LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月30日 発売

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

  • 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
  • ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
  • 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

14-140の評判がいい理由

2015/09/28 21:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:43件

パナソニックの高倍率ズームは非常に評判がいいですよね。対してαEマウントの18-200の評判は普通です。また、24-240も普通です。
大きさなど使い勝手もあると思いますが、なにか大きな違いはあるのでしょうか?とくに18-200と比べてパナソニック14-140はそんなにいいのでしょうか?

書込番号:19182620

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/28 21:54(1年以上前)

評判はともかく、この値段を払うなら
吾輩ならFZ1000を買ってしまいますね〜

書込番号:19182712

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/28 22:02(1年以上前)

syokujitukiさん こんばんは

マイクロフォーサーズのレンズ 一眼レフに比べ シャープな事はシャープなのですが 一番の理由は動画に対し相性が良く コンパクトなことが一番だと思います。 

書込番号:19182757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/09/28 22:04(1年以上前)

レンズの評判って、結局は画質でしょ。ここがダメだと、絶対に評価が高くはなりません。


SONYのレンズは知りませんが、こちらの
レンズは高倍率にしては、画質もサイズも良好なんだと思いますよ。

個人的には高価なレンズなので、ナノサーフェスコーティングしてくれてたら満点でした。



書込番号:19182771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/28 22:26(1年以上前)

一応、旧の14-140mm MEGA OISは持っています。これよりテレ端は少し甘いですが実用性は十分。
ただし、コンパクトとは言い難い奴でm43にはそぐわないと、買ってから反省。ほぼ寝てますね。旧ですよ。

m43のレンズはどれもそつなく上がっていますし、オリとパナで味わいが違うのでバッティングしないのが嬉しい。
で、パナは大袈裟じゃないのが最も好ましい。

書込番号:19182864

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2015/09/28 23:39(1年以上前)

こんにちは。

このレンズの色違いを使っていますが、高倍率の割にワイドからテレまで画質も上々。
色気のある画は出ませんが、どんな撮影もそつなくこなす良レンズです。

高倍率に多いテレ端でのコントラスト低下も目立たず、望遠レンズとしても使えますし、
AFも高速です。
逆光には弱い印象がありますが、それでも全体の性能を考えれば我慢できる
範囲だと思って使っています。

これで防塵防滴なら完璧なのになと思いますね。

書込番号:19183152

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/28 23:58(1年以上前)

パナの14-140mmのレンズは別名お散歩レンズと言われるぐらいαEマウントのレンズに比べて軽量(これでも重いと言う人はいますが)コンパクトです。あと手ぶれが効いて、動画の使い勝手も良く、高倍率なのに画質が結構良いです。
M4/3のタムロン、オリンパス、パナソニックの高倍率ズーム3兄弟は高倍率にしては画質が良く全て人気ですね。

書込番号:19183228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/09/29 08:48(1年以上前)

>syokujitukiさん
ぼくは、GH4とEーM1にはズームしか使いません。

動画中心なので、GH4には、ほとんど14-140をつけっぱなしです。一般的に使用するには軽量コンパクトにまとまり、画質的にも優秀なので気に入ってます。

EーM1には12ー60もしくは50ー200を使ってます。これは写りがシャープすぎるので被写体を選びます。女性を撮るのは不向きに感じます。14-140の少し柔らかい感じのほうが動画にはいいと思います。生き物などはこちらのほうがいいと思います。

感覚的には動画はシャープすぎるレンズは必要ないと思います。少しゆるいくらいでちょうどいいと思います。

スチルなら最近あまり注目されませんが、パナの14-150と上記オリンパスの二本は驚くべき解像感です。なかなかこれを超える解像感を得るのは難しいでしょう。なので、12-45、45-150は、購入にいたってません。

書込番号:19183857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/09/29 09:20(1年以上前)

E18-200も画質は悪くないですし、FE24-240もそれなりですよね
ただどちらもソニーの、しかもEマウントユーザしか使えません。

Eマウントは「コンパクトなのにAPS-Cやフルサイズセンサで超高画質」が訴求ポイントですが
E18-200もFE24-240も「高倍率」という点で、より高い画質を求めるユーザ層にマッチせず
またボディ対比でも「レンズでっかち」になりコンパクト性もスポイルしている事、高価である事で
Eマウントの製品思想とある意味矛盾している製品になってしまっています。

