LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月30日 発売

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

  • 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
  • ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
  • 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10との相性。

2015/11/23 19:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

こちらのレンズが欲しいのですがEM10との相性が悪いと目にしました。個体差では片付かないでしょうか。EM10と使っている方が他にもいらっしゃいましたら情報頂きたいです。望遠なので手ブレ補正必須です。パナ機での使用も考慮してコチラのレンズが候補なのですが、、、、。そして軽い。短い。

書込番号:19345136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/23 22:00(1年以上前)

> EM10との相性が悪いと目にしました

具体的な内容を書いてもらわないと・・。


もし、「相性バッチリです!!」と返信があったら、納得できるでしょうか?

書込番号:19345848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2015/11/23 22:22(1年以上前)

すみません。記載し忘れました。ピントが抜け易いそうです。http://s.kakaku.com/review/K0000668928/ReviewCD=754108/

書込番号:19345950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/23 23:13(1年以上前)

オリンパスのレンズに高いパナの14-140mmが欲しい理由は?
タムロンも同じですがズームリングがオリンパスと逆ですので他にオリンパスのズームレンズが有ると使いづらいですよ。
本体に手ブレ付いてるし・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000084516_K0000740866_K0000782660&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:19346137

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/23 23:22(1年以上前)

ついでです、フード付けるとオリンパスとそんなに変わらないです

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html

書込番号:19346166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2015/11/23 23:59(1年以上前)

どちらかの手ブレをオフにして使用します。

望遠レンズなので手ブレ補正必須ですが、パナを選べば仮にボティ側に手ブレが無い場合でも使えます。
今後どのボディにも使えると思ったので。

差額も1万円程度なのでそれならば欲しい方を
選ぼうと考えております。

書込番号:19346296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2015/11/24 00:02(1年以上前)

あれ??

フード付けると変わらない!!!

そんな馬鹿な、、、、

書込番号:19346302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2015/11/24 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

相性ばっちりかどうかは分かりませんが、E-M10でまったく問題なく使っております。
AFの精度については私はぜんぜん不満を覚えたことはありません。
AF速くコンパクトだし、まあまあ寄れるしで使い勝手のいいレンズです。

書込番号:19346318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2015/11/24 00:40(1年以上前)

>BAJA人さん

サンプル画像ありがとう御座います!!素晴らしい作例で助かりました!!
これならやはり当レンズが欲しいです、、、図々しいお願いですが
テレ端の作例等はお持ちではありませんよね、、、

書込番号:19346406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/24 01:07(1年以上前)

やはりAFの精度の問題でしたか。実は僕も気になってました。ただ大きな問題として取り上げられていないのは、なかなか気付きにくいからだと思ってます。
リンク先のDayByDay2さんの作例でも、アップにして比較画像も用意してもらわないとなかなか気付けません。


以前、パナ14-42mmUとオリ14-42mmURの画質比較をしたことがあったのですが、この時にパナの方はテレ端でピントがズレてることに気付きました(ボディはE-P5)。比較してみるとオリの方が圧勝してましたが、MFでピントを再調整するとパナが逆転しました。

ただし、少ししてからもう一度テストした時には、ピントのズレはありませんでした。なので、ハッキリと相性が悪いとは言えません。


書込番号:19346463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2015/11/24 08:15(1年以上前)

>ビックリマン・チョコさん

こんにちは。
テレ端の画像探してみます。
アップはたぶん夜になると思いますが。
ただこのレンズ、テレ端も他の焦点域と変わらず描写の落ち込みなんかはほとんど感じません。
そのあたりも使いやすく感じます。

書込番号:19346826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/24 12:20(1年以上前)

>ビックリマン・チョコさん、
ちょっと古いのですが、オリンパス、タムロン、パナソニックの高倍率ズームの比較の実写版が有りますので張っておきます

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html

ビックリマン・チョコさんが気にしているの件に近いのがタムロンの方に書かれてますので、こちらも張っておきます

http://s.kakaku.com/bbs/K0000668928/SortID=18756853/

余り変わりは無いので気にするか否かですかね

書込番号:19347282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/11/24 13:27(1年以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
なんだか余り気にしなくてよさそうですね。
素人の私の目にも余るようだと困るなぁと
心配してしまったもので、、、

書込番号:19347431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2015/11/24 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
テレ端作例です。
リサイズしています。

書込番号:19348799

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2015/11/24 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン×2

同上

書込番号:19348809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/11/24 22:58(1年以上前)

>BAJA人さん
図々しいおかわり要望に応えて頂き
ありがとう御座いました( ; ; )
結果、私の使用目的には十分です。
子供達とのイベント(運動会etc...)や
一緒に遊びながらの成長記録には
試す価値ありのレンズです。

書込番号:19348876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/12/01 13:24(1年以上前)

E-M10ではありませんが、E-M1で使用してます。
手ブレ補正はボディ内蔵優先。

動作的には何の問題もありませんが、ズーム環の回転方向がオリンパスとパナソニックで逆方向になっているため、レンズが混在していると間違う可能性も無きにしも……
MZDの40-150mm F2.8や75-300mmの出番が多いので、たまに14-140mm付けると、よく間違えます(^^;

書込番号:19367073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2015/12/01 14:03(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
回転方向は私も最初は気にしていたのですがニコン、キャノン、タムロン、シグマ、etc,と増えていくうちに全く関係無くなりました(笑)レンズ交換をした時に少し意識を切り替えています。

書込番号:19367129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度3

2016/01/28 21:43(1年以上前)

解決済みでE-M1との相性となりますが、最悪です。
パナ機でしか使わないようにしました。

書込番号:19533507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度3

2016/01/28 21:44(1年以上前)

あっ、最悪というのはAFの問題です。

書込番号:19533511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/01/30 00:30(1年以上前)

やっぱり、少しでも不安があるのなら、パナのカメラにはパナレンズ、オリのカメラにはオリレンズが一番安心なんですかね?

