LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(149件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年10月13日 03:57 |
![]() |
7 | 4 | 2016年9月2日 23:58 |
![]() |
25 | 14 | 2016年7月27日 06:39 |
![]() |
15 | 6 | 2016年2月23日 21:53 |
![]() |
7 | 5 | 2016年1月29日 08:12 |
![]() |
19 | 12 | 2015年4月23日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
こんばんは。
件名の通りです。
Ver1.2で、オリンパスE-M10に付けると異音が出るようになりました。
レンズ側のO.I.Sオンオフでも変わらず、O.I.S特有の音とは異なるヒュムヒュムヒュムと唸るような音。
明らかに耳障りな音が出るようになりました。
セットで購入したパナGX8では、その様な音はしません。
E-M10ボディ側の設定で、レンズ手振れ補正優先のオンオフ、
ボディ内手振れ補正のオンオフでも変わらずです。
皆さん、オリのボディとの組み合わせで如何ですか?
2点

すみません。
原因は、レンズでなく、ボディ側で起きている事に気付きました。
オリIS特有の音シューではなく、ヒュムヒュムと唸って異音をはしているのは、
レンズを外したE-M10からしています。
このE-M10は前回、アウトレット価格に近いべらぼうな修理代で、
ISユニットと基板を交換して頂いていたはずなんですが・・・(号泣
書込番号:20290676
3点

残念としか言えませんね。最修理頑張って下さい。
書込番号:20291006
1点

さすがに再修理は無料でしょうねぇ。(-_-;)
書込番号:20291236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
こんにちは。
検索したらこういうのがありました。
https://www.amazon.co.jp/review/R27T4XSQCO73P3/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00BXT9MTC&channel=detail-glance&nodeID=16462091&store=photo
他のサンプルを見ると樽型の歪曲収差が強いみたいですので、
建築などには向かないかもしれません。
書込番号:20092768
3点

ワイコンで、10-100mmになったら良いですね(o^-')b !
書込番号:20093197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>heikou724さん
ワイコン購入されましたか。私も非常に興味が有りますので
是非写真をUPして下さい お願い致します。
書込番号:20165814
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
今回パナのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
タムロンの14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)との比較でおすすめの方を教えてください。
中古での購入を検討していまして、価格が同程度ならどちらを選びますか?
素人なりに調べても正直難しくよくわからないのが本音でして…
気になったのは手ぶれ補正ですが、当方が使用している機種では半押し状態では効いてなく弱いみたいですが、パナのレンズ内の方が強力でぶれない写真が撮れるのか
または、タムロンでも大差はないか?
あとは、中古での購入にあたりレンズ内のほこり、小ゴミというのはどれくらい気にすればよいのでしょうか?
映りに支障がないのはどれくらいまでなんでしょうか?
外観の傷などは気になりません。
みなさんとても詳しいので知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
ボディは何なんでしょうか?
文面から察するにボディ内補正の古い機種なんでしょうか。
14-140/3.5-5.6を使用していますが、手ブレ補正に関しては
けっこう効きがよいように思います。E-M10の3軸補正で
ボディ内とレンズ内で比べてみたところ、ほぼ同等と私は
判断しました。ご参考まで。
ただ、手ブレ補正にも限界があります。あまり過度な期待はせず、
機材をしっかり構えて手ブレしないような練習をするのもいいと
思いますよ。
ほこりや小ゴミについてはレンズ面にびっしり着いているよな
ものでなければ気にしないでいいと思います。ただ、後玉に
あまり大きなゴミが付着していると写りに影響する可能性は
あります。
あと傷についてですが、微細なスレ傷はよいですが、打痕や
大きな傷は落下など強い衝撃を受けた可能性が高いと思います。
光学系への影響が心配なので私ならパスですね。
いずれにせよ試写できるなら試写して買うほうがよいと思います。
書込番号:20049032
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000740866_K0000668927&pd_ctg=1050
オリ・タムロンの便利ズームには手振れ補正機能がありません。
なのでボディの機能に依存すると思います。
ボディの機能が弱ければ、それが上限になります(他に逃げ場はないので)。
一方でパナのはレンズ内手振れ補正があるので、
ボディにもある場合はどちらかを選択できます。
ボディの機能が弱ければ、レンズの方を使うことができるわけです。
僕なら値段がすべて一緒ならパナ一択です。高くてもこの一択でした。
一番軽く手振れ補正のおまけもつくわけで、ボディ選ばないからです。
さらに、最短撮影距離もとても短い。
広角マクロがいいと言う方もいますが僕はテレマクロができるから。
広角側で30cmは、いわゆる標準キットズームの性能となんら変わらない(負けてる?)ので。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782658_K0000268485
一方で望遠キットズームとは、パナのみが雲泥の差で勝ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000268487&pd_ctg=1050
というわけで僕も本レンズを中古購入しましたが、実際新品でした。
キット外し(このレンズ付きのキットを買ってもこのレンズを使わないので
それを売りに出してより安くボディを手に入れるために)がかなり出回っていますので、
そうなるかと思います。キットで相対的にかなり安くなってるのに、
それ以上に安くボディを手に入れるためにやってる輩がたくさんいるということです。
それを狙って、きちんとオークションの文面見てやるといいです。
キット外しと書かれているもので、保証書のコピーをつけさせれば完璧
(保証が効くかということより、シリアル番号入りの購入日を確認するために)。
手振れ補正の話をすると、必ず
『そんなものおまけでいらん』と言い出す方もいるかと思いますが、
その機能について触れられているので論内(論外でない)でお話をしてみましたw
書込番号:20049447
4点

ごめんなさい。購入価格のこと書いてませんでした。
先に書いたような条件が揃った新古品を、3万中盤で買いました。
4万超えるなら、買わない方がいいです。次は幾らでもあるのでw
書込番号:20049451
2点

動画も撮る人ならパナ一択!
動画撮らない人ならデザイン気に入ったほーでOK!!!!
書込番号:20049730
1点

>当方が使用している機種では半押し状態では効いてなく弱いみたいですが、
こういうボディー(オリPL6まで)ではレンズ内手ぶれ補正を強力にお薦めします。
PM2とかで、オリ純正の40-150mmを使っていても、望遠端では半押しでもぶれぶれです。
厳密なフレーミングは不可能です。
少々安くても、タムロンやオリンパスは「安物買いの、、、」になる可能性大です。
書込番号:20050171
3点

>日々向上中ですさん
オリンパスの14-150mmも防塵防滴にリニューアルされてるので悩ましいですね^^
書込番号:20050193
1点

>日々向上中ですさん
多分お使いのカメラはオリンパス使用している前提で書かせてもらいます。
タムロンのレンズはレンズに手ブレ機能を持ってないため、手ブレの動作はお持ちのカメラと同じ動作になり、E-P5、OM-Dシリーズですと「半押し中手ぶれ補正」は機能します。
パナソニックはレンズ側とボディ側のどちらの手ブレ補正機構を使用するかを選択できて、両方がオンのときはレンズ側が優先、レンズの手ブレ補正スイッチをオフにするとボディ側が作動します。三脚撮影時など、手ブレ補正を停止さる時はレンズとカメラの両方でオフにする必要があります。手ブレの機能は公表されとませんが2〜3段分ぐらいと言われてますので、そんなに変わらないかと思います。
あとどちらのレンズもズームリングの回転方向がオリンパスと逆になります。
実際細かいところで多少の差は有るようですが、描画性能もほとんど変わらないと言われてますので気に入った方と、パクシのりたさんも書かれてますがパナの方が未使用品が有るようですのでお値段で決めていいと思います。
あと中古品は必ず試写なり動作確認してからの購入をお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html?utm_campaign=related_article&utm_medium=content-text&utm_source=dc.watch.impress.co.jp
書込番号:20050208
1点

手ぶれ補正が機能するところをちょっと説明すると、
レンズ内(パナ):常時機能しています。半押ししなくても。
ボディ内(オリ):半押しすると機能します。古い機種はシャッター切ったときのみなので、
手ぶれ補正を体感できるのは出来上がった写真のみです。
半押し手ぶれ補正できるオリ機種
OM-DシリーズとPEN-Fはどれもできる
PENシリーズだとE-P5以降
PEN lightシリーズだとE-PL7以降
PEN miniシリーズは全滅w
多分お持ちのカメラは古い機種で、
E-P1/3 / E-PL1-3/5/6 / E-PM1/2 のどれかなんだと思いますが、
半押し時のみならず常時手ぶれ補正体感できるのもあるのでやはりパナ一択と思います。
僕もE-PM2で、オリ望遠キットズーム・75-300mmなど変遷してきましたが
(パナ望遠キットズームまでも買って比べましたが)すべて売りさばき、
最終的にはこちらのレンズとパナ100-300mmに落ち着いています。
ボディをE-PL7以上にする予定があるなら、話は変わってきますが。
購入については、僕は中古=ほぼオークションなので、それで書いてしまいましたが、
店頭で購入なら実物見て触れるわけですから、皆さん書いてるように試写・動作確認、ですね。
書込番号:20050274
3点

私は素人なので安心の純正品Panasonicを選びました(^-^ゞ
書込番号:20050465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
>パクシのりたさん
>しま89さん
>HAWAII 5-0さん
>沖縄に雪が降ったさん
>めぞん一撮さん
>BAJA人さん
ありがとうございます。
パナの方に傾いてきました。
ただ、予算もあるので程度のよいものには届かないかもしれないですが、ほこり有りでも撮影には問題なしとありますが、大丈夫でしょうか?
使用していればほこりが入るものでしょうが、購入後にさらに混入し支障をきたすものでしょうか?
詳しくないの、でその後どうなるとか対処法などがわからずただ、長くしようできればよいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20053344
0点

タムロンは4.5万くらいが底値なので4万切る新古品なら十分おつりが来ると思っていましたが、
一体いくらのものを買う気なんでしょうか
根本的な問題ですが、現在お持ちのレンズは?
標準・望遠キットズームだとしたらひとつ気をつけた方がよいこととして、
標準ズームとは比べものにならないくらい、望遠ズームと比べても結構、
重くなりかさばりますがその点は大丈夫でしょうか。
2つ分から考えれば確かに容積小さく軽くはなるのですが、
広角から中望遠で足りる際は、標準ズームの小ささは大きな武器ですので。
望遠もどれも換算300mm前後までで、中途半端っちゃー中途半端だし。
便利ズームを持ってみたいのは分かるのですが、
別マウントも使っての感想としては、m4/3にしては若干大きく重すぎると感じます。
気になっても便利ズーム買わなければ出費もないし、
付け替え時だけ面倒なだけで小さく軽く快適なのはやはりキットズームですしね。
ホコリは、安く買うために気にせず購入するなら気にしなくていいのでは。
元々ズームなら単焦点以上にホコリが入りやすかったりはするだろうし。
古いレンズならネジどめかつむき出しだったりなので
全部バラさずとも前玉外してやるくらいで結構ホコリは除けるんですが
最近のはどこからやってけばいいか分からないかんじで(こちらのレンズも)。
まあバラせば保証効かなくなるので(あればですが)冗談ではあるのですが
僕は購入と同時に保護フィルターつけて3ヶ月、毎日持ち歩いてますが、
とりあえず目立つホコリは見えません
書込番号:20053574
1点

ほこりは気にしなくていいですよ。
その代わりちゃんとしたお店で買ってください。
書込番号:20053809
0点

便利ズームに限らないとすると、パナ45-175PZがおススメ。流通要因で値崩れしてめっちゃ安いです。
書込番号:20056796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
>沖縄に雪が降ったさん
>パクシのりたさん
ありがとうございますm(__)m
遅くなりましたが今回はこちらを購入して撮影したいと思います。
またよろしくお願いします
書込番号:20069912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

>レオニーラメッシュさん
始めまして。
売っていますよ!
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-VYC1119-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001002497832/
Amazon
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-VYC1119/dp/B00DW33A68
書込番号:19622487
3点

ある程度フードは消耗品? このレンズに限らず用意されていると思います。
記述されていますが 過去スレにも同様の回答が・・・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510131/SortID=17939988/#17939988
書込番号:19622520
2点

レオニーラメッシュさん こんばんは
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/03/H-FS14140.html
上のホームページに 型番書かれていますので この型番で注文すれば大丈夫だと思います。
書込番号:19622543
2点


>レオニーラメッシュさん
カメラ店や家電量販店で、「ルミックスのレンズH-FS14140-K のフードが欲しい」 と言えば、部品としてお取り寄せ可能ですよ。
書込番号:19622607
2点

皆様、回答ありがとうございます!
追加で購入できるはずだと思ったのですが、この品番にたどりつけず、またこういったことが初めてなので、不明でした。
過去記事にもあったとのご指摘、失礼いたしました。
キャップやレンズ収納袋も購入できるんですね。うれしいです!
早速、在庫のあるところに注文しようと思います。
このレンズは、比較的小さな花から、ふいに向こうに現れた野鳥までとっさに対応できるので、今や手放せないレンズになっています。チューリップ型のフードも、かたちが気に入っていつもつけていたので、落としてしょんぼりしていましたが、ひと安心しました。ありがとうございました!
書込番号:19622674
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
来週カナダにオーロラを見に行くので、写真を取ろうと思うのですが、オーロラの撮影について書いているサイトでは、ほとんど「(超)広角レンズが必要」とあります。現在はこの14-140mmをメインで使っているのですが、14mmの場合、オーロラと、地上の風景を一緒に収めることはできるでしょうか?パナソニック・オリンパスの7-14mmの購入も考えてはいますが、中古でも高額なので、14-140mmで十分であれば、これ一本だけ持っていきたいと思っています。
オーロラ撮影の経験がある方、よろしくお願いします。
1点

>miii33さん
画角に問題なくても、F値がちょっと暗めなので、その分ISO感度が上がる傾向になり、画質がちょっと悪くなる可能性がありそうです。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」のレンズでもお買い上げされ、お持ちになられた方が無難かと思います。
書込番号:19530778
1点

オススメ@
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000775859/
オススメA
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000775858/
オススメB
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
オススメC
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://s.kakaku.com/item/K0000687811/
オススメD
Kowa PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
http://s.kakaku.com/item/K0000624731/
折角の撮影のチャンスなので広角レンズ購入をオススメしますm(_ _)m
14oでは狭いと思います…( ;´・ω・`)
やはり、7-14oとかが便利だと思います(^o^ゞ
書込番号:19530846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
が要るかと。
書込番号:19531473
1点

miii33さん こんにちは。
オーロラ撮影には行ったことがありませんが、自然を相手の撮影の場合は全て同じでオーロラは確実に毎日見られるとは限りませんし、写真にしても偶然うまくとれたなどということがあると思います。
今お持ちの14oでも充分な場合もありますが、明るいレンズがあれば感度を低く抑えて良い画質で撮れたり、動きが早いオーロラが出たとすれば露光時間が短いほど良い写真が撮れる可能性があったり、超広角があれば広い範囲に出た場合などは有利かも知れませんが、撮れるか撮れないかはその時にならないとわからないと思います。
書込番号:19531952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
実際にオーロラ撮影に行かれた方が、スレを立ててくださっておりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009310/SortID=19406309/#tab
大丈夫、お手持ちのレンズでも撮れます!。
書込番号:19534671
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
キットレンズとして購入しましたが、レンズ単体で振ると、「カコンカコン」と音がします。激しくガタガタしている訳ではないですし、ピント等、機能は問題無いようです。これはこういう仕様なのでしょうか??どなたか同じ症状ありますか?
なぜ気付いたかといいますと、GH4本体を静かな部屋で構えた時にモーターの様な音が鳴っている事に気づきました。本体に耳を近づけると小さく「ジィージィー」という感じ。電源切ると勿論音とまりますが、レンズを外して電源入れてみたところ、音はなりません。レンズを振るとカコンカコンと。。
多分故障だろうな、と思いながらも、もしかしたらこんなオモチャみたいな音は我慢が必要なものなのか…安いだけに。などと不安になっております。
アホな質問とは思いますが、、モーター音含めて、どなたか同じ症状あるかお伺いしたいです。よろしくお願いします。
0点

電源OFFで振るとカラカラ音がするのは、手ぶれ補正機構です。
電源を入れるとシャコっと止まるはずです。
AFにモーターが使われてますから、動画撮影で拾わない程度の音はします。
書込番号:18706217
3点

ぐひょひょさん おはようございます。
カメラは写真を撮る道具で振るものではないので、細かいことは気にしない方が体に良いと思います。
振ると音が出るのは最近のレンズの仕様なので、写りが良いなら問題ないと思います。
それでも心配ならば購入された販売店で確認されたら良いと思います。
書込番号:18706542
3点

OM-PENさんが仰るとおりで、レンズ内部には可動部があるので全く問題なく正常です。
私のも「カタカタ」「ジージー」音がしますよ。
書込番号:18706548
1点

このレンズに限らず、ほとんどのレンズは少なからず音が出ると思った方が宜しいかと。
出る場所は、可動する部分です。
電源ONでシャッターボタンを半押しした時などにする場合は、
手ブレ補正が作動しているためかと。
不良品でなければ、写りは問題ないかと。
音を言葉で表現するのは難しし、同じ音でも人によっては言葉での表現は変わります。
どんな音がおもちゃみたいなかも人それぞれですのでここでは判断できません。
気になるのであれば買ったお店やメーカーに相談した方が良いかと。
書込番号:18706572
2点

メーカーに電話するまでもなく
手ぶれ補正ユニットの音なので気にする必要ありません。
電源OFFではフリーの状態ですが、
電源ONで電磁的に浮遊状態になります。
書込番号:18706581
2点

ぐひょひょさん こんにちは
マイクロフォーサーズのレンズは 一眼レフの機械式の構造とは違い リニア式の為 電源が入っていないと レンズが固定されず 振ると音がします
でも電源を入れると レンズ位置が固定され 音が小さくなりますので 問題ないと思います。
過去にも 同じような書き込み過去にもたくさんありますが 問題ないと思いますので安心していいと思いますよ。
書込番号:18706776
2点

レンズを振りたいなら、こちらを買ってください。
ベロンベロンになるまで振れますよん。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00009.do;jsessionid=DE1837FF88AE8F3324C9C691948C7D6C
書込番号:18706998
4点

おまっとさんに座布団一枚!
まずは取説読みましょう
書込番号:18707430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。カメラ歴は長いものの、レンズ内手振れ補正が効くレンズを入手したのは初めてで、無知でした。当然の事ながら日頃から精密機器を振ったりしませんが(笑)、傾けるだけでカタカタいう様なカメラは初めてで正直慌てました。そういう子はそういう子として、可愛がっていこうとおもいます。
書込番号:18709248
0点

ぐひょひょさん
おう。
書込番号:18709706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぐひょひょさん 返信ありがとうございます
マイクロフォーサーズのレンズの この問題レンズ振る人が多いのか よく出る問題ですが 電源を入れて音が小さくなれば問題ないので安心していいと思いますよ。
書込番号:18710087
1点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