つまりボディのユーザが求めるものとは微妙に(けっこう?)ズレているため
「欲しがる人が少ない&使ってもいい評価をしない」というのが、評価の低い原因と思います。


対してM4/3勢の14-140クラスは、スモールフォーマットを活かしより小さく設計できるため
ボディとのサイズ比が良好で、M4/3のウリのひとつであるシステム全体のコンパクトさをスポイルせず
また高倍率ズームの特性が「より超高画質を追求」より「サイズと高画質の両立と多機能化」を是とする
M4/3製品群の特長(利害?)とも合致しますので、ユーザに受け入れられやすいのだと思います。
「動画中心でとても重宝しているヨ」という方もその好例じゃないでしょうか。

そしてそのユーザ数に支えられ、また中古市場の人気も高い事から、新型を投入する事で
新規購入・代替えの喚起が図られているため、結果として性能向上や目的特化でよりユーザーニーズを
満たす機会が得られている事により「高評価されやすい」土壌が整っているように見受けられます。

しかも市場はM4/3すべてのユーザです。ソニー1社の、しかもEマウント限定での市場に比べれば
そもそものユーザ数が違いますから、評価の機会も比例するのは自明の理です。

レンズそのものの性能としては、極端な違いはないのではないでしょうか
ただマーケットの大きさと、それに合致しているかいないか。それだけの違いのような気がします

書込番号:19183913

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/29 19:24(1年以上前)

どこのメーカーでも18-200は普通の評価が多い様な、、、価格也、、、

書込番号:19185159

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2015/09/30 01:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

似たようなの3連発

凸凹コンビも愛用品

ズボラズーム=高倍率ズームレンズ大好き人間の私もひとこと言いたいなぁ。そんなに悪くないですよー!

残念ながらパナ14−140は持っていませんが・・・

オリ14−150(旧)←割と軽い
ソニーEマウントSEL18200(無印)←ずんぐりデブ
シグマ18−250(キヤノン用)←上より小さいけれど画角範囲は上より広い。
キヤノンEF28−300L←クソでかくてクソ重いけれど、所有レンズで稼働率最多、二番目のお気に入り。(一番は旧100-400)

とまぁ自分でも良くもまぁと思うほど、私は高倍率ズームレンズが大好きです。用途の割りにデカイとか言われたり、私自身、「ミラーレスなのにデカクなるレンズ」だと正直思っていますが、

レンズ1本で、途中でレンズ交換せずいけるので機動力抜群ですし、荷物もトータルでは減らせます。

高倍率コンデジとは違って、それでもここぞと言う時レンズ交換もできます。

私は三脚や一脚も使わず、カメラとこれらレンズ1本だけでフィールドを駆けずり回ります。足ズームも使います。

スポーツ撮りで70−200の人や328の人よりバリエーションのあるカットが沢山撮れます。

埃の多い屋外でもセンサーのゴミ対策にもなります。

そして、よく言われますけれど画質はどれもそんなに悪く無いと実感します。確かに周辺減光は、以前は少ないとよく言われたマイクロフォオーサーズでも出るには出ますが、実際の風景等の撮影では殆んど気になった事が有りません。

ただ、気をつけないといけないのが広角〜標準域でのディストーション(歪曲収差)が低倍率の高性能ズームや単焦点と比べると大きい事でしょうか。街撮りスナップなんかでは注意が必要。後で現像ソフトで幾らかは修正出来ます。

(私はスポーツ撮りですが、選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、競技団体と私の信頼関係の問題で具体的作例は出せませんので御了承下さい。)

書込番号:19186293

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/30 10:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G7に14-140oキットレンズで

ボカシてみた

>syokujitukiさん
こんにちは♪
G7Hを買いましたが、14-140oキットレンズは恐ろしいレンズですね 笑
もともとG6に35-100oF2.8とか45-200oなんかを付けてディズニーとかで使っていたのですが、このセットを1回使ってみたら日中であればショーの時以外レンズ交換必要無し、近接用のGX7に12-35oF2.8も暗い所以外出番なしな位でした。
それ以来よっぽど荷物を軽くしたい時以外はディズニーでは封印しています 笑
他のボディやレンズも使ってあげたいので。

参考までに写真を( ´ ▽ ` )ノ
1枚目は間に汚れたガラスが入っているので白っぽいです。

書込番号:19186900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2015/09/30 20:53(1年以上前)

回答くださった皆さんありがとうございます。

実は、私はAマウント機(α99、α700)とレンズを何本かを所持しているのですが、将来的に、近いか、5年先かはわかりませんが、AマウントはEマウントに集約されると考えています。これは単純に自分だけの予想ですので、「おいおい、そんなことないぞ」とおっしゃられる方も見えると思いますが、レンズ資産いわれるように、資産に関して将来の予想を自分なりに立てる必要があると考えています。
そこで、このままEマウント(NEX6を所持)に移行していくか、マイクロフォーサーズについて少しずつ勉強していくかとなったわけですが、いろいろ考えるとなかなか考えがまとまりません。
ミラーレスが、Aマウントを凌駕するAF性能を備えた時には、乗り換えようと思っていますが、FEは大きすぎて、結局サブを必要とする。Eでシステムを組もうとするとFEと共通のレンズになり、中途半端に大きくなる。マイクロフォーサーズは全て専用レンズでシステムを組める。
これだけ、考えればマイクロフォーサーズに決まりなんですが、αへの愛着もあるし、レンズもアダプターを使えば、Eマウントで活かせる。またフル、APSサイズに慣れていることを考えるとなかなか踏ん切りはつきません。
結局迷うのも楽しいもので、しばらく考えたいと思っているのですが、いろいろわからないことが出てきて皆さんに質問しています。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:19188156

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2015/09/30 22:57(1年以上前)

スレ主様

あんまり気にしないで、楽しく沢山撮影された方が幸せになれると思いますよ。

カメラの方式が少し位違ったって、写真が撮れるって事には違いは全然無いし。なら、使い慣れているってのが一番大切じゃないでしょうか。

レンズは凄く高いからしょっちゅう買い換える訳にもいかないし、マウント替えはとても不経済。マウント増やすのも不経済。

でもレンズを資産とは考えない方が良いと思います。利息が付く訳では無いです、元本割れ確実です、只の中古品ですから。

レンズを使わないで仕舞って置いて、たまに取り出したらカビているとか、最近の玉だと中の電子回路が死んでいて、交換部品が枯渇して修理不能とか・・・有り得ます。

勿論撮影していても水没とか私も色々やらかしました。その時はその時、買い替えじゃなくて修理です。

書込番号:19188670

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

14-140mmレンズ

2015/03/02 17:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:64件

このレンズをGX7に付けたいのですが、レンズ単体で購入するより、G6レンズキットで購入した方が良いでしょうか?

GX7とのバランスはどうでしょうか?


書込番号:18535552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/02 17:52(1年以上前)

越乃Shu*Kuraさん、こんばんは。

レンズ単体よりも、キットの方がお得感ありますよね。

オクでボディを売ればレンズは45,000円程でしょうか。

書込番号:18535656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/02 18:52(1年以上前)

GX7につけています。
なんでキットにしなかったのかと思うほどバランスがいいですよ^_^

書込番号:18535826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2015/03/02 18:59(1年以上前)

こんにちは。

レンズ目的でG6キットを買われて、G6の出来の良さに手放さずに
使われる方もいらっしゃいますよ(笑)

書込番号:18535846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/03/02 19:24(1年以上前)

生まれた時からNikonさん

回答、ありがとうございます。
ボディを売れば割安感がありますね。

書込番号:18535929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/03/02 19:27(1年以上前)

風は西からさん
BAJA人さん

回答、ありがとうございます。

12-35と迷ったのですが、、望遠も欲しいしレンズ1本で持ち歩きたいので14-140で決まりでしょうか?

書込番号:18535943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2015/03/02 19:59(1年以上前)

最終的には両方(笑)
どちらを先に買うかというだけのことかと。

書込番号:18536078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2015/03/02 20:23(1年以上前)

BAJA人さん

回答、ありがとうございます。
比べると12-35のが先に欲しいかもしれないです。。

書込番号:18536181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/02 22:33(1年以上前)

とりあえず『万能な』14-140mmを使ってみて、広角が物足りなければ7-14mmを買うのがお勧めです^^

書込番号:18536816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/03/03 08:23(1年以上前)

OM-PENさん

回答、ありがとうございます。
とりあえずは14-140oをゲットしてみます!

書込番号:18537966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2015/03/04 10:04(1年以上前)

レンズキットで購入しましたが、、保証書はボディのみ1枚だけです。

もしも、レンズのみを修理に出す場合、ボディも一緒に預けないと保証書は無効になるのですか?

書込番号:18541751

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/04 10:44(1年以上前)

本体と保証書だけで大丈夫です。
レンズの修理のときもそうです。

書込番号:18541838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/03/04 11:03(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
安心しました。
レンズに迫力がありGX7がカッコよくなりました!

書込番号:18541873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/08 08:10(1年以上前)

おめでとうございます^ ^

書込番号:18850679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/08 08:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

うちのはこんな感じでーす(≧∇≦)

書込番号:18850688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/08 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花が元気ですねT

花が元気ですねU

花が元気ですねV

花が元気ですねW

越乃Shu*Kuraさん、こんばんは。

私もこのレンズはG6とのキットで購入しました。
その後、G6も結構気にいっていたんですが、やっぱり持ち出すのはGX7が多かったため、ヤフオク行きとなってしまいました。でも、そのおかげで追い金も少なく12-35/F2.8も購入することができました。この2本のレンズを持っていればほとんど何でも撮れてしまいます^^w
とりあえずは、14-140Uの写真アップしてみます。

追伸)暗所撮影(部屋の中など)があるなら12-35F2.8も欲しくなります。単焦点が好みなら単焦点がいいかもですが、それに負けない写りですよ。深みがあって、私は大好きです。

書込番号:18852470

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

このレンズを購入予定で一緒にレンズフィルターを買おうと見ていたら、色つきのもの(MARUMI カメラ用 フィルター DHGスーパーレンズプロテクト)があったのでこれにしてみようかなと思ったのですが、
フィルターを付けてフードをつけたら、外からみてフィルターの部分は隠れますか?それとも見えますか?
私はほとんどフードをつけっぱなしになると思うので、もし隠れてしまうなら色つきでも変わらないし、と思って質問させていただきました。
よろしくお願い致します!

書込番号:18438363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/04 15:09(1年以上前)

ささき99さん こんにちは

レンズの先端に溝のような物が見えると思いますが その場所にフードが付きますので レンズの先端に付いたフィルターは 隠れてしまい 見えなくなると思います。

書込番号:18438399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/04 15:09(1年以上前)

フードはレンズ筒先の外側に勘合。一方、フィルタは筒先の内ねじ(雌ねじ)に勘合。
ですからフード装着では、隠れてしまいますね。

当方はオリの赤ボディ機に赤枠フィルタを当てていますが、フード装着では隠れます。

書込番号:18438401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/04 15:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん

なるほど〜!そうなんですね
教えていただいて助かりました!
ご回答ありがとうございます

ちなみにもとラボマン 2さんはレンズフィルターは使用されていますか?
もしおすすめのものがあれば教えてくださいm(_ _)m

書込番号:18438512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/04 16:02(1年以上前)

ささき99さん 返信ありがとうございます

自分は 昔こだわった時期はありますが 今は ケンコーかマルミの一般的なプロテクトフィルター付けています。

書込番号:18438521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/04 16:06(1年以上前)

うさらネットさん

ほぉ〜よくわかりました!
購入前に知れて助かりました
ご回答ありがとうございます

赤ボディに赤枠フィルタ、いいですね!かっこよさそうです

私も色フィルタでおしゃれにしてみたいと思ったんですが、残念ながら無意味なようなのでやめます。。。

書込番号:18438529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/04 16:10(1年以上前)

C-PLフィルターではフードがあると使いにくいレンズもありますが、
プロテクトフィルターなら問題ありません。

書込番号:18438539

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/04 16:21(1年以上前)

例えば、ねじ込み式のフードでしたらフィルター枠の色が隠れないとは思いますよ(^^)。

書込番号:18438569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/04 16:26(1年以上前)

前からフードの隙間を覗いた時だけ、
チラッと「アレ! ひょっとして色付きじゃねぇの?」と見えるのも、スリリングでいいかも・・・

書込番号:18438578

ナイスクチコミ!4


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/02/04 16:38(1年以上前)

機種不明

このカメラはCANONのX6iです。

フィルターは見えないオシャレとして
見えなくなっても、色付きはアリかなと思います。

確かにフードで見えなくなりますが
何かあった場合にプロテクトフィルターを装着しておけば安心。
どうせならオシャレに、、、。

私は見える位置ですけど
こんなお遊びもしてます。(写真参照)

書込番号:18438595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/04 17:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます!

じじかめさん
使いにくいとかじゃなくて見た目の問題なんですm(_ _)m

OBK48MMさん
このレンズに付属のフードはねじ込み式ではないんですよね?

花とオジさん
どの位見えるんでしょうか?
でも値段もそんなに変わらないし、どうせなら色つきにしておこうかなと思ってきました・・!

Satoshi.Oさん
>見えないオシャレとして
>見えなくなっても、色付きはアリかな
そんな気がしてきました・・!
ホットシューのおしゃれ、知りませんでした。いいですね!
いろいろ見てみます。教えていただいてありがとうございます!

書込番号:18438777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2015/02/04 19:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フードを付けると横からは全くフィルターが見えないので、フィルター枠の内側も派手な色のを付けています。
色付フィルターを付ける前は横からだと見えず、付けても意味ないかなと思いましたが、斜めからチラッと見えるのがさりげなくて気に入ってます。

書込番号:18438973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/04 19:17(1年以上前)

機種不明

カラー枠フィルタのチラリ

わっしのE-PL3です。

書込番号:18439001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/02/04 19:38(1年以上前)

>斜めからチラッと見えるのがさりげなくて気に入ってます。
学ランの裏地に刺繍入れるのが流行った時代思い出した…
見えない所に然り気無くオサレするのが格好善いんだよね(^^)/

書込番号:18439069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/02/04 19:39(1年以上前)

おお!
黒いボディーとレンズに
さりげない色付きフィルターが
めっちゃおしゃれですね!

スレ主様>

ホットシューカバーは
オシャレなものが沢山発売されてます。
オシャレ過ぎて邪魔なデザインのもありますけどねw
でも
実質的に衝撃によるホットシューの変形や接点部分の汚れなどから守ってくれるので
私は装着しています。
amazon等で「ホットシューカバー」で検索すると、実用的な物から、オシャレ過ぎて邪魔?なものまで沢山出てきますよ!
数百円〜くらいなので、ワンポイントに如何でしょう。

ところで
カラー枠フィルター
俺も考えようかな(笑)
赤枠がかっこいいですね。

書込番号:18439072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/04 21:49(1年以上前)

プロテクタはクリスタルガラスで、枠はプラチナなんかだと、もっとオサレッス。
なんか・・・
誰かのが移ったみたい・・・

書込番号:18439517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/04 22:51(1年以上前)

まるるうさん
おお〜!赤枠かっこいいです!
私が買おうとしていたのは内側は黒のやつなんですが、それだとあまり目立たなそうですかね?

うさらネットさん
いいですね〜!さりげなくておしゃれですね!
これはもしかしてマルミのですか?

書込番号:18439807

ナイスクチコミ!0


Crazy.Kさん
クチコミ投稿数:29件

2015/02/05 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ささき99さん、こんばんは

私が使っている「Kenko Zeta UV L41」もいいですよ。
黒枠ですが、型番がGOLDで入ってます。(花形フード装着でかくれます)
少々高価ですが安心感で使っています。

書込番号:18440290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

このレンズにするかオリンパスの14−150mmにするか迷っています。
ボディがオリンパスの場合、レンズ内臓の手ぶれ防止機構とボディ側の手ぶれ防止機構が
干渉して上手く機能しない様なことが書かれているのを見ましたが、E-M10でこのレンズを
使用している方で実際どの様な問題が有るのかををご教授お願いできればと思います。
また、可能ならこのレンズを使用した時の写り具合(オリンパス14−150mmとの比較が分かれば
最高です)はどうかも合わせて宜しくお願い致します。
ボディ側で質問した方が良いのか迷いましたが、まずはこちらで質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:18412617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/27 19:20(1年以上前)

今日は。
私は OM-D E-M10にLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6を装着して使っています。
レンズ側には手ブレ防止の切り替えスイッチがついていますので、オン、オフは簡単に切り替えられます。
オン状態の場合はレンズ側が優先されるようで、ボディー内の装置は動作していません。
オフにするとシャッター半押し状態で自動的にボディー内の装置が作動し始めます。(シャーという動作音でわかります)
効き具合はどちらが優っているか私にはわかりません。
今のところ問題なく使えていることは確かです。
オリンパスのレンズとの比較は使ったことがないので分かりません。
以上ですが、ご参考まで。

書込番号:18412687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 19:34(1年以上前)

E-M1,M5, Of 5で使用しています。
メニューの「レンズ手振れ補正優先」を選べばレンズ側の手振れ補正すいっちでれんずがわを使うかボディ側を使うか選べます。
ぼうえんがわではレンズ手振れ補正の方が効果が大きいように思います。

書込番号:18412720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/27 20:41(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005499

ボディの手ブレ補正をOFFに出来りようです。

書込番号:18412937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/27 21:24(1年以上前)

> 手ぶれ防止機構が 干渉して上手く機能しない

旧機種で、ボディー側とレンズ側の手ぶれ補正を両方ONにしたことがありますが、確かにブレた写真になりました。
しかし、E-M10のような現機種では、両方手ぶれ補正ONは出来ないようになっています。E-M10の3軸手ぶれ補正でも良いし、パナ14-140mmのPOWER O.I.S.でも良いと思います。

僕がE-P5(5軸手ぶれ補正)とパナ12-35mmで比べてみたところ、5軸手ぶれ補正 > POWER O.I.S. でした。


僕も高倍率ズームレンズを1本購入したいなぁと考えているのですが、写りの違いは気になってます。一応、以下のサイトが参考になるかも。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html


E-M10と新パナ14-140mmの組み合わせというと、DayByDay2さんのレビューがありました。ピントズレが起こるらしいです。
http://s.kakaku.com/review/K0000668928/ReviewCD=754108/

書込番号:18413092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2015/01/27 23:23(1年以上前)

皆さま

早速のご回答有難うございます。レンズとボディの両方同時使用は
出来ないようになっている事と、どちらかをONにしておけば使える事は
理解できました。

にゃ〜ごmark2さんが記しているURLの内容に興味を持ちました。
選定に更にタムロンが加わることになりますね。

M-10のダブルズームキットを買っているので当座は間に合いそうなのですが
旅先や運動会等での撮影を考えると交換は面倒なので高倍率のズームが欲しいなと
思っている次第です。

皆さんのアドバイスを参考にしながらもう少し考えて見ようと思います。

書込番号:18413634

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/27 23:35(1年以上前)

オリンパスの14-150mmを使っていましたが、パナの14-140mmUを購入して売ってしまいました。
でも、オリンパスから14-150mmUが出るという噂もありますね。

書込番号:18413696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/28 11:56(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/01/14-150mm-f4-56-ii.html

これを見てから決めてもいいと思います。

書込番号:18414829

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で手ぶれ補正?

2014/12/21 21:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

スレ主 uiranataさん
クチコミ投稿数:5件

GH4で夜間の車載動画を撮った(フロントガラス内側から吸盤マントにて固定)のですが
再生してみると振動を拾いまくりでした。

動画モードだと作動しないとか?
それともジンバル的な期待は間違いなのでしょうか?

書込番号:18293250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2014/12/21 22:52(1年以上前)

>動画モードだと作動しないとか?
このレンズの手ブレ補正は、動画でも静止画と同じくらい効きますね。
手持ちの動画撮影で望遠側にして、レンズのPOWER O.I.Sスイッチを切ったり入れたりしてみてください。
手ブレ補正の効果が出ているのがハッキリ分かりますよ。

ただし、あくまでも手ブレに対してです。車載の場合は手ブレではなく振動ですから効果はありません。
揺れる手ブレと細かい振動は違いますので混同しないようにしてください。
あと、手ブレ補正にも限界があります。大きく揺れるようなブレには効果が半減します。

書込番号:18293540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2014/12/21 23:07(1年以上前)

もう一つ、ミラーレスですと重いのでカメラ自体が振動で揺れていませんか。
重い分しっかり固定しないと車の振動を拾ってしまいます。

私が撮影した軽いコンデジでの車載動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=51WUnVAE8Qk
カメラが軽いので振動は殆ど拾ってませんね。
もちろん道路の状態でも変わってきますが。

書込番号:18293601

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:5548件

調べてみたのですが、いまいちハッキリしなかったので
ご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?

このレンズに限らず、手ぶれ補正付きのパナレンズを
ボディ内手ぶれ補正のオリンパス機に組み合わせて
両方とも補正オンにした場合は

・ボディ内優先
・レンズ内優先
・両方作動してしまう(どちらかオフ操作しないと正常に動かない)

のどれになるのでしょうか?


また、収差などの画質補正はオリパナ組み合わせの場合は
どういう扱いになるのでしょうか?

お手数とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18220864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/29 22:25(1年以上前)

手ぶれ補正のみ回答

両方ONではボディ設定優先でボディ側が機能。従って、ボディ側Offではレンズ設定に依存。

書込番号:18221120

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/29 22:51(1年以上前)

E-M1との組み合わせで使用することがありますが、レンズ側の手ぶれ補正スイッチONでボディーの設定はレンズ手ぶれ補正優先で使っています。あくまで優先ですので、レンズ手ぶれ補正を切ればボディー側の補正が働きます。
結果としてレンズ側のスイッチでレンズ側・ボディー側を選択できて便利です。

ところでこのレンズの売りであるAF240fps対応は1部のパナボディーでしか発揮されないので、対応パナボディーでの使用をおすすめします。

書込番号:18221224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2014/11/29 23:29(1年以上前)

いずれのスイッチの設定にかかわらずE-M1との組合せだと
手ぶれ補正が誤動作するので
E-M1を売却し、GH4に乗り換えました!^^

書込番号:18221393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/11/30 14:36(1年以上前)

手ブレ補正の件。

以前調べて書き込みましたので、以下を参照してみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18006007/


オリンパスの現行機種の場合、レンズ側の手ブレ補正スイッチONで、レンズ側が強制優先。

手ブレ補正スイッチが無い場合は、ボディ側優先かレンズ側優先かを選択できます。

手ブレ補正を両方OFFには出来ますが、両方ONは出来ません。旧機種では両方ONは出来ましたが、逆にブレを誘発してしまいました。



画質などの収差補正については詳しくないのですが、パナ7-14mm使用時での紫ゴースト問題があります。また同レンズでは、オリ機だとAF合焦率が少し低いようです。さらに、(オリ機+パナレンズで)ピントのズレもたまに報告がありますので、基本的には同じオリンパス製品同士の方が良いのかなぁと思っています。

書込番号:18223294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 15:20(1年以上前)

E-PL5以降の機種は「レンズの手振れ補正優先」が可能になったようです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index6.html

書込番号:18223412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件

2014/11/30 16:20(1年以上前)

うさらネットさん
OM-PENさん
あさけんさん
にゃ〜ご mark2さん
じじかめさん

返信ありがとうございます。
教えていただいた内容ですと、レンズ側ONの場合はボディ側OFFになるという
仕組みのようですね(私のはE-M10です)

手ぶれ補正付きのパナレンズと、手ぶれ補正無しのオリレンズを混在して
使う場合、ボディ側でイチイチ切替必要なのかな・・・と考えていたのですが
杞憂のようですね

しかし
あさけんさん、にゃ〜ご mark2さんがおっしゃるような不具合もあるなら
やはりオリンパスの方が無難なんですかね、、、

とはいえあのヒョロ長い外観がどうにも・・・

急いでいるわけではないので、今回教えていただいた事を参考して
熟考してみます

ありがとうございました^^

書込番号:18223609

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/02 00:04(1年以上前)

性能的にはパナ14-140mmUのほうがオリ14-150mmより良いと思います。
オリ14-150mm+E-M1のピントの迷い・食いつきの悪さにパナ14-140mmU+GX7を買い、オリ14-150mmは売却しました。14-150mmは設計が古いので、今のボディーの性能についていけてないような気がします。
その証拠にE-M1には75-300mmUをつけていますが、こちらは問題ないようです。

書込番号:18228633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件

2014/12/02 08:11(1年以上前)

OM-PENさん ご返信ありがとうございます

描写やAF性能的にはそれほど多くを求めていないので(昔の14-42
くらいでもいいくらい)そのあたりは大丈夫なのですが・・・

実は昨日、ちょっとキタムラに寄ってみたらちょうど14-150の中古があり
はじめて現物見たのですが
個人的には、あのデザインはないですわ、、、予想のナナメ上いってました。
って事で14-150のほうはスッパリ諦めました

とりあえず望遠はキットのままでしばらくいこうかなと思っています
性能的には問題ないし、売っても二束三文なので(笑)
eBayで互換フード発注しました

標準の14-42EZは、小さいのはいいのですがかえってホールドしにくく
(ボディが小さくてホールドしにくいから、尚更・・・)
12-50を買い足そうと思っています。中古で安いですしね

ホントは電動ズームじゃないのがいいんですけども。

書込番号:18229240

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング