LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月30日 発売

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

  • 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
  • ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
  • 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(1263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

タムロン14-150と比較して

2016/07/18 22:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

今回パナのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

タムロンの14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)との比較でおすすめの方を教えてください。

中古での購入を検討していまして、価格が同程度ならどちらを選びますか?
素人なりに調べても正直難しくよくわからないのが本音でして…
 
気になったのは手ぶれ補正ですが、当方が使用している機種では半押し状態では効いてなく弱いみたいですが、パナのレンズ内の方が強力でぶれない写真が撮れるのか
または、タムロンでも大差はないか?

あとは、中古での購入にあたりレンズ内のほこり、小ゴミというのはどれくらい気にすればよいのでしょうか?
映りに支障がないのはどれくらいまでなんでしょうか?
外観の傷などは気になりません。

みなさんとても詳しいので知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:20048975

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/18 22:58(1年以上前)

こんにちは。

ボディは何なんでしょうか?
文面から察するにボディ内補正の古い機種なんでしょうか。

14-140/3.5-5.6を使用していますが、手ブレ補正に関しては
けっこう効きがよいように思います。E-M10の3軸補正で
ボディ内とレンズ内で比べてみたところ、ほぼ同等と私は
判断しました。ご参考まで。

ただ、手ブレ補正にも限界があります。あまり過度な期待はせず、
機材をしっかり構えて手ブレしないような練習をするのもいいと
思いますよ。

ほこりや小ゴミについてはレンズ面にびっしり着いているよな
ものでなければ気にしないでいいと思います。ただ、後玉に
あまり大きなゴミが付着していると写りに影響する可能性は
あります。
あと傷についてですが、微細なスレ傷はよいですが、打痕や
大きな傷は落下など強い衝撃を受けた可能性が高いと思います。
光学系への影響が心配なので私ならパスですね。

いずれにせよ試写できるなら試写して買うほうがよいと思います。

書込番号:20049032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/19 06:19(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000740866_K0000668927&pd_ctg=1050
オリ・タムロンの便利ズームには手振れ補正機能がありません。
なのでボディの機能に依存すると思います。
ボディの機能が弱ければ、それが上限になります(他に逃げ場はないので)。
一方でパナのはレンズ内手振れ補正があるので、
ボディにもある場合はどちらかを選択できます。
ボディの機能が弱ければ、レンズの方を使うことができるわけです。
僕なら値段がすべて一緒ならパナ一択です。高くてもこの一択でした。
一番軽く手振れ補正のおまけもつくわけで、ボディ選ばないからです。
さらに、最短撮影距離もとても短い。
広角マクロがいいと言う方もいますが僕はテレマクロができるから。
広角側で30cmは、いわゆる標準キットズームの性能となんら変わらない(負けてる?)ので。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782658_K0000268485
一方で望遠キットズームとは、パナのみが雲泥の差で勝ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000268487&pd_ctg=1050

というわけで僕も本レンズを中古購入しましたが、実際新品でした。
キット外し(このレンズ付きのキットを買ってもこのレンズを使わないので
それを売りに出してより安くボディを手に入れるために)がかなり出回っていますので、
そうなるかと思います。キットで相対的にかなり安くなってるのに、
それ以上に安くボディを手に入れるためにやってる輩がたくさんいるということです。
それを狙って、きちんとオークションの文面見てやるといいです。
キット外しと書かれているもので、保証書のコピーをつけさせれば完璧
(保証が効くかということより、シリアル番号入りの購入日を確認するために)。

手振れ補正の話をすると、必ず
『そんなものおまけでいらん』と言い出す方もいるかと思いますが、
その機能について触れられているので論内(論外でない)でお話をしてみましたw

書込番号:20049447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/19 06:23(1年以上前)

ごめんなさい。購入価格のこと書いてませんでした。
先に書いたような条件が揃った新古品を、3万中盤で買いました。
4万超えるなら、買わない方がいいです。次は幾らでもあるのでw

書込番号:20049451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/19 10:32(1年以上前)

動画も撮る人ならパナ一択!

動画撮らない人ならデザイン気に入ったほーでOK!!!!

書込番号:20049730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/19 15:07(1年以上前)

>当方が使用している機種では半押し状態では効いてなく弱いみたいですが、
こういうボディー(オリPL6まで)ではレンズ内手ぶれ補正を強力にお薦めします。
PM2とかで、オリ純正の40-150mmを使っていても、望遠端では半押しでもぶれぶれです。
厳密なフレーミングは不可能です。

少々安くても、タムロンやオリンパスは「安物買いの、、、」になる可能性大です。

書込番号:20050171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/19 15:23(1年以上前)

>日々向上中ですさん
オリンパスの14-150mmも防塵防滴にリニューアルされてるので悩ましいですね^^

書込番号:20050193

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/07/19 15:30(1年以上前)

>日々向上中ですさん
多分お使いのカメラはオリンパス使用している前提で書かせてもらいます。
タムロンのレンズはレンズに手ブレ機能を持ってないため、手ブレの動作はお持ちのカメラと同じ動作になり、E-P5、OM-Dシリーズですと「半押し中手ぶれ補正」は機能します。
パナソニックはレンズ側とボディ側のどちらの手ブレ補正機構を使用するかを選択できて、両方がオンのときはレンズ側が優先、レンズの手ブレ補正スイッチをオフにするとボディ側が作動します。三脚撮影時など、手ブレ補正を停止さる時はレンズとカメラの両方でオフにする必要があります。手ブレの機能は公表されとませんが2〜3段分ぐらいと言われてますので、そんなに変わらないかと思います。
あとどちらのレンズもズームリングの回転方向がオリンパスと逆になります。
実際細かいところで多少の差は有るようですが、描画性能もほとんど変わらないと言われてますので気に入った方と、パクシのりたさんも書かれてますがパナの方が未使用品が有るようですのでお値段で決めていいと思います。
あと中古品は必ず試写なり動作確認してからの購入をお勧めします。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html?utm_campaign=related_article&utm_medium=content-text&utm_source=dc.watch.impress.co.jp

書込番号:20050208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/19 16:09(1年以上前)

手ぶれ補正が機能するところをちょっと説明すると、

レンズ内(パナ):常時機能しています。半押ししなくても。
ボディ内(オリ):半押しすると機能します。古い機種はシャッター切ったときのみなので、
         手ぶれ補正を体感できるのは出来上がった写真のみです。

半押し手ぶれ補正できるオリ機種
 OM-DシリーズとPEN-Fはどれもできる
 PENシリーズだとE-P5以降
 PEN lightシリーズだとE-PL7以降
 PEN miniシリーズは全滅w

多分お持ちのカメラは古い機種で、
E-P1/3 / E-PL1-3/5/6 / E-PM1/2 のどれかなんだと思いますが、
半押し時のみならず常時手ぶれ補正体感できるのもあるのでやはりパナ一択と思います。
僕もE-PM2で、オリ望遠キットズーム・75-300mmなど変遷してきましたが
(パナ望遠キットズームまでも買って比べましたが)すべて売りさばき、
最終的にはこちらのレンズとパナ100-300mmに落ち着いています。
ボディをE-PL7以上にする予定があるなら、話は変わってきますが。

購入については、僕は中古=ほぼオークションなので、それで書いてしまいましたが、
店頭で購入なら実物見て触れるわけですから、皆さん書いてるように試写・動作確認、ですね。

書込番号:20050274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/19 18:09(1年以上前)

私は素人なので安心の純正品Panasonicを選びました(^-^ゞ

書込番号:20050465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/07/20 21:15(1年以上前)

>☆ME☆さん
>パクシのりたさん
>しま89さん
>HAWAII 5-0さん
>沖縄に雪が降ったさん
>めぞん一撮さん
>BAJA人さん

ありがとうございます。
パナの方に傾いてきました。
ただ、予算もあるので程度のよいものには届かないかもしれないですが、ほこり有りでも撮影には問題なしとありますが、大丈夫でしょうか? 
使用していればほこりが入るものでしょうが、購入後にさらに混入し支障をきたすものでしょうか?
詳しくないの、でその後どうなるとか対処法などがわからずただ、長くしようできればよいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:20053344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/20 22:35(1年以上前)

タムロンは4.5万くらいが底値なので4万切る新古品なら十分おつりが来ると思っていましたが、
一体いくらのものを買う気なんでしょうか

根本的な問題ですが、現在お持ちのレンズは?
標準・望遠キットズームだとしたらひとつ気をつけた方がよいこととして、
標準ズームとは比べものにならないくらい、望遠ズームと比べても結構、
重くなりかさばりますがその点は大丈夫でしょうか。
2つ分から考えれば確かに容積小さく軽くはなるのですが、
広角から中望遠で足りる際は、標準ズームの小ささは大きな武器ですので。
望遠もどれも換算300mm前後までで、中途半端っちゃー中途半端だし。
便利ズームを持ってみたいのは分かるのですが、
別マウントも使っての感想としては、m4/3にしては若干大きく重すぎると感じます。
気になっても便利ズーム買わなければ出費もないし、
付け替え時だけ面倒なだけで小さく軽く快適なのはやはりキットズームですしね。

ホコリは、安く買うために気にせず購入するなら気にしなくていいのでは。
元々ズームなら単焦点以上にホコリが入りやすかったりはするだろうし。
古いレンズならネジどめかつむき出しだったりなので
全部バラさずとも前玉外してやるくらいで結構ホコリは除けるんですが
最近のはどこからやってけばいいか分からないかんじで(こちらのレンズも)。
まあバラせば保証効かなくなるので(あればですが)冗談ではあるのですが
僕は購入と同時に保護フィルターつけて3ヶ月、毎日持ち歩いてますが、
とりあえず目立つホコリは見えません

書込番号:20053574

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/20 23:50(1年以上前)

ほこりは気にしなくていいですよ。
その代わりちゃんとしたお店で買ってください。

書込番号:20053809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/22 08:57(1年以上前)

便利ズームに限らないとすると、パナ45-175PZがおススメ。流通要因で値崩れしてめっちゃ安いです。

書込番号:20056796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/27 06:39(1年以上前)

>BAJA人さん
>沖縄に雪が降ったさん
>パクシのりたさん
ありがとうございますm(__)m
遅くなりましたが今回はこちらを購入して撮影したいと思います。
またよろしくお願いします

書込番号:20069912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

デュッセルドルフ、カールプラッツマルクトにて

デュッセルドルフ、州立美術館「K20」にて

デュッセルドルフ、カールスプラッツにて

デュッセルドルフ、ライズィファー・カフェにて

先日、ドイツ旅行に行ってきました。
旅行先ではレンズ交換の時間ももどかしいだろうと思って、このレンズを導入し、持参しました。

案の定、とても便利でしたね♪
広角から超望遠までワンハンドで切り替えられるので、同じ場所にいても異なるパースペクティブで撮ることができ、写真に変化がつけられるような気がしました。

また、前回のスレッドでも触れたように、広角端で寄れてやや明るいのがとても使いやすかったです。
以前使っていたM.ZUIKO 14-150mm/F4-5.6に比べて、広角域での表現力が上がったので、4枚目のようなカフェ写真も撮りやすくなったと思います。

便利ズーム、やはり機動力が格段に良くなるのを実感した次第です。
初日のデュッセルドルフでこのレンズで撮った写真を、4枚添付しておきますね。

書込番号:20008838

ナイスクチコミ!25


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/03 22:21(1年以上前)

>blackfacesheepさん

こんばんは。
便利ズームの本領発揮ですね。
これからも出番が多くなりそうですね〜

書込番号:20008886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/07/04 06:47(1年以上前)

この新型のほうのズームは良いですね。

私のは旧なので、APS-C用の高倍率ズームと遜色ない大きさ、I.S付きと言う点を考慮すればちょっと小さいか。
描写も、新型のほうがテレ側は多少切れ味がよいようで。

入れ替えたいです。

書込番号:20009449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/04 07:04(1年以上前)

僕が海外旅行に行ったならば、このレンズは持って行きませんね。ガッツリと(所有しているなかで)最強レンズ群を持って行きます。

だって、海外旅行なんて行けないもん。(>_<)


近所の山ぐらいなら、便利ズームかな。

書込番号:20009472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/04 07:31(1年以上前)

未だ実現しないけど,
海外旅行にどのカメラでどのレンズで行くかって
テーマで幾度も機材の入れ替えしてるけど
たった今,急に?行けるとなったら私は12-40f 2.8の1本?
それで撮れるものを撮る,それで撮れなきゃ諦める
もちろん人それぞれ,旅もそれぞれ
せっかくだからとフルサイズ一眼レフに・・・と云う人も
あくまでも私は 今は マイクロ4/3 で撮れるものを撮る

書込番号:20009511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/04 07:42(1年以上前)

個人的には、超広角レンズは外せませんね。特にヨーロッパだと(行ったことありませんが・・)。

レンズ3本ぐらいかなぁ。

書込番号:20009520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/04 08:05(1年以上前)

(o^-')b !

私も持ってます(^_^)/
海外旅行なら、7-14 & 14-140 で行きたいですね(^-^ゞ

書込番号:20009551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/04 08:24(1年以上前)

まあ、皆色々言うけど、撮影メインの単独行でも無い限り、そんなにレンズ交換してるヒマは無い。
撮れたとしても、少々画質の良い絵葉書写真にしかならない。
海外旅行で写真を撮ってくるアマチュアカメラマンは沢山居るが、その割にコンテストには通らない。
それは被写体の存在感が強すぎるからなんだよなあ。

どっちかと言うと、何度でも撮り直しできる近くの山こそ、最強レンズの出番だと思う。

書込番号:20009580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/04 08:48(1年以上前)

コンテストに応募するのでしょうか????(´・ω・`)

書込番号:20009628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/04 08:51(1年以上前)

記念撮影なのでコンテストには出しません!

そもそもコンテストに出すこと考えてません!








むー(。・`з・)ノ

書込番号:20009634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/04 08:53(1年以上前)

航空機を 大きく 写すことが なければ

望遠は あまり 必要ありません

北谷の宮城海岸 なら 頭上を 離着陸する 航空機が 望遠でなくても 写せるようです。



書込番号:20009638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/04 09:32(1年以上前)


blackfacesheepさん、失礼しました

スレを 間違えてました。

書込番号:20009686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/04 10:56(1年以上前)

↑↑&↑ いきなり頭上の機影に驚きました

書込番号:20009822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/04 12:52(1年以上前)

私が海外旅行に行くなら…

広角域
案@6D + 16-35mm/F4
案AGF7 + 7-14mm/F4
案BGX8 + 7-14mm/F4

標準域
案CGF7 + 14-140mm
案DGX8 + 14-140mm
案E1型コンデジ(新規購入)

多分、@+Eです( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20010073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/04 13:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TZ70

TZ70

TZ70

TZ70

海外旅行にどんな機材を持っていくかは人それぞれでしょうね。

一生のうちに数える程度しか海外旅行に行けない人と、年に何回も海外に行く人では海外旅行に対する意識が違うでしょうし、
写真に対するプライオリティでも変わってきます。

小生は写真好きで、せっかくの海外旅行は少しでも良い画質で残したいという気持ちはありますが、
これまでの経験上、撮影目的の旅ではない限り旅行先でレンズ交換することは面倒くさいことこの上ありませんし、
実際レンズ交換なんてしなくなります。
そもそもデカいカメラ機材そのものを携帯することすらイヤになってきます。

小生もこの便利ズームは持っていますが、欧州旅行では超広角が必須なので、
昨年末の旅ではGX7に7-14/4をつけて、標準域は全てコンデジのTZ70で割り切りました。
これで全然不都合は無く、だんだんGX7と7-14/4を携帯するのさえ面倒に感じたほどです。
実際、今年行った台湾はTZ70の1台だけで済ませましたし、それで充分でした。

行き先や目的によって機材を使い分ければいいですね。

書込番号:20010167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/04 13:52(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
>それで撮れるものを撮る,それで撮れなきゃ諦める

金言です。これは画角だけではなく、レンズの明るさや解像性能なども含めてのことです。写真の良し悪しに絶対基準はありません。達人は、そのとき持っている機材でベストの作品を作ります。

書込番号:20010182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/07/04 17:25(1年以上前)

海外旅行はなるべくレンズを絞って持っていきます

プジョ雄さん と同じような考えで2〜3本持って行っても1日1本としています(レンズ交換はほとんどしません)
家族で行くことが多いので水を家族分持たされ私のバックは7〜8kg以上にもなってしまいます

撮影海外旅行は行ったことがなく女房達に付き合っていろいろぐるぐるショッピングモールを歩くのも大変疲れます

書込番号:20010559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 

2016/07/04 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

LUMIX G VARIO 14-140mm 望遠端140mm ミュンヘン・マリエン広場

LUMIX G VARIO 14-140mm 広角端14mm ネルトリンゲン・鉄道博物館

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ローテンブルク

Rollei 35, Tessar 3.5/40, Kodak Tri-X EI400 SPD 7 min. @ 25 deg.C

みなさま、さまざまなコメント、ありがとうございました。

海外旅行にどんな撮影機材を持って行くか・・・悩みは深いですよね。
できるだけ良い写真を撮って帰りたい、そう思うのは当然です。
最初はデジタルフルフレーム機と、その標準ズームと望遠ズームのF2.8通しコンビを持って行こうと思ったんですが、総重量が3Kgを超えるので断念しました。
4月末に胆嚢切除手術を受けたばかりの病み上がりなので、無理をしたくなかったんです。

結局、小型軽量、フットワーク重視の組み合わせとなりました。
デジタルはマイクロフォーサーズのカメラを2台(Olympus Pen Liete E-PL6、Lumix GM5)と2本のレンズ(LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)を持って行きました。
そして370グラムと小型軽量なフルサイズカメラ、Rollei 35を持って行きました。
総重量1.5Kg以内に収まりました。

皆さんおっしゃるように、同行者がいる海外旅行だと、ゆっくりとレンズ交換をして撮影するのはなかなか難しいです。
そのため、タイミングごとに使用する機材を決めて撮っていました。
記録写真、記念写真的なモノが欲しい時には便利ズームを装着したカメラで撮影し、ちょっとゆっくり撮影できる時には単焦点の25oを撮影し、白黒写真にふさわしい光と影がある日にはRollei 35で撮る・・・そんな感じです。

1枚目は便利ズームの望遠端で、「いかにも望遠でござい」と言うカットですね。
2枚目は便利ズームの広角端で、これも「いかにも広角端で寄ってみたぞよ」と言うカットにしてしまいました。
3枚目は単焦点25mmの絞り開放F1.4で、中世の街の静かな感じを撮ってみました。
4枚目はRollei 35とTri-Xで、ミュンヘン中央駅のプラットフォームの光と影をスナップしてみました。

プジョ雄さん、お写真、素敵ですね。
やはり写真は機材ではなく、センスですね♪
昨今のコンデジの性能は良くなってきているので、私も将来はコンデジ一台で写真を撮ってみようかな、と思っています。

書込番号:20011232

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/04 06:57(1年以上前)

お早うございます。

デュッセルドルフは、以前住んでいた事があるので、
懐かしく拝見しました。
個人的には作品よりも、普通の町並みやスーパー
ライン川なんかも見たいです。

中古カメラ屋とか

書込番号:20089389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/04 06:59(1年以上前)

町としたらミュンヘンと比べつまらんかったでしょう。

書込番号:20089392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 

2016/08/04 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

太郎。 MARKUさん、こんにちは。
おお、デュッセルドルフ、ご在住でしたか。
街並みのショットもいくつかありますよ。
温黒調に仕上げたシリーズの中から貼っておきますね。
ミュンヘンは確かに面白かったですが、デュッセルドルフも楽しかったです。^^

書込番号:20090955

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

きゅうりの花が咲く初夏の田園・・・広々と写ります

広角域での最短撮影距離が30pと短くなり、テーブルフォト適性も高くなりました

広角14mm端。30cmまで寄れてF3.5と明るいので、室内写真も楽です

草ヒロな廃バスを背景にヒメジョオン・・・寄れて明るい広角端は楽しいです♪

かつて、高倍率な便利ズームは、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を使っていましたが、あまり使いこなせなくて手放してしまいました。
最短撮影距離が50pまでと、寄れないのが使いづらかったからです。

でも、再来週から欧州に旅行に出かけるので、このLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. を買ってしまいました。
選択の理由は、「広角域で寄れる」からです。
このレンズは、広角14mm〜21mmまでの最短撮影距離が50pではなく30pと短く、また広角域の開放F値も若干明るいので、ボケを活かした写真が撮りやすいです。
添付4枚、「広角域での近接写真」を貼っておきますね。

また、レンズ内に手ぶれ補正機能が付いているのもありがたいです。
Olympus Pen Lite E-PL6はボディ内にも手ぶれ補正機能が付いていますが、望遠系だとファインダー画像が安定しないのが辛いです。(外付けEVF使用。)
その点、このレンズは望遠時でもファインダー画像がぶれにくく、使いやすいです。

このLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、高倍率便利ズームとしては「広角域で寄れて明るい」のがうれしいです。
広角域と望遠域、近接域をまんべんなく撮れるので、レンズ交換をする暇がとりにくい海外旅行には、かなり重宝しそうです。

書込番号:19930714

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/06/06 09:00(1年以上前)

別機種

バンコク楽宮ホテル

>blackfacesheepさん

海外旅行に高倍率ズームレンズはグッドアイディアだと思います。
あとは明るい単焦点レンズがあれば完璧ですね。
ヨーロッパ旅行楽しんで来てください。

書込番号:19933455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 

2016/06/07 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オープンカフェで休憩しながら・・・

初夏の街路樹や・・・

お店のディスプレイなど・・・

標準画角の単焦点で撮ってみようと思ってます

モンスターケーブルさん、こんばんは。^^
はい、今回はこの高倍率ズームレンズを付けたOlympus Pen Lite E-PL6と、25mm/F1.4を付けたLumix GM5の二丁拳銃スタイルで出かけようと思ってます。

便利ズームではもっぱら「記録」を、単焦点25o/F1.4では「記憶」を・・・
そんな感じで撮り分けられたら楽しいですね。

ちなみに添付写真は、名古屋郊外の商店街をGM5 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4で撮った、パチモン欧州写真です。 ^^;

書込番号:19937951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 02:04(1年以上前)

スレ主様
随分、日が経っちゃいましたが、、、

私もPL6を使ってましたが、反押しでボディ内手振れ補正が効かないんですよね。
古いP−3でも効くのに、廉価版の宿命かと思ってましたら、PL7では改善した様です。
結局、私はPL6は売却し、現在P−5を保有してます。
レンズもオリの12−40oF2.8PROも買いましたが、P−5にはデカく重過ぎ、また、
当該レンズと40oで比較したのですが、私レベルの感覚では曇り空でも解像感は変
わらない様に見えました。
但し、歩いている人とか顔を動かされたりすると、シャタースピードを稼げないので、
当該レンズの方が被写体ブレの確立は高くなります。
まあ、腕の良い人はシャッタースピードで解決するのでしょうが、スナップメインだと突然
のシャッターチャンスに対応すべくPモードを使う事が多いので(私だけ?)歩留まりは落
ちます。
でも、連射すれば当たりが何枚か有りますので(下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる)、それで
満足する事にしてます。
数時間首からブラ下げると100g以上軽いのは、私に取って歩留まり以上に重要なので
当該レンズを残しました。

単焦点もオリの25oと45oが最高と思っていたのですが、パナの20oF1.7を購入
したら全く使わなくなってしまいました。
結局、フルサイズを購入したので重いのとボケはそちらに任せ、μ4/3は機動性(小さ
く軽い)を重視で行こうと考え、当該レンズと20of1.7の二本だけとなりました。

書込番号:19973483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/21 03:46(1年以上前)

> 反押しでボディ内手振れ補正が効かないんですよね。
> 古いP−3でも効くのに

E-P3では、半押し手振れ補正は効かないはずです。

書込番号:19973539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 07:21(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

お久しぶりです。
P−3の半押しの件、そうでした??
残念ながら、もう、手元に無いので確認出来ません(汗)
私の記憶違いでしたら、大変失礼しました。

書込番号:19973671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正の効果はどうでしょうか?

2016/05/28 21:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

スレ主 OBAKA_SANさん
クチコミ投稿数:10件

E-PL3で使う高倍率ズームを検討しているのですが、E-PL3の手振れ補正は
効きが悪いので、こちらのレンズを選んでレンズに期待するのもありかなと
思うのですが、このレンズの手振れ補正効果はE-PL3よりも上でしょうか?

書込番号:19911934

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/28 22:36(1年以上前)

カタログや諸々のレビューサイトの情報からするとE-PL3が最大3段と言われてます。
最新のオリンパスの機種が4段とか5段なので妥当なところかと。

14-140mmが4段とレビューしてるところを見かけましたが、実際に使っている私の印象では3.5段くらいですかね。

望遠になるほどレンズ補正の方が有利になるので、そういうシーンでは数字以上に差が出るかもしれません。

ところで、レンズは新品?中古?いくらくらいで購入予定でしょうか?
新品ならボディも付いてくるG7Hを買ったほうがお得ですよ。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15259 下取り優待にチェックすると価格.com最安より安い(実際に下取りする必要は無し)

書込番号:19912123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/28 23:12(1年以上前)

パナユーザーはレンズの手ぶれ補正だけで使っているのですから、ある程度は期待して良いと思います(^-^)/


レンズだけを買うよりも、
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
を買うのがお買い得です(o^-')b !

付属のレンズは、
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/
です(^o^ゞ

書込番号:19912230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/28 23:13(1年以上前)

E-P3とこちらのレンズで試してみましたが、数枚の撮影ではどちらが上かは判断出来ませんでした。まぁ大差はないと思います。

PEN-F(5軸手ぶれ補正)ならば、どちらもファインダー像に効果が出るので比較は容易でした。PEN-Fの方が、レンズよりもファインダー像のブレが抑えられています。


で、高倍率ズームレンズを購入するのであれば、こちらのレンズがオススメです。望遠になるほど、ファインダー像のブレが気になりますので。
その場合は、カメラ側の手ぶれ補正を切って下さいね。両方ONにすると、誤作動して余計にブレます(古い機種のみ)。

書込番号:19912232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/05/29 00:43(1年以上前)

パナソニックは手ぶれ補正の段数を公表しないのではっきりしたことは分かりませんが、14-140mmの手ぶれ補正「POWER O.I.S.」は通常レンズの「MEGA O.I.S.」と比較し最大でシャッタースピード1〜2段分の改善と言っていますので、G6,G7で使ってますがたぶん3段から4段ぐらいは効いてる感じで思ったより手ぶれしないし、シャッタースピードが下げれますね。
パナソニックはオリンパスとズームリングの動きが逆ですので最初は戸惑うかもしれません
外の方も書かれてますが、私もAFの遅いE-PL3でお使いになるならG7のレンズキット買った方がいいと思います

書込番号:19912431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OBAKA_SANさん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/29 09:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。E-PL3は既にあるのですが、登山中ではレンズ交換したくないということから、高倍率ズームを検討しているのです。オリンパス純正は高価ですが、こちらのレンズならキットばらしの未使用品がヤフオクで大量に取引されてますのでいいかなって思ってます。ズームが逆になることは12-32も持ってますのでなれました。

書込番号:19912957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームが固くないですか?

2016/05/22 17:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:116件

中古Aランクをキタムラで買いました。旧型の14140からのいれかえですが、今日触ってみてズームリングが固くて引っかかるような感じがします。旧型に比べスムーズさがないように思います。静止画はともかく動画ではカクカクとなりそうで心配です。皆さんがお持ちの物はどうでしょうか。教えて頂けると有り難いです。

書込番号:19896506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/22 17:59(1年以上前)

ずっと使ってなかったので固くなっちゃったのかも。
僕も中古で買った12-35mmのズームが固かったのですが、何度も回しているうちに馴染んできましたよ。

ちなみにうちの14-140mmのズームは固くないです。

書込番号:19896564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/22 18:03(1年以上前)

新旧での比較はしたことないですが 特に固いと感じた事はありません!

書込番号:19896583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/05/22 20:30(1年以上前)

旧型は持って無いので新型のみになりますが、ズームの動作は重く無いのですが、ズーム中の動作範囲が大きく手を絞るような動きになるので引っ掛かるように思えるかと思います。
自分は14-140での動画は使いづらいため 35-100 で撮影してます

書込番号:19897018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2016/05/22 23:02(1年以上前)

にゃ〜ごmark2さん、ありがとうございます。確かに中古で使ってない影響はあると思っています。ただ、H-FS14140-KAは発売してまだ1年もないので、その影響は少ないかなとも思っています。
☆ME☆さん、しま89さん、ありがとうございます。やはり個体差ですかね。皆さんのものにそのような様子がなければメーカーへ出すかキタムラで返品しようかと思います。私のは、グリスが切れたようなギヤのかみ合いが直に感じられるような固さです。

書込番号:19897513

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/05/22 23:54(1年以上前)

>グリスが切れたようなギヤのかみ合いが直に感じられるような固さです。
さすがにこのような動作はしませんね。購入店に相談した方が良さそうですがネットでの購入ですか。

書込番号:19897666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/23 07:19(1年以上前)

このレンズではそういう経験はありません。

最近買った12-60がややそんな感じです。あと、安めのレンズはだいたいそう。12-35や35-100の高いほうなどはとてもスムーズです。

やはり中古はリアル店舗で実物を手にとって確かめるべきですね。

書込番号:19898004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2016/05/23 08:52(1年以上前)

しま89さん
ネットでの購入ですが、近くのキタムラで受け取っています。6ヶ月保証も付いているし、これまで何度も中古を購入し不具合があればすぐに対処してくれたので、今回も相談すれば対応してもらえると思います。
沖縄に雪が降ったさん
12-60もそうなんですか・・・。12-35や45-175も前に使ったことがあるのですが、ズームもピントもスムーズに動いていてそこに不安を感じてなかったのですが、最近のLUMIXレンズは質が下がってきているんですかね。このレンズも設計は前モデル(14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K)と同じはずなんですが・・・。

書込番号:19898114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/23 10:48(1年以上前)

私もキタムラ中古でちょっと前にKAを買いました。
新品に近い状態のやつが格安だったので。

14-45と比較するとズームリングは固い感じはしますが、引っかかるということはありませんねえ。

書込番号:19898265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/05/23 12:30(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん
ひっかかるというか動き始めがスムーズでなく、結構力を入れて回すとクッと動く感じで、回すのをやめてまた回すとある程度力を入れたところからまたクッと動く感じです。動き出しになめらかさがなく、ある程度力を入れないとズームできないためどうしてもカメラがぶれてしまいます。今まで購入したレンズで同じような症状は、ZD30mmマクロでありました(ズームではなくピントリングでしたが)が、結局他の製品と交換になりました。交換されたZD30mmマクロは至ってスムーズで異常なしでした。

書込番号:19898421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

あと10mmあったら…

2016/05/07 11:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:80件

このレンズと同じ規格のレンズに、オリンパスとタムロンのレンズがありますが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
http://kakaku.com/item/K0000740866/
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000668927/
オリンパスとタムロンの方が焦点距離が10mm長いですが、
このレンズを使っていて、あと10mmあったらな…という場面や、
オリンパスの方を買ってれば良かったな…と思う事はありますか。
使っていて皆さんはいかがですか。
もしくは逆のケースもありますでしょうか。
画質面がパナソニックの方がいいようなので、オリンパスのを買ったけど、
パナソニックのにすれば良かったな…とか、やはり右回りがいいから、
パナソニックにすれば良かったな…という方もいますでしょうか。

書込番号:19853758

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/05/07 12:11(1年以上前)

私的に望遠側10mmの差は気にならない程度でした。
どうしてもって場合はトリミングで対応しますw

書込番号:19853796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/05/07 12:17(1年以上前)

>このレンズを使っていて、あと10mmあったらな…という場面や、
>オリンパスの方を買ってれば良かったな…と思う事はありますか。

そのように思ったことは、一度もありません。
望遠での換算140mmと150mmの違いは極わずかで殆ど変わりません。

もっと望遠が欲しいときのために、100-300mmも持ってますが、
ほぼこのレンズ14-140mmで足りちゃってます。

書込番号:19853813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/05/07 12:19(1年以上前)

訂正
>換算140mmと150mmの違い
換算280mmと300mmの違い    でした。

書込番号:19853820

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/07 12:22(1年以上前)

10mm長いより・・・・画質が良いほうがよろしいのでは?

http://digicame-info.com/2015/12/dxomarked14-150mm-f4-56-ii.html

書込番号:19853829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/07 12:27(1年以上前)

面積比で見ても15%増し、且つ焦点距離の公差を考えると僅差でしょう。
所有してませんが (旧14-140mmは所有) 選択条件としては同等と見なします。

書込番号:19853854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/07 12:28(1年以上前)

望遠端の10oはあまり気にならないです(^o^ゞ

それよりも、使用するボディがパナなら手ぶれ補正の付いたパナが良いと思います(^-^)/



TAMRONにも手ぶれ補正が付いているのでしょうが、パナにはパナが良いと思います(^-^)/

書込番号:19853856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/07 13:04(1年以上前)

 m4/3は持ってないですけど、このクラスのテレ端になると35ミリ換算で5〜60ミリ違っても感動はありませんから、35ミリ換算20ミリの違いは誤差みたいなものだと思います。

 10ミリの違いなど気にせず、画質や手ブレ補正の有無、デザインや操作性の好みで選んだ方がいいと思います。

書込番号:19853945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/07 13:27(1年以上前)

あまり気にならないかなo(^o^)o
今、どっちかを狙ってるので…価格と出会いです。

書込番号:19854002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/05/07 13:31(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000268487/ReviewCD=924305/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000268485/ReviewCD=769633/#tab
このへん全て同時に持ち比較しました。
まず140でも150でも、この10mmの差が問題になったことはありませんでした。

こちらのレンズのデメリットは僕の体感ではたったひとつで、
標準ズーム領域で足りるような場合に小さく軽い標準キットズームより重い点だけ。
あとはメリットしか感じず、PROレンズ・単焦点以外としてはとにかくいいレンズです。
・1本でWキットズーム範囲を網羅
・高倍率なのにオリ・パナのWキットズームより画質が上と感じる
・望遠キットズームと大きさ重さがほとんど変わらない
・オリ・タムロンはレンズ内手振れ補正がないのでオリ上位機種ボディ専用
 (オリボディも半押し手振れ補正が効かないものは不便)なのに対し
 レンズ内手ぶれ補正あるので常時補正できるため機種選ばずとても便利・効果も強い
・自分にはパナのズーム方向の方が自然に感じる
加えて
・望遠端マクロが使える
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/#19779319

3つの高倍率ズームなら、これ以外勧めないです。
まずレンズ内手振れ補正がない時点で魅力ないのと、
最短撮影距離が望遠端までとても短くテレマクロできることが理由です。よく見りゃ一番軽いし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000740866_K0000782660&pd_ctg=V070

書込番号:19854013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/05/07 13:38(1年以上前)

こんにちは。

広角側での1mmや2mmの違いはけっこう違いが分かりますが、
望遠域では皆さん仰るように10mm(換算20mm)の差はほとんど
気にならないレベルとなります。

私もこのレンズ愛用していますが、10mm長いからオリンパスが
欲しいとか、それが理由で買うときに迷ったということはありません
でしたね。
欲しいボディ(G6)に欲しいレンズ(14-140)がキットになっていたので
迷わず購入しました。
ただひとつ私が感じるのはパナは少し高級感がないかな?という点。
見た目の良さはオリンパスのほうが少し上のような気がします。


スペック的には3本とも拮抗していますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000740866_K0000782660&pd_ctg=1050
大きさ重さもいうほど差が無く、最大撮影倍率もほぼ横並び。
手ブレ補正内蔵はパナのみですが、ボディ内手ブレ補正の機種に
付けるならそれもあまり問題にならない?

値段はタムロンが安いですが、それもヤフオクでキットバラシを
狙えばパナ14-140も似たような値段で買えますし、G7Hならボディ
とキットでお徳に買えます。
http://kakaku.com/item/K0000782625/

書込番号:19854030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/05/07 13:39(1年以上前)

訂正
X まずレンズ内手振れ補正がない時点で魅力ないのと、
O まずオリ・タムロンはレンズ内手振れ補正がない時点で魅力ないのと、

X 最短撮影距離が望遠端までとても短くテレマクロできること
O パナは最短撮影距離が望遠端までとても短くテレマクロできること

書込番号:19854037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/07 14:04(1年以上前)

リンクの先はまたリンクじゃん(笑)。

本人は親切のつもりでやってるんだろうけど、それだけリンクをベタベタ貼られると途中で見るの嫌になる人が多いと思う。

書込番号:19854105

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/05/07 14:39(1年以上前)

タムロンが手振れ無しで出して来て、初期のバージョンはGX7に対応してなかったから。パナソニックオーナーは手振れが付いてる14-140しか選択できなかったから気にして無いかな。
オリンパスのオーナーからするとタムロン、パナソニックのズームの動きが逆だから選択に悩む3兄弟です。
写りもほとんど変わりませんから10mmの差は無いと思います。

書込番号:19854201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/07 14:59(1年以上前)

望遠側10mmの差は僅かでしょう。指がズームリングにちょっと触れただけで、5mmぐらいズレたりしますから。それより気になるのは・・

画質の差って、どれぐらいの人が判断できるんだろう。今はDxOMarkによって客観的なデータがあります(どこまで信頼できるかは不明)が、それまではオリとパナの画質を差を言えた人っていたっけ?

(旧)オリ14-150mmは、高倍率ズームにしては画質良好というのが定説みたいになってたのですが・・。


オリ・・防塵防滴
パナ・・手振れ補正、(画質良好)
タムロン・・安値、(見た目良好)
あたりで決められては? 

また、オリだけが旧版ですが、以下の記事が参考になるかと。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html

書込番号:19854249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/07 15:09(1年以上前)

>このレンズを使っていて、あと10mmあったら
10mmの差と考えるのは不適切。比で考えるべき。150/140=1.07ですから7%望遠が長いだけ。こんな違いは屁です。最悪トリミングしてもわからないと断言できます。

>オリンパスの方を買ってれば良かったな
パナのアフターサービスはよくありません。比べるとオリはまとも。製品はどっちがいいといえません。個々の製品によってパナがよかったりオリがよかったり

書込番号:19854269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/07 15:16(1年以上前)

つづけて失礼

これらのレンズは望遠側でかなり伸びます。それにともなってホールディングが変わります。写りは目クソ鼻クソ(ユーザーの皆さんごめんね。冗談ですよ。どっちも変わらないと言いたいだけ)なんで、ホールディングがいいと感じたほうを選ぶといいと思います。

書込番号:19854284

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/07 15:16(1年以上前)

候補のレンズを使っているわけではありませんが

望遠側での10oであれば全く気にしません。
更に望遠側が長くなって例えば35o判換算で500と600oでも気にしません。
この程度の差はトリミングでもよいと考えていますので

逆に広角側は気にしますね。
m4/3であれば1oの差であっても気にしますね
例えば12oと13oがあったなら12oを使いたいですね。


>やはり右回りがいいから、

ズーミング等の回転方向のことを言っているのかと思いますが
方向の違うものを使用しています。
自分自身に癖を付けず最初の確認しその時々で対応しています。
ですから、気に入ったものを使います。


画に関しては、できるだけ良いものを選びたいですが
これに関しては、値段と予算によって変わります。
その時で、買えるものを買っていますね。
状況次第で妥協するときもあります。

書込番号:19854286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/08 07:45(1年以上前)

ヒスクウシさん
値段の差かな?

書込番号:19856496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/05/10 08:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
このレンズのいいところを教えていただいてありがたかったです。
非常に参考になりました。
店頭で触ってみたですが、ズームリングがとても滑らかですし、
今までソニーのAマウントの18-135mmを使っていたので、ここまで伸びるのかとうれしくなりました。
もう少し望遠がほしいなと思っていたので、とても良かったです。

書込番号:19862195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/10 08:38(1年以上前)

ヒスクウシさん
おう。

書込番号:19862199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング