるレンズだと思います。
どちらを選ぶかは、長い望遠の必要度でしょう。もし、そう機会が多くないとか、そこは我慢と割り切れるなら12_60mmのほうがいいと思います。長い望遠ではありませんが、60mmまであればそこそこの表現ができます。
書込番号:19691739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mm_mmmさん
だいたい皆さんが重要なポイントはすでにカバーしていますね。
1) 14-140mmは GF7に付けられる。
2)でも14-140mmは結構大きく GF7につけるとややアンバランス。
3)自分撮りするときは14-140mmは広角が14mmなので、キットの12-32mm(広角が12mm)に比べると 狭い範囲しか映らず、やりにくいかも。 さらに大きいので自分撮りように片手でカメラをホールドするのは難しいと思われる。
4)14-140mmは望遠端F5.6と暗く、 室内の結婚式で望遠端でどれだけ綺麗に撮れるか、ちょっと微妙。
GF7の内蔵ストロボは貧弱(さらに外付けストロボはつけられない)なので、望遠のときは無力。
5)14-140mmを単独で買うと高い。 G7高倍率ズームキットのキットレンズが14-140mmなので、これを買う方がお買い得かも。 G7は外付けストロボがつけられるので、強力な外付けストロボと組み合わせれば室内でもかなり綺麗に撮れるかも。
これらの情報を総合的に考えますと、
プラン A) 今のままのGF7+12-32を自分撮りには使う。 結婚式ではさらに25mmF1.8も使い、 必要なら被写体に近づいて撮影する。
これでいいような気もします。
プラン B) どうしてもアップの写真も撮りたい場合、
G7高倍率ズームキット+外付けストロボ(ニッシンi40 (マイクロ)フォーサーズ用とか)を併用する。 (合計すると結構な金額になります。)
これで、どうでしょう。
書込番号:19692073
1点

安心して下さい。付けられますとほとんど皆さんが言って頂いたので別件を。
GF7に対して14-140mmなどの外径が大きいレンズを付けると本体が浮いてしまうのでこんなの買いましたとGF7オーナーのカメラ女子が言ってました。私はG7用に一回り大きいLの方を買ったのですが、GF7ですとManfrotto ミニ三脚 POCKET S の方が似合ってるかもしれませんね。
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTLHGME
書込番号:19693521
0点

mm_mmmさん
このズームレンズで自撮りしたら、ブレんかな?
書込番号:19694019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mm_mmmさん おはようございます。
高倍率のこのレンズは広角から望遠までレンズ交換しないで撮れるレンズなので、お考えの用途には良いとは思いますがデメリットが2つあると思います。
一つ目は広角側が14oなのであなたが今までお友達と共に自撮りをする場合は、画角が狭くなりますので今まで撮られた自撮りの写真の焦点距離を確認されて、もし12oで撮られているのであればまわりがカットされることになりますが良いかどうかを判断されれば良いと思います。
もう一つはあなたが結婚式などの撮影で自然光で撮られているのであれば何も問題ないですが、内蔵フラッシュで撮られているのであればレンズが長く大きいので広角側でストロボ光がレンズの影となりケラれることが出てくるのと、望遠側で光が弱いのでかなりISO感度を上げたとしても届かないと言うことがでてくると思います。
上記デメリットを理解して使用されれば、今までよりは居ながらにしてフレーミングを自由に操れる良い選択になると思います。
書込番号:19694284
0点

皆さま、返信ありがとうございました!
GF7にもつけられるが、レンズが大きくて不安定とのこと…
CrazyCrazy様が教えてくださったシミュレーションサイトを見てみましたが、添付画像の通り、たしかにすごいことになってしまいました(笑)
4月に発売される12-60mmも、大きさ的には似たような感じですよね…
もう少し、色々と検討してみたいと思います(^-^)/
ありがとうございました!
書込番号:19696402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か、上の写真見ると昔のSONYのNEXの小型ボディに大きなレンズ連想しました
こうなっちゃうんですね
最近M43使い初めました。G7です
書込番号:19957674
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
最近購入しました。外で使っているときには気付かなかったのですが、室内を撮ったら左側が妙にもやっとしていることに気付きました。外でタイル壁を真正面から撮ってみるとやはり左側だけピントが合ってないようです。これは片ボケですよね?
初期不良交換が可能な期間中ですので販売店に相談しようと思うのですが、この程度は製品のばらつきの内なのか、交換してもらえてもっと良いレンズに当たる可能性があるのか、ご教示頂けると助かります。
3点

4枚目の画像・・・左端のほうが右端よりもシャープに見えます。
3枚目の画像・・・右端の手前に折れ曲がった近くの方にピントがある様に感じます。
2枚目の画像・・・左端はブレているようにも見えますが、シャープさに関しては問題ないように見えます。
1枚目の画像・・・中央よりも右端のほうがシャープに見えます。
判断難しいですね。
書込番号:19688958
2点

この4枚で、左側の片ボケと判断するのは難しいと思います。
1枚目は明らかに左側がボケているように見えますが、2枚目は左右が同じぐらいで
周辺部の解像度の低下のようにも見えます。
3枚目はhotmanさんのご指摘通り、前ピンです。
4枚目はどちらかというと右側の方がボケているので、1枚目と正反対ということになりますね。
三脚固定で電子水準器使って縦位置でも撮ってみるといいと思います。
書込番号:19689110
3点

>hotmanさん
>40D大好きさん
お二人とも早速のコメントありがとうございます。ピントが合ってない写真まで見て頂いてすみません。
その後また、壁面に新聞紙を貼って室内でチェックしてみたのですが、焦点距離を変えると左右どっちがすっきり写るか変わるようです。ちゃんとテストするのはとっても難しいですね。そもそも70mmより望遠側の解放では周辺部はくっきりしませんので、あんまり気にしないことにします。そもそも外で撮ってるときには気付かなかったコトですので。お騒がせしました。
書込番号:19689277
2点

>denlauさん
流れてる感じはないですが、左が僅かにモヤッと感じます。
レンズの保護フィルタを付けられてるようでしたら、外して試すのもイイかもです。
書込番号:19689541
1点

denlauさん、はじめまして
>あんまり気にしないことにします。そもそも外で撮ってるときには気付かなかったコトですので。
そう思います、添付の写真を見る限り片ボケには見えないですよ、
あまり神経質になると撮影が楽しくなくなるので、せっかくの良いレンズなので撮影を楽しみましょう!!
書込番号:19689595
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S [シルバー]

ありがとうございます。
もちろん…ということは、プラスチックが一般的なのですね。
金属製と思い込んでいる私の14-42Uシルバーも実はプラ製だったか…
なんにしてもありがとうございました。
書込番号:19450391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり…( ;´・ω・`)
書込番号:19450423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

14-42もやっぱりプラ製なんですね…(恥)
書込番号:19450442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラ製でも写りは悪くないみたいですし、軽くて安い!!!
良い方向で考えましょう(o^-')b !
Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19450468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

筐体はプラスチックですがマウントは金属です
軽くて写りが良いレンズですよ
書込番号:19450531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/index.html
> 高級感のある金属外装を採用しています。
書込番号:19450638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに外装の厚さについては、同じ金属外装の12-32mmが参考になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
>検索したらリングがプラだとわかりました
この14-140mmは、お持ちの14-42mmUとほとんど同じ造りですよ。
書込番号:19450722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナに限らず樹脂鏡筒っても、そこいらの成型品とは真円度などの精度の桁が違います。
なお、要所にダイカスト部品を使うことがあります。
書込番号:19450743
1点

【筐体】
よく目にしますが、気になります・・・
「筐」とは「箱」とか「かご」の意味です。レンズには意味的にそぐわないでしょう。
カメラレンズの胴体は「鏡胴(きょうどう)」とか「鏡筒(きょうとう)」と言います。
望遠鏡の筒は「鏡筒」を使うのが一般的ですね。
書込番号:19451921
3点

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130625_604767.html
>本レンズはこれまでどおり金属外装、金属マウントを採用
ここにも書いてありますね。
自分もプラだと思ってたクチで、45-175mmを導入してから使用率が減って一時は売ることも考えていて、最近はもっぱら乾燥剤入れてケースの中に常駐してました。
でも、M4/3の高倍率ズームレンズの中では解像力が1番優秀らしいし、金属外装まで使っていると知って、急遽ケースから引っ張り出して丁寧に磨きました(´д`)
一眼買って一番最初に使った愛着あるレンズだし、もっと大事にしないとなぁ。
書込番号:19451996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます。
なんにしても疑問が解決してよかったです。
最初からメーカーサイトを見ればよかったと反省しきりです。
とくにTranquilityさん、勘違いのご指摘ありがとうございます。お恥ずかしい限りです(笑)。
勘違いがひとつ是正されました。
ところでメタル好きですか?お名前が私の好きなバンドの名と同じですので…。
書込番号:19452450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro-777さん
あいにく、そちら方面はからきしです。
金属ものは好きですが。
書込番号:19453298
0点

Tranquilityさん
失礼しました(^^;
書込番号:19461503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
初めまして!
GX1を譲ってもらったミラーレス初心者です。
付属の電動のレンズは近くを撮るときに使用し、
H-PS45175を遠くを撮る時に使っています。
近くも遠くも撮れるようなレンズでオススメはありますか?
時間のある時ならレンズ交換でいいのですが、
スポーツの試合の写真を撮る時にレンズ交換をしてるといいタイミングを逃してしまうんです…
書込番号:19417180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みしているこの14-140mmのレンズです。
お散歩レンズと言われるくらいずぼらに便利なズームです。
写りも結構いいですよ
書込番号:19417254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tomomi1010さん こんにちは
>近くも遠くも撮れるようなレンズでオススメはありますか?
オリンパスもありますが GX1の場合手ブレ補正 ボディには内蔵されていませんので オリンパスのレンズですと手ブレ補正使えません。
その為 お考えの パナソニックの 14-140mmとタムロンの 14-150mm F/3.5-5.8 Di III VC(Model C001)になると思いますが 純正の14-140mmが評判も良いので パナソニックの14-140mmで良いと思いますよ。
書込番号:19417266
3点

これだけ高価なレンズを買うよりは、一体型のFZ1000を買った方がいいと思います。
ボディ性能が新しいので、AFや連写性能がかなり違いますよ。
あと、換算280mmと400mmでは望遠性能も変わってきます。
撮るスポーツによってはこれでも良いですが、よく動く種目ならAFと連写が早く、より望遠が効いて安価なFZ1000をお勧めします。
書込番号:19417269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし、どうしても一眼にこだわりたい場合ですが、やはりこのレンズ単品というのはあまりお買い得だとは思いません。
G7Hという最新のボディ+同じレンズのセットが8.5万で売ってまして、現在1.2万のキャッシュバックを行っていますので、どうせならそちらをお勧めします。
キャッシュバック考慮で7.3万なので、このレンズ(新色)の価格6万円よりあと1.3万多く出せば最新のボディが手に入ることになります。
G7HならFZ1000と基本性能は同等以上なので、スポーツも安心して撮れると思います。
書込番号:19417300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しま89さん、このレンズはやはりオススメなんですね!教えてくださりありがとうございます。
書込番号:19417340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
教えてくださりありがとうございます。
このレンズ、評判良さそうですね、やっぱり♪
書込番号:19417345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
初心者なのでFZ1000が分からず調べてしまいました!
カッコいいですね、FZ1000。
これは1つのレンズで近くも遠くも撮れるんですか?
書込番号:19417353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
撮るスポーツへラグビーです。
書込番号:19417356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びゃくだんさん
ちょっと多く出せばG7Hが買えるんですね!
その発想がありませんでした。
新しい機種で、評判も良さそうですね。
迷います〜素敵で。
書込番号:19417367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラグビーなら動きの速いシーンも多いので、GX1のままこのレンズ単品購入というのはやはりオススメしません。
ほとんど同じAF性能のGH4という機種で撮った写真がこちらにあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17459514/
「G5ではAFが追いつかないシーンもGH4なら追いつく」、とあります。
G5とGX1のオートフォーカス性能は多分同じくらいなので、GH4やG7と高速AFと比べると歩が悪いです。
FZ1000は安くて望遠がより効いて、近くも遠くも撮れるのが魅力ですが、いかんせん大きくて重い。
旅行の時などは14-140mmの方が使いやすいと思いますし、レンズなら新しいボディが出た時も引き続き使うことができます。
どれが良いかといえばやはりG7Hですかね。
書込番号:19417423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びゃくだんさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
G7Hの購入を検討したいなと思います!
新しくカメラを購入した場合、今あるカメラはどうしたらいいんでしょう?
どこかで買い取ってもらったりしているのですか?
書込番号:19417451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もGX1にこのレンズを買い足すなら、G7Hが一押しだと思います。
G7は最新機能満載です。EVF(ファインダー)やバリアングル液晶は便利です。
4Kフォトは使える機能ですし、AFや高感度性能もGX1とは段違いですよ。
GX1はサブカメラとして使いましょう。二台持ちもいいですね。
書込番号:19417493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるるうさん
ありがとうございます。
G7F、とっても魅力的でネットで見てましたら、パナソニックのGX、GM、GH等々シリーズの違いが分からなくて、そちらに時間がかかってます…シリーズがたくさんあるのですね。
書込番号:19417501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラグビーと言うことですが、
どの程度までの望遠を求めるかですね。
会場での撮影位置にも関係してきますし。
14-140oでは望遠側が足りないかと思います。
300o位までの望遠ズームを考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:19417552
1点

簡単に言うとGXは写真撮影に重きを置いているシリーズで、GMは小型軽量に重きを置いているシリーズで、GHは動画撮影に重きを置いているシリーズかと。GはGHシリーズの廉価版ですね。
望遠で撮る場合はファインダーが光軸上(真ん中)にあった方が撮りやすいと思うので、GかGHシリーズが良いかなと。
書込番号:19417591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 近くも遠くも撮れるようなレンズでオススメはありますか?
レンズだと、このパナ14-140mm一択です。あとはカメラのセットで買うか、FZ1000にするかの問題。
>カッコいいですね、FZ1000。 これは1つのレンズで近くも遠くも撮れるんですか?
FZ1000はコンデジです。なのでレンズ交換が出来ません。撮れる範囲ですが、
14-140mm・・28mm〜280mm
FZ1000・・25mm〜400mm
なので、FZ1000の方が断然上です。お持ちのH-PS45175だと350mmまでですが、十分に足りているでしょうか? ラグビーは分かりませんが、プロ野球では280mmだと足りないと思いました。
あと知らなかったのですが、FZ1000ってすでに5万円台半ばなんですね。この値段だとかなり惹かれますねぇ。
> 今あるカメラはどうしたらいいんでしょう?
今お持ちのGX1は、小型軽量なカメラです。普段の散歩などのサブカメラに良さそうです。
そういえば、パナ14-140mmだと手動ズームになります。H-PS45175やFZ1000は電動ズームです。動画を撮るなら電動ズームが良いですし、もしかしたらスレ主さんは電動ズームに慣れているかも。
書込番号:19417732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新しくカメラを購入した場合、今あるカメラはどうしたらいいんでしょう?
この便利レンズの対極に、不便で高画質な単焦点レンズという物が有ります。
オリ45mmや75mmなどを付けて、ヒーロー撮影や、他の、カッコイイ写真、を撮るのにお勧めです。
が、いろいろ不便なので、G7+14-140と一緒にぶら下げていると、ラグビー以外もいろいろ撮りに行けます。
今すぐでなくとも、ゆくゆくは、G7から14-140を奪ってGX1に付け、G7には100-300を付けてあげての、ラグビー撮影なんかも、おもしろそうです。
書込番号:19417864
1点

こんにちは
“新しくカメラを購入した場合、今あるカメラはどうしたらいいんでしょう? ”
GX1に標準の電動ズームなら14-42PZですよね。
GX1は売ったとしてもそんなたいした金額にはならないので、ちょい撮り用にされたらいかがでしょう。
仮にG7Hを買われたとして、ファインダーがついているG7は嵩張ります。
私は長いレンズを付けているGH4はリュックに入れて背負っているので、ちょい撮りには14-42PZを付けているGF5(大きさはGX1と同等)をウエストポーチに入れています。
Eye-FiなどのWi-Fi機能付きSDカードを入れたら、撮ってすぐスマホなどに送れますので重宝します。
それにG7はマウントが同じなので、レンズを使い回せます。
レンズの付け替えが面倒な時は違うレンズを付けた2台体制に出来ますし、どちらかの電池が切れた時にもフォロー出来ます。
書込番号:19418235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
300oですね!教えてくださりありがとうございます。
お店に行く時に情報が多い方がいいと思っていたので、教えてもらえて嬉しいです。
書込番号:19418260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>somemightsayさん
こういう情報を探してたんだけど、ネットでなかなか見つけられず…分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
やっぱりGHシリーズいいですね!
書込番号:19418263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
こちらのレンズが欲しいのですがEM10との相性が悪いと目にしました。個体差では片付かないでしょうか。EM10と使っている方が他にもいらっしゃいましたら情報頂きたいです。望遠なので手ブレ補正必須です。パナ機での使用も考慮してコチラのレンズが候補なのですが、、、、。そして軽い。短い。
書込番号:19345136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> EM10との相性が悪いと目にしました
具体的な内容を書いてもらわないと・・。
もし、「相性バッチリです!!」と返信があったら、納得できるでしょうか?
書込番号:19345848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。記載し忘れました。ピントが抜け易いそうです。http://s.kakaku.com/review/K0000668928/ReviewCD=754108/
書込番号:19345950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのレンズに高いパナの14-140mmが欲しい理由は?
タムロンも同じですがズームリングがオリンパスと逆ですので他にオリンパスのズームレンズが有ると使いづらいですよ。
本体に手ブレ付いてるし・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000084516_K0000740866_K0000782660&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19346137
0点

ついでです、フード付けるとオリンパスとそんなに変わらないです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
書込番号:19346166
3点

どちらかの手ブレをオフにして使用します。
望遠レンズなので手ブレ補正必須ですが、パナを選べば仮にボティ側に手ブレが無い場合でも使えます。
今後どのボディにも使えると思ったので。
差額も1万円程度なのでそれならば欲しい方を
選ぼうと考えております。
書込番号:19346296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ??
フード付けると変わらない!!!
そんな馬鹿な、、、、
書込番号:19346302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
相性ばっちりかどうかは分かりませんが、E-M10でまったく問題なく使っております。
AFの精度については私はぜんぜん不満を覚えたことはありません。
AF速くコンパクトだし、まあまあ寄れるしで使い勝手のいいレンズです。
書込番号:19346318
2点

>BAJA人さん
サンプル画像ありがとう御座います!!素晴らしい作例で助かりました!!
これならやはり当レンズが欲しいです、、、図々しいお願いですが
テレ端の作例等はお持ちではありませんよね、、、
書込番号:19346406
0点

やはりAFの精度の問題でしたか。実は僕も気になってました。ただ大きな問題として取り上げられていないのは、なかなか気付きにくいからだと思ってます。
リンク先のDayByDay2さんの作例でも、アップにして比較画像も用意してもらわないとなかなか気付けません。
以前、パナ14-42mmUとオリ14-42mmURの画質比較をしたことがあったのですが、この時にパナの方はテレ端でピントがズレてることに気付きました(ボディはE-P5)。比較してみるとオリの方が圧勝してましたが、MFでピントを再調整するとパナが逆転しました。
ただし、少ししてからもう一度テストした時には、ピントのズレはありませんでした。なので、ハッキリと相性が悪いとは言えません。
書込番号:19346463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビックリマン・チョコさん
こんにちは。
テレ端の画像探してみます。
アップはたぶん夜になると思いますが。
ただこのレンズ、テレ端も他の焦点域と変わらず描写の落ち込みなんかはほとんど感じません。
そのあたりも使いやすく感じます。
書込番号:19346826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビックリマン・チョコさん、
ちょっと古いのですが、オリンパス、タムロン、パナソニックの高倍率ズームの比較の実写版が有りますので張っておきます
↓
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html
ビックリマン・チョコさんが気にしているの件に近いのがタムロンの方に書かれてますので、こちらも張っておきます
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000668928/SortID=18756853/
余り変わりは無いので気にするか否かですかね
書込番号:19347282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
情報ありがとうございます。
なんだか余り気にしなくてよさそうですね。
素人の私の目にも余るようだと困るなぁと
心配してしまったもので、、、
書込番号:19347431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>BAJA人さん
図々しいおかわり要望に応えて頂き
ありがとう御座いました( ; ; )
結果、私の使用目的には十分です。
子供達とのイベント(運動会etc...)や
一緒に遊びながらの成長記録には
試す価値ありのレンズです。
書込番号:19348876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M10ではありませんが、E-M1で使用してます。
手ブレ補正はボディ内蔵優先。
動作的には何の問題もありませんが、ズーム環の回転方向がオリンパスとパナソニックで逆方向になっているため、レンズが混在していると間違う可能性も無きにしも……
MZDの40-150mm F2.8や75-300mmの出番が多いので、たまに14-140mm付けると、よく間違えます(^^;
書込番号:19367073
2点

>CRYSTANIAさん
回転方向は私も最初は気にしていたのですがニコン、キャノン、タムロン、シグマ、etc,と増えていくうちに全く関係無くなりました(笑)レンズ交換をした時に少し意識を切り替えています。
書込番号:19367129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みでE-M1との相性となりますが、最悪です。
パナ機でしか使わないようにしました。
書込番号:19533507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、最悪というのはAFの問題です。
書込番号:19533511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、少しでも不安があるのなら、パナのカメラにはパナレンズ、オリのカメラにはオリレンズが一番安心なんですかね?
書込番号:19537306
2点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