書込番号:19537306

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NDフィルターについて

2017/03/16 22:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

機種不明
機種不明
機種不明

日陰でのスローシャッター

白髭神社 4月には厳島神社でスローシャッターをしたいと思ってます

曇りの日の海

いつもお世話になってます
こちらで、質問させていただきレンズを購入しました!
すごく、便利です☆
このレンズ1本で大丈夫ですね☆
活躍してます。
C-PLフィルター、NDフィルターの使用を検討してます。
52mmのNDフィルター8 16 1000を持ってます。
9mmの広角レンズに装着してます。
せっかくのNDフィルターを58mmに使用できないか調べたところステップダウンリング購入しようかなと思いました。
しかし、広角でケラレがでる気がします…
なら、潔くNDフィルター58mm購入するべきでしょうか?
C-PLは58mm購入予定で、ワイドタイプにしようと思っております。
52mmにも使えるように、ステップアップリングも検討中です
NDに関しては、夕方の海、昼間の海、滝です。スローシャッター練習中です
時間かけて失敗しながら、撮影しました。
夏には花火。
オススメNDありますか?
フィルターの質問ですがよろしくお願いします

書込番号:20744079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/16 22:34(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんばんは

>潔くNDフィルター58mm購入するべきでしょうか?

ケラレの確認はとれていませんが ステップダウンリングは ケラレの可能性が強くリスクが高いので やはり58o購入した方が良いように思います。

自分の場合は C-PLフィルターフィルター径58oの物をステップアップリング使い9−18oに付けています。

また NDフィルターはケンコーの物を使っています。

書込番号:20744131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/16 22:46(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
こんばんは。

拙も、>もとラボマン 2さんと同じ考え方です。
やはり、大き目を用意しておいて、
ステップアップリングで他のレンズに合わせる、
ということでしょうか。

拙は、普通のネジ込み丸形フィルターの他に
コッキンのアダプター式の角型フィルターも使っています。
アウトドアでは如何か、という意見もありますが、
多くのフィルターを何本ものレンズで使いまわすのには便利です。

http://www.nangokulife.net/camera/camera.html

がんばって、写真の領域を増やして楽しんでくださいね。

書込番号:20744161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/16 22:47(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> 潔くNDフィルター58mm購入するべきでしょうか?

お持ちのレンズのフィルター径の最大径のフィルターを買いましょう。

書込番号:20744166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/16 22:50(1年以上前)

アップだのダウンだの、少々の出費はケチらず各々適性口径のものをお使いください。

どういう訳か、そのアップだのダウンだのが数枚ありますが、使った試しがないです。
わっしは、基本的にマウントアダプタも毛嫌いするほうでして。

書込番号:20744174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/16 22:57(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

あと、ステップアップリングを使用しますと、レンズフードの装着が問題になるので、ご注意を。

書込番号:20744195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/16 23:01(1年以上前)

 m4/3システムは持っていませんが、ほかのメーカーでステップダウンリングを使用したところ、見事にケラレたけいかんがあります。絞りとか焦点距離によってはケラレないかもしれませんが、やはりステップダウンリングの使用は避けたほうが賢明だろうと思います。

書込番号:20744210

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/16 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ経より筐体が大きい

筐体の大きさなので回しやすい・・・かな

私もみなさんと同じです、パナソニックの標準レンズが46mm、オリンパスが37mmとどっちに合わせるのと悩んでケラレの可能性が強くリスクが高いのでステップアップリングで46mmを使い回してます。PLフィルターはレンズ経より大きくなるのでちょっと回しやすいかな。

フイルターは一時期安いのは厚いフィルターしか無かったのですが、KenkoのPRO1Dなども安くなっていますので無難なところでKenkoあたりをAmazonで探してはいかがでしょうか。

書込番号:20744264

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/16 23:35(1年以上前)

ステップアップリングは便利ですけど、レンズに付属のフードは付けられなくなると思った方がいいです。

逆光の時に不都合が無ければいいのですが。

書込番号:20744331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/17 04:33(1年以上前)

本当に58mmで大丈夫? 最近はフィルター径58mm以上のレンズも増えてきたので、購入予定のあるレンズがあるなら調べておいた方が良いかも。

ステップアップリングだとケラレはないので、大きい方のサイズに合わせて購入してます。特にPLフィルターは高価なので。

書込番号:20744639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度4

2017/03/17 20:44(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>Gendarmeさん
>しま89さん
>遮光器土偶さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>ロケット小僧さん
>もとラボマン 2さん

みなさんありがとうございます☆58mmのフィルターを購入しようと思います
C-PLは購入決定しましたが、NDはいくつがよいでしょうか?
マジックアワーの厳島神社の鳥居をスローシャッターで撮影してみようかなと思っているのと、クロアチアのプリトヴィツェ湖の滝を白糸のように撮影できたらしたいなと思ってます

書込番号:20746145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/17 23:58(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>NDはいくつがよいでしょうか?

これは 日向か日陰でも変わりますし 時間帯でも選択肢が変わるので 一番難しい問題だと思いますので 自分の撮影する範囲で決めるしかないように思いますが 水を線の様に写す場合は1秒以上 綿のように写したい場合30秒位のシャッタースピードにしないといけないと思いますので 逆算すれば必要なNDが分かると思います。

書込番号:20746632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/18 00:06(1年以上前)

>NDはいくつがよいでしょうか?

 撮影意図と、その時の明るさによって変わってくると思いますので、ND400相当くらいまでで用が足りるのなら、可変NDが高価でも便利ではあると思いますが、ND1000とかが必要であれば、複数枚の購入になると思います。

 また撮影状況によっては、ハーフNDなども欲しくなるのかもしれません。

書込番号:20746643

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/18 00:16(1年以上前)

さて、何がいいのですかね。動画ですと可変NDはどうですかといいますが、風景ですとけられる可能性はありますがND4を2枚とND2を持って行って重ねて調整するというのも有りかな。そうすると100-400も使えるように72mmのフィルター・・・ご予算が(^_^;)
三脚前提ですよね。

https://www.amazon.co.jp/ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/b?ie=UTF8&node=44284011

書込番号:20746656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/18 10:30(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
再び、おはようございます。

>C-PLは購入決定しましたが、NDはいくつがよいでしょうか?

皆さんが仰るように、
光線状況によって変わるものなので何とも言えませんが、
速度は、フィルターと、絞り、ISO感度で調整してみてください。
(もちろん、絞りとISOの変化による効果が異なりますが。。。)

拙は、風景をじっくり撮るときは別ですが、
(コッキンのフィルターホルダーを使います)
常用は、8か16と、400か1000あたりの2枚を良く持ち歩きます。
PLフィルターも減光効果がありますので調整できます。
(もちろん、偏光効果が出てしまいますが)

可変式のNDフィルターは賛否あるようですね。
拙は、画像に縞模様が出ることがあり、使用していません。
違和感なく使用している方もいますので何とも言えませんが。。。
「動画には良い」という方は多いです。

あとは、
三脚とレリーズは必須と考えてください。
ミラーレス機はEVFなので
アイピースの遮光は必要ないと思います。 (;^_^A

デジでもフィルターワークは
写真の幅を広げると思います。
撮影を楽しんでくださいな。

書込番号:20747335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度4

2017/03/18 19:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>しま89さん
ありがとうございます☆
やはり、みなさんのアドバイスから見るとこれだ!というNDはないのですね…
その日の天気にもよりますしね…
52mmはNDフィルター8 16 1000とあるので最悪そのレンズで今まで通りに使用してみます!
ND8は花火シーズンに絶対使うので購入しようと決意しました!
みなさんいつもありがとうございました☆

書込番号:20748532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EXテレコンのズーム機能にて

2016/10/19 12:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:200件

最近このレンズを購入し LUMIX G7との組み合わせで使い始めましたが、望遠効果を上げるEXテレコンのズームを段階的に上げる機能が使えません(望遠側に最大ズームしても倍率の表示自体現れません)。記録サイズはMまたはS、クオリティはJPEGの設定です。
ズーム倍率固定のTELE CONV. は機能しています(ズーム倍率固定のテレコンの場合、広角側も拡大されてしまうので、段階的ズームのような最広角側が使えないので不利です)。

こういった仕様なのでしょうか?

別のレンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm では普通に段階的ズームも機能していますのでカメラの故障ではないと思われます。

本体のバージョンは2.2、レンズのバージョンは1.2でいずれも最新です。

使用されている方のご意見伺いたく質問いたしました(Mサイズ以下なんて使わんわいという方も多々あるとは思いますが…)。

書込番号:20311035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/19 13:25(1年以上前)

>一杯のコーヒーさん
EXテレコン自体はボディの方の問題ですから、G7の説明書一生懸命読むと出てくるかしら。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G7H_manualdl.html
説明書だとp50あたりに説明される設定にヒントありそうです。p77/p90の記述も参照に。

書込番号:20311226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/19 13:48(1年以上前)

おそらくFnキーにズーム機能を割り当ててないのが原因ではないかと思います。
EXテレコン自体は物理的に最大までズームさせなくても、例えばこのレンズなら50mmに伸ばしたところでもFnに割り当てたズームボタンを押せばEXマークが出てきて機能させることは出来ます。
G7持ってないので多分ですけど…。

物理的なズームをいくら操作してもPZのレンズ以外はEXテレコンは機能しないです。

書込番号:20311275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/19 13:55(1年以上前)

そっか。多分びゃくだんさんの話になるのかな。

段階的ズームというもの、45-175のものとEXテレコンのとでは、意味違いますよ。
45-175の方は、電子ズーム機種なんでレンズ自体がステップズームできる、みたいな物理的なレンズの話で、
ボディの方は関係ない感じ、

逆にEXテレコンの方はもし段階的に変えていけるにしてもカメラ内で電子テレコンしてるもので、
そっちの場合はどこかにEXテレコンを起動するファンクションキーをどこかに割り当て、
さらに段階操作できるようなダイアルなりなんなりでズーム倍率を変える、ということかと思います。

書込番号:20311281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/19 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

TZ85広角 24mm

TZ85光学ズーム30倍+iAズーム+EXズーム 2936mm

>一杯のコーヒーさん
>こういった仕様なのでしょうか?
その通りです。ミラーレスの手動ズームレンズの場合、EXズームはこれが仕様ですね。

私もLUMIXのコンデジを使ってて、ミラーレスに手を出したとき疑問に思いました。
ちなみにコンデジにはiAズームが有りますが、ミラーレスには無いですね。

私のミラーレスでのEXズームの使い方として、普段は記録画素数「L」で撮影しているので、
「TELE CONV. 」をONにしておいて、Fn5ボタン(任意)に「記録画素数」を割り当ててます。
すると、Fn5ボタンで記録画素数を「M」か「S」にするとEXズームが有効になります。
広角で撮りたいときも、切り替えが少しは楽ちんですよ。

ここからは余談ですがLUMIXコンデジは、光学ズーム30倍→iAズーム(2倍)→EXズーム「S」 が
すべて使えて、しかも広角から望遠まで連続してズームできるのが便利です。

光学30倍のTZ85の場合は、換算2936mmまでズーム出来ちゃいます。
流石に画質がかなり悪いので、ほとんど使いませんけどね。(添付画像参照)

書込番号:20311675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/19 16:51(1年以上前)

取り説184〜に設定方法が書いてあります。

このレンズはPZではないので倍率目安表示は出なくて普通として、
段階的拡大も何か制限があるのかも知れませんね。

「パワーズームに対応した交換レンズをお使いの場合は、光学ズーム領域のT端までズーム後に、EXテレコン領域に入ります。」
との記述がありますが、
PZ出ない場合はどうなるのかが書いてありません。

書込番号:20311701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:20(1年以上前)

>パクシのりたさん

返信ありがとうございます。

その部分をかなり読み込んだのですが、私の日本語読解能力では解決できませんでした。

詳しくありがとうございました。

この現象を説明しにくくて、取説の用語のままに従いましたが、かえってややこしくなってしまったかもしれません。失礼いたしました。

書込番号:20311781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:26(1年以上前)

>びゃくだんさん

ありがとうございます。

実はいろいろ模索中にFnキーへのズーム機能を割り当ても試してみました。

結果といたしまして、割り当てそのものは可能なのですが、やはり同じでした。

このレンズはセット商品になっているくらいのものなので、取説にも何か一言欲しいような気がいたしました。

>PZのレンズ以外はEXテレコンは機能しない

無知のため知りませんでした。ありがとうございます。
PZレンズの良さも改めて見直しました。

書込番号:20311801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:31(1年以上前)

>まるるうさん

なるほどです。
すっきりいたしました。

デジタル2倍とEXズームまでは躊躇なく使える画質で重宝しています。

便利な使用方まで教えていただきありがとうございます。

添付画像も今後の参考にさせていただきます。

書込番号:20311819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:35(1年以上前)

>花とオジさん

参考になります。

ありがとうございました。

初めて使ったレンズがPZレンズだったので、他もそういうものかと勘違いしていました。

工夫して使いこなしていきたいと思います。

書込番号:20311835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/19 19:02(1年以上前)

例えばFn1にズーム機能を割り当てたとして、Fn1を押した後にちゃんと十字キー押してますか?
Fn1はあくまで「EXテレコンを起動するため」だけで、その後段階的にズームするには十字キーを押す必要があるようですよ。

書込番号:20312107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 21:25(1年以上前)

>びゃくだんさん

重ね重ねありがとうございます。

画面には、写真 zoom telcom. off の3つの選択肢が現れ、zoomで決定を押したといたします。
そこで十字キーを触りましてもデフォルトのISO感度変更などに切り替わるだけで何も起こらないのです(;'∀')

詳しいほうの取説の存在に気づきそちらも確認しましたが、日本語が謎です。
取説の画面(絵)の倍率表示は表れないです。

マイクロフォーサーズはこの一台のみですが、今年だけでカメラは8台購入しているヘビーユーザーです。
今更、取説の出来不出来には驚きませんが、ボディとレンズキットの取説は共通ですし出来ない機能なら注意書きなしで書かないで欲しい(あるいは何かもっと目立つように説明が必要では)とは思いました。この取説は私には読解不能です。

もしも何か発見できましたら(またはわかりましたら)ご報告いたしますね。

お忙しいところ大変お手数をおかけし申し訳ありません。ありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:20312647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/19 21:52(1年以上前)

なるほど、やはり操作方法を勘違いされているようです。
段階的なEXテレコンを使いたい場合、Fnに割り当てるのは「EXテレコン」ではなくて「ズーム操作」です。
これを押すと3つの選択肢ではなくEXテレコンマークが出ますので、そこから十字キーでズーム操作できますよ。

紛らわしいですけど、結果的にこっちの方が選択肢を挟まずにワンボタンで起動できるので楽です。

書込番号:20312769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 23:44(1年以上前)

>びゃくだんさん

「ズーム操作」文字通りの項目があるのですね。

出来ました。

連続でEXズームが使えました。

辛抱強くご教授いただきありがとうございました。

操作時は頭の切り替えが必要になりそうです。

びゃくだんさん、皆さんありがとうございました。
それぞれ参考になりました。

こちらでお尋ねしてよかったです。

本当の解決になりました。

書込番号:20313200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/20 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真1

写真2

写真3

写真4

同じような疑問を持って書き込みを見に来た人のために取説より詳しく設定方法を残しておきます。

■望遠効果を上げる ズーム倍率を段階的に上げる機能の設定方法
(LUMIX DMC-G7 の場合)

なお、ズーム倍率を段階的に上げる機能は静止画の場合のみ有効
※パワーズームレンズの場合は、以下の説明の手順1のみで可能。レンズのズームリングをTELE方向にズームすれば、最大望遠後に連続してEXズーム領域に入る。

設定方法
□手順1 あらかじめEXテレコンの設定をしておく(MENU→撮影設定ボタン→EXテレコン(写真)→ZOOM を押す)
□手順2 ファンクションボタン(Fnボタン)への機能の割り当て(必須)
※パワーズームレンズでない場合は必ずファンクションボタンへの機能の割り当てが必要で、割り当てたFnボタンを押すことによってのみ ズーム倍率を段階的に上げる機能を使用可能になる。
1.カスタム設定画面から「Fnボタン設定」を押す(写真1)
2.Fnボタン設定画面 「撮影時設定」を押す
3.各ファンクションボタン割り当て画面が出るので、設定したいFnボタンのいずれかに割り当てる(カーソルボタンの上下で移動して、いずれかを押して次の階層に入る)。
4.Fnボタン設定画面 各項目の中から「ZOOM ズーム操作」という項目を探して押す(写真2)…ちなみにLUMIX DMC-G7の場合3/14ページにある

以上で手順は完了。

撮影画面に戻り、設定したFnボタンを押せば、写真3のようなEXズーム倍率のボタンが画面に現れる。このEXズーム倍率ボタンが現れなければ、ズーム倍率を段階的に上げる機能は使えない。
カーソルボタンでEXズームのズーム倍率操作が可能。上(ISO)と右(WB)がズームインで、左(AFモード)と下(Fn3)がズームアウト(1.0倍まで)。写真4参照。

パワーズームレンズのズーム倍率を段階的に上げる機能(手順1のみ)との違いは、パワーズームレンズの場合は望遠端から先に段階的EXズーム領域があるのに対して、パワーズーム以外の設定の場合は望遠端でなくてもFnボタンを押せば、どこからでもEXズームが使える点にある。

書込番号:20315567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/20 22:37(1年以上前)

実は自分もやり方知らなかったんです(笑)
まぁ自分の場合動画以外で使わない機能だからどうでも良かったんですが、ついでに勉強できました(^^)

それにしても、いい加減RAWでも使えるようにして欲しいですね。この制限のせいで使わない人ってかなりいると思いますし。
画像サイズも倍率に応じて自動的にL、M、Sを切り替えて欲しいです。

書込番号:20315852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/21 08:19(1年以上前)

機種不明

>一杯のコーヒーさん
>びゃくだんさん
EXテレコン(写真)→ZOOM
お恥ずかしい話ですが、段階的にEXズームを使うこの機能は把握してませんでした。
一杯のコーヒーさんの設定方法はすごく分かりやすいです。

ただ、普段は記録画素数を「L」にしているので、EXズーム使うときに「M」か「S」に
設定してさらにズーム操作「Fn」を押さなければいけないのは煩わしいと感じました。
たぶん今まで通り「TELE CONV. 」を使うと思います。

ズーム操作「Fn」を押したときに、あらかじめ設定した記録画素数に切り替わるように
してくれると使い勝手が非常に良くなりますね。

なんだかGoodAnswerをいただいちゃって申し訳ないです。
びゃくだんさんに差し上げるべきでした。

書込番号:20316714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自重落下について

2016/08/03 12:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

皆様いつもレンズ選びの参考にさせていただいています。
結局買っていないというツッコミはさておいて、こちらのレンズは下向きにして持ち運んだ時に、レンズの重みでの自重落下はありますでしょうか?

書込番号:20087544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/03 12:32(1年以上前)

sugi726さん こんにちは。

大丈夫ですよ。自重落下はありません。

書込番号:20087556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/03 12:36(1年以上前)

安心してください、
自重では伸びないですよ♪

書込番号:20087566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/03 13:12(1年以上前)

こんにちは。

私のも自重落下はありませんね。

書込番号:20087649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/03 13:15(1年以上前)

100-300mmのように伸びたりしません^^

書込番号:20087657

ナイスクチコミ!2


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/03 13:17(1年以上前)

>☆ME☆さん
>mugcup27さん

安心しました!
g7・pen-fにこれを買い足すか、資金にg7を売った資金を合わせてfz1000もしくはfz300にするかとても悩んでいます。便利ズームを持っていないので1本持っておきたいし、年一回しか無い行事のために600mくらいが欲しい。45ー175のテレコンじゃ画質的にちと厳しかった。
あ、あぁ〜レンズ沼(´Д` )

書込番号:20087660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/03 13:20(1年以上前)

>BAJA人さん
>HAWAII 5-0さん

ありがとうございます!
えぇっ⁉100-300伸びるんですか??
候補から一歩後退です(◎_◎;)

書込番号:20087667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/03 13:27(1年以上前)

ふたたびです。

年に1回でしたらレンタルがいいかと。

MAPカメラ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1553

大阪が近くでしたらパナソニックセンターがお安いです。
http://ec-club.panasonic.jp/lumix/after/concierge/#CONCIERGE04

書込番号:20087683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/03 13:43(1年以上前)

福井県在住の私はどうしたら良いのでしょうか?( ;´・ω・`)

書込番号:20087716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/03 13:46(1年以上前)

私は2歳の娘を撮ってます!
今は14-140で足りてますが、いずれは100-300が欲しい〜と考えてます!
リニューアルが待ち遠しいですf(^_^;

書込番号:20087723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/03 13:49(1年以上前)

私も、年一回ならレンタルがいいと思いますよ。
特にパナソニックの100-400とか
オリンパスの40-150F2.8PRO。
300F4.0
などの
10万円上のレンズはレンタルがいいと思います。

14-140ならレンタルじゃなくて中古を買いますけどね。

書込番号:20087727

ナイスクチコミ!3


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/03 13:49(1年以上前)

>BAJA人さん

レンタルという手があったんですね〜!
それ、イタダキマシタm(._.)m

当方北海道です(´Д` )

書込番号:20087728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/03 13:51(1年以上前)

>☆ME☆さん
>SakanaTarouさん

やはりレンタルが良いですね。高価なレンズを買っても元取るほど使いこなせなかったらレンズに申し訳ない(汗)

書込番号:20087737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/03 13:55(1年以上前)

MAPカメラは一例です。
他にもよいところがあるかもしれません。
ただし年に1回の大事な撮影なら、ちゃんと整備した品物を
出してくれる店を選びたいですね。
MAPなんかはちゃんとしてそうなイメージがあります。
あくまでもイメージですけど(^^)

書込番号:20087746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/03 14:34(1年以上前)

>sugi726さん
手ぶれ補正が無いですが、オリンパスの75-300Uは伸びません^^

書込番号:20087809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/03 14:54(1年以上前)

本日レビューしたと思ったら早速G7売る(もう売っちゃった?)話ですか???
http://review.kakaku.com/review/K0000782625/ReviewCD=950009/?cid=mail_review#tab
これ見たらとても売る気があるように見えないんだが、なんかスゴイ・・・

14-140は
自重伸長の気配は全然ないレンズです。
軽いものがよければ+12-40をすでに持ってるなら、
望遠キットズームの方がこれと大して写り変わらなくて小さく軽いので
そっちがキットオススメかと。オリ・パナとも以前持ちましたが、
やはりキットズームの小ささ軽さはひと回り以上違いがありますから。

超望遠は
かつてオリ75-300持ち今はパナ100-300のみですが
これらもどっちも自重伸びしません(でした)よ僕のは。
TCON付けると伸びたり(下向けると)伸びにくかったり(上向けると)ですが

書込番号:20087840

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/03 14:56(1年以上前)

>BAJA人さん

やっぱりそうですよね。あまり資産を増やしすぎると、妻の冷たい目が、、、

>☆ME☆さん
ありがとうございます!伸びる伸びないっていうのは対策もあるかもしれませんし、気にしない方も多いと思いますが、自分にとっては大きなファクターなので、75-300のレンタルできるところを探してみようと思います

書込番号:20087843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/03 15:01(1年以上前)

>パクシのりたさん

レビューの閲覧ありがとうございます!今悩んでるところ、今色々ご意見をいただいて選択肢を増やしているところでございます。あくまで売る前提ではなく、とても良い機種ですが機材をあまり増やせない環境での試行錯誤中なのです。もし、ご気分を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ございません。私の浅はかな考えよりも、諸先輩方の豊富なご意見をたくさんいただきたかったのです〜

書込番号:20087851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/03 15:15(1年以上前)

>sugi726さん
1) 換算600mmが必要な年一回のイベントとは一体なんですか? 運動会?
2) 運動会とか、子供の撮影とかがメインなら、G7を売るってのは もったいないですよ。オートフォーカスが速いG7の方がPEN-Fよりも向いていると私は思います。
3)が、オートフォーカスの速さは カメラだけでなくレンズによっても変わってきます。
G7と組み合わせて オートフォーカスが速い 望遠レンズを選んだ方が いいかもしれません。

私が G7と組み合わせたことがある望遠レンズは
パナソニック45-175
パナソニック35-100F2.8
オリンパス40-150F2.8 (これは手振れ補正なしです)
だけですが、これらはどれもオートフォーカス速かったです。

パナソニック100-400は私は使ったことないですが、ユーザーの報告ではオートフォーカスは速いということでした。
パナソニック100-300
オリンパス75-300
のオートフォーカスの速さに関しては私はよくわかりません。

どうせレンタルするならパナソニック100-400かな、と思います。

書込番号:20087866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/03 15:30(1年以上前)

気分悪くしてませんよw 見に行ったというか、
G7も14-140もチェック登録してたので両方見て『あれ同じヒト?』だっただけですw
パナ機使ってきてこのレンズも考えるなら、G7は高倍率ズームキット買えばよかったですね。

12-40は手ぶれ補正ないからpen-f専用・というかpen-fを広角ー中望遠専用にして
G7の方はきちんとガッシリ持てるから手ぶれ補正ついた望遠ー超望遠レンズでいく、
つまりカメラを状況で使い分けるってのは?pen-fで超望遠は、合わないし持ち辛そうw
予算の都合があるなら150mmまでだけどパナ望遠キットズームを
(ここなら12-40とそう離れなくてつながりがいいし14-140よりは断然軽く小さいし)
もうちょっとイケるなら100-300、さらになら100-400ってかんじで
(こっちは便利ズームか望遠キットズームあることが前提か超望遠専門な気が)

実際、265gの14-140を持ってる身ではあるのですが、
MFTのレンズは望遠キットズームの重さ(200g)を超えたらホントはダメかなと感じています。
大きさですら、62x73mmが67x75mmとほんの少しの差なのに、随分大きく感じます。
でも382gもある12-40持ってるから大丈夫か。でも軽さは正義?分からなくなってきましたw

書込番号:20087882

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/03 15:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん

>sugi726さん
1)姪っ子たちの運動会の写真を頼まれています。小学1年生なので速さはありませんが、とにかくグラウンドが広くて撮影スペースも限られています。今年はg7に45-175つけていきましたが、EXズームでもかなり厳しかったです。
2)AF速度はこれから必要になってくるとは思いますがね今のところg7に45-175で余るくらいのスピードでした。
3)これは現時点では早急に解決する問題は無いので大丈夫かと思います。

パナソニック45-175 ←電動ズーム使いやすいです!
パナソニック35-100F2.8 ←予算が許せば所有したい!
オリンパス40-150F2.8←憧れのレンズです…>_<…

パナソニック100-400 &100-300
オリンパス75-300
この3本の中でレンタルできるものがあれば一度レンタルして使ってみようかと思います!

書込番号:20087893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ245

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 むー(。・`з・)ノ

2016/08/02 23:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=300-
APS-C用(レフ機)の高倍率ズームだと、NikonやTAMRON、シグマの16(18)-300mmがありますが…

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-
マイクロフォーサーズの高倍率ズームは、Panasonicの14-140mmや OLYMPUSとTAMRONの14-150mmで、

APS-C用高倍率ズームと同等画角の14-240mm的なマイクロフォーサーズ用のレンズは無いようです…( ;´・ω・`)



何故、ないのでしょうか?

書込番号:20086408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/02 23:04(1年以上前)

12〜240なら即行で買うけどね。

書込番号:20086429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/02 23:06(1年以上前)

> ・一目でどんな内容かわかるタイトルにしてください

と、ありますよ。

書込番号:20086437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/08/02 23:08(1年以上前)

☆ME☆さんこんばんは。

ミラーレス一眼の利点の1つに一眼レフよりコンパクトであることが挙げられますね。
で、メーカーが許容できるサイズでは高倍率ズームの倍率を上げるのが難しいのかもしれません。

もしくは、高倍率ズームを使う人はレンズ交換を嫌う人が多い印象ですので、それならイチガンじゃなくてレンズ一体型のデジカメでいいかも?…と言う考えもあるかもしれませんね。

書込番号:20086446

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/08/02 23:10(1年以上前)

★ 松永弾正 様

12mm始まりなら更に良いですね(o^-')b !



★ にゃ〜ご mark2 様

一目で私が建てたスレだと分かるタイトルです(^-^ゞ
駄目ですか?( ;´・ω・`)

書込番号:20086455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/02 23:12(1年以上前)

フルサイズの高倍率ズームだと28~300ですから、それに合わせてるのでは?

むしろAPS~Cの18~300が特殊なのであって、正常に対比すべきなのは18~200かも!?(・_・;?

書込番号:20086460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2016/08/02 23:13(1年以上前)

>☆ME☆さん

> 何故、ないのでしょうか?

サードパーティーさんが出してくれないから。

パナソニックから12-240を含む特許は出ているようです。

http://www.43rumors.com/new-panasonic-mft-zoom-patents-impressive-12-240mm-mft-superzoom/


書込番号:20086464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/02 23:14(1年以上前)

こんにちは。

APS-Cの18-135mm相当もないですよね。
オリが12-100/4を出すと噂になっていますが、あまり庶民的な価格にはならなさそう。
小型軽量の14-100mmF3.5-5.6とかキットで出せばいいと思うんですけどね。
14-240mmはタムロンに頑張ってほしいです。

書込番号:20086467

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/08/02 23:27(1年以上前)

★ なかなかの田舎者 様

こんばんは(^_^)/

ミラーレスのメリットを活かすには、10倍程度のズームレンズが良いのかもしれませんね…( ;´・ω・`)

画質、サイズ、価格、その他 色々と兼ね合いがありますからね…f(^_^;


高倍率ズーム使うなら コンデジでも良くね!?…って感じですよねf(^_^;
でも、便利なズームなのでマイクロフォーサーズにもあれば…と思った次第です(^-^ゞ



★ mirurun.com 様

マイクロフォーサーズの高倍率ズームは、フルサイズの高倍率ズームを意識しているのでしょうか?( ;´・ω・`)

フルサイズ ⇒ 28-300
APS-C ⇒ 18-300

APS-C機は欲張りな感じですよね…( ;´・ω・`)



★ あれこれどれ 様

特許は出てるのですね!?(*^^*)

サードパーティーさんが出したら、Panasonicさんも出しますかね?( ;´・ω・`)

書込番号:20086512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/02 23:29(1年以上前)

☆ME☆さん♪ゴメンなさい…
僕はあまり魅力を感じないかも( ̄^ ̄)ゞ

でも…出たら面白そうだから買っちゃうのかな(笑)

書込番号:20086520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/08/02 23:41(1年以上前)

★ BAJA人 様

オリの12-100/4の噂は知ってますが、大きさ重さ価格が問題ですよね…f(^_^;

私はコンパクトさを求めてマイクロフォーサーズを買ったので、コンパクトな12-100mmF3.5-5.6とかなら歓迎ですね(o^-')b !

ついでに、14-240mmも…f(^_^;



★ スーパーホー 様

(v`ω´)v



★ ぽん太くんパパ 様

実はこの事は前々から疑問に感じてました…(^-^ゞ

APS-C機のWズームキットを高倍率ズームに買い換えたい…的な質問スレが建つ度に、マイクロフォーサーズには無いよなぁ〜と思っていて、本日ついに行動に移りました(^-^ゞ

あれば便利だとは思いますが、買う買わないは別の話しです(^-^ゞ

書込番号:20086552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/02 23:42(1年以上前)

>☆ME☆さん

>> APS-C用高倍率ズームと同等画角の14-240mm的なマイクロフォーサーズ用のレンズは無いようです…

えっ、35mm換算で28-480mm相当で??

書込番号:20086555

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/08/02 23:43(1年以上前)

★ おかめ@桓武平氏 様

そうです(^-^ゞ

35mm換算で28-480mm相当です(^-^ゞ

書込番号:20086558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/08/02 23:44(1年以上前)

望遠側の10mmより広角側の1mm、2mmは結構大きいですよね。オリンパスもパナソニックも高くても売れると思っているのか、もう少しリーズナブルでミラーレスの優位性を出した10mm、12mmからの高倍率ズームとか電動Xレンズ出して欲しいですね。

書込番号:20086561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/02 23:45(1年以上前)

冷静に考えてみた…


めっちゃ伸び〜るレンズになりそうな予感((((;゚Д゚)))))))

書込番号:20086569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/08/02 23:49(1年以上前)

★ しま89 様

私は望遠より広角が希望です(^-^ゞ

10-50mmとか希望します\(^o^)/



★ mirurun.com 様

伸びて伸びて伸びて 3倍の長さになりそうです(^-^ゞ

書込番号:20086580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/03 00:03(1年以上前)

>一目で私が建てたスレだと分かるタイトルです(^-^ゞ
>駄目ですか?( ;´・ω・`)

駄目でしょ。
「私が建てたスレだと分かる」かどうかなんてどーでもいい。
日頃から全く意味の無い書き込みばかりしているから意味の無いタイトルしか書けないのでしょう。

書込番号:20086622

ナイスクチコミ!22


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/08/03 00:07(1年以上前)

★ プジョ雄 様

そうかも…しれませんね( ;´・ω・`)

書込番号:20086634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/03 00:47(1年以上前)

るみ子ポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒
のお告げだと思います☆( ̄◇ ̄)b

書込番号:20086699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/03 00:50(1年以上前)

プジョ雄さんに同意
ムー(。・`з・)ノ

書込番号:20086706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/03 02:49(1年以上前)

スレ主様って、なんだかんだで基本ズームありき派だと思うわ…

好みの単焦点1本で何でも撮ってやろう!ってゆうのもスチル写真ならではの深い面白さなんだけどなぁ。

高倍率ズームがダメとは思わないけど、1本の単焦点をガッツリ使いこむことで判ってくる事ってあると思うよ。
広角〜望遠までカバーする便利レンズって何でも撮れるようで実は何にも身につかないと言った人もいた。


書込番号:20086816

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2016/03/14 09:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 mm_mmmさん
クチコミ投稿数:32件

普段パナソニックのGF7を使用しています!
レンズは、キットの12-32と、オリンパスの単焦点レンズ25mmを使用しています。

その他、結婚式等の際、レンズ1本で広角もアップも撮れるレンズが欲しいと思い、このレンズ購入を検討しています。GF7なので友人との自撮りもしたいです。
このレンズの使い心地や写り等、使用されている方からお聞きしたいです!

また、4月にパナソニックから12-60のレンズも出ると聞き、そちらも気になります。

そもそもですが、このレンズはGF7にもつけられるのでしょうか…?かなり初心者の質問ですみませんT_T

書込番号:19691194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 10:13(1年以上前)

お早うございます。

問題ございません。

目の付け所が良いと思います。

書込番号:19691219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/14 10:35(1年以上前)

自撮りだけがちょっと気になりますね。
今まで12mmで撮ってたと思うのですが、14mmだと結構狭くなるので2人での自撮りは窮屈になります。
実際に12-32mを14mmくらい合わせて、その狭さで大丈夫なのか確認した方がいいと思います。

書込番号:19691269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/03/14 10:41(1年以上前)

>mm_mmmさん

接続は問題なく大丈夫です、
ひとつ気になるのはカメラとレンズの大きさによるバランスかな。
それさえ、気にならなければOKですね。

参考までにシュミレーションサイトです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:19691296

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/14 11:07(1年以上前)

結婚式の望遠端では、内蔵フラッシュの光が届かない可能性が大きいです。

書込番号:19691347

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/03/14 11:14(1年以上前)

こんにちは。

パナ14-140mmF3.5-5.6はGF系には少し大きいと感じるかもしれません。
それさえ気にされないなら、写りはまずまずですし10倍ズームですから
便利でよいレンズだと思います。

GF7ではありませんが、似たような大きさのGF5に装着した画像です。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164034/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164035/

ただ少し気になる点が二点。
結婚式ですと室内だと思いますが、このレンズは望遠側でF5.6と暗いです。
望遠で撮るにはISO感度を高くする必要があるかもしれません。(画質劣化するかも)
もしくはフラッシュを使用する手もありますが、距離が遠いと光が届かないことも。

それと自撮りですが、他の方も仰るように広角14mmは自撮りにはけっこう
狭いです。2人くらいは入りますが、後ろの景色が全然入らないなんてことが
想像できます。人さえ入ればOKなら良いですが。

書込番号:19691365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/14 11:27(1年以上前)

G7H買う手もありますね。

G7はGF7よりフラッシュが強力だし、自撮りをしたい時はGF7に12-32mmを付ければ良いかと。
メカシャッターも1/4000秒まで使えるしバリアングル液晶だし、GF7との差別化出来ますよ。

何より、レンズだけ買うよりボディのセットで買う方がとてもお買い得です。

書込番号:19691390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/14 11:37(1年以上前)

>mm_mmmさん

>> また、4月にパナソニックから12-60のレンズも出ると聞き、そちらも気になります。

ピントリングでMFを多様されるのでしたら、買われても良さそうですが、
GF7ユーザーでしたら、新たに買われる必要性は無さそうです。

14-140(35mm換算で28-280相当)のレンズは、俗に言う、高倍率ズームの便利ズームです。
今お持ちのダブルズームレンズより性能は、高倍率ズームの設計に無理があり、劣るかと思います。

びゃくだんさんでも指摘されていますが、自撮りでワイド側がどうも狭そうですね。

書込番号:19691411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/14 13:23(1年以上前)

14-140mmだと、
◎このレンズ一本で、広角〜望遠までカバーできる。
○便利ズームレンズとしては、写りもサイズもハイレベル。
× レンズが大きめので、GF7とはアンバランス。
× 14mm〜なのとレンズの重さにより、自撮りには向かない。

12-60mmだと、
○発売前ですが、写りはこちらの方が上でしょう。
○サイズはあまり変わりませんが約50g軽い。小型カメラでの50gの差は、結構違いを感じます。
× 望遠レンズが欲しくなる可能性あり。
× 新発売(発売前)のレンズなので、一番高い時期に買うことになる。


現在は望遠レンズがない状態ですので、オススメは14-140mmですね。ただし、12-60mmの写りはまだ未知数なので、評価待ちをした方がいいかもしれません。

書込番号:19691707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/14 13:38(1年以上前)

mm_mmmさん こんにちは

手持ちのレンズのうち25mmはさておいて、14-140mmを購入した場合は、長い望遠が要るときはこのレンズを使い、そうでないときは12-32mmを使うことになるでしょう。

一方、12-60mmを買うと、これがつけっぱなしになると思います。12-32mmよりは大きいですが、大きすぎることもなく(個人的主観です)、長い望遠さえ我慢すれば、これ一本でなんでも撮れて使いでのあるレンズだと思います。

どちらを選ぶかは、長い望遠の必要度でしょう。もし、そう機会が多くないとか、そこは我慢と割り切れるなら12_60mmのほうがいいと思います。長い望遠ではありませんが、60mmまであればそこそこの表現ができます。

書込番号:19691739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/14 16:15(1年以上前)

機種不明

G7+ ニッシンi40 (マイクロ)フォーサーズ用 (レンズは35-100mmF2.8)

>mm_mmmさん
だいたい皆さんが重要なポイントはすでにカバーしていますね。

1) 14-140mmは GF7に付けられる。
2)でも14-140mmは結構大きく GF7につけるとややアンバランス。
3)自分撮りするときは14-140mmは広角が14mmなので、キットの12-32mm(広角が12mm)に比べると 狭い範囲しか映らず、やりにくいかも。 さらに大きいので自分撮りように片手でカメラをホールドするのは難しいと思われる。
4)14-140mmは望遠端F5.6と暗く、 室内の結婚式で望遠端でどれだけ綺麗に撮れるか、ちょっと微妙。 
GF7の内蔵ストロボは貧弱(さらに外付けストロボはつけられない)なので、望遠のときは無力。
5)14-140mmを単独で買うと高い。 G7高倍率ズームキットのキットレンズが14-140mmなので、これを買う方がお買い得かも。 G7は外付けストロボがつけられるので、強力な外付けストロボと組み合わせれば室内でもかなり綺麗に撮れるかも。

これらの情報を総合的に考えますと、
プラン A) 今のままのGF7+12-32を自分撮りには使う。 結婚式ではさらに25mmF1.8も使い、 必要なら被写体に近づいて撮影する。
これでいいような気もします。

プラン B) どうしてもアップの写真も撮りたい場合、
G7高倍率ズームキット+外付けストロボ(ニッシンi40 (マイクロ)フォーサーズ用とか)を併用する。 (合計すると結構な金額になります。)

これで、どうでしょう。

書込番号:19692073

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/03/14 23:14(1年以上前)

安心して下さい。付けられますとほとんど皆さんが言って頂いたので別件を。
GF7に対して14-140mmなどの外径が大きいレンズを付けると本体が浮いてしまうのでこんなの買いましたとGF7オーナーのカメラ女子が言ってました。私はG7用に一回り大きいLの方を買ったのですが、GF7ですとManfrotto ミニ三脚 POCKET S の方が似合ってるかもしれませんね。
 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTLHGME

書込番号:19693521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/15 02:58(1年以上前)

mm_mmmさん
このズームレンズで自撮りしたら、ブレんかな?

書込番号:19694019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/15 08:02(1年以上前)

mm_mmmさん おはようございます。

高倍率のこのレンズは広角から望遠までレンズ交換しないで撮れるレンズなので、お考えの用途には良いとは思いますがデメリットが2つあると思います。

一つ目は広角側が14oなのであなたが今までお友達と共に自撮りをする場合は、画角が狭くなりますので今まで撮られた自撮りの写真の焦点距離を確認されて、もし12oで撮られているのであればまわりがカットされることになりますが良いかどうかを判断されれば良いと思います。

もう一つはあなたが結婚式などの撮影で自然光で撮られているのであれば何も問題ないですが、内蔵フラッシュで撮られているのであればレンズが長く大きいので広角側でストロボ光がレンズの影となりケラれることが出てくるのと、望遠側で光が弱いのでかなりISO感度を上げたとしても届かないと言うことがでてくると思います。

上記デメリットを理解して使用されれば、今までよりは居ながらにしてフレーミングを自由に操れる良い選択になると思います。

書込番号:19694284

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_mmmさん
クチコミ投稿数:32件

2016/03/15 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さま、返信ありがとうございました!
GF7にもつけられるが、レンズが大きくて不安定とのこと…
CrazyCrazy様が教えてくださったシミュレーションサイトを見てみましたが、添付画像の通り、たしかにすごいことになってしまいました(笑)

4月に発売される12-60mmも、大きさ的には似たような感じですよね…
もう少し、色々と検討してみたいと思います(^-^)/
ありがとうございました!

書込番号:19696402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/14 23:51(1年以上前)

何か、上の写真見ると昔のSONYのNEXの小型ボディに大きなレンズ連想しました
こうなっちゃうんですね
最近M43使い初めました。G7です

書込番号:19957674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング